X



ミ ・l> 鳥撮り専科(四十六) <l・ 彡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99d4-UVFs [118.237.99.48])
垢版 |
2018/07/06(金) 18:59:11.33ID:1nBdSugs0
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十五羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-7あたりで。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十五) <l・ 彡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512396488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-aUu8 [210.149.250.60])
垢版 |
2019/04/30(火) 11:22:49.72ID:89QgJyOJM
>>657
裏高尾の日陰から城山までのハイキングコースだよ
高尾駅発小仏行きで、日陰バス停から徒歩で行ける。
道は舗装路も多いし車も通るところなのでスニーカーで十分、トイレは入り口近くのキャンプ場か頂上にある。
頂上は売店も沢山なので飯は持参しなくてもなんとかなる。

入り口からの小川沿いはオオルリ、小川から山道に入って頂上の城山まではキビタキが狙える。オオルリとキビタキのポイントの分岐点は道に一般車通行止め用の柵があるから分かり易い。

鳥屋は自分以外は一人しか見なかったけど、午前中はハイキング客がそこそこ通る。たまにドスドス歩くハイキング爺婆に驚いてキビタキが逃げちゃう。
午後の下山客が落ち着いた辺りからは割とじっくり撮れるよ
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b05-mGaA [222.230.106.17])
垢版 |
2019/05/04(土) 20:42:03.03ID:ybHLhm1s0
サンコウチョウはどこにいました?
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b05-mGaA [222.230.106.17])
垢版 |
2019/05/04(土) 20:42:28.15ID:ybHLhm1s0
場所の特定まではよくて、地域だけでも教えて欲しいです
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a3d-51S+ [61.210.201.77])
垢版 |
2019/05/04(土) 23:37:10.84ID:1sTLYoah0
軽井沢の別荘地はキビタキだらけだった。
毎年GWに行ってるけど、例年の3〜4倍のエンカウントがある気がする。
http://2ch-dc.net/v8/src/1556980096426.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1556980118228.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1556980135235.jpg

オオルリ接近戦
http://2ch-dc.net/v8/src/1556980187991.jpg

コサメちゃん
http://2ch-dc.net/v8/src/1556980228751.jpg
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 573d-51S+ [58.0.50.187])
垢版 |
2019/05/06(月) 21:14:38.17ID:tRaQOvIg0
キジは、ゆっくり歩いてると背後から近寄ってきたよ。自分が立ち止まったら横道に逸れて藪に消えていったけど。
クロツグミんの方が警戒心強くて、20m前後でちらっとでも姿を見せると飛んでしまう感じ。

軽井沢撮影時の警戒心の強さと接近できる度合いは
フクロウ>クロツグミ>キツツキ類(コゲラ除く)>ガビチョウ>キジ>ホオジロ>コサメビタキ、キビタキ、オオルリ>カラ類とかその他雑多なやつ
みたいな感じだった

近くまで来てくれたキビタキ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1840837.jpg

この子は何だっけ・・すぐ忘れる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1840839.jpg
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-y0Vo [106.73.130.96])
垢版 |
2019/05/10(金) 22:37:28.38ID:Obvts8+90
皆さんオオルリが撮れてて羨ましいな

>>658
教えてくれたルート行ってみました。

オオルリ、カケス、ヤマガラ
https://sokuup.net/img/soku_36531.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36532.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36533.jpg

オオルリはどうも顔が見えないなと思ったら、こんな枝被りの有り様で。
カケスは肉眼で見たのはこれが初めてでかなり不気味だった。

オオルリ撮り直しに行く予定です!
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-y0Vo [106.73.130.96])
垢版 |
2019/05/11(土) 00:00:18.65ID:LbC7dX1E0
>>699-700
どうやらアンカーとEXIFを見間違えていたようです。失礼しました!
軽くて小型で羨ましい。
登山しながらでもリュックにすぐしまえそうですね。


