X



Nikon D7500 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sageteoff (ワッチョイ fbdc-PzsH [202.216.146.166 [上級国民]])
垢版 |
2018/07/28(土) 15:16:37.80ID:F1A5Gf7r0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

I AM 興奮を分かち合う
ニコンデジタル一眼レフカメラD7500

■公式サイト
D7500 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/

■ニュースリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0412_d7500_01.htm

■D7500発売記念プレゼントキャンペーン
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7500_present/

前スレ

Nikon D7500 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510061905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-y3Zv [49.239.66.178])
垢版 |
2018/11/04(日) 17:44:06.21ID:/sgzh/uSM
>>729
とある海外リュックメーカーの人と話した時、リュックは容量で選ぶのでは無く、体格で選ぶものと言われて目から鱗だった。
体格でリュックが決まり、そこからカメラやレンズが決まるという考え方は、旅写真のスタイルとしては非常に正しいと実感している。
俺の場合は明らかに7500がベストだわ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db2b-VPfc [202.217.218.202])
垢版 |
2018/11/04(日) 20:23:55.58ID:NgTIy2ez0
D500の大きさに慣れてればD7500は苦では無い。
ではD7500に慣れてればD500も苦では無いかというとそうとも言えない。100gの差なんてそんなもん。
多分732にはわからない。
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKfe-nLWx [07012390184806_hn])
垢版 |
2018/11/04(日) 22:16:48.80ID:ngevBmGVK
何をもって貧乏人か非貧乏人かを線分けしてるのか解らないけど見かけで物事を判断するのは心が貧しく知性が低い証拠ですよ
ハイアマフルサイズを装備固めしてるけどローンに四苦八苦している人もいれば必要充分なカメラレンズをピカピカ新車のレンジローバーに積んで撮影を楽しんでいる人もいる
0745名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-DVny [1.75.244.174])
垢版 |
2018/11/05(月) 14:06:25.27ID:XuyMO8ppd
>>744
プラスAFーP10ー20があれば、広角がより充実する
安価軽量小型でしかも写りがとても良い
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 828e-m+G8 [219.108.81.147])
垢版 |
2018/11/05(月) 16:05:11.50ID:hnGElwCU0
>>746
開放は絶対2.8マンじゃなきゃ十分と思うけど、暗けりゃストロボ焚こうよって人やLEDつけて常時ピカピカさせてやるぜって人なら大抵の場面で使えると思うけど、さすがに夜に遠目を撮るとかなら別だけどね

どうしてもそれ以上の道具ってならD850やD5買うか1.4単焦点兄弟、あるいはその両方がいいと思う、煽り抜きにあれ買えば良くなるこれ買えば上手になるとか考えなくなると思う
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0b-rOsk [202.214.167.193])
垢版 |
2018/11/05(月) 18:53:37.94ID:jWjK8ZMmM
海外旅行行くとしたら7500の大きさ持っていく?やっぱ5000,3000系の大きさじゃないとつらいよね
0753名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-xAZC [1.75.254.4])
垢版 |
2018/11/05(月) 20:19:09.56ID:1q5LQaa9d
>>746
たまたま140mmテレ端で撮った旅行先での鉄道写真。
撮り鉄じゃないというか鉄道写真撮ったの初めてで、紅葉と滝撮りに行ってタマタマ撮った奴だけど、初心者が撮ってもこの程度には撮れるよって事で〜

