Sony α7 Series Part142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e17b-2Fxr [114.171.141.43])
垢版 |
2018/07/10(火) 20:59:07.55ID:t7uKpKVn0
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

★前スレ
Sony α7 Series Part141
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530335065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1334-yxHg [219.119.3.70])
垢版 |
2018/07/12(木) 08:48:11.18ID:ZaUpTo5g0
>>129
> 中央 :
> モニター中央付近の被写体に自動ピント合わせをする。フォーカスロックと併用して好きな構図で撮影が可能。
> フレキシブルスポット :
> モニター上の好きなところにフォーカス枠を移動し、非常に小さな被写体や狭いエリアを狙ってピントを合わせる。

よく分からない。フレキシブルスポットはフォーカスロックを併用しないで「好きな構図で撮影が可能」ではないのか
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbac-uEhn [175.177.178.17])
垢版 |
2018/07/12(木) 08:49:22.88ID:gxeFMbSG0
>>143
「中央」がいらないのは同意する。使ったことないわ。
あれ、何のためにあるんだろ?
0159名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-kYuy [182.251.246.50])
垢版 |
2018/07/12(木) 09:00:21.26ID:cOwPlqwta
>>142
メリーゴーランドに乗ってる子供は頑張って追従してたよ瞳AF。撮影してる時はAFの枠が遅れて表示されてたけど。充分実用的でした。

ニコンの一眼と比べて歩留まりが高いかと言われると差はない気がします。
ちなみにd850とα7Vの比較です。

もちろん、厳密にテストしたら優劣つくのかもしれないけど、実用上、差は感じてません。そもそも本体よりレンズ性能で差がでそうだし。

ただ、瞳AFは感動的に使いやすいので、人に勧めるならソニーです。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc5-fR3i [126.152.164.224])
垢版 |
2018/07/12(木) 09:07:18.88ID:Am0gqLKup
ちな、従来の一眼レフでスポーツ撮影するときに中央のAFポイントを好んで使うのはら中央に一番精度の高い位相差センサーが配置されているから。
だが、方眼式の像面位相差のミラーレス機はどこも同じなので、好きなところにAFポイントを置いていい。

まあ、レンズの方も中央が一番綺麗だし、被写体が動いてずれた時でも良いところを収められる可能性が高いのは中央だけどね。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9c3-Y8gp [14.12.147.224])
垢版 |
2018/07/12(木) 10:32:19.03ID:hGqeRlz00
>>167
というかちょっと試しただけでわかる様なことをイチイチ聞いてくるし、持って無いんじゃないかな。
群衆の中で意図した個体にピントが合わないとかしつこく書いてるけど、カメラがコイツの脳内をスキャンして
ピントを合わせるんじゃ無いんだから当たり前だろと。
ちょっと考えたら分かる事すら想像出来ないアホか、分かっててイチャモン付けたいかのどちらかだろう。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc5-eTBu [126.33.6.31])
垢版 |
2018/07/12(木) 10:44:40.08ID:JEJeZZq8p
間違えて過去スレ覗いたのかと思うくらい同じ事悩んでるんだな
前の書き込みからだいぶ経ってんのにまだAFのやり方わかんねぇのかよ
たいがいの人間はソニーのAFで充分使いこなしてる
それができないんだから、ソニーに合ってないんだよ
ニコンとパナソニック使ってればいいと思うよ
今ならIIIまで高く売れるだろうし
まさか初代じゃないよね…
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-SNy3 [1.66.99.196])
垢版 |
2018/07/12(木) 12:39:15.97ID:xFMRg/nhd
中央は、

AFは中央が一番なんじゃ!(一眼レフの特性)
スティックでフォーカスポイント動かすよりカメラ振った方が早いんじゃ!
フレキシブルに動かれると誤操作するじゃろが!

