X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/06/24(日) 13:06:23.45ID:PsC1OhMw0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524900541/
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 16:29:38.45ID:jfzlWqx30
俺も高倍率ズームに一票
あの戦場でレンズ交換なんかしてる余裕は無い
あとバッグはリュックにしとけ
両手が自由になる上背後のパーソナルスペースを確保できる
首の負担がゼロフックあれば言うこと無い
バッグはブランドとかどうでもいい
大事なのはA4サイズプラスαの商品・配布物が折らずに入れられる大きさ
サイドにペットボトル挿せるポケットがある事
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 18:05:49.93ID:7Ah/5ljL0
>>66
「2パークパス持ち」の意味がわかんなくて何かのタイプミスと思ってたが、今やっと気付いた!
ディズニー ランド・シー両方のパス持ちってことね!
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 19:10:13.52ID:D2OjCZHJ0
 【動機】星空をきれいに撮りたい
 【予算】10万超えるとちょっと気分的に抵抗が・・・
 【用途】頻度:日中屋外の風景>夜景>星空 99%静止画・人や動体は少なめ
 【出力】ハガキ〜A4程度
 【大きさ/重さ】普通のミラーレス程度なら
 【所有機材】Canon G9X
 【使用者】カメラ歴2年くらい、年に数回旅先で撮影する程度
 【重視機能】静止画重視
 【その他】
先日上記G9Xを持参し初めての天の川撮影に行ってきました。
参考:https://i.imgur.com/WeE7Sus.jpg
スマホの壁紙としては結構満足なのですが、パソコンで見るとやはりノイズがひどいのと、
広角28oなので狭い範囲しか写せていません。
そのためミラーレス機&広角単焦点レンズの購入を検討しています。
価格.comで値段見た限りではα6000で決まりかなと思ってました。
これならダブルズームキットにSAMUYANの12mm F2.0をつけても10万程度で買えます。
しかし高感度ではノイズが目立つ、キットレンズがダメダメで
RX100からの乗り換えだとがっかりするかも、みたいな口コミを目にしてしまいました。
他に候補がないか探したところ、フジのX-T20が挙がってきました。
(X-T2が高感度耐性いいみたいですが同じセンサーとエンジン積んでるし安いこっちでもいいだろうと…)
が、望遠はあきらめるとしても標準のレンズキットと上記広角レンズで14万くらいになってしまいます。
星空撮影という最大の目的を達成するにはα6000よりもこっちが適切なのかもしれませんが、
そこまでお金をかけるだけの価値があるのか非常に迷っています。
(子どもはいないしインスタやってるわけでもなし、普段は使う機会が少ないためなおさら)
なにかアドバイスがあればお願いします。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 19:24:19.48ID:KWGLMgSM0
>>71
年間パスポートには、それぞれのパーク用のシングルパーク年間パスポートだけではなく、
1枚で両方のパークに入れる2パーク年間パスポートもあります
2パークパスというのはこれの事で、シングルパークパスを両方持っている場合は両パス持ちと言いますね
ちなみに、以前はシングルパークパスは、混雑時の入園制限を除外されていたので、両パス持ちも意外といましたが、今はほとんどいなくなっているんじゃないかと思います
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 20:33:06.16ID:V2jxYdSw0
>>72
キャノンのkissと10-18にしとけば1の不満に対して10の満足が得られる。
3の不満に対して譲れない3の満足とかいう組み合わせはあなたには向かない。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 23:25:19.25ID:lbSKBAiA0
>>72
>先日上記G9Xを持参し初めての天の川撮影に行ってきました。
>参考:https://i.imgur.com/WeE7Sus.jpg

スマホでしか見てないけど、充分綺麗だよ
星景をもっと綺麗に撮りたいという気持ちはわからなくはないけど、遠いモノ、動くモノ、暗いモノをより綺麗に撮りたければそれなりに金かかるわけで、風景を撮る事が一番多いなら星景はある程度妥協して、その予算で撮り旅でもした方がいいんじゃないかなぁ
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 01:33:48.14ID:6m4seB4j0
>>72
> 高感度ではノイズが目立つ
程度問題なんだよね
APS-C同士で比較したら若干目立つって程度で1型に劣るなんてことはもちろんないし
APS-Cの中でもトップクラスでないと嫌ってならそりゃもう金かけて頑張れとしか言いようがない

レンズは長秒露出で星が流れることを考えるとG9Xの広角端と同じF2を維持したいところだね
ただサムヤンはMFなので普段AFしか使っていないなら操作には慣れる必要がある
無限遠の出し方とかね
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 03:20:59.07ID:esI8bl0S0
【動機】今使っている機種より持ち運びしやすい機種が欲しい
【予算】2.5万
【用途】旅行先での風景、人物、夜景
【出力】あまり印刷しない、しても写真サイズ
【大きさ/重さ】スリムで携帯性に優れる
【所有機材】ZR800
【使用者】カメラ歴自体は20年くらい、でも撮れればいい派
【重視機能】スリムでズームも兼ねる

現在EXILIMのZR800を使用してます
写りもズームも動画も満足して使いまくってきたけど、使用当初から本体の厚みが気になってました
数年経った今なら同じくらいの性能でもっと薄くて携帯性の高い機種ってあるんでしょうか
光学18倍が維持できれば嬉しいのですが、携帯性の為ならもうちょい倍率が低くてもいいです
007862
垢版 |
2018/07/16(月) 07:39:39.11ID:SHw4rFM+0
みなさん色々と御意見ありがとう。

