X



Nikon D600/D610 part58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/07/22(日) 08:28:47.21ID:Nyz9GaOC0
FX・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽快、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD600/610。

■公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/
■公式作例
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
■公式サポート
ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」ご愛用のお客様へ
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
■参考サイト
ニコン、FXフォーマット最小最軽量の「D600」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120913_559402.html
ニコン、小型軽量フルサイズ一眼レフ「D610」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html

前スレ
Nikon D600/D610 part56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518402680/
Nikon D600/D610 part57
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525400462/
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 14:58:34.07ID:IAXi1qFU0
>>449
お爺ちゃんに逆らっちゃダメッ!
ハイと答えておかないと僕みたいに叱られちゃいますよ!
頑固なんだからもぅ...

それはさておき
MFで●を目安にするならばAFのモーターのかわりに
手で回してるだけとも言えますかね
精度的にはAFかそれ以下ということになるかと
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 14:59:48.02ID:/0IuLY9D0
>>451
EVFだから出来る技って感じだね
ピント合わせに自信がない時は被写界深度深く取ればいいだけだから
そこまでの機能は要らないかなぁ
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 15:02:36.37ID:IAXi1qFU0
>>451
ミラーレスじゃなくてコンデジだけどあれ便利ですね
ピントが面で見えるので2ヵ所以上にピント置きたい時の
アングル探しなどに重宝します

とはいってもコンデジでそこまで手数をかけるような
撮影ならさっさと一眼レフを使ってしまうので
あまり出番はないのですが
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 15:06:37.55ID:IAXi1qFU0
>>454
ええそうです。体で前後に動くときなどは重宝しますよ
いっそのことピント優先にして、シャッター押したまま前後したいぐらい
●の位置でシャッター切れる、みたいな
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 15:43:10.27ID:E2oZVhjy0
>>449
なるほどフォーカスエイドを使う方法もあるけど、自分の場合は三脚でフレームを固定してから、
ピントを合わせるので被写体が端にくることも多いので移動範囲が狭いフォーカスポイントは
使わないから、マット面でピントを合わせているよ
フォーカスエイドに頼るより自分の目でピントを確認したほうが安心だしな
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 22:52:31.71ID:hnVKuTm30
おーい、皆 最新のNX-Dでコントロールポイント復活しとるで

朗報や
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 00:12:36.89ID:XUjk/Y9F0
最近好みに調整して撮って出しばかりだが新バージョンもダウンロードするかな
サブのD7000は手持ちでブレやすいがD600は歩留り良くて4万回超えていい感じ
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 08:19:26.74ID:3fSzHYqa0
現像はもう何年もLightroom ばっかりだったからNX-D久しぶりに使ってみたら
結構使いやすくなってて驚いた
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:48.87ID:3fSzHYqa0
ちょい質問
SIGMAのArtシリーズのレンズ使ってる人って居る?
評判はいいみたいなんだけど、値段結構するんで使ってる人いたら
レビューして欲しい
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 22:19:02.25ID:iMtJRwxl0
>>466
50、85、135、24-70持ってるよ
USB接続で追い込んでやればLvと見分け付かないくらいの精度出るしAFのバラつきも無く安定してる
問題はそういった調整作業を面倒と感じるかどうか
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 10:38:31.35ID:dXZm0OIu0
★☆★小田急昭和のロマンスカーLSE★☆★
☆★☆撮り鉄特別警戒情報☆★☆

本日9/15の正午前後、あいにくの天気の中、小田急線各駅ホームの新宿方端部に、
各種一眼カメラを携えた撮り鉄諸氏が大挙押し寄せ、大混雑することが予想されます。
また、それに伴うトラブルも懸念されます。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

特に以上の場所については、最大の警戒が必要です。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。

また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
あいにくの天気のため、豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズを使用すると
ノイズマシマシ・ブレオオメの失敗写真の懸念があります。
撮影にはなるべくフルサイズ高級機材をご利用ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば」のご利用がおすすめです。

▽◆★◇▼◇■○▼▲◎▽●★△◎○▼◇□★○▼◆□◎△★▲☆◆▼◎★◇▼○▲★☆■◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽▼◆◎▲○◎
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 13:54:10.27ID:a41X6sir0
>>470
レビューありがとう
USB DOCKやっぱり必要か…
今のところ50mm単と24-70mmが欲しいと思ってる

