X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part65
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-yHwg)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:06:52.14ID:9tW4SJM9M
!extend:checked:vvvvv:1000:512

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529832869/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1527596946/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3781-Nigg)
垢版 |
2018/07/20(金) 05:20:20.29ID:GXlxUbCf0
ネットの蛆虫、GKならうじゃうじゃ居るけどなw
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-xJx8)
垢版 |
2018/07/20(金) 08:06:27.25ID:EdCYRz0AM
電子シャッター使うときってコンサート会場と炎天下絞り解放以外にどこがある?
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-xJx8)
垢版 |
2018/07/20(金) 11:37:08.28ID:EdCYRz0AM
プロキャプチャーは意図的に電子シャッターにするぞ!って思って使うんじゃないんだよなぁ
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 20:39:56.49
低速でもあかんねん。
カメラ振って問題が無い電子シャッターのレンズ交換式ってα9くらいしかないんじゃない?
E-M1MK2でも電子シャッターの時は必ず手振れ補正切るし。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/20(金) 20:56:37.19
ローリングシャッターの話。
手振れ補正でも当然のようにローリングシャッター出るから電子シャッターの時はOFF。
まぁ1/20000とかで手振れ補正も何もあったもんじゃないけどね。
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfc3-7AHM)
垢版 |
2018/07/20(金) 22:02:06.71ID:jPxXFLEv0
乞食しかいない
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d79f-H0hI)
垢版 |
2018/07/21(土) 06:37:45.04ID:l7EJ++Ih0
Mk2は、レーシングカーの流し撮りなら普通に手振れ補正ONでいけるよ。
最初は間違えて手振れONのまま撮ったんだけど、
それが綺麗に流し撮りになってて目からウロコだった。

手振れ補正入れてカメラ振るなら被写体の見やすさを優先して電子シャッターにする。
フォーカルプレーンは手振れ補正でファインダーがカクカク動いて被写体を捉えられない。

プロペラ機でもない限りローリング歪みが気になることはほとんどないし、
ほとんどわからないレベルのローリングを気にしてメカシャッターで撮るより、
ファインダーが見やすい電子シャッターで撮ってる。

俺の中ではもう手振れ補正+電子シャッター+C-AF-TRで撮るのが当たり前。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4b-dR0d)
垢版 |
2018/07/21(土) 08:29:26.97ID:WDRUZWt3p
そうめん流しの季節ですが、はやりそうめんは揖保乃糸ですよね?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 19:45:49.66
なんでフジオタやパナ厨みたいに有機万能説を信じる奴がいるんだろう?
どっちかっつーとソニーの積層センサーのほうが遥かに万能なのに。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/21(土) 20:26:24.21
それにしたってソニーもパナソニックも商品化できてないものが
いきなりオリンパスに乗ると思っているのは凄い。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 377f-7AHM)
垢版 |
2018/07/21(土) 23:03:50.90ID:1MHns4j80
やっと
キヤノン
ニコン
SONY
ペンタックス
オリンパス
のフルサイズ対決だな。

ミラーレスフルサイズは
SONY以外はどこも今年スタートだから
どこが勝つかわからない
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb3-Z9Wx)
垢版 |
2018/07/22(日) 01:37:16.00ID:OYNRjVNj0
もうマイクロフォーサーズでやれることの8割5分くらいは現時点で達成できててもう殆ど伸びしろはない気がするんだよなぁ
レンズのラインナップもほぼ揃いつつあるし
なのでニコキヤノがフルサイズミラーレス出すタイミングでオリもm4/3で蓄積してきたノウハウを生かしてフルサイズ機出すってのはアリ
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f23-0FgR)
垢版 |
2018/07/22(日) 02:09:17.92ID:QHLGAiqd0
E-M1シリーズのスーパーハイエンドでフルサイズはあり得ない。
てか、フルサイズなんていうシステム3重苦の重量級の足枷がスーパーハイエンド出したら
オリンパス捨てるわ。そもそもこれからレンズ資産を出してたんじゃ2020年の東京オリンピックに
全然間に合わんし、超望遠の手持ちスポーツ撮影も絶望だろう。

グローバルシャッター対応センサーとかエルゴノミクスとか、手持ちハイレゾとか、その辺かね?ほかに何かあるかな?
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 377f-7AHM)
垢版 |
2018/07/22(日) 03:08:05.93ID:nhT7Mp2a0
オリンパスはニコンのZマウントに参入かな

それかSONY

キヤノンの一人勝ちは阻止したいだろ
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 377f-7AHM)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:18:58.60ID:nhT7Mp2a0
>>873
ニコンも単独じゃ厳しいでしょ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff81-7AHM)
垢版 |
2018/07/22(日) 10:31:27.82ID:ubz5vIlD0
フルサイズが出た時のお前らの
アクロバット養護がたのしみだw
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff81-7AHM)
垢版 |
2018/07/22(日) 10:35:20.98ID:ubz5vIlD0
予想