レンズ純正のこだわりも特にありませんので、社外レンズも含めて色々調べてみます。
ディズニー現地でレンズ交換とか相当キツいので、予算におさまるということでD500&タムロン16-300を提案して下さった方もいたり...悩ましい限りです。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 08:08:03.14ID:T6oSAbRg0
 【動機】ずっと一眼レフデビューして写真撮影したくてようやっと写真を取る時間が増えそうなので。
 【予算】レンズ込み14〜5万くらいまで
 【用途】屋内屋外での人物(子供含む家族の写真)、犬や猫、blog用の調理過程や料理、風景、夜景何でも取る予定
 【出力】印刷はほとんどしないと思う。SNSやblog、50インチテレビへの出力。
 【使用者】一眼レフはほぼ初心者。
 【重視機能】BluetoothやWi-Fi等のスマホとの連携、動画
 【その他】
一時期Kissx7を持っていましたが、写真を取る余裕が私生活の中でなかったので親戚にあげてしまいました。
EOS Kissx9iと80dで迷っています。
どちらもシグマArt 30mm F1.4 DC HSMを買い足したいのですが、
80Dは動画の為にEF-S18-135 IS USMレンズキットとパワーズームアダプターを買いたいので少々予算オーバーです。
x9iは予算範囲内なのでダブルレンズキットを購入予定。
それなりに長く使える80Dを数年使うか、x9iを買って数年後に出るであろう80Dの後継機種を買い足すか悩みすぎて答えが出ません。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 09:59:12.60ID:RxL1wBz50
>>79
パワーズームアダプターは駆動音がうるさくて結局動画で使いにくいとの話みたいだが
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 13:39:56.51ID:9GPSJIR20
>>69
>>70
ありがとうございます。
確かにレンズ交換不要が魅力的で、18-150で購入を決めようと思うのですが、ダブルレンズに付属するEF-M22mm F2 STMの単焦点レンズがどうしても気になります。
単焦点レンズは綺麗に撮れるみたいなイメージがあるのですが、結構変わるものですか?
なかなか踏み切れなくて……
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 14:13:42.47ID:HMQB0tiZ0
>>81
EF-M 22mmは値段に比して凄く綺麗に写るからオススメレンズではあるけど、今回のケースには向いてないからなぁ
キットじゃないと買えない訳じゃないから、気になったら後で単品買いすれば良いと思う
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 16:35:14.34ID:rOgnPHCy0
USMレンズで動画撮ると変なノイズ音が入るんだよな
レンズの個体差かなぁ
STMだと入らない
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 22:53:57.86ID:tb9vMriB0
【動機】写真・動画を同時に撮りたいケースがあり、買い増しを検討
【予算】レンズ込み10万ぐらいまで
【用途】屋内外人物(まぁ、アイドルとかです)
【出力】印刷はしないです。PCでの等倍観賞。
【使用者】pana GX7MK2所有
【重視機能】AF追従性と精度、ライブビューAF速度、AF微調整機能、動画時手振れ補正
【その他】
とりあえず、ニコンにするかキャノンにするかで迷ってます。(APS-Cで検討)
身長的にライブビューのAF速度は必須なので、気持ち的にはキャノン寄りなのですが、決めきれません。
その理由として、
1.被写体が前後に動く事がほぼない為(身振り手振りで十数cmは動きます)、
  ライブビューAF速度に固執する必要がそこまであるのか?
  (ただ、カメラと被写体の間を人が行き来するので、やっぱり速い方が良い?)

2.室内用に85mm単焦点をいずれ買い増したいが、純正で10万以下に絞ると、
  キャノンはEF85mm F1.8 USMが2002年発売とやや古め。
  
3.ISO感度設定が、キャノンは1段ずつ。ニコンは1/3段ずつ。
  (室内でISO上限が1/3段ずつ設定できるかどうかは、大きいです)

上記の理由で、今一つキャノンに決めきれないのですが、
ライブビューで室内人物を撮る可能性を考慮したら、やはりキャノンでしょうか?
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/16(月) 22:59:35.53ID:+lnQYQtK0
>>84
相談する前に店頭で触ってみ?
ライブビューの速度なんて十中八九(いや十中十)自己解決するよ
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 05:52:00.27ID:MFfv915d0
>>84
そもそも使用用途と条件的に、10万で買える候補には、買う意味がないほど差がないか、今よりも悪くなるものがほとんどで、良くなるものなんてほぼないと思うよ
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 06:07:21.85ID:MyiVf7aj0
>>84
85単焦点って換算137になるけど室内では使いにくくない?
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 09:53:04.18ID:s2n7MW460
よろしくお願いします
購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】現在の機種が古くなった、物欲
【予算】ボディのみ15万以内 レンズは流用予定
【用途】メイン:子供写真(運動会などの学校・スポーツ行事など)
サブ用途:船、飛行機をメインにした風景写真、旅行写真 
【出力】主にL判印刷、稀にA4印刷も
・任意項目
【大きさ/重さ】拘り無い
【所有機材】ニコンD3100
付属レンズAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
【使用者】一眼レフはかれこれ20年ほど触ってますがそれ程詳しくは無いです
【重視機能】スポーツなど動く被写体に強い、体育館などやや暗い室内にも強い
【その他】D610かD7500で迷っています
最近出た機種という事もありスペック的にはセンサーサイズ以外は7500も悪くない様に見えます
流用予定がDX規格レンズですがFXレンズを使わないのであればD7500で十分なのでしょうか
それとも腐ってもフルサイズ機、予算内で有ればD610に行くべきでしょうか