何度も聞いて申し訳ないがUSB DOCKって操作簡単なの?
D500のピント調整機能みたいにある程度自動でやってくれると助かるんだけど…
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 00:25:54.47ID:gXOn/Vmk0
>>472
50と24-70はそれほど大きなズレは無く調整必須ってわけでもなかったな
85だけは調整しないと全く使い物にならない
135は近距離は合ってて∞に近づくにつれてズレていくタイプで望遠として使うなら調整必要
調整は距離ごとズーム域ごとに4点調整できるようになってる
つまり単なら4点、ズームなら16点合わせないといけないので手間は掛かるよ
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 06:21:11.39ID:HeKDiAqr0
シグマは値段の割にシャープだけど逆光に弱くて色もなんか純正より青っぽい気がした
タムロンはなんかピント甘いけど逆光に強くて色もよかった気がした

なにを撮るかで評価が分かれそうだ
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 13:09:21.06ID:DqUXg1FY0
逆光はフィルター使えばどうにでもなるからなあ
俺は逆光性能はそこまで気にしないかな?
勿論フィルター無しで逆光性能が高いほうが楽でいいけどさ
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 19:05:29.09ID:HeKDiAqr0
話変わるけど、昔のレンズは逆光性能ダメダメだけど、なんかいい対策ないのかなあ
ボディによって画像処理で変化あるのかなあ
昔のシグマなんてほんとすぐフレアっぽくなってしまう
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 04:10:35.55ID:GzVlHAvB0
今のレンズは逆光の特性が良くて優等生過ぎてつまらんって

逆光で荒れてくれるなんて、ロマンチックでいいじゃない。
銀塩のころは現像してのお楽しみだけど、デジカメはすぐ確認できるし。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 13:36:00.53ID:KsSR796O0
昨日久しぶりに持ち出してみたけどやっぱ軽い
重さを感じるかどうかはレンズ次第だな
朝から夜中まで持ち歩いてても楽だったわあ
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 15:48:17.55ID:O4SHGGVz0
>>480
何言ってんのw
逆光耐性は強ければ強いほど撮影の自由度が上がるので最高だろうwww
逆光に弱いレンズは糞www
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 17:15:04.65ID:9TCBTj220
サンヨンPF付けて片手で半日持ってたら手首に来た
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 15:42:56.10ID:n0ZllHYb0
久しぶりに繁華街でスナップしたけどd600はコシナMF24mm位軽いレンズと一緒だと活きるな
これだと暑い日でもd7000に便利ズームつけて2台持ち出すのがそれ程苦痛じゃないわ
周辺減光あれど35mmF1.8Gも使い方次第だしもっと軽いレンズと組み合わせたくなった
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 23:40:14.79ID:lUsr4WP50
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構瑞}いっぱい「カャcカツ」になるb謔、ズームしまbュりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

☆◆□◆▽▲◇○★▼☆□◎★▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■★◆☆◇▼◎■◆★○◎▲▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆▼
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 09:58:03.22ID:Ns/kXzDT0
終わったようだねD610
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:03:27.98ID:UhhiqzEt0
>>488
610が終わりと言うよりもニコンが終わりだよねw
フルサイズミラーレスのあの低タラクを見ると情けないw
俺はニコンの遺産の一眼レフで頑張るけどね
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:18:47.35ID:EVt62MCG0
>>484
俺はAi28 F2.8sをD610につけて風景撮影するとこ多いな。
MFレンズもよく似合うボディはお気に入り。
カメラは良く出来ていて性能も充分だけど、俺の感性が乏しいから
いい作品なかなか撮れへんのよなぁ。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 12:21:53.05ID:Ns/kXzDT0
ホント
あれだけティザー広告で引っ張りながらw

