X



なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 152
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/14(土) 09:06:22.42ID:vn5cbvsX0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529832028/
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 11:13:30.02ID:czqKe8lM0
>>846
なぜ数値化する前提になっていて、しかも左辺と右辺で端数処理が違う前提なんだ?穴

理論的に AEtexp/(hc/λ) と (E/h)・Atexpλ/c は結果が異なるのか?穴
答えはyes かno だ穴
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 11:37:47.49ID:JOyPTlAq0
さぁいよいよ大詰めだ穴

放射照度にプランク定数を乗じてる穴!
放射照度をプランク定数で除してる穴!
プランク定数を放射照度で除してる穴!

E/h はどれなんだ?穴
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 12:02:21.54ID:HsJEVMHo0
提示した式にないことをでっち上げるなよ


今回のラストスパートはこれか?豆

853 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/07/26(木) 11:05:55.74 ID:0giZk1Nl0
>>849
0.333は定数だ穴
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 13:43:12.79ID:qC65oEL90
0.333は定数だ穴

0.333かも知れない、あるいは0.222かも知れない、
いくつか分からない数を仮にAとしました。
そのAを変数と呼ぶのだ穴。人間世界ではな、穴。

プランク定数は、6.6260755×10^-34 Js とされているが、これは厳密に言えば真ではない。
なぜなら小数点8桁以降が省略されているからだ穴
だからプランク定数をhと置くのだ穴。

よって、
μp = AEtexp/(hc/λ) は厳密に正しい。

だが、
μp = 50.34×10^24・A[u]・t exp[s]・λ[m]・E[W/u]

は、厳密に言うと偽なのだ穴
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 14:26:03.12ID:HsJEVMHo0
>>861
1/3と0.333はイコールではないと
とっくに指摘したはずだ豆


全ての数値は定数まめ!と加速させるのか?豆
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 14:55:27.45ID:o+R+eP8v0
テンプレにスレの趣旨を明記して
追い払っても追い払っても
まとわりつかれる身にもなれよ
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 15:13:46.14ID:iaVkUFKq0
>フルサイズのレンズ特許出してるからね

>もう4/3は限界だとメーカーも思ってるんでしょう


そうなるとフルサイズと中判しかないな

オリンパススーパーハイエンドのマウントはどうなるのか?

語りましょう!
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 15:53:23.22ID:NZUiNsmn0
>>862
全ての数値は定数だ穴

"2"と言う数値が3になったり4になったりする穴!なのか?穴

2か3か4か分からない、または2でも3でも4でも良い数値をAと置きました。
そのAを変数と呼ぶのだ、人間世界ではな、穴
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 17:34:51.12ID:NO7rza5B0
さすがラストスパートだな、豆

式中の記号、たとえばaの、内容とする値が
変化するときが変数で
変化しないときが定数だ豆
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 18:14:02.85ID:gRHa3T6F0
ただの数値を定数と言うのは確かに違和感があるなと思って調べてみたら、一応定数で合ってるっぽいな
でもまあ文脈とかにもよりそうだし、さすがにこれで穴を責め立てるのは可哀想かな

と思ったけど、穴は-50.34×10^24を計算することを「定数化する」と言っていたな
これは合ってるのか?穴
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 18:20:03.46ID:IbRaVFdo0
>>865
フォーサーズの熱心な信者たちはマイクロフォーサーズが出た時、なぜかそのまま完全移行せず、
キヤノンやニコンのフルサイズにシフトしてしまったんだよな
高価なSHGレンズも手放して皆雲散霧消

オリがまた新しいマウントを出したら今のマイクロユーザも離れてしまうだろうね
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 18:22:18.77ID:NO7rza5B0
寝とぼけるな豆

数値そのものは定数なんて言わない
数値が定数ならば
変数がどんな数値をとろうとも

結局は数値だから定数まめ!になる

本来定数ではない数値そのものを
式の中で定数であるかのように扱ってることを定数化と書いたのだ豆
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 18:33:44.17ID:gRHa3T6F0
>>876
「定数化」って「定数にする」という意味でしょ?
「定数であるかのように扱われる数値(ただし決して定数ではない)」にすることも「定数化」というの?

あと、「定数であるかのように扱う」とは具体的にどういう意味?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 18:49:05.84ID:NO7rza5B0
>>877
定数だったらわざわざ定数化しなくていいじゃないか、豆

そういえば豆自身
定数化するまでもなく定数まめ!と寝とぼけてたな、豆
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 18:59:19.05ID:gRHa3T6F0
>>878
>定数だったらわざわざ定数化しなくていいじゃないか
じゃあお前が考える「定数化」の定義を書けよ

あと、「定数であるかのように扱う」とは具体的にどういう意味?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 19:45:48.91ID:cQza95Hj0
>>876
寝とぼけるな穴

