X



In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fb7-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 21:44:27.26ID:mQT0oMjt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ニコンミラーレス間もなく発表
スレタイはシリーズ名発表後のスレから変更よろしく

前スレ
In Pursuit of Light ニコン ミラーレススレ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532346380/

特設サイト
https://events.imaging.nikon.com/live/jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b84-gKJj)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:45:04.32ID:WhxzAI/n0
OVFは撮影レンズの光路にバイパスつくってレンズから来る光を見てるので
センサーや映像エンジンの性能にファインダー像は左右されないけど
EVFはセンサーから出力されたデータをもとに映像処理されたものが
電気的に表示されているので、EVFの見えにこだわるっていうのは
けっきょくそれら全てに気を配らないといけないってことになる

言い換えるとレンズ、センサー、映像エンジン、表示用パネル、接眼光学系
それらすべてが見え味のために現在の技術的限界に制限されてるってことでもある
ようは簡単にいうけどEVFの見えをよくするのはどこも手を抜けないから大変だってこと
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:47:55.18ID:pLTV0jUy0
>>222
ミラーもフィルムもなくなり、ストロボの必要なシーンも減り
一方でハイアングルローアングル、真っ暗闇、ワイヤレスでの撮影などなど
銀塩時代には考えられもしなかった撮影ができるようになった今となっては
まっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったく必然性のないデザインではある

グリップなんかどうでもいいなんてことはないけど、
一眼レフ的なカメラのあの形は確実に時代遅れでデジカメには全く向いてない
0226名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-gXMt)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:48:33.48ID:lJTtWVfqd
>>223
ISO102400 SS1/5 F2.8の-5EVでもMFでピント合わせられるくらい余裕で見えるわボケ
上野動物園の夜の森にでも行ってこいや
第一、煌々と照らされるEVFで幻惑られて眼視が見えなくなるわボケ
妄想もたいがいにせいや
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 19:51:20.59ID:pLTV0jUy0
>>224
結果を残すことがカメラの目的だから、ファインダーの見えなんて
二の次三の次と理解してないから時代に取り残されちゃうんだよ

いや、OVFを覗いたときに気持ちいいという銀塩老害の趣味を否定してるわけじゃないんだよ?
ファインダーもミラーも、別体位相差AFもフィルムもなにもかもなくなって
レンズとセンサー以外何も要らない「なにか」がカメラを名乗っているだけとなった今

ファインダー見えの良さ、というそれは本来の道具の目的から大きくソレた場所にある
極めて特殊な楽しみであるという現実を思い出すべきだというお話
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b84-gKJj)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:02:38.08ID:WhxzAI/n0
>>227
俺も結果重視派だけど、ニコンの言う「EVFにこだわって開発する」っていうのは
部分的なパーツだけ入れ替えれば劇的によくなるみたいな安直な考えでは実現不可能だし
光学や電子工学の技術的制約のなかでまとめるしかないので
いきなりオーパーツ的な進化を遂げるなんて不可能だよっていう話をしてたのよ
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd2-XuXc)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:02:54.87ID:XdkcbF3L0
EVFの使い方を感覚的に分かってる世代と
使い方が分からない旧世代で、全く話が噛み合わないというねw

もういいからミラーレススレまで出張って来ないで
ずっとレフ機だけ使ってりゃいいじゃん
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:06:22.98ID:pLTV0jUy0
>>232
しかしISO800 F2.8 30s となぜ言えないんだろう?
星撮影のよくある暗さなのでヘッドライトがないと危険な暗さ
被写体が明るく照らされてないなら正確なピント合わせ不可能
EVFなら拡大MFでジャスピンだけど

>>233
>劇的によくなるみたいな安直な考えでは実現不可能
いや可能だよ。単に読み出しが早いセンサーと
高速な画像処理エンジン入れるだけ。まぁどちらも高価で電力食うけど

まぁその無駄な見えなんぞにこだわってる段階でニコンもソニー同様に
駄目だなって話ではある。ソニーはカメラがなんなのかさっぱりわかってない
ニコンはニコンで銀塩爺の糞みたいなこだわり囚われて本質をつくことができてない
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27f-kTp/)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:08:18.71ID:aVBq9Mmg0
ところで、お前ら画素数はどれくらいを希望している?

順当に行けばミラーレスの得意分野は風景・物撮りだからD850と同じかそれ以上なんだろうけど、
普段使いにはRAWが大きすぎて嫌だよな。

EVFで自由なクロップ(デジタルズーム)ができるから、フルで45MP〜54MPだとしたら
常用は24〜35mmの単利用でDX程度のクロップで16M〜24MP記録、
高感度が必要な時はクロップ無しの4画素合成で10〜12MPで使えれば良いかな。
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:09:13.26ID:pLTV0jUy0
あ、自己レスだけどZカメラの巨大なファインダーシルエットが
その「EVFへのこだわり」の現れか。