キヤノンミラーレスで傾いてパナのミラーレスで轟沈って感じになっちゃったね。
610を売って、発売して直ぐに値下がり急降下するであろうZ6を買うのもいいかも。
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 14:24:13.19ID:UhhiqzEt0
>>492
同感、俺もFマウントレンズが何本か有るからZ6とマウントアダプターを買おうかなと思ったけど微妙だね。
やはりミラーレスはパナソニックかな?
どうせ一からレンズを揃えるので良く検討してからミラーレスには移行がいいみたいだね。
ニコンのミラーレスが生き残るにはマウント情報を開示してシグマやタムロンにZ用レンズを安く作ってもらうしかないと思うよ、レンズの充実は一番大事だからね。
パナのフルサイズミラーレスはその点レンズが充実しそうだからいいね、シグマが居るのが心強い。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 15:32:38.33ID:8QR3bGk00
>>491
軽い単玉なら疲れなくていいな
写真が好き人はカメラを工夫して使うから、うだうだ愚痴言ったりしないし、失敗をカメラのせいにもしないな
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 17:30:22.25ID:K6auHSwb0
フルだから重いレンズ必須ではないからねD600程度の重さだと
画質の絶対値を高めるより機動性を確保して本命の被写体を撮りたい事も多い
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 19:07:17.52ID:EVt62MCG0
>>495
デザインがイマイチとかボタンの配置が悪いカメラはたまにあるけど、
工夫すれば使えないカメラは存在しないもんな。
少なくとも一眼レフなら表現幅も広いし、安いカメラでも充分作品は撮れるね。
知り合いが持ってるD5100たまに借りるけど軽くていいし、面白いよ。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 00:32:39.97ID:OsixkLGe0
ミラーレスはもう1、2世代後の機種が出た時に移行でいいかな。
どのマウントに行くかも決めやすそうだし。
ブツ撮りと風景が主だからまだd600で困る事無いんだよね。
ミラーレスでより小型軽量化できるのは大歓迎
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 07:11:57.59ID:V17H/6Xh0
星景だったりバルブだったり多用する俺は610から750にしてもいい?

液晶でのピント合わせ、パワー絞りなんかで使いやすそうなんだがカメラは610が好き。華奢とかそー言う事はあんまり気にしない。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 07:24:17.69ID:flNVIza/0
D850行っちゃえよ
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:41:56.52ID:kYvvIe/t0
★☆★小田急昭和のロマンスカーLSE★☆★
☆★☆撮り鉄特別警戒情報☆★☆

来る29日の正午前後、あいにくの天気の中、小田急線各駅ホームの新宿方端部に、
各種一眼カメラを携えた撮り鉄諸氏が大挙押し寄せ、大混雑することが予想されます。
また、それに伴うトラブルも懸念されます。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

特に以上の場所については、最大の警戒が必要です。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。

また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
あいにくの天気のため、豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズを使用すると
ノイズマシマシ・ブレオオメの失敗写真の懸念があります。
撮影にはなるべくフルサイズ高級機材をご利用ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば」のご利用がおすすめです。

▽◆★◇▼○△□◎☆▼◇■○▼▲◎▽●★△◎○▼◇□★○▼◆□◎△★▲☆◆▼◎★◇▼○▲★☆■◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽▼◆◎▲○◎
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 19:32:20.03ID:LPRD+u9Y0
>>508
微妙だね、Fマウントは終了だからなー
Fマウントに金を掛けるよりもフルサイズミラーレスのZ6を買うのがいいと思うけどね。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 19:59:03.80ID:1iyLgUTf0
>>509
Z6もZ7同様にボディ内の手ブレ補正あるの?
Z6は動画撮影に振ったカメラだから手ブレ補正は搭載してないとかってに思っていた。

FマウントのオールドレンズもZボディに付けたら手ブレ補正で生き返るという。

ZはNikonの救世主だね!
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 20:42:44.61ID:sK+/NRi70
もし予算が潤沢でないなら保証つき中古6万までで収まるから余った予算をレンズに回すといい
より安いD700や他社の機種もあるが動画も撮れるフルレフ機のお試し版として悪くないよ
予算があっても割高で進化途上のフルミラーレスは後から乗り換えでいいむしろ今のニコンZこそ微妙
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 23:50:25.74ID:2DgizICh0
終わるとしても使う分、買う分にはまだまだ楽しめるから
フィルムFが終わった、ぐらいじゃね?
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 05:44:29.79ID:zbkq/+Un0
今日うっかり落として底のプラの部分にクラック入ってしまった
これ修理代結構するのかな?
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 06:38:45.88ID:FSYHKQqG0
>>516
落下は重修理になるけど、クラックが入るくらいなら衝撃が集中してるので他もやられてるかも
うまい具合に落ちると擦過で済むので傷の部分変えますかと聞かれる程度だが変えて済むだけかわからない
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 08:05:52.03ID:85BPZ3De0
>>517
今の所クラック以外の不具合は無い
AFも狂ってなかったし大丈夫だとは思う
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 08:11:32.80ID:7Bq+a5n60
だったら修理や点検に出さない方がいいよ
病気に気づかないうちは健康だ。ガンも腹痛も同じだ。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 10:01:56.23ID:5F7j9+3B0
>>508
手頃だし持っていて問題は無いのでは?
Z6も軽量コンパクトを謳っているが、アダプタを付けた重さはD600とあんまり変わらんし
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 10:05:22.23ID:5F7j9+3B0
>>514
ラインナップが豊富だからまだまだ楽しめそう