http://photohito.com/photo/orgshow/8218395/#lg=1&;slide=0

http://photohito.com/photo/orgshow/8215518/#lg=1&;slide=3
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKfe-nLWx [07012390184806_hn])
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:36.17ID:B0oUzMQ0K
撮り鉄さんの大半は車両(例えばSL)や列車の全てを構図に入れないと発狂するんで、かと言ってズームインもやり尽くされた技法だし「ゆる鉄」はおデブ兄さんの一日一鉄
それはともかく連休中に日本列島のとある最果ての場所へ行きましてD7500と70Dで撮り比べ
やはり自然な風景はニコンだなぁ、70Dは相変わらず猫撮り専門でw
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66e7-txUA [175.177.4.158])
垢版 |
2018/11/08(木) 06:10:27.70ID:sS0W3U/d0
現像まかせだと、あとでなんとでもなるって感覚ど撮影そのものがいい加減になりそう。
0759名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-ZE27 [49.98.157.162])
垢版 |
2018/11/08(木) 07:23:51.55ID:6L1k+9eXd
>>755
Lightroomで絶賛勉強中の初心者だけど、使うツールを変えても微調整でやる事が変わらなければ同じでは?と思う。
自分の場合は、撮った写真に合わせたレタッチすべきポイントや修正するパラメータを雑誌や書籍等で真面目に考えるようになってからの方が漠然といじってた時よりは少しマシになったかなとは思ってる。

あと、自分がどんな感じの写真が好きで、どんな写真を目指してるのかを作例とか沢山見て整理する事が大切じゃないかと考えてる。(自分の場合、インスタ映えするような写真やコンテストで選ばれる絵画風な作例より、緩めの自然体な感じの写真が好きなので)
0764名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-txUA [49.97.98.1])
垢版 |
2018/11/08(木) 18:37:19.89ID:5eMFO5w5d
なんで?
万能選手じゃん。
0766名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-ZE27 [1.72.8.102])
垢版 |
2018/11/08(木) 19:36:26.21ID:z9EzwCQxd
>>762
ありがと。使った事ないので今度試してみる!

50mm単焦点として何を買おうかのんびり物色中なんだけど、35mmはf2Dで気に入ってるので、50mmも1.8Dにしようかとも思ったけど、フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4にたどり着きました。
使ってる人いますかね?
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66e7-YP9l [175.177.4.158])
垢版 |
2018/11/09(金) 01:28:18.66ID:h/6D70bv0
NX-Dだって結構機能は豊富だしPCスペックもそんなに要求しないので使い勝手はいいと思う。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f4-55uJ [210.170.142.239])
垢版 |
2018/11/09(金) 09:14:33.14ID:i+sf/nKR0
毛布のひざ掛けで三脚使用
これで最高
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66e7-YP9l [175.177.4.158])
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:46.47ID:h/6D70bv0
冬場の夜景には防寒対策としてブランケットが必須ってことじゃね?
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66e7-YP9l [175.177.4.158])
垢版 |
2018/11/10(土) 00:17:17.85ID:8W2vy0ZR0
冷えて尿意を我慢すると手ブレの原因になりますので。
0780名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-IHlN [1.75.236.41])
垢版 |
2018/11/10(土) 05:28:56.91ID:PXPweLnwd
D7500持ってファンミーティング行くぞ!

D5
D850
D750
Df
D500
Z 7

(・д・ = ・д・) ……。
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp53-6kU4 [126.245.194.204])
垢版 |
2018/11/10(土) 08:41:48.69ID:rVz2d9NYp
ファンミーティング用に、みんなわざわざそんなの買ってるの?
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM63-g6mX [110.165.135.35])
垢版 |
2018/11/10(土) 13:37:25.59ID:sMj0Vk67M
わりとD7500ユーザーがいて嬉しい
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe23-6kU4 [153.189.98.72])
垢版 |
2018/11/10(土) 18:40:20.90ID:OmiV5LRf0
機材レンタルのD5やD850が全部出払っていると思ったらファンミーティングか。
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66e7-txUA [175.177.4.158])
垢版 |
2018/11/10(土) 18:46:02.69ID:8W2vy0ZR0
>>789
なに?
ミーティングで見栄張るためにレンタルしてるのか?
0793名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-IHlN [1.75.230.125])
垢版 |
2018/11/11(日) 07:45:27.85ID:rP1HN9Qxd
速い動きもの撮るなら、D7500のほうが良いとファンミーティングで言われた
Zの5.5コマだと足りないシーンや、ローリング歪み、追従が遅いことがあるそう
連写拡張モードはあまりオススメしてなかった

Z祭りも冷静になればレンズはこれからだし、プロ機と廉価が無いし
すぐにレフ機から買い替えるのは待ったほうがいいとオモタ
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー d7e8-YP9l [210.145.47.86])
垢版 |
2018/11/11(日) 20:43:26.50ID:zWiF8ORt01111
今度の文化祭で体育館で合唱コンクールがあるんだけど
50mほど離れてるんで長い望遠がほしいです。