センサーはソニー様に作らせりゃ簡単に安価に世界一になる
画像処理エンジンは作り直してる暇ないので使い回し
UIはほぼ固まってるしで「俺ら何やるの?」ってニコンがなった
その答えが「EVFへのこだわり」ってわけか。コレは辛いなぁ…
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b84-gKJj)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:14:33.23ID:WhxzAI/n0
>>236
そこでEVFケチると低解像度になるし、接眼光学系ケチると適正な倍率まで拡大されなかったり
像が歪んだりヌケが悪くなったりするわけよ
だから関連する全ての手が抜けないの OK?
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27f-kTp/)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:14:44.64ID:aVBq9Mmg0
ニコンの拘りは、操作性と画質(画素数とダイナミックレンジ)だろうよ。

EVFは解像度と低消費電力重視でFPSや遅延は優先しない(できない)と思うな。
そうじゃなきゃ、OVF機と差別化できないし。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b84-gKJj)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:17:58.46ID:WhxzAI/n0
さらにいえば、現在最高クラスのパーツや映像エンジン使ったって
それは現在最高までにしかならないので
たとえば10年後の機材ならふつうにクリアできるかもしれないレベルには
追いつきようがないっていうことでもある OK?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:21:26.40ID:pLTV0jUy0
>>239
えーと、接眼光学系なんて求められる分解能低いし
使用環境も限定的なのでいくらでもケチれると思います。
ちゃんと設計すればいいだけ。設計は正社員がやるので固定費

けどまぁそこにこだわったオゴッタという体にしないと
「これα7と何が違うの?」というオブイェークトになっちゃうので
頑張るというか頑張ったということにしないといけないのはオトナとして理解する
いくら勝てる勝負とは言え歴史ある大手で後発で組み立て作業だけってのは
中の人としては辛いものがあろうな
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:24:51.39ID:pLTV0jUy0
>>241
>10年後の機材
あたりまえだろ?だから拘る意味なんかないんだよ
今あるそこそこ良いものをそれなりに使えるレベルにすれば
そこに「こだわり」なんて余計なもの持ち込むから
大きく重く高価になってしまう。まぁプランドがあるぶん、高いモノを売らなきゃならんので
一見無駄でもなんらかこだわりを見せて付加価値をつけなきゃならんってのは
ご苦労さまなことだとは思うよ
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:42:35.12ID:pLTV0jUy0
>>247
だからどうしたとしか言いようがない

>>251
んで、そういうどうでもいいこだわりのある人に向けたEVFの差別化は
ニコンにとってとても大事なんだと思うよ。

実用一点張りの安物がαで、たとえ画質は一緒でも
銀塩時代からニコンを使い続けてきたコダワリのある一部のカメラ通のオトナ
に向けた上位・上級・高級カメラがZマウントカメラなんだろう
EVFにこだわるってのはそういうことだ
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:44:30.69ID:pLTV0jUy0
ジッツィオの三脚に大三元つけたD5載せてドヤ顔する
ってことができなくなったミラーレス時代のニコ爺が
今度はなにでドヤ顔するのかと楽しみにしてたけど
なるほど、ようやく分かってきた
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-x9G3)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:45:03.95ID:Aw1dgxpxM
>>255
オトナの高品位なブランドがSONY
爺とキモヲタのブランドがニコン
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:47:14.43ID:pLTV0jUy0
>>257
悔しいのは分かるけど、私は単によりわかりやすい指標
「星を撮影するような環境光露出」に置き換えただけだよ
んで、ヘッドライトがないと危険なくらい暗い場所で
発光してもなけりゃ照らされてもない被写体に正確にOVFで
ピンと合わせるなんて不可能
いや、そこで「ボクはできるんだ!」という撮影技術と一切関係のない
お前さんの生来の肉体的特徴としての暗視眼を自慢したいというのは別に構わんのだよ
単にお前さんと一切関係のない一般論として、星撮るなような真っ暗闇でOVFのMFは不可能
そう言ってるだけ。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:52:03.23ID:pLTV0jUy0
>>261
別にD5にNPSストラップつけて首から下げてドヤ顔でもなんでもいいんだけど
イチイチ言わないとわからない話か?

ミラーレスカメラにおいてニコンが誇るべき技術はどこにも一つもない

だがそれではブランドとして商売にならない。なのでEVFにこだわるという差別化で
「長年の一眼レフカメラ技術で培った」という完璧に無意味な文言が広告にかけるし
ニコ爺もご満悦でαの倍の値段は払えるし、ドヤ顔もできる
「まったくそんなファインダーで撮影なんてできたものじゃないよ。君も本当のカメラを買えるようになると良いね」
とかなんとか言える
0265名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-gXMt)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:53:48.44ID:lJTtWVfqd
>>262
解りやすいように-5EVと書いてやったのに…その数字の意味すら判らないとは
そんで星撮るときにヘッドライトなんか使わないという常識もない
暗順応すれば星明かりで手元が見えると言うのにね
やっぱり眼科行ってこいよ
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 20:55:41.57ID:pLTV0jUy0
>>265
いや、お前の説明文がめちゃくちゃで
-5EVが露出補正のことかと思ったので
改めて考え直しただけ。
-5EVの暗闇で移動するときにヘッドライトなしなんてありえないし
圧倒的に暗くなるOVF像でMFなんてのもありえない。ご苦労様でした
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 21:16:36.20ID:pLTV0jUy0
>>274
悔しいんだろうけど残念ながらヘッドライトもないと動けないような暗い環境では
OVFでジャスピンなんて無理だよ。EVFなら電子的に増感できるけど
なんでお前の言ってることは勘違いでありでまかせなのさ
悔しいのは分かるが、何も知らない人は否定することすら出来ないんだ
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27b3-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 21:44:20.66ID:pLTV0jUy0
>>279
ザラザラだけど見えないより遥かにマシだよ