>>675さんのレンズも気になったのですが、よろしければ教えてくれませんか?
自分もPENTAX KP使ってるのですが、こんなに大きくきれいに撮れるのかと驚いています。
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a93d-H1Vn [58.0.50.187])
垢版 |
2019/05/11(土) 08:57:49.14ID:ZIccM5TV0
>>701
>>675のもカメラはKPだよ、レンズはBORG71FL(400mm)。
手持ちMFなので歩留まり悪いけど、決まれば解像感はDFA150-450とも比較にならないくらい良いよ。

換算600mm程度で大きく取れたのは、
BORGはよく解像するからトリミング耐性高く、結果大きく写ったように見せられる。
あと今年の軽井沢は鳥影すごくて、接近戦のチャンスに恵まれたから。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a93d-BD3m [58.0.50.187])
垢版 |
2019/05/11(土) 12:03:32.25ID:ZIccM5TV0
71FLを今から使うのはお勧めしないね。生産中止だし撮影は大変だし・・

>>697の裏高尾のカケスとオオルリ、↓と同じ個体っぽい
https://dotup.org/uploda/dotup.org1844417.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1844418.jpg

GWにキビタキ撮りすぎて現像が大変
https://dotup.org/uploda/dotup.org1844388.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1844387.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1844394.jpg
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-y0Vo [106.73.130.96])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:08:55.70ID:LbC7dX1E0
>>702
BORGだったのですね。
展示会で試させてもらった時は、ぬいぐるみにすらピント合わせられなかったから、ほんと凄いです。
非推奨とのこと了解です。ありがとうございます。


高尾山でオオルリが撮れなかったので、日光に行ってみたけど、オオルリには会えず。


ビンズイ
https://sokuup.net/img/soku_36538.jpg
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a93d-H1Vn [58.0.50.187])
垢版 |
2019/05/12(日) 09:06:59.54ID:Gj5SvpJt0
>>711
コルリちゃんいいなぁ
まだ一度も見たことない

>>712
展示会は屋内?屋外?
屋内のように暗いとピント合わせ難しい
軽井沢のキビタキとかオオルリは、フォーカスエイドでざっくりあわせた後、フォーカシングスクリーンのマット面で、羽毛の毛並みを見ながらピント追い込んでるのね。
つまり光量が十分ある屋外で、近距離でないとガチピンは難しい。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-y0Vo [106.73.130.96])
垢版 |
2019/05/12(日) 20:55:44.26ID:FpCU3xR80
>>713
ありがとうです!検索してみたら早戸川林道というのが出てきてなんとか行けそうです!

>>714
屋内です。CP+なのですが、確かに暗かったです。
自分には厳しそうだなぁ


戦場ヶ原のカワガラス(?)
https://sokuup.net/img/soku_36540.jpg
いつもノイズだらけで恐縮です。
元気よく鳴いてて、動画のほうが良かったかも。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 095f-WQzt [106.73.130.96])
垢版 |
2019/05/13(月) 09:56:01.66ID:cSlHONgV0
>>727
ありがとうです!
下山後、温泉街で望遠レンズは不審に思われるんじゃないかと心配で、早々にしまってしまいました笑
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eba5-ejNk [153.183.166.75])
垢版 |
2019/05/14(火) 07:36:03.70ID:ljEjnryc0
>>741
どうでもいい情報交換や会話を長いこと引っ張るなら他でやってよ
0748名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2d-soO2 [182.251.105.3])
垢版 |
2019/05/15(水) 06:32:14.31ID:j3r6/cBya
>>746
フクロウで有名な神社の片方なので、雛の落下には慣れてました
一通り撮影会が終わったら地元の方が木の上に戻しています
トラフズクの雛も毎年落ちていたし、フクロウ類の雛は落ちる事が多い印象があります
https://i.imgur.com/zAu6Uc8.jpg

今日はこれからオオルリ目当てで宮ヶ瀬に行ってきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況