X



ミ ・l> 鳥撮り専科(四十六) <l・ 彡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99d4-UVFs [118.237.99.48])
垢版 |
2018/07/06(金) 18:59:11.33ID:1nBdSugs0
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十五羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十五) <l・ 彡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512396488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cdda-Yr5n [220.108.230.130])
垢版 |
2019/04/09(火) 21:00:34.87ID:6VmmB/xV0
>>551
ありがとうございます。本当は3:2で切りたかったのですが、なんか間抜けな感じになってしまうため意を決して16:9で切ったので褒めてもらえて嬉しいです

>>552
この写真は本当に運が良かっただけで、他の写真はこんな感じに「鳥をお撮りになられたんですね(鳥だけに)」みたいな写真を量産しております。本当このスレレベル高い…
https://i.imgur.com/cTVEBKn.jpg
https://i.imgur.com/3OyNU5L.jpg

>>552
今回たまたま自分でテンション上がる写真が撮れて野鳥撮影が楽しくなって来たので、このままズズズーっと沼に沈んで逝けそうです
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 755f-iMOx [106.73.130.96])
垢版 |
2019/04/10(水) 02:23:00.35ID:iSQDvhoE0
>>542-543
ありがとうございます。

水元公園 不動池でのカワセミです。
曇りだったので、ISOが上がらないようにシャッタースピードを下げた結果、ブレてしまいました。
1/100 f5.6 ISO320 -0.3EV
http://2ch-dc.net/v8/src/1554829688560.jpg
換算630mm でこのくらいの大きさに撮れると参考になれば。。。(枝によってはこれよりも近いのも遠いのもあり)
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 433d-La48 [58.1.110.216])
垢版 |
2019/04/11(木) 00:18:00.80ID:avGXw4240
年間30万円って安いのか?
1年で30回撮影にでかけても1回1万!って考えると、なかなか金のかかる趣味だなと思っちゃう

じじいになったら高いレンズ買って毎日のように撮りに行きたいな
というか山や川の近くに住みたい

https://dotup.org/uploda/dotup.org1818857.jpg
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 433d-mTjq [58.1.110.216])
垢版 |
2019/04/11(木) 08:23:27.02ID:avGXw4240
>>569
あざっす!

>>570
そんなド田舎は目指してない、今が都市部すぎて便利なんだけど鳥が少なくてね...撮影地も遠いし
理想は八王子あたりかなー
花粉多そうなのがアレだけど

>>571
鋭いご指摘
家の裏に小川とかいいなーと夢想してたけど、確かに湿度高そう
地盤なんかも問題になるね
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-mTjq [210.149.252.17])
垢版 |
2019/04/11(木) 10:41:04.26ID:EPcfHnqUM
釧路か〜理想郷だけどいろいろ大変そう。特に寒さが。

軽井沢の別荘いくと、庭にキジとかキビタキとかいろんなキツツキとか、リスやムササビも来るんだよね
あの辺もいいなぁ
でかいスーパーもあって便利だし、新幹線で都内まで1hだし。コンビニまで5kmだけども
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 56f2-hsR4 [153.232.105.150])
垢版 |
2019/04/11(木) 17:50:14.43ID:jDnqsYVp0
>>572
八王子は既に寂れ始めてるよ
今のペースだと10年後には駅周辺以外は店がなくなりそう
あと、八王子の撮影スポットは距離が離れてて、
個人的には東京なら三鷹から杉並区辺りを勧めるわ
池のある大きめの公園にはほぼ確実にカワセミがいるし、川にもカワセミがいる
オオタカやツミが繁殖してる公園もあるし、キツツキ類もよく見かける
東西の移動はほぼ平坦だから電動アシスト付き自転車があれば車は要らない
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d2ad-hsR4 [27.142.2.175])
垢版 |
2019/04/13(土) 17:30:49.77ID:TGUqsJOm0
>>587
八王子は魅力的なスポット多いけど、歳をとるとキツイ所が多い
近所の爺さん達は60代だと頻繁に八王子に行ってるけど、70代に入ると徐々に行かなくなってる
頑張って行ってる人も大砲レンズから軽いレンズにして負担を減らしてるよ
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5663-cVg0 [153.209.132.95])
垢版 |
2019/04/14(日) 00:40:21.31ID:8hesHrgt0
大砲で威張ってる時代は過去のものになりつつあるな
だんだん滑稽に見えるようになるんだろな
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2da-clLQ [219.165.141.2])
垢版 |
2019/04/14(日) 19:30:53.69ID:vJ2xxpYn0
今日もヒレンジャク
http://2ch-dc.net/v8/src/1555237457953.jpg