>>280
いや、そこで「ボクはできるんだ!」という撮影技術と一切関係のない
お前さんの生来の肉体的特徴としての暗視眼を自慢したいというのは別に構わんのだよ
単にお前さんと一切関係のない一般論として、星撮るなような真っ暗闇でOVFのMFは不可能
そう言ってるだけ。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2fe9-2QVD)
垢版 |
2018/07/27(金) 21:57:18.31ID:mwqcXNaG0
でかいミラレースなんて欲しいやついるのかな。
こんなにでかいなら普通にレフ機でいいじゃん。
中判にしとけば説得力あったのにね。
多分売れないで失敗する。
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1681-3ouB)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:00:16.29ID:HfizT8pg0
暗所、動体、超望遠はレフ機
近距離、ポートレートはミラーレス
この使い分けだろうね
あとはアダプターの出来次第
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-kTp/)
垢版 |
2018/07/27(金) 22:53:48.24ID:AmZOx83c0
で、俺なんかはEVFなミラーレスを待ち続けてD810やD850に目もくれずD800で我慢していたんだが、
来月出るミラーレスはEVF版ミラーアップD850とどれくらい違うんだろう?

正直、風景メインの俺は像面位相差は無くても良いけど、まあ、ミラーを無くすからには載せてくるんだろうな。
コントラストAFは実用程度には早くして欲しいけど、まあ、少なくとも専用レンズなら大丈夫だよな。

あとは、どれくらいD850のミラーアップから進化している必要が有るんだろ?
D850のライブビュー機能を良く知らない、未だにD800な俺に誰か教えてくれないかな。
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-kTp/)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:09:38.31ID:AmZOx83c0
んじゃ、言い出しっぺからで申訳無いけど、とりあえず消費電力から検討して見ますか。

D800のライブビューは長時間使うのを躊躇するほどバッテリーが減ったけど、
D850(と、そのバッテリー)だと何とかなりそうな感じかな?

多分だけど、バッテリーは今のを流用する様な気がする(いや、流用して何とかなって欲しいw)のよね・・・
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1681-3ouB)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:09:42.76ID:HfizT8pg0
これ、書き込んでるの同じやつらじゃね?
対象が キャノンからソニーに変わっただけ
昔のキャノネッツとGKの言論がすげー似てる
在日ナマポの対立厨だろ
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1681-3ouB)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:15:50.97ID:HfizT8pg0
>>297
7sみたいな特殊な増感するものでなかぎりは
ミラーレスは暗所に弱いよ
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-x9G3)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:27:32.72ID:CdU7YIF0M
アンチSONY共がどんなに喚いてもSONYを超えることは出来ないんだよなぁ
というかアンチSONYとかデジタル写真やる資格無いから
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-kTp/)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:31:17.42ID:AmZOx83c0
>>301
>背面液晶で良いかと
ゴメン。>>287も見て星かった。

と言うか、ライブビューが無い時代は、普通にファインダーで星を撮っていたけどなぁ・・・
もっとも、ピンはライブビューが無いからフォーカスブラケットでだけど。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16ea-53i4)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:38:37.27ID:UFhhDsKj0
>>305
★を撮影したことないからわからんのだけど、無限遠でフォーカスを合わせるのが必要なの?
遠くの山を撮影するのにフォーカスリングを無限遠に合わせるだけじゃ駄目なのと同じこと?
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-kTp/)
垢版 |
2018/07/27(金) 23:46:13.40ID:AmZOx83c0
>>307
基本、星雲などの暗い星は開放で撮るので、広角なら、それでもそこそこピンが来るけど、
標準レンズ以上だど、
>遠くの山を撮影するのにフォーカスリングを無限遠に合わせるだけじゃ駄目なのと同じこと?
なのですわ。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-kTp/)
垢版 |
2018/07/28(土) 00:12:06.71ID:5EWYdBK50
>>313
確かに、俺もコマ収差と言うか青ハロを嫌って最大1段までは絞る事が多かったですわ。
オートガイド羨ましいなぁ。
やりたかったけど、結局断念したなぁ・・・って、もう数年は撮っていないけど、
秋にフルサイズミラーレス入手したら、久々にM42でも撮りたいですわ。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 27b3-gQjK)
垢版 |
2018/07/28(土) 00:29:39.22ID:jjXMYMb+0
今来てスレをざっと読んだけど流れ的にミラーレスに親殺された位ソニー憎しのニコ爺が自軍にフルサイズミラーレスが来ると分かってオロオロしてる感じ?
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1681-3ouB)
垢版 |
2018/07/28(土) 00:31:51.20ID:sH/Pe9880
在日ナマポの対立厨、こんにちは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況