X



Canon EOS 7D Mark II part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 13:35:56.22
そういうのも童貞ならではの妄想。
連写音にビビる人はいるが、逆にプロかと思われて一目置かれる。
そういうのも一眼レフでの醍醐味だよなぁ。
ミラーレスではこうはいかない。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 13:49:54.82
トラブルなんて起きないし、盗撮も起こり得ない。
なぜなのか、それが分からないのが童貞。
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 12:17:11.26
キヤノンEOS 7D Mark II の後継機は登場しない?
http://digicame-info.com/2019/04/eos-7d-mark-ii-29.html

EOS 7D Mark II は7Dシリーズ最後のカメラなのだろうか?
EOS 7D Mark II 後継機の噂が、ここ1〜2年間、さまざまなサイトで流れており、多くの憶測を呼んできた。

現在、EOS 7D Mark III は計画されていないと聞いている。
その代わりに、プロシューマーやハイアマをカバーする若干上のクラスに移行したEOS 80Dの後継機が登場することになるだろう。

EOS 7D Mark II は、EOS Rシリーズのボディで置き換えられると聞いているが、引き続きAPS-Cなのか、フルサイズ化されるのかは聞いていない。

APS-CのEOS Rのプロトタイプモデルが存在しているが、キヤノン自身が、利益率が高く市場が望んでいるため、将来はフルサイズカメラにあると述べている。

ことによると、来年か再来年に2機種の異なるスポーツ用のEOS Rが登場するかもしれない。
1つはEOS 7D Mark II のユーザー向けで、もう1つはEOS-1D X Mark II(またはMark III)ユーザーの興味を引くものだ。

これらの噂は、既知のソース達から聞いた情報ではないので、話半分に聞いておいて欲しい。


以前から、80D後継機と7D Mark II の後継機は統合されるという噂が流れていましたが、今回の噂は、統合というよりも7Dシリーズ廃止に近いニュアンスですね。

7DシリーズはEOS Rシリーズで置き換えられるという噂されていますが、このカテゴリをRFマウント機にまかせるには、デュアルピクセルAFの進化や、望遠レンズの充実などが必要になりそうです。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f26-zTMw [133.205.51.133])
垢版 |
2019/04/23(火) 20:41:15.13ID:akPYletN0
>>581
7D2の後継こそレフ機にすべきで80Dの後継なんかミラーレスでいいだろうに
なんで逆の予想すんのかね?
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 06:33:58.81
橋本環奈はペンタックスだってさ。
まさに奇跡。
一生に一度あるかないかというラッキーカット。
キャパで言うところの崩れ落ちる兵士。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df43-YIQo [58.91.57.103])
垢版 |
2019/04/24(水) 15:44:38.82ID:W1pmMDJr0
崩れ落ちる兵士って訓練中の兵士が滑って転んだ瞬間じゃなかった?
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 11:30:18.12
コンデジで撮ってる人もおるやん。
決まった軌道を決まった速度で飛んでるんだから数撃ちゃ当たる。
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4ef2-ajP6 [153.232.165.102])
垢版 |
2019/05/08(水) 19:16:44.43ID:TwJg4/6u0
7D3出ないからフルサイズミラーレス買う予定が
オリンパスのE-M1 U買ってしまった
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/15(水) 00:44:26.56
キヤノンEOS 90Dのスペックリスト
http://digicame-info.com/2019/05/eos-90d.html

EOS 80D後継機(分かりやすくするために、我々はEOS 90Dと呼んでいる)のスペックリストが送られてきた。

このカメラが、キヤノンの最後のハイエンドのAPS-C一眼レフになるという話も出ている。
キャノンはこのことを認めていないが、私は不吉な前兆だと思う。

キヤノンEOS 90Dの噂されているスペック

- 32.5MP APS-C DPAFセンサー
- デュアルDIGIC8
- デュアルSDカードスロット
- 10コマ/秒のスチル撮影
- ISO範囲は100-51200
- 45点AF測距点(クロスタイプの測距点数は不明)
- 4K 24/25、30、60fps(4KでDPAFが使用できるかは不明)
- 3.2インチ可動式液晶モニタ
- 防塵防滴のシーリング
- Wi-FiとBluetooth内蔵
- 発売時の価格は1399米ドル

このカメラはEOS 80Dよりも格が上がっているように見えるが、7D Mark II の後継機だとはあまり思えない。


このスペックが事実だとすると、デュアルDIGIC8やデュアルカードスロットの採用など、90Dは、これまでの二桁Dシリーズよりもかなり上のクラスに移行したという印象です。
ただ、AFが45点なので、確かに7D Mark II 後継機という感じではありませんね。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b02-MTIK [111.100.239.182])
垢版 |
2019/05/15(水) 13:58:58.98ID:FPpPIyAB0
ファインダー、操作性、動体追従、耐久性
この辺りは二桁機準拠で重視されず、あくまで低価格な中級機の位置づけになる気がする
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-36MR [153.249.174.187])
垢版 |
2019/05/16(木) 11:38:07.00ID:MT4MRzorM
7D3が出たらD500と勝負出来ると我慢し、7Dを使い続けてきたけどもうキヤノン終わりだな
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdf-ejMp [49.239.65.14])
垢版 |
2019/05/16(木) 21:39:28.94ID:zEPjSBHoM
3年ではD500に追いつけなかったか。
ゴミ技術力。
牛丼屋でもやってろ。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/16(木) 22:18:56.06
それ、毎回出てくるけど、実際にD500と7DMK2で連写してファインダーの見え方を比べてみろっての。
明らかにD500のファインダーは暗く、被写体を見失いやすい。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7779-EL+e [122.145.119.213])
垢版 |
2019/05/22(水) 16:36:32.32ID:71FEs9Fu0
Mk2でなく、初代使い(シャッターとミラーは、一度交換済み)だけど、
サッカー撮りで、基本RAW+JPEG。
連写を使う時もあるし、バッファーがフルになるなどしょっちゅう。
1試合で500〜800枚撮影するけど、1000枚超えることもある。

被写体が突然止まったり、方向変えたり、ジャンプしたり、
現状のミラーレスだと、ファインダーだと全く被写体負えなさそうなので論外。

JPEGだけだと、後処理でボロボロになるから、RAWは必須。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF3d-4JiX [106.171.41.166])
垢版 |
2019/05/23(木) 21:04:23.33ID:rMddRiP7F
なんかこいつバイクって自転車にエンジンつけただけだよねとか言ってそう。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-MITD [1.75.232.80])
垢版 |
2019/05/24(金) 07:29:29.57ID:bLlJyay5d
新しいものを作るとき、新技術は必要条件ではないということだ。
iPhoneは画期的だったが、タッチパネル液晶と通信モジュールなどの既存部品を組み合わせただけ。
ミラーレスはイノベーションというレベルではないが、そういうことだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況