的な、レフ老害のために作られたんだろうよ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9c3-Y8gp [14.12.147.224])
垢版 |
2018/07/12(木) 14:15:46.49ID:hGqeRlz00
>>184
スポット可動AFでも勝手に動く事は無いが
中央一点モードをわざわざ作ってデフォにしておかないと
AFは中央で合わせるものだと思い込んで長年使っているジジイから問い合わせが来るから
そうしてるんだとオモ
フレキシブルスポットをデフォにしたら、何かの拍子で中央から動いて
ピントが合わないとかクレーム付けてきそう。
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9304-uEhn [221.249.161.34])
垢版 |
2018/07/12(木) 14:23:32.37ID:6Gpx3Giu0
>>186
話の流れを読んでから質問しろよ
0190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-Y8gp [111.239.73.161])
垢版 |
2018/07/12(木) 14:29:26.04ID:i3Pudk6Wa
>>185
中央一点モードの存在理由ってそんな理由なのかな?
はなはだ疑問だわ

AF点が意図せず動いちゃうと困るのは中央に限らずどこのAF点でも同じだろうに。
ところでαってAF点が意図せず動いてしまうのを防ぐようなロック機構は無いの?
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9c3-Y8gp [14.12.147.224])
垢版 |
2018/07/12(木) 14:54:02.79ID:hGqeRlz00
そもそもEVFでどこにピントが合っているかは目で見て明確に確認出来るわけだし
ロック機構なんているか?
仮にロック機構があったとしてもロックし忘れて動くとか、逆に強制ロックだと操作が面倒臭いとかあるし
結局は都度確認出来るのが一番では無いか?
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9c3-Y8gp [14.12.147.224])
垢版 |
2018/07/12(木) 15:00:24.31ID:hGqeRlz00
>>190
> AF点が意図せず動いちゃうと困るのは中央に限らずどこのAF点でも同じだろうに。

なまじ設定出来ると原理を分からず使っている人がかえって混乱起こすことがあるんだよ
中央一点固定はケータイの「簡単モード」の様な物だろう。現代のAFの原理や機能を理解していなくても(存在すら知らなくても)
トラブル無く使える。
カメラは戦前から使っているみたいなジジイも多いので
メーカーはサポート事例から判断して敢えてそうしてるというのは考えられる。
AFを全く理解していないジジイにゾーンとかワイドとか説明するのも骨だし。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d987-XRvG [220.209.246.153])
垢版 |
2018/07/12(木) 16:26:37.14ID:nSBKhGON0
>>149
勘違いなのか書き方の問題か知らんが
スポットにしたら周囲がボケる
ワイドにしたら全体にピントが合う
ってことじゃないからな

マラソンの先頭集団を捉えるなら
人数や人の重なり具合にもよるが
顔認識は働くだろう
対象者が決まっているならスポットでいけるかもしれん
対象者が決まってなくて先頭集団全体を捉えたいならワイドでいいだろ
0200名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfd-ZAMG [122.100.25.103])
垢版 |
2018/07/12(木) 18:24:22.52ID:DswPqLeXM
>>195
いやでも老舗のカメラはシングルポイントで中央固定も移動できるのが当たり前で爺もそちらのが慣れてる
逆にソニーみたいに中央固定があると俺みたいに何故フォーカスポイント動かせないんじゃ!
フレキシブル?なんじゃそりゃ!となるw
多分ソニーはコンデジユーザー対象にしてたからそんな変な仕様なんだろうね
α7なんてもろコンデジだった
やっとまともになったとは思ってたが、まだ慣れないと変な仕様が残ってるね

取り敢えず拡張フレキシブルで、中央固定で撮ってみたがシャッターフィーリングはかなり良かった
ゾーンとかより使いやすい
ミラーレスでもレスポンスはレフ機と比べても遜色ないな
0201名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src5-rZxk [126.200.125.217])
垢版 |
2018/07/12(木) 18:45:41.33ID:NcPO8A04r
面倒だからMFでいいんじゃない
0204名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-9oKu [49.98.210.91])
垢版 |
2018/07/12(木) 18:54:05.55ID:7B6NSrXHd
>>200
シングルポイントとフレキシブルスポットの名前の違いを理解できずに勘違いしてました

