X



【SIGMA】シグマレンズ 84本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/07/06(金) 13:57:20.84
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/

シグブラ
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 83本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525271123/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0316名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saba-l6JZ [119.104.100.149])
垢版 |
2018/07/27(金) 12:17:18.80ID:6wROEYADa
例えば85mmでキヤノンの場合
美しいボケ味のf1.2とバランス型のf1.4手ぶれ補正がある
シグマなら圧倒的な解像力の光学性能がある
タムロンはそこそこの綺麗なボケのf1.8しかない

明るさや解像力等の光学性能でタムロンは出番すらないしafで有利でも無い
信者なタムロンボケ最高とか言ってるだけで選択肢がなさすぎる
0317名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-+DHK [1.75.228.225])
垢版 |
2018/07/27(金) 12:26:21.92ID:uOKh9diYd
それはあなたの感想ですよね?
0318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saba-l6JZ [119.104.100.149])
垢版 |
2018/07/27(金) 12:28:45.44ID:6wROEYADa
トキナーオペラ50もmtfをみる限り凄い可能性あるが今までのトキナー品質もタムロンと同じであまり良くなかった
トキナータムロンとも片ボケの確率が非常に高いので個体差にも気をつけないとな
昔のシグマも酷かったが最近は良くなったみたいだ
純正も片ボケある時があるがその割合や確率が低いということだけ付け加えておく
0319名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saba-l6JZ [119.104.100.149])
垢版 |
2018/07/27(金) 12:30:14.83ID:6wROEYADa
>>317
美しいボケならf1.2
解像力ならart
タムロンならなんなのさ?
という感想さ
0321名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM9b-4sbR [106.139.9.164])
垢版 |
2018/07/27(金) 12:39:07.31ID:pfZaCJUWM
>>319
値段と大きさと手ぶれ補正(自然光にこだわる等)のバランスを取ったものならアリかなと思う
俺は重くても解像重視でシグマ派だけど
0323名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saba-l6JZ [119.104.100.149])
垢版 |
2018/07/27(金) 12:53:54.90ID:6wROEYADa
キヤノンで色乗りならLが一番にマッチングしてるとおもうぞ
タムロンはボケでも解像でもなくコストパホーマンスなのさ
もちろんボケも綺麗だけどf1.2の大きなボケの立体感圧倒的にではないしartの解像力でもない
コストパフォーマンスさ
それにペンタックスなどのoemは倍以上の値段を被せられるし片ボケの割合もあるタムロンを長く使うという選択肢は難しいだろう
コストパフォーマンスは最高だが
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM9b-4sbR [106.139.9.164])
垢版 |
2018/07/27(金) 12:59:37.97ID:pfZaCJUWM
単焦点はシグマで汎用性重視のズームレンズはタムロンと棲み分けてる
Art4本持ってるけど70-200G2を買ったし15-30も今欲しくなってる
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM0f-EHnG [110.165.159.222])
垢版 |
2018/07/27(金) 13:10:38.89ID:TYjsc/WIM
よくカメラ雑誌でレンズ対決してるけど、等倍比較しない限り大差ないよなw
今の時代カメラやレンズの差は微々たるもので、レタッチ能力の方がはるかに重要だと思う
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e299-GkWk [203.140.151.77])
垢版 |
2018/07/27(金) 13:42:34.08ID:mfIFt8qi0
>>325
まともなカメラ持ってる?
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM0f-EHnG [110.165.159.222])
垢版 |
2018/07/27(金) 13:45:41.43ID:TYjsc/WIM
うん持ってる
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e299-GkWk [203.140.151.77])
垢版 |
2018/07/27(金) 13:49:55.63ID:mfIFt8qi0
>>327
じゃあクズなカメラやレンズ持ってる?