定数とは常に一定の値だ穴
"3"は常に3であり"3.1"は常に3.1だ穴
そういう意味で数値は定数なのだ穴
もっとも数値は定数あなか?なんて馬鹿丸出しの質問するのは穴くらいのもんだがな、穴
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 19:52:48.89ID:ZjJCe3go0
どうやら穴は1/hcは定数だが
1/hc=50.34x10^24と書いた途端に定数ではなくなると考えてるらしいな
違うか?穴
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 20:08:28.31ID:CRHIX6AL0
>>878
> 定数だったらわざわざ定数化しなくていいじゃないか、豆

そうだよ
だからお前はおちょくられているのだ穴
ようやく気付いたか?穴
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 20:19:58.00ID:4yS8+4KR0
定数/変数を区別する基準はただ一つ
値が変化するかしないか

この基準では値が変化するものは変数、変化しないものは定数だ
半定数、準定数なんてものは存在しない

つまり
数値は明らかに定数だな
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 20:25:55.78ID:ttRDHsQx0
615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 20:23:55.97 ID:yNMOP+T80
>さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ

園卒がプランク定数なんて言い出すと墓穴掘るぞ?穴
いーのか?穴



まさか「定数」にまで話が発展するとはwww
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 20:33:28.56ID:TdrRzjOf0
数値は定数じゃない穴!

でも定数化したら定数になる穴!


何そのウラ技wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 20:59:30.27ID:oNFQnbJs0
プランク定数で墓穴を掘り、定数でも墓穴を掘った
次はマックス・プランクさんで墓穴だな、穴
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 21:11:15.75ID:mPe3Sn870
穴が最強の爺Kである事に異論は無いが、8時で寝るっつーのがちょっとな。。。
仕事持ちはリアルタイムでおちょくれねーじゃん
どうにかならんのか?愚鈍
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 21:21:23.25ID:LuPQ15fV0
俺はニコンのフルサイズミラーレス買うつもりだが
豆はニコンには噛みつかないのかな?w
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 21:41:23.10ID:VCqcC4zD0
俺豆だけどα7R2売ってニコンのフルサイズミラーレス買う予定
ずっと待ってたんだよ♪
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 22:24:03.47ID:2Av6+FHZ0
初期のフォーサーズ信者は筋金入りだったが

テレセントリック至上主義
ごみ取り最強
フォーサーズでなければデジカメにあらず

狂信的信者に熱狂的に支えられていた
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 23:17:21.01ID:1JkEDfKx0
「なぜマイクロフォーサーズは…」のスレでソニーマンセーする奴は何ていうの?
穴?
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 23:59:15.48ID:ayzU17gO0
>>876
>変数がどんな数値をとろうとも
>結局は数値だから定数まめ!になる

どんな数値でもとれるならそれは変数だ穴

値が変わるか変わらないかという観点で定数、変数という概念が定義されるのだ穴
値が変わらないものは定数、それ以外は変数だ穴
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 07:39:57.53ID:OqqrZ2Rg0
>>904
とっくに>>873に書いてる

だが
全ての数値は定数まめ!の豆理論によれば
どんな数値をとっても定数になるから
変数は定数であるまめ!になる

なぜこんなおかしなことになるか?
簡単だ
全ての数値は定数まめ!という前提が間違いだからだ豆
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 08:20:01.00ID:gn+LsbLJ0
>>909
なぜ
> どんな数値をとっても定数になるから
から
> 変数は定数であるまめ!になる
という結果になるのか理解できない。
超穴理論か。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 08:42:00.78ID:gn+LsbLJ0
>>911
> どんな数値をとっても定数まめ!
は穴が勝手に解釈しただけで、誰も主張してない。
穴はいつも斜め下の解釈しかしない。
わざとか、読解力がないのかどっちだ。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 08:55:01.35ID:nQo3hhaK0
>>909
> どんな数値をとっても定数になるから
> 変数は定数であるまめ!になる

自分の発言の矛盾にまだ気付かないか?穴
「どんな数値でも取れる」時点で定義上変数になるのだ穴

ある瞬間にAは3でした、別のある瞬間ではAは4でした。
この場合、Aは3から4に変わった。ゆえにAは変数だ。
だが3という数値が4に変わったわけではない。3という数値は未来永劫3であり続けるのだ。ゆえに3は定数だ。

分かったか、穴
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:02:15.38ID:FMiXG2QU0
>>911
はい、この穴理論も3秒で論破だ、穴

> どんな数値をとっても定数まめ!