近くにいてこれもヒレンジャクと思っていたらシメだった
http://2ch-dc.net/v8/src/1555237612728.jpg

白樺の木にとまっていたヒヨドリ 近所の人と20分ほど立ち話をしている間ずっとこの状態
樹液?
http://2ch-dc.net/v8/src/1555237793130.jpg
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 568f-qHaj [153.166.105.48])
垢版 |
2019/04/15(月) 22:27:12.00ID:a0M99mY60
エナガが見慣れない動きをしているなーと思ったら巣作りしていた。初めて見たわ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555333984478.jpg
反対側から。けっこう大きい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555333995277.jpg

毎日通る道にあるから、もしかしたら銘菓エナガ団子が見られるかも、と思うと今から楽しみ。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-fV+5 [27.142.2.175])
垢版 |
2019/04/18(木) 10:41:08.13ID:fBzYpASb0
>>601
自分は数日前に行ったけど、給餌は撮れませんでした
既に抱卵してるかも?って常連さんが話してました

ベニマシコもトラツグミも2番で見かけた事があるけど、出現率は低いから
移動の途中に覗いていればラッキーって感じです
水元公園は特定の鳥を狙うより森の中を回って、人が溜まってる所で一緒に待って撮影するのが一番効率良いと思います
自分は森の中が空振りなら不動池に移動する途中で水辺ゾーンと小合溜で鳥を探すようにしています
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fff2-fV+5 [153.232.105.150])
垢版 |
2019/04/19(金) 09:31:25.05ID:J0aN4woT0
>>608
住まいが何処かは分からないけど、給餌の写真は水元公園に限らず、
都内、神奈川の有名スポットに行けば割と楽に撮れますよ?
写真は野川と都内の公園です
https://i.imgur.com/t2Sha88.jpg
https://i.imgur.com/zkm5NiB.jpg
公園の方はメスの縄張りだったけど、メスが亡くなったらカワセミがいなくなってしまいました
井の頭公園でも運が良ければこのくらいのアップで撮れます
この時はBorgだったので、近すぎて画面に入りきりませんでした
https://i.imgur.com/Xfa3FH7.jpg
0611名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-tAYR [49.98.158.40])
垢版 |
2019/04/19(金) 10:51:32.11ID:cwu39Rvmd
魚咥えて水から飛び出した瞬間を好んで撮る人は
このスレにあまり居ないのかな
カワセミの写真どれも枝に留まってるのばかりだし
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-tAYR [153.209.132.95])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:23:02.33ID:cQdcP/QW0
ではそのパラパラアニメとやらを見せてもらおうではないか
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-9VCr [153.154.231.23])
垢版 |
2019/04/23(火) 14:24:52.90ID:mmQuoEXNM
一眼をオゾン滅菌器にぶちこんだらカビ防止になる?劣化する?
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-fV+5 [27.142.2.175])
垢版 |
2019/04/23(火) 22:33:29.06ID:8JNnVgl60
>>635
餌付けはカワセミが割と珍しかった10年位前がピークで、数が増えてきて撮影しやすくなったので、減ってはいるけどね
やらせの枝は距離が遠くなるって事よりも、カワセミを見つけやすくするのと
水面からの距離を短くしたいってのがあると思う
あと、周りの障害物を無くすことで一度に撮影できる人数を増やしたいってのもあるんじゃね?
やらせの枝が無いと木陰から出てこないし、2m〜3mの枝からダイブしたりするので難易度が高くなる
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f3d-aAH4 [124.27.52.225])
垢版 |
2019/04/23(火) 23:02:09.16ID:bAVUKgPB0
カワセミの縄張りの土手に落ちてる枝を刺しておいたら止まるようになったことあったわ
なんてチョロい奴だと思った

野鳥に餌付けはいかんと思う
カワセミ以外では、爺さん達がミルワームをルリビタキに餌付けたりしてんのは見かけたことある
オオタカに刈らせるために鳩に餌付けして集める身たいなのは話で聞いた
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9188-tAYn [218.41.244.73])
垢版 |
2019/04/28(日) 18:13:02.59ID:7/HRxHtB0
口の中のぬるぬる感を想像してオエってなる写真だ
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9188-tAYn [218.41.244.73])
垢版 |
2019/04/28(日) 21:30:55.82ID:7/HRxHtB0
>>646
すばらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況