現像も大切かと思うけどやっぱレンズありきだと思うんだ。
それ以前に撮り行くバイタルティと何にも負けないパッション。
0330名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシWW 0643-+DHK [130.153.8.16])
垢版 |
2018/07/27(金) 15:03:09.26ID:ZQMyHSNh6
id真っ赤にしてて草
ID:6wROEYADaには理解できないタムロンの利点もあるから売れてるんだろうに
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfe-Snc0 [163.49.209.177])
垢版 |
2018/07/27(金) 16:24:11.09ID:Jrp7lDLaM
シグマやタムロンの利点は値段の割によく写ること。
シグマやタムロンの欠点はよく写るので純正絶対主義者が目の敵にする事w
まぁ外れ引く可能性が高いってのもあるけど。
純正がそんなに素晴らしいなら
サードパーティレンズなんて気にせずほっとけば?
気になるからこんなスレまで出張ってくるんでしょ?
やり合うなら他メーカーの純正と競ってなよ。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ec1-Sa9P [159.28.163.125])
垢版 |
2018/07/27(金) 16:28:49.08ID:9Zimd//x0
最近アダプターを入手してハッセルのVレンズで撮ってるんだけど、正直、解像一辺倒はどうかと思うようになったw。
0336名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saba-l6JZ [119.104.100.11])
垢版 |
2018/07/27(金) 16:55:01.76ID:jxKyQd0ca
タムロンの片ボケ率はかなり高いけどなw
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e299-GkWk [203.140.151.77])
垢版 |
2018/07/27(金) 17:06:56.26ID:mfIFt8qi0
>>332
mc-11とcanon用135F1.8売ったら差額なしで買えたし大満足。
AFも良くなってるし、何よりmc-11の動作音がしないのが気分いいよ!
画質は相変わらずずば抜けとるし、70マクロといい最近は当たりばっかでシグマ最高!
0341名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saba-l6JZ [119.104.116.159])
垢版 |
2018/07/27(金) 18:08:29.75ID:mQkdirLXa
上手いやつならレタッチで誤魔化さんだろw
ポートレートならライティングが重要だしw
写真は陰影の芸術って言われてるんだから上手ければ風景にHDRとか要らんだろw
0342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saba-l6JZ [119.104.116.159])
垢版 |
2018/07/27(金) 18:10:07.91ID:mQkdirLXa
コスプレのcg能面プリクラみたいな顔面見るたびに気持ち悪くなる
あれがレタッチなんかw
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM0f-twa3 [110.165.207.239])
垢版 |
2018/07/29(日) 19:46:45.36ID:+ndFRFdsMNIKU
とち狂って18-35 1.8と50-100 1.8一気買いしちまった
どっちも開放でもキレッキレだし一段絞ればバッキバキで凄いね

たまにピント外すのと色がなんか味気ないのはご愛嬌
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM0f-EHnG [110.165.159.222])
垢版 |
2018/07/29(日) 23:15:25.67ID:JdDHhecRMNIKU
18-35、50-100は色乗りはいいと思うけどな
まあLightroomで彩度いじれば一発だし、現状レンズ選びで色乗り気にすることは全く無くなった
ボケ味はいじりようがなくは無いけど難しいので、こだわるけど
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ec1-Sa9P [159.28.163.125])
垢版 |
2018/07/30(月) 01:41:31.98ID:gRvDrIo70
dpq0と12ー24と5014等使ってるけど、シグマって設計上の理由があって色薄いのかな? 体感では薄いと感じる事がある。
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ec1-Sa9P [159.28.163.125])
垢版 |
2018/07/30(月) 02:30:16.99ID:gRvDrIo70
そらわかっとる>彩度。
解像度を上げるために色消しが強くなってるとか、そういう光学的な理由があるなら知りたいってこと。
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b23-RTzT [160.13.244.118])
垢版 |
2018/07/30(月) 02:42:40.21ID:Ms6Bgjgq0
収差を減らすためにレンズ枚数を増やして、しかしコーティング技術が追いつかないと、全体の透過率が下がって乱反射で色が薄くなる

コーティング技術に定評があり、なおかつレンズ枚数が多いdfa*50mmF1.4などと比較すると分かる
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2c7-oxGy [221.187.69.50])