D7500を見に行ったつもりが在庫処分?とかでD610も値段が殆ど変らない事から迷ってしまっています。
フルサイズ機だと大きさ重さが気になるかなと思いましたが、実機を触った感じだと違和感はありませんでした。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 10:34:19.95ID:yrsTYeEA0
フルだと今よりも望遠が足りなくなる可能性が出てくるけど、その辺は大丈夫?
まぁどちらにしても、D7500はD7200より画素数も抑えてあるし、エンジンも更新されてるしで割といいと思うよ
もともとセンサー性能の評価のいいD7200とくらべても高感度が良くなってたりするしね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 10:47:08.44ID:s2n7MW460
レス下さった方々ありがとうございます

>>89
>>90の仰るとおり、流用するほど立派なレンズでは無いのですが予算的に今回はボディのみの予定で
フルサイズ買ったら買ったでレンズ沼にはまりそうな気もするし、でも一度はフルサイズ機使ってみたい様な気もするし
今後のレンズ運用含めて悩ましいですね

>>91
現状200mmまで一杯に使う事はあまり有りませんが、確かに望遠の問題は少し気になってました
レンズ予算の関係もあるし、D7500の評判調べて見ても良いレビュー多いので本命なのですが
いかんせん同じような値段のD610見つけてしまったばっかりに迷っている始末です

D7500予定なのは変りませんが、絶対にフルサイズ機にすべきだという意見含めて
背中を押してくれるレスを引き続きお願いします
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 12:05:14.09ID:Pqnc943z0
D610は、あのスレの様子を見ているとちょっと頑張ってでもD750ぐらいにしたほうがいいように思えてくる
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 12:31:40.74ID:j5NVq24v0
子供の行事写真なんかでは、フルじゃないといけないほどのボケ量が必要になることはない
ほとんどの場合、ある程度後ろが見えないとなんの写真か分からなくなってしまうため、被写界深度を取るために絞る事になるので、
同時に動体撮影時にSSを確保するためには感度を上げることになり、センサーサイズ由来の感度性能の差は、ほぼ意味がなくなってしまう
また、D7500で不満が出るほどの高感度性能が必要になるような状況もそうないから、D610じゃなくてもフルが必要な状況はほとんどないでしょ
むしろ、通常の撮影条件ならD7500の方がいいくらいだから、価格が同じ程度ならむしろD7500でいい
価格が同じ程度なことが悩みの種なら、いっその事D7200にしてしまうという手もw
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 13:17:26.97ID:NnjHtQEq0
>>80
そうなんですね。
軽く調べたらべた褒めレビューしか出てこなかったから、子供の動画撮るなら、と思ってましたが
一眼レフに慣れるまではエントリー機種で腕を磨こうと思います。
あとはポイント目的でどこで買うかを品定めしないとなー。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 13:35:01.62ID:s2n7MW460
>>93-95
実際問題、ボケや高感度を意識して取れるほどの腕前で無いのは事実で
本当にただフルサイズ機への漠然とした憧れみたいなもので候補に入ったような状況です

改めてD7200も見直してみるとかつてのDX最上位機だけ有って性能は文句ないし
浮いた予算でレンズ買えるし、こっちでも良いのかなと新たな悩みが増えましたw
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 13:46:27.88ID:Q4Aqum7a0
>>97
というかD600スレの肯定的書き込みって
なんか妥協というか惜しみみたいなのを感じる内容が多いんです
カメラは十分な性能だし写る写真も申し分無いのだろうけど
なんだか上位機種を見て見ぬふりみたいな
もどかしさを感じているような
なので、気持ちよく撮影できるならばそこでもう一歩
踏み込んでおくのもいいのかもしれないのではないか
と思ったしだいです
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 15:12:20.83ID:PQhOodDI0
連写スピードやAFの食い付き考えたら動きもの撮るならDX機の方がいいと思うけど
思いきってD500にする選択肢もありかな
これなら何をするにも後悔はないはず
後はレンズのこと悩むだけで済むよ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 15:58:27.35ID:s2n7MW460
レス頂いた皆さんありがとうございます
やはりフルサイズ機とは言えD610クラスだとDX上位と大差無い或いは否定的な意見が多いようですね
当初の予定通りD7500を大本命に次の休みまでもう少し悩んでみる事にします
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 21:25:49.75ID:neKzxXb10
よろしくお願いします

【動機】旅行用に持ち運びやすくて広く撮れるものが欲しい。今の予定はトルコ、石垣島、ハイキング
 【予算】ボディ+レンズ+周辺小物で6〜7万
 【用途】旅行用 (主に風景、建造物の屋内装飾)
 【出力】PC鑑賞、A5くらいのフォトブック作成
・任意項目
 【大きさ/重さ】出来るだけ軽く小さく。
 【所有機材】iPhone8+、OLYMPUSのXZ-2
 【使用者】初心者
 【重視機能】携帯性、広角
 【その他】過去にK-rを所持するも重くてすぐに売却。今はXZ-2を使用していますが、広角が足りないと感じる事が多くミラーレスの購入を検討中です。
自撮りと動画、ファインダーはあれば便利だな程度です。