フォーサーズのSHGレンズみたいに高嶺の花だったのも手頃に買えるかもしれないし
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 01:23:41.81ID:z8t8LdVJ0
D600今年買ったばかりだから、マダマダ使うよ。
シャッターユニットもこの間交換してもらったし。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 07:50:15.10ID:Ad6VVdn20
さすがに古さは隠せなくなってきたなぁ。
でも基本がしっかりしているからまだまだ頑張る。






もD 6 1 0
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 10:07:49.12ID:Ad6VVdn20
>>526
グリップが剥がれてきた。
ミラーボックスにゴミ入った。
フラッシュ壊れた。
アチコチスレてきた。

わかったかなw
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 10:41:49.77ID:rlI9KsQS0
>>529
同感!
>>527の状態はカメラ的には勲章で誇れると思う!
フィルムの時は巻き上げレバーの所のボディが摺れて真鍮の地肌が見えて来るのが勲章だったよな

ちなみに俺のD600は10万ショット位だけど>>527の症状は一切出て無い、>>527の扱いが雑過ぎると思うぞw
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 10:45:37.45ID:RBbi4ioZ0
>>530
俺のnFM2も角が擦れて所々真鍮の色が出てきてるよ
FM系は裏ブタがアルミ製でそこだけシルバー色になるのがアンバランスだな
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 12:12:22.14ID:rlI9KsQS0
>>531
オォー
それも立派な勲章ですねー
カメラは使ってなんぼですからね、俺の一番使い込んだボディはペンタ部のエッジの真鍮が出てます。
もちろん今は余生を静かに送ってますが想いでが沢山のカメラです。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 12:30:15.19ID:ZRPFDWk40
★10月13日・ラストラン★
☆小田急昭和のロマンスカーLSE☆
★撮り鉄警戒情報★

〈 正午から14時頃にかけて〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
各駅下りホーム新宿方

開成ー栢山間 西側一帯

栢山6号踏切

以上をはじめとする撮影スポット各所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
撮影の方は、喪服の着用をお願いします。
腹ごしらえには「箱根そば」のコロッケそばがオススメです。

○△▼◇□★○▼☆◇■△▼◆□◎△■☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△▲◎■▽◆○◆□★▼☆◇□▲○◆◇▼■▽●◎★■◇▽☆◆▲◇◎●☆
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 14:38:18.80ID:4fljSBvb0
D600を2台使ってるが最近動画用他マウントを増やしたのでショット数5万位で停滞中
レンズが増えなくてもカメラが5台以上になると気分でローテできて飽きがこなくていいんだが
週一の出番だと電池も減らず人物減って街角中心だから縦グリ買ったのは余計だった
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 17:21:33.04ID:0Fa06RSD0
液晶が黄色いとか、液晶の画素が荒くてピン合わせられないぞ。
とか言ってあげれば喜んだのに馬鹿だわw
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 13:34:04.27ID:57dAnI+y0
D600買って5年ずっと使ってきた
ローパス清掃無料をいいことに定期的に綺麗にしてもらつていた
買って5年経ったしみっちり点検でもしてみようかなと思ったら
工場送りレベルの後ピンでしばらく手元から離れることに
確かにピン甘あったが視力が落ちたしなぁ〜と思ってからの〜後ピン指摘
初めての後ピン工場送り
自分の異常見抜けぬカメラセンスの無さが出てました
しばしの辛抱です
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 00:18:36.47ID:HO1r+DQZ0
ちょっと広めの室内だと内蔵フラッシュではISO1600か3200くらいにしないと
光が届かないよね?
被写体から5から10メートルくらいはあるし、絞りはF5.6あたりを使用なのでちょっと
暗くなるので。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/20(土) 10:40:00.69ID:LuIQGZ7N0
>>550
ISO100でスピードライトが届く距離を計算した場合

ガイドナンバー12÷絞りF5.6で=2.14で約2メートル届く
ISO1600で4倍の約8メートル、ISO3200で5.6倍の約11.2メートル届く計算になるよ
屋内の広さがどれくらいか知らないけどISO1600くらいにすれば大抵いけると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況