垢版 |
2018/07/30(月) 08:38:02.02ID:B7KISraE0
>>362
なんか理屈として違和感があるなあ、乱反射うんぬんなら単にコントラストが落ちるだけだし
コーティングで色収差を減らすなら収差の対象の色をカットする方向になるはずだがそれでは
全体で見ると色の偏りにはなるが薄くなる説明にならない
0366364 (ワッチョイ e2c7-oxGy [221.187.69.50])
垢版 |
2018/07/30(月) 09:21:47.44ID:B7KISraE0
>>365
そもそも色が薄くなる具体的なデータを示されていないしそれを支持していない、この段階で思い込みの人だなあと
強いて挙げれば単にコントラストが落ちてるだけと思うよ
0367364 (ワッチョイ e2c7-oxGy [221.187.69.50])
垢版 |
2018/07/30(月) 11:04:40.44ID:B7KISraE0
彩度とコントラストがどんな関係かちょっとしたシミュレーションです
方法はRGBをLabに変換して色信号のaとbをぼかしただけです、輝度信号Lは変化していないので解像度は変わりません
MTFに例えれば30mm/本が同じでも10mm/本の数値が低い(1mm/本、0.1mm/本の影響大かも)に相当すると思いますが彩度の低下が見られます
なおこの場のコントラストは波がナローかブロードかを表しています
http://2ch-dc.net/v8/src/1532915078418.jpg
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd2-Ry0V [153.234.142.231])
垢版 |
2018/07/30(月) 12:47:33.12ID:Kt8h4ylfM
F1.8の対角魚眼レンズArtを出して下さい
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ec1-Sa9P [159.28.163.125])
垢版 |
2018/07/30(月) 14:38:17.89ID:gRvDrIo70
>>370
俺もそれ思うんだけど、アダプター付けてハッセルのVレンズで撮るとコッテリ載るんだよ。被りも酷いから単純比較はできないけどさ。
(因みに信者目線で言うと分離が悪くなるのは諸条件による、黄色と青は有名)。
ガラスの枚数が増えてコントラストが落ちてるのが真相かもな。
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db23-+DHK [122.216.155.234])
垢版 |
2018/07/30(月) 22:08:18.85ID:2cJ2GrYd0
そこまで色乗りを気にするならLレンズ使えば?
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b3-z/KJ [60.96.26.56])
垢版 |
2018/07/31(火) 10:21:21.06ID:tCr61S+s0
ボディはcanonの1DXmark2です
舞台撮影用に120-300f2.8を考えてます。
ノーマル状態と1.4テレコン使用の場合で
AFスピードと精度は信頼できますか?
ニーヨンヨンがいいけど高すぎる…
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7b3-z/KJ [60.96.26.56])
垢版 |
2018/07/31(火) 11:46:57.41ID:tCr61S+s0
>>385
舞台というかダンスとかの激しい動きです
ある程度早いSSが欲しいのでできるだけ明るいレンズがいいです
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ec1-Sa9P [159.28.163.125])
垢版 |
2018/07/31(火) 14:57:29.52ID:ARjx6bmY0
>>386
つ α7S
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ec1-Sa9P [159.28.163.125])
垢版 |
2018/07/31(火) 17:16:38.22ID:ARjx6bmY0
>>392
障りって病気等で悪影響があるって意味だから。
それに必ずしも判らん事があって、それを解決する為に話してるとは限らないからね。その勘違いも直していこうね。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4781-53i4 [118.6.124.128])
垢版 |
2018/07/31(火) 18:02:13.41ID:/z6ayC4E0
>>393
その通りの意味だけど何のことかわからなかったようなので
センサー周辺に関してもRAWは生なのかとか固有ガンマとかLUTとか知識を披露しても話が長くなるし調べて学べば解決するし
同じレベルで話しても話が長くなっていつものように貶しあいになることまで想像した
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2234-4+2S [219.119.3.71])
垢版 |
2018/08/01(水) 12:37:37.43ID:EP2aKFBC0
Art70macroのMF操作、レビューにも書かれていたがリングをゆっくり回すと
ほとんど動いてないんじゃないかってくらいゆっくりで、ちょっと早く回すといきなりビュンと動く。
自分の意思通りに動かなくてイライラする。ちゃんと回転角とピント移動量は比例関係にしてほしい。
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ec1-Sa9P [159.28.163.125])
垢版 |
2018/08/01(水) 13:31:50.38ID:0V6iUBGk0
それわざとそうしてるんちゃう?