「どんな数値」でも取れるのは変数
定数は「どんな数値」は取れない

w
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:02:42.07ID:OqqrZ2Rg0
>>916
豆の前提が間違ってるのだから豆の結論が間違ってるのは当然だ

豆理論によれば2も3も4も5も定数
よって
変数が2だろうが5だろうが定数

くり返す
前提が間違ってるから
こんなおかしいことになる
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:13:35.98ID:D4TLTUaa0
人間理論によると2も3も4も5も定数
変数は2たろうが5たろうが変数

人間理論は穴には理解できないのだろうか。。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:18:04.69ID:U3gMY8Uq0
ほらな
豆理論だろ矛盾がでる
変数がもしも2ならば定数
変数がもしも5ならば定数
これが豆理論なんだろ?豆

人理論はとっくに>>873に書いてるが
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:26:15.84ID:cK3xBvLG0
変数も定数も人間が決めた概念
値が変動するなら変数、変動しないなら定数

> 変数がもしも2ならば定数

お前はその「もしかしたら2になる数」を変数と置いたんだろ?
それはお前自身の定義により「変数」なのだ穴

笑いが止まらないよ、穴
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:30:46.45ID:U3gMY8Uq0
>>925
人の世界では
数値が変化するのが変数で
数値が変化しないのが定数だ

だが
豆世界では最初っから数値そのものが定数なんだろ?豆
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:33:18.78ID:vveeG60f0
>>926
> 数値が変化するのが変数で
> 数値が変化しないのが定数だ

じゃ、数値そのものは変化しようがないから定数だな
穴理論も人間理論と同じじゃないか

お前は何で踊ってたんだ?穴
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:36:50.38ID:U3gMY8Uq0
>>927
人理論はすでに書いている

数値を表す記号があって
その数値が変化するかどうかで
記号が定数なのか変数なのか区別する


だが豆世界では数値は全て定数なんだから
区別できないじゃないか、豆
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:40:45.81ID:U3gMY8Uq0
>>929
ほう
定数と変数は区別しなくていいまめ!か

ラストスパートが熱いな
このタイミングで豆キング2018を取りにきたか、豆
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:53:07.56ID:CLlXo7VI0
>>931
普通は式を提示する側が区別する事だな、それは
EMVAもこう書いていただろう、穴

With the values for the speed of light c = 2.99792458×10^8 m/s and Planck’s constant h = 6.6260755×10^-34 Js
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 09:55:34.88ID:CLlXo7VI0
ゆえに
人ならhが定数でcも定数だから1/hcもまた定数だと分かる
しかし、穴はそれが分からなかったw
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 10:12:57.50ID:gn+LsbLJ0
変数ってあくまで数値の入っている箱であって、数値そのものではないだろう。
穴はそれが理解できないんだな。

穴はいつも自分だけが間違った解釈して、それを指摘されても絶対に認めない。
どっかの国と同じで自分だけが孤立していることに気が付かない。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 10:31:10.74ID:hxvkd6v60
>>936
定数も数値の入った箱だ豆

変数との違いは
中身の数値が変わるかどうかだな、豆


豆理論によれば中身は数値だから定数なんだろ?豆
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 10:42:35.52ID:hxvkd6v60
>>938
豆理論によれば
数値は全て定数まめ!らしい

変数という箱には数値しか入らないのだから
2が入ろうと5が入ろうと定数まめ!になるじゃないか、豆

豆理論によれば、だが
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 11:06:05.98ID:izxM6GZa0
>>940
まともな社会人は
全ての数値が定数まめ!なんて寝とぼけないな、豆

しかもこれが初めてじゃない
正月には
量には太さがあるまめ!とやらかしたばっかりだ
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 11:28:20.88ID:cBq78qXC0
>>938
そうそう
穴は自分で変数と定義したものを定数穴!といってる
自分で自分を否定する墓穴
新ジャンルの墓穴を創出したな、穴
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 11:38:59.67ID:bZL0dSr90
>>942
豆理論によればそうなるという話だ豆
>>943
事前に定義する
つまり前もって区別するのだ豆

区別しなくていいまめ!は意味が分からんな、豆
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:18:10.98ID:VGAJgF1c0
>>901
ほんとこれな

フォーサーズ狂信的者の発狂ぶりは凄かったw

テレセンだ!デジ専だ!
誰も叫ばなくなった…
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:22:05.19ID:NiWWorqh0
穴の狂信っぷりも大概酷いけどな

光は電子穴!プランク定数を乗じるとセンサー全体穴!全ての数値は変数穴!
いまだに叫んでる…
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:26:26.20ID:d19BSXLZ0
>>941
数値は定数あなか?変数あなか?
と、聞いてきたのはお前だぞ?穴


849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/26(木) 09:50:13.06 ID:60Tus7mg0

0.333は定数か変数のどちらかなのか?豆
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:26:39.00ID:bZL0dSr90
やれやれ
追い込まれるとでっち上げとなすりつけか

定数3部作にまとめておくか

全ての数値は定数まめ!
定数が含まれていれば論理式が定数になるまめ!
定数と変数は区別しなくていいまめ!
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:30:38.51ID:d19BSXLZ0
それ、そのまんま穴の定数3墓穴だな

全ての数値は変数あな!
定数同士の演算結果は定数にならないあな!
定数と変数は読む奴が勝手に区別していいあな!
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:31:45.37ID:bZL0dSr90
>>948
どちらかであるかのように豆が寝とぼけるから

どちらか、なのか?と確認したまでだ
それがどうかしたのか?豆

案の定寝とぼけてたじゃないか、豆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況