こうゆうのでいいんだよ
フルサイズを待ってたんだ
やっぱフルサイズだよな
マイクロフォーサーズ?何それ?
4000万画素はないと話にならない
APS-Cみたいな豆粒センサー使ってるの?
君もフルサイズにしなよ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77f7-+0ct)
垢版 |
2018/07/22(日) 11:59:34.34ID:i8IvJvAo0
今フルサイズ出されても買わないよ
レンズ買う金ねえもん
災害で家直さないかんからな
幸いオリンパスのカメラと付けていたproレンズは無事だったけど、他のは水没したっぽくて動かない
修理費半額で出来るって話なんだけど、その金がない
0889名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4b-Unhu)
垢版 |
2018/07/22(日) 12:46:01.51ID:MhagxfRAx
オリンパス程度の体力ではフルサイズとマイクロフォーサーズの両立は無理
フルサイズを作るのは技術的には可能だろうが
レンズを1から先行他社並みに揃えるのはどうがんばっても2〜3年程度では済まない
マイクロフォーサーズやめてレンズが少ないフルサイズだけで何年も戦うなんて無謀もいいとこ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 12:51:58.15
根も葉も無いフルサイズ妄想でこんだけ反応が出るんだから
そら岡山県もやめられんわなぁ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77f7-+0ct)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:02:43.21ID:i8IvJvAo0
>>888
ありがとう
一眼レフは使ってなかったけど、こうなると分かっていたら売っておくんだった
暫くはE-M1Uと5Uと12-100proと40-150proとテレコンだけになりますね
充電器とPCを会社に置いていたのが不幸中の幸いでした
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37d2-0FgR)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:29:34.75ID:0P3UAaI80
どう解釈するかしだいですね。
新シリーズという表現もありますので。

正直、4/3センサーでは画質面ではライバルに対して
優位性を持つのは難しいので、それ以外のところで勝負するしかないです。
なので、センサーのハンディを背負いながら伸びシロを探るより、
いっそのこと35フルで打って出た方が伸びシロは圧倒的でしょう。
正真正銘のOM-Dとして登場するなら大歓迎です。
それなら、価格が30万とか40万でも納得します。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadb-+Kwk)
垢版 |
2018/07/22(日) 14:29:47.92ID:8bvIZ1wta
仮にセンサー正方形にした場合EVFはどうすんだろ。縦が異常に見づらくて結局縦位置で構えてそう
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9785-7AHM)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:16:24.08ID:6nOxwGNe0
じゃスマホでいいじゃん

同じ低画質なんだし
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9785-7AHM)
垢版 |
2018/07/22(日) 17:39:16.73ID:6nOxwGNe0
ゴミなんだから
ゴミ袋にでも入れてろ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 18:25:12.80
3CCDみたいなのを想像してるなら、
分光プリズムの色収差がハンパないのでカメラとしては成立しないんだってさ。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f9f-H0hI)
垢版 |
2018/07/22(日) 22:07:17.33ID:T3/IUdra0
Eマウントはマウント内径が小さすぎる
センサーの対角よりも2,3mm大きくないとレンズ設計の自由度が低い
標準レンズ50mmF1.0を作ることを仮定すると、Eマウントだと難しい
後玉が大きく出来ないから
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f23-0FgR)
垢版 |
2018/07/22(日) 22:25:29.38ID:QHLGAiqd0
E-M1の上位機種が新たなシリーズとして出るのなら、E-M5系とE-M1系は統合していいと思う。
あと、E-M10とE-PLはデザインだけ変えて、性能は統合していいんじゃないかな。
E-PL9って女子ウケするデザインなんだろうけど、E-M10markIIIの方が性能いいしなあ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 22:33:37.08
E-M10も最初は廉価丸出しだったのに、徐々に性能高めてきて良く分からない分類になってるよな。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f23-0FgR)
垢版 |
2018/07/22(日) 23:05:21.57ID:QHLGAiqd0
フルサイズは自殺行為。デメリットだらけだからオリンパスから出る事はまずあり得ない。
じゃあ中判ならどうだろう?フジフィルムやリコーペンタックス、ハッセルブラッドなんかが出してて
m43と棲み分けできるかもしれない。けど、中版メーカーって商売にすらなってない気がする。

E-M1markIIを超えるスーパーハイエンドって言うくらいだから、m43のスーパーハイエンドってことだろう。
グローバルシャッター、超高速演算処理、バッファの大幅な拡大、手持ちハイレゾあたりが現実的な気がするけど
楽しみではあるな。キヤノンやニコンの縦グリップ一体型だけはやめて欲しい。かっこ悪いし邪魔。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-P54Y)
垢版 |
2018/07/23(月) 00:41:10.48ID:jGIyn26pM
手持ち野鳥とかで望遠用で使ってる側からするとC-AFの速度と追従性とか
ちょっと暗くなっただけで不安定なる所を強化改善してAFターゲット設定周りの強化、
欲を言うなら高感度耐性の向上と低感度での画質向上とかセンサー周りの強化をしてくれれば言うこと無いんだけどね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況