一応の候補としてgf9かgx7mk2を考えています。携帯性及び単焦点への興味からgf9が第1候補でしたが手振れが心配です。試しにxz-2で手振れ補正を切ってみたら、望遠側が結構ブレてしまいました。レンズ補正でなんとかなるでしょうか。
一方のgx7mk2は手振れ補正が魅力で、また偶然かもしれませんが好みの作例が多いです。しかしキットレンズでもギリギリの重さ&大きさだと感じます。

将来的には超広角ズームや換算200程度の望遠も欲しいです。

gf9を触りに店へ行ったら、ほぼ同価格でより高性能だとgx7mk2も勧められました。
キットレンズ以外を付けて試す事が出来なかったので上記の理由で迷っています。
他の機種も含めてアドバイスをお願いします。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 22:02:02.72ID:3Ll1v98A0
>>102
意外と1インチ以上で24ミリ以下の広角ってないんですよねえ
フジのX-A5キットレンズが23ミリ、450gくらい、6万円以下だけど人を選ぶカメラ
自分は操作性で納得できなくて購入を見送ったけど見ておいても損はしないと思う

でも、パナのgx7mk2とキットで重く感じて、広角24ミリからでOK、操作性重視なら
キヤノンのG7XMK2、ソニーのRX100M3/M4あたりの高級コンデジも検討したほうがいいと思う
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 22:41:04.56ID:neKzxXb10
>>103
アドバイスありがとうございます

フジかなり気になります!
実機で確認したいので、今度の休みにでも店に行ってきます

そうですよね、やっぱりこの条件だとコンデジ継続のがよいんでしょうか‥
旅行で24ミリで撮った事がないので、満足できるか分からないんです
好きだなと感じる写真からすると、もっと広角が欲しくなる気もして、拡張性のあるミラーレスを検討してました

gx7mk2も決して重すぎる事はないと思うのですが、gf9の後に触った事と、K-rを早々に手放した失敗で敏感になっているのかもしれません
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 22:54:28.43ID:9qYEy//w0
>>102
とりあえずお試しでiPhone8プラス用の広角レンズを買ってみるのはどう?

予算7万あるなら広角限定機材として、例えばニコンの10-20mmのレンズは新品でも3万5千円位だから、D3400のボディ4万位と合わせて7万5千円位。
携帯性はK-rよりは相当軽く感じるはず。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:05:16.72ID:neKzxXb10
>>105
ありがとうございます

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
こちらのレンズですよね
将来的にはとても欲しいです!
ただ、おススメしていただいたボディと共に購入すると中古でも8万円を超えてしまいそうなので、周辺小物(予備バッテリーなど)を考えると予算オーバーです

わがままですみません
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:14:04.73ID:cTE04gMN0
外国だと24mmでも足らないシチュエーションが出てくるから最低でも18mmクラスは欲しいところ
重さを気にするならニコキヤノのレフ機はやめた方が無難だな
レンズ含めてもミラーレスには勝てないから
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:20:37.36ID:cTE04gMN0
この頃はマップやキタムラでも無金利ローンやってるから多少予算オーバーでも後々に使い回しが出来るようなシステムを組んだ方がいいと思う
安物買いの銭失いになるとまた1から買い直すハメになってしまったりする
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:28:14.31ID:neKzxXb10
>>106
なるほど! その手がありましたね
自分の欲しい画角を確認してみます

再びの提案ありがとうございます
広角専用機材!玄人っぽくて憧れますね
先ほどのフジ機とD3400、改めてスペック確認したところ、どちらもボディ内の手振れ補正がないのでは?という疑問がでました
一般的にはレンズでの補正で十分なのでしょうか

そうであれば、最初に立ち戻りGF9の携帯性に惹かれます
K-rと比べると軽いとはいえ、より小さく軽いに越したことはないので
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/17(火) 23:50:51.78ID:neKzxXb10
>>108
ありがとうございます
最低でも18mmですか!
>>106さんに提案して頂いた、スマホに広角レンズと合わせて参考にさせていただきます

無金利ローンなんてあるのですね
安物買いの銭失い、気をつけます!
あまりに予算をかけすぎて旅行に行く費用が無くなったら本末転倒なので、ほどほどに笑

レンズキットに拘らず、ミラーレス+広角レンズで探してみようと思います
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 02:22:49.28ID:R0ZJAcCZ0
>>110
基本的にレンズのブレ補正で問題ありません、というかもし問題があったら、キヤノンのようなトップがボディブレ補正をやっていないなんて事がある筈もないんだけどねw
そもそも焦点距離が短い方が遅いSSでもブレにくいので、超広角メインなら、日中はブレ補正オフですらどうにでもなるくらいだし、
そもそも超広角で、ブレ補正がないと撮れないほど低速のSSだと、被写体ブレしまくって、建造物のような固定静物以外は、木すらまともに写らなくなっちゃうよ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/18(水) 21:31:24.51ID:pcnRLp7X0
>>111
20mmと10mmを撮り比べた事がなかったので試して見た。トルコの世界遺産とか広角で撮りたくなるような建物が多いと思うので参考まで。
ついでに3年前に石垣のフェリーからiPhone6で撮った写真。6でこれだけ撮れてるので、8plusのカメラなら、かなり綺麗に撮れるはず。