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e204-Z7oz [221.249.161.34])
垢版 |
2018/08/01(水) 13:38:13.47ID:qiHu+1ws0
>>399
俺もそう思うが、>>398は「余計なことをするんじゃねーよ」って言いたいんでしょ。
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2234-4+2S [219.119.3.71])
垢版 |
2018/08/01(水) 19:50:44.91ID:EP2aKFBC0
>>400
うん、普通は「これだけリングを回せばこれだけピントが移動する」てのは容易に把握できるが、
いつピント移動量が変わるかが分からないとかえって精密な調整がやりづらい。
そのうちドックで調整できるようになってくれればいいんだけど、期待できないだろうなあ(´・ω・`)
0404名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM9b-B5xk [106.139.13.248])
垢版 |
2018/08/01(水) 22:14:49.61ID:4BbV+mubM
新70マクロ持ってないからどんな感じか分からないけど
チューニングが上手くいってればバイワイヤならではの使いやすさになると思うんだけどね。
つまりはマウスとカーソルの関係でしょ?
Windows95の頃はマウスとカーソルの移動距離が常に同じ比率で
カーソルを大きく動かすにはマウスを何度も持ち上げるか
大抵それが面倒でカーソル速度を最速にしてて
逆に少しだけカーソル動かす時にマウスの移動量がシビアすぎて
目的の場所を通りすぎまくってイライラする。
Macや今のWindowsだとゆっくりマウス動かすとカーソルの移動量が少なくなるようになってて
どっちがいいかと言うと95と比べたら絶対今の方がいい。

フォーカスリングも、明るいレンズでMFしようって時に
回す量がシビアすぎてイライラする事はよくある
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4761-J6FL [118.10.41.28])
垢版 |
2018/08/01(水) 23:09:34.92ID:1lu6QmAX0
マウスでまっすぐな線を引こうとして補正されるのがありがたい場合もあれば
ゲーム用みたく補正切るのが楽な場合もあって良し悪しなので使い分けたい
キヤノンの85mmF1.2はピントが薄いから繊細なMF制御のために回転が軽いバイワイヤになっているらしいけど
このマクロも考え方は一緒な気がする。
割と直観に任せてやると思った位置にすっとピントが来るので使う側が慣れていけば良さそう。
しかしながら深度合成するのに一定の間隔でピントを送りたい時に面倒になって困る。
マクロフォーカシングレール買えよと言われたらそれまでだけど。
https://res.cloudinary.com/vorobyevite/image/upload/v1531630588/Pictures/for%20Upload/2018-07-11.png
自分もDockでそのあたりON/OFFできたらいいのにと思うよ
https://res.cloudinary.com/vorobyevite/image/upload/v1533131815/Pictures/for%20Upload/SDQH8342.jpg
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fd2-hi+X [27.136.238.223])
垢版 |
2018/08/03(金) 11:04:32.44ID:hD2nZm7p0
maroさんはどうしちゃったのか?
シグマ熱が冷めたのか写真に興味が無くなったのか?
それともシグマが優良なレンズメーカーになって手の届かない所に・・・
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efc1-SHFZ [159.28.163.125])
垢版 |
2018/08/03(金) 12:21:28.26ID:3RqrmV6u0
使ってるうちになれる>バイワイヤ。
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fd2-hi+X [27.136.238.223])
垢版 |
2018/08/03(金) 21:51:27.69ID:hD2nZm7p0
価格で見た変な名前の人 「レンズは写真で決まる」
最近は変わった人が増えてきたな〜暑さのせいか?
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfab-dUdf [211.19.109.233])
垢版 |
2018/08/03(金) 22:11:00.14ID:Kk0MAQPC0
そろそろ新製品の発表あるって聞いた
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efc1-SHFZ [159.28.163.125])
垢版 |
2018/08/04(土) 00:37:49.91ID:+eGMzcRI0
sdqF 来るか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況