というたんにお前が愚かで恥知らずで、無駄にプライドだけ高い典型的な一眼レフ老害だというだけで
別にその点についてソニーのUIはなんの問題のは自明だから
お前の完璧に空振りのドヤ顔の方がよっぽど出来が悪いのだが
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9c3-Y8gp [14.12.147.224])
垢版 |
2018/07/12(木) 19:12:29.62ID:hGqeRlz00
>>200
まあAが慣れてるとかBが慣れてるとかは個人の問題であって実はこの話には全く関係が無い。
問題の本質は、自分が慣れてきた感覚だけが正しいんだと思い込んでそれ以外を頑迷に認め無い人間がいること
挙げ句の果てには、自分が思い込んでる操作と違うからおかしいとか、自分が勝手に勘違いしていた機能名じゃ無いからおかしいとかデフォルトじゃ無いからおかしいとか言い出す
メーカーもそんな人間の対応で振り回されるのはウンザリだろうと言う事。
このスレでも似た様な話があったろ?オイコラミネオジイ君
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33eb-Y8gp [101.128.159.100])
垢版 |
2018/07/12(木) 21:31:11.89ID:/gtJCraO0
どのカメラ部門でもソニーが販売シェアでNo.1になれなかったことが明らかに

デジタル家電の2018年上半期販売数量 No.1メーカーがまとまる
https://www.bcn.co.jp/press/detail/id=6055
https://www.bcn.co.jp/files/user/20180712_1_2.jpg?v=1531373765
<デジタルカメラ>
デジタルカメラ(レンズ一体型) (株)ニコン 31.0%
デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン(株) 58.9%
デジタルカメラ(ミラーレス一眼) キヤノン(株) 30.1%
デジタルビデオカメラ パナソニック(株) 44.1%
アクションカメラ GoPro Inc. 72.9%
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc5-eTBu [126.33.6.31])
垢版 |
2018/07/12(木) 23:03:46.56ID:JEJeZZq8p
前回の動く中央一点おじさん

698: 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/05/04(金) 19:12:45.16 ID:voCPTP0d0
フォーカスポイントの位置を変えるにはどうしたらいいの?
説明書に書いてないんだが、ゾーンとかワイドとか中央一点とかのフォーカスポイントってまさか動かせないの?

まさか2ヶ月も中央一点が動かないとかやってたのかと思うとゾッとする
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc5-eTBu [126.33.6.31])
垢版 |
2018/07/13(金) 00:21:16.85ID:dcKIhhX+p
>>231
迷言をたくさん残して去っていく行かれたが、また来られたようだ。動く中央一点という謎機能はどのカメラ会社にもあるらしいゾ


722: 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/05/04(金) 21:32:34.87 ID:yl3Gqy4oM
中央一点はフォーカスが中央になるの
なんせ「中央」なんだから
フレキシブルスポットでフォーカスポイント動かしたらいいだけじゃん

728: 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/05/04(金) 22:18:12.73 ID:voCPTP0d0
>>722
ニコンやキャノンその他全メーカーのカメラの中央一点はそのまんまポイントを動かせるんだよ
例外はソニーだけだから戸惑う
他社のフレキシブルは中央一点とはまた別でスポットAFに該当するんだが、それとフレキシブルは違うのかい?
0234名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-/kL8 [49.98.172.173])
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:46.44ID:wHrTfAw2d
動かせる中央固定とか大草原すぎる
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc5-NmAo [126.247.138.240])
垢版 |
2018/07/13(金) 04:02:48.76ID:ZPDr+DoUp
α7m3欲しいんだけど、とりあえずキットレンズでもいい?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6961-niB2 [180.33.82.32])
垢版 |
2018/07/13(金) 04:52:46.87ID:GWLsWRiA0
とりあえずはいいと思うけど最初に標準レンズ買うつもりなら
値段が高くなるだけだからあまり意味ないかもね
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc5-NmAo [126.247.138.240])
垢版 |
2018/07/13(金) 06:12:54.48ID:ZPDr+DoUp
>>244-245
一応標準ズームレンズが1本あったら、コンパクト重視で単焦点買おうとしてた キットじゃないやつ買うなら最低でもこの標準ズーム買っとけってやつある?
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbac-uEhn [175.177.178.17])
垢版 |
2018/07/13(金) 07:26:25.82ID:4yC2Kxtz0
>>246
SEL24105GかタムロンA036が鉄板。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況