20mm
http://2ch-dc.net/v8/src/1531916105674.jpg

1mm
http://2ch-dc.net/v8/src/1531916141020.jpg

iPhone6@石垣島
http://2ch-dc.net/v8/src/1531916705477.jpg
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 00:50:08.38ID:dB/9/NCH0
皆さまありがとうございます>>102です

>>112
ありがとうございます、分かりやすくて安心できました
ボディ内手ブレ補正に拘らず探していきます
望遠に手を出すまでに、自分の腕をあげるよう頑張ります

>>113
10mm凄いですね!比べてみるとイメージ湧きます
ますます超広角が欲しくなりました笑
余裕が出来たら手に入れたいです
iPhoneでかなり綺麗に撮れるので、最近はxz-2の出番がなくなっていました

皆さんに教えて頂いた事を念頭に、多少無理しても広角欲しい!という事で

Canon M100レンズキット+中古のEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMで、換算18~73で8万5千円

が第1候補となりました

今後の拡張性などを考えると不安は残りますが、手軽な大きさかつ広角〜標準域を10万以内におさめた結果です

皆さまから見て安物買いの銭失いでしょうか?
何度も申し訳ありません
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 01:11:27.00ID:pDrJwLKR0
そもそも、その手のエントリー機は資産などと考えず、コンデジ的にそっくり買い換えて行っちゃえばいいよ
拡張性がーとか、フルに買い換えたらーとか考えて、いま必要でもない高くて重くてデカい物に手を出しちゃう方が、後々それに縛られて無駄になるよ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 02:54:25.11ID:Ts+TpVJJ0
よろしくお願いします。
 【動機】変わりゆく風景、夜景を撮りたい。
 【予算】ボディ20万
 【用途】風景、夜景、あまり撮らないと思うが人物
 【出力】基本PC
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】 xperia a compact
 【使用者】初心者
 【重視機能】画質、色の忠実さ
 【その他】
まだ初心者ですが、いずれ買い替えるなら最初からそこそこの性能のものを使いたいと思います。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 08:02:43.64ID:kw5bl6HO0
>>118
初心者なのは分かったけれど、ある程度自分で調べて候補位選んでから質問しなよ

ボディ20万円ならどのメーカーでもフルサイズ機買えるとは思うし
画質・色も個人の好み有るだろうから(特にPCで見るだけなら)好きなメーカーでえらんだら?
程度しか答えようが無い
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 09:10:43.62ID:VwlZThX/0
ボディ20万だとレンズも同じくらいの金掛けないと満足いくものは撮れないと思った方がいい
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 10:28:48.76ID:oB4baaUZ0
変わりゆく風景って定点観測的なもんかな
いっその事RX0あたりを据え付けておくといいんじゃ?
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 13:09:18.20ID:z+tU5EbK0
現在7D2を使っている者です。現在よりも軽量コンパクトなカメラが欲しくなり、富士フィルムのPro2とT2、SONYのα7iiiで迷っています。
50mmの画画が好きなので基本的には50単あたりを付けて持ち運びたいと考えています。
α7iiiはFFなので高感度も他2つより強いのかなと思うのですが、見た目や触った感じが家電的なイメージを受けます。
Pro2はデザインが好みなのですが可動液晶じゃないこと、α7iiiより高感度に弱いことあたりがデメリットと考えています。
T2はちょうど中間的なイメージなので候補に挙げました。
6D2などレフレックス機は無しでお願いします。
よろしくお願いします。

【動機】出掛けた時のスナップやペットの猫の写真を撮りたくなった
 【予算】30万円ほど
 【用途】日常のスナップ、旅行の記念撮影、ペットの猫撮影、できれば天の川や花火なんかも綺麗に撮りたい
 【出力】ハガキサイズ、PC
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽量コンパクトに越したことはないけど、今使ってる7D2より軽いと嬉しい
 【所有機材】EOS 7D2、Canon小三元レンズ、EF35/2 USM
 【使用者】カメラ歴2年ちょい、男子学生
 【重視機能】持ち出しやすさ、高感度
 【その他】なし
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 14:39:58.02ID:LyJMoAJs0
>>116
フルサイズ換算20以下の1ミリの差は凄く大きい、換算18より
頑張ってD3400とAF-P DX10-20の換算15ミリ行くべき
15級の超広角は建物やオブジェなど被写体にできるだけ近づいて
ローアングルで撮ると邪魔なものが写らいとかパース効かせてとか
凄い楽しい
それでAF-P DX10-20GはニコンAPS-C交換レンズで一番売れてる
D3300/D5200/D5300でも使えるがMFパンフォーカスしたくなる
レンズなのであまりお勧めはしない
AF-PのGタイプレンズとの組み合わせについて
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
>>118
ナノクリ24-120/4金レンズチルト液晶Wi-Fi付きD750 18.2万〜
キットレンズで風景、夜景、人、ペットとか色々撮れ三脚とポータブル赤道儀
使って星景星野とか僻地行けばそこそこ撮れる
D750 24-120/4 ISO3200 f4 112ミリ 60秒 スカイメモS 1枚撮り現像NX-D
https://i.imgur.com/HTNxXvZ.jpg
D750 24-120/4 ISO6400 f4 120ミリ 60秒 スカイメモS 1枚撮り現像NX-D
https://i.imgur.com/fcYDEkb.jpg
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/19(木) 22:42:41.98ID:KkOgetfj0
本日kiss Mが届いたのですが、コミケで使うならとりあえずこのモードとか設定とかあったら教えてください
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 00:21:53.99ID:PXvG6qj90
>>117
ありがとうございます
たしかにそうですね。まずは実際の旅行でレンズ交換式に慣れて、自分に合うものを明確にしようと思います
手間、重さ、大きさ、画角etc
レベルアップしたいなと感じた時には躊躇わずに買い換えます!