去年DX AF-P 70-300ではISO1600でもブレブレが量産されてしまいました。
タムロンの100-400にしたら多少はよくなりますか?
予算は10万以下です。
0803名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-ZE27 [1.75.252.195])
垢版 |
2018/11/12(月) 02:29:49.65ID:7BtHS7Oyd
>>800
手ブレしないシャッタースピードの目安は “1/焦点距離”(APS-Cの場合は、1.5倍)
1/500〜1/800秒くらいを目安に撮影すると手ブレするリスクをかなり軽減できる

ISOを大きくすることで画質の低下が心配なら、事前に出力予定のサイズで画質がどの程度になるかISO3200、4000、6400等でテスト撮影してみる

早めシャッタースピードを死守してRAWで若干暗めに撮って現像で明るくする
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab3a-/gWR [118.240.170.98])
垢版 |
2018/11/12(月) 03:26:39.99ID:0JsTdYhD0
>>800
人を撮るならもう少しシャッター速度が欲しいんじゃ無いですかね。あまり動かないもしても1/80から出来れば1/125は欲しいかな。

口や目、髪の先などよく動く所が特にボケているとなれば被写体ボケですのでシャッター速度を上げる必要があります。

全体がボケていれば手ブレじゃ無いですかね。

450mm相当で、VR4段相当なのでよく言われてる理論では1/30も有れば止まるはずとなりますが、そうは言ってももう1、2段欲しいとなるとやっぱり1/120位になる。

タムロン100-400はテレ端のf値が6.3ですしVCが純正ほど効くか分からない事を考えれば去年より悪化する可能性の方が高いのではないでしょうか。

画質は多少犠牲になりますが、今のレンズでISO3200-6400で撮影するのが良いんじゃ無いですかね。
手ブレだけが原因なら三脚という手もあります。

あとピント微調整はして置いたほうがいいと思います。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-ZE27 [1.75.252.195])
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:25.66ID:7BtHS7Oyd
>>807
>>808
AF-P 70-300mm f/4.5-5.6の200mmで撮ってみた風景。上を見たらきりが無いけど自分的には満足。
http://photohito.com/photo/orgshow/8216436/

すんご〜い金銭的な余裕があれば70-200 f/2.8を買ってみたい誘惑もあるけど、数年前ならともかくこれから大三元買うならZマウントの行方を見定めてからだろ〜って気もするので、当面は70-300mmで楽しむ予定
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 266c-ki2E [39.110.64.97])
垢版 |
2018/11/12(月) 20:30:27.71ID:JdpybmOz0
>>800
レンズが暗いって言っても、仮にサンニッパを持ってきてもシャッター速度が1/80になるだけだから
これはISO感度を上げるしかないと思いますけど

あと体育館の客席の照明って落としてますか?
息子のバスケの試合の写真をよく撮りに行きますけど、ここまで暗い条件ってあんまりないです
ならばなおさら感度を上げないと
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab3a-/gWR [118.240.170.98])
垢版 |
2018/11/13(火) 03:04:10.80ID:3G4I75Nt0
>>813
条件が整って準備さえしていれば15分もあれば出来ると思いますが...

実際に撮影する距離で調整するのが良いと言われてます。
200-500の調整をした時は風で調整用のマーカーが倒れたりして少々大変でした。20メートル位の間を行ったり来たり。

一回もやった事が無いので有れば、今お持ちのレンズでやってみると良いと思います。
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf23-+tXA [153.189.98.72])
垢版 |
2018/11/17(土) 15:03:10.04ID:k80miFge0
新宿に用事があったからついでにピカデリーで映画見てきたけど、朝イチ、開店のタイミングで整理券20枚弱。
開店ギリギリに行って待ち時間20分だった。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sp67-+tXA [126.245.199.93])
垢版 |
2018/11/20(火) 19:03:49.40ID:RotJJec6pHAPPY
>>817
第九の季節ももうすぐですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況