>>123
ありがとうございます
今回は上記の通り、手軽に試してみようと思います
レベルアップする際は、是非その組み合わせを試したいのでメモしておきました
具体的なおススメをありがとうございました

皆さま初心者のワガママな要望にアドバイスしていただきありがとございました
レスのやり取りで、方向性が決まりました
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 03:09:50.99ID:a3akIov20
>>125
コミケで使うならAモードで絞りをf8.0に固定しろ
なによりパンツをくっきりしっかり写すことが重要だからだ
ボケなどは必要ない。心の目でフィルターをかけるのだ
後はひたすらローアングルに構える練習だ
物怖じしてはならない
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 00:33:32.53ID:Eh2AXE570
画像データって不正できるのですか?
カメラの設定やレンズ使用をデータ上で不正することです

自分が一生懸命撮っていた設定やレンズ仕様で
コンテストに入賞してる人を見ると怪しいと感じてしまったもので
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 02:39:38.70ID:Oi9qXBZd0
写真にタグ付けされるExif情報でレギュレーションに反している部分を意図的に書き換えたのなら判るが……
カメラは所詮記録するための道具。
例えば、ビンテージの楽器を素人が弾いてもプロのように弾けないのと同じ。
カメラが同じ設定でもその先に見えるライティングや構図、現像段階の処理やレタッチの方法。
どこまでの事をカメラの後ろで想像しながら撮影するかで大きく変わりますよ。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 08:44:10.28ID:jYUM5dqH0
>>125ですが、不慣れなためオート撮影をしようと思うんですが、野外のコミケの場合何モードがおすすめでしょうか?
質問の仕方がわかりにくくて、すみません
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 09:09:22.63ID:TmC4k80Q0
>>129
Exifは書き換えられるが、偽装して得になる場合なんて無いと思うが
それにRawで露出補正やトーンカーブ弄っても出力されるjpegのExifは撮影時と変わらないしNDやPLなどフイルターを使ってもExifにはのらない
なお、レンズ情報が嘘だと画像だけでも収差やゴースト、絞り羽根の開口形状などからバレる場合はある
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 09:36:36.51ID:TmC4k80Q0
>>131
記録形式 RAW+JPEG、RAWがあればあとからWBや露出補正ができるので
ピクチャースタイル オートあるいはスタンダード、ポートレート
撮影モードはシーンインテリジェントオートまたはポートレート、美肌、あるいはプログラムAE、絞り優先AE
クリエイティブフィルターのソフトフォーカスなど試してみるのもいいのでは
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 09:44:29.23ID:aUE36R/80
ありがとうございます。
初歩的な質問ですみません
jpgのサイズはLとMは画質の違いでしょうか?
それと、瞳AFは必要ないのでしょうか?
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 09:46:17.48ID:op5fKw+60
>>131
失敗なくとるならPモードで良いと思うよ。
画質を優先したいのならISO100で撮るとか、ぼかしたいならAv(絞り優先)。
目的が明確ならアドバイスもしやすい
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 10:46:59.80ID:m+91+22a0
>>124
それは熱弱だぞ
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねわ
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 18:17:59.84ID:XGhLoMqJ0
【動機】趣味である1人キャンプに写真撮影を組み合わせたい
 【予算】6〜7万 中古でも可
 【用途】湖など風景撮影、できれば夜間の風景も撮りたい
 【出力】主にパソコンで鑑賞、いずれA4サイズで印刷するかも
・任意項目
 【大きさ/重さ 特になし
 【所有機材】スマホ コンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】風景撮影に必要な機能
 【その他】全てを自分で操作してみたいのでマニュアル撮影がしやすいもの
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 20:13:08.31ID:XGhLoMqJ0
>>139
ありがとうございます
その機種の弱点というか上位機に比べて圧倒的に不利な部分を教えてください
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 22:21:12.74ID:4SkxX2Xq0
>>140
うーん。。。圧倒的に不利な点はないよ。
それよりも良い三脚を買おう。
クソ高いのはkissには要らないが、湖主体の撮影なら水平がしっかり出せる3ウェイのスリックあたりとかかな。
ローポジも対応のが良いよ。
あとは調べてね。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 07:40:11.97ID:AMf+qO+z0
>>139
現状kissだけだとxかmかで悩むからx8かx9と書かないと不親切だぞ
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 19:46:35.19ID:8BuIVJB00
 【動機】等倍でも綺麗な写真が撮りたい
 【予算】ボディ、レンズで10-15万程度。(レンズは55-250、70-300を検討)
     (野球、室内用のレンズは後に買い足すので、予算に含んでいません)
 【用途】パレード、野球(動きが無い時に撮れれば十分)、室内人物
 【出力】パソコンで鑑賞のみ。
 【所有機材】GX7MK2
 【重視機能】動体撮影時の追従性と精度>暗めの室内でのAF速さ>ライブビュー性能>
        動画性能>高感度画質(ISO1600-2000辺り)、可動式液晶

 【その他】 D7500、D5600、80Dで悩んでいます。
ライブビューでの撮影も考慮したら、キャノン80Dかと思ったのですが、
       店頭で試したところ、キャノンとニコンでライブビューAFの速さに
       そこまでの差は感じませんでした。(言われてみれば・・という程度)
       ただ店頭で試せるのは静止物に限られるので、動体や動画だとどうなのかが気になります。
       動体や動画だと、ライブビューはキャノン優位なのでしょうか?
       (特に、3,4人一緒にいる中の1人に合わせたい様な時)

  キャノン80D:いじる頻度が多いからか、操作性はこれが一番しっくりくる感じ。
        スペック的にも十分でしょうか?ただ、重さが心配です。

  ニコンD5600:軽いですが、逆に軽すぎるかな?という不安も。
          後、持ち辛いです。グリップと手の平の間に隙間ができ、引っ掛けて持つ感じ。
          スペックも劣るし・・・。魅力は値段だけ。

  ニコンD7500:70-300がキットじゃないのでレンズを別途買う必要がありますし、
          自分の用途ではオーバースペックでしょうか?
          手が出ない値段ではないので悩んでます。
   等倍で見る事を考えたら、やはり画素数多い80Dにした方が良いでしょうか?

          どれにするのが幸せでしょうか?アドバイスお願い致します。
          
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 20:59:04.38ID:pMjZL4RA0
>>144
D7500スレで、18-140レンズキットかヨドバシで実質10万7千円位って書き込みがつい最近あったから、
AF-P DX Nikkor 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを買い足しても予算的にはちょっとオーバー位ですむとは思うし、オーバースペックだとは思わないけど、80Dがしっくりくるなら80Dでもいいんじょないかな?

性能も大事だけど、見た目だとかシャッター切った時の感覚だとか、好みのフィーリングを大事にした方がいいと個人的には思うよ。
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 21:00:04.76ID:qjRzy0/50
>>144
動体は高画素IEセンサーで物体認識してAFセンサーと連携で
補足がレフ機の主流
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features02.html
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
その3機種だと載っているのはD7500だけ(D5由来のIEセンサー
とD4s由来D750廉価のAFセンサーでお墨付き)、キヤノンなら7D2
暗所AF性能もキットレンズで-3EVなのはD7500だけ、AF-Cでもかなり
暗くても効く
合焦率高く暗い所でもAF効くカメラが断然快適でオーバースペックって
事はないよ、D7500頑張って買った方が良いと思う
0149144
垢版 |
2018/07/23(月) 04:23:05.70ID:ZguUVJj/0
返信有難うございます。
>>145
ソニーは高い印象があるのと、レンズラインナップがキャノン、ニコンと
比べ少ない感じがしたので、候補から外しました。

>>146
フィーリング大事ですよね。正直言うと、8割方80Dに傾いていました。
だから、D7500はそこまでいじってないんですよね。
改めて、持ちやすさとか確認してきます。

>>147
動体と言ってもせいぜいパレードぐらいです。
超高速で動くモノに追従してほしいというよりかは、
動くモノを歩留まり良く撮りたい。という感じなのですが、
そういう意味でも、D7500を選ぶべきでしょうか?
(80Dだと、ガチピン率下がりますか?)
後、暗所AF性能は、レンズによっても変わってくるのでしょうか?

(貼って頂いたリンクは、後日読んでみます)

>>148
自分の身長だと、どうしてもハイアングル撮影を
強いられる場面があるので、それでライブビュー性能も
気にしてる次第です。
勿論、基本はファインダーで撮ります。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 10:37:41.75ID:Sg+lojMZ0
>>149
手持ち撮影=動体と言っても過言じゃない、明るいレンズの開放や
接写はピント範囲数ミリとシビアだし…
手持ち撮影は基本AF-Cで食いつかせて撮影、動体AF性能が高ければ
高いほど何撮っても歩留まり上がる
あと、暗所AF性能はレンズ次第で変わるよ、色々やったが高性能の
ニコン機だと手持ち夜空の星1点で合うかは同じ焦点距離なら1開放
解像力、2レンズの明るさだった
まぁスペック表的には
ニコンは自社製レンズどれでもの性能(テレコン除く)D610/D3400
/D5600は中央1点ー1EV、D750はぼ全点/D7500中央1点-3EV
D5/D500/D850は中央1点-4EV他は-3EV
キヤノンはF2.8以上の明るいレンズ1DX2/80D/6D2とか中央1点-3EV
ソニーはF2.0以上の明るいレンズでα9やα7M3とか-3EV 
しかもキヤノンとソニーはAF-Sでの性能
6D2はキットの24-105/3.5-5.6STMだと-2EVとQ&Aに記載してた
-2EVは明るいワイド側でテレ側は-2EV無理っぽいのかその後Q&Aから削除
暗所AFはニコンの圧勝、LVなら80DだけどAPS用でも70-300とか付けての
バンザイ撮影は大変すぎて…まぁD7500買っとくべき
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/23(月) 10:43:58.09ID:/J1vijVF0
>>149
パレードって何のパレードだよ
ネズミーみたいなレベルなら、そもそもシングルで押し切るだけで問題ないから、
中途半端に追従性にこだわるよりも、単写性能の良いものにしてしまっていいし、そもそもパナのDFDでも悪くはないでしょ
ピント精度がほしいなら、物理的に撮像センサーと位相差センサーの位置が違ってて精度の落ちる可能性のあるレフ機じゃなくて、
仕組み的にピンずれしないミラーレス機の方がいい
そうすると、予算的に見ても、センサー性能がAPS-C並に改善されてて、レンズも手元の物が流用できるパナG9がベターじゃ?
どうしてもAPS-Cの方が良いなら、フジのX-T2を勧めとく
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 02:11:25.74ID:lBQi63TI0
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

C6B
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 15:39:16.94ID:mWpCu2du0
ペンタックスのAFはスポットが2chで推奨されてますが、測光もスポットが正解でしょうか?
マルチ測光が無難?
ちなみに被写体は屋外で小学生のわが子です
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/24(火) 23:40:07.99ID:bIUiQL/z0
・必須項目
 【動機】プラモとかの物撮りのため、楽に深度合成出来るカメラ(カメラ内で出来るもの)が欲しい
 【予算】ボディ+レンズで30万程度まで
 【用途】撮影ボックスでプラモを撮影
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】α99, α99U
 【使用者】初心者
 【重視機能】カメラ内深度合成、出来れば動画機能
       Eマウント機ならレンズが流用出来るのでありがたい
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 01:06:08.43ID:0274X0cB0
>>154
ソニーは早めに卒業した方がいいよ

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 14:39:04.47ID:lHKUFPvT0
 【動機】初めてのミラーレスとしてPL8を購入して半年、そろそろキットレンズを卒業しようかと色々調べていたら、段々ボディのレベルアップに目移りしてきたため
(PL8自体は気に入っているので買い替えではなく買い足し予定)
 【予算】ボディ+レンズ(標準ズーム)新品で〜15万円くらい
 【用途】主に街歩きや旅行のスナップ、家族など
 【出力】主にPC鑑賞、旅行や家族の気に入った写真などは安価なフォトブックにできれば
 【大きさ/重さ】レンズ含めて1kg以内に収めたい
 【所有機材】OLYMPUS PEN PL8ダブルズームキット
 【使用者】初心者
 【重視機能】ミラーレス、(せっかく買い足すので)APS-C以上、光軸上のファインダー、チルト液晶、高感度
 【その他】
当初はFUJIFILM X-T20を検討
→ファインダーの見易さやグリップの握りやすさなどからT2のほうがいいかも
→しかし同価格帯(むしろ安価)でフルサイズ手振れ補正つきのα7IIも買える、大きさも同じくらい
→ゆくゆくはオールドレンズでも遊んでみたい…とα7IIに傾きかける
→作品づくりはしてないし日常の思い出をいい感じの記録に残したいというのが目的だと思い直し、改めてやはりT2がいいかもと思い直したところです

ほぼ絞ってはいるのですがT3が出たら安くなるのかななどの邪念もあり、詳しい方の意見を聞ければありがたいです
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 14:44:28.98ID:VitVeci20
>>154
カメラ内での深度合成というとまず思いつくのはオリンパスとパナソニックかな
オリンパスが連写の応用、パナソニックは4K/6K PHOTOの応用
細かいとこ見ていくとパナの方がお手軽っぽい
どうだろな、DC-G9辺りが面白そうではあるけど
参考:DC-G9でフォーカス合成試してみた、の記事
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17144120
ただ、電子シャッター利用なんで照明絡みで気を遣う場面はあるかもしれない
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 15:34:02.97ID:cv2m6VVI0
PCがない状況でデジカメ買うのって無謀でしょうか?
再生はカメラか転送したスマホでやるんですが、データの保存やバックアップができないとまずいですよね。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 16:03:28.20ID:uZhuD0YH0
>>158
パソコンで管理してる俺としては無謀としか思えない
カメラ買ってすぐなら困る事もないけど5年後、10年後は今撮ったやつどうやって管理するの?
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 18:06:53.30ID:plIZEkeF0
>>161
別に、Wi-Fiストレージなり、クラウドサービスなりで良くね?
PCで管理してたらディスク飛んだらお終いな訳だし。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 18:36:48.03ID:1xoANQIi0
>>162
撮る枚数と内容によるかな

俺は子供の写真ばっかりだし年間4〜5万枚撮影するからクラウドサービス使う気になれない
いつサービス終了するか分からないし流出の危険性もある
人物撮らなくて撮影枚数が少ないならクラウドサービスでもいいかも
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 19:35:43.33ID:1xoANQIi0
俺もHDD2台にコピーしてブルーレイにも焼いてある。
2000年に初めてデジカメ買ってから18年分あるから3テラのHDDがもうすぐいっぱいになりそう
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 20:48:33.89ID:+HwfZean0
RAW現像について教えて下さい

この2枚は大体10分ぐらいの間に同じ設定で撮った写真なのですが、2枚目のように全体的に白んだ(?)写真が結構出てきました
1枚目のようなキリッとした状態にするにはどのパラメーターを弄れば良いのでしょうか?

明るさを下げてもボヤボヤしてて何か違うという感じでした

機材はα7 Vでレンズはsel85f18 絞りはF4 シャッタースピードは 1/200だったと思います
現像はimaging edgeを使っております

https://i.imgur.com/NxNYakQ.jpg
https://i.imgur.com/vZu5TLH.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況