X



PENTAX レンズ総合 254本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb3-gT+J)
垢版 |
2018/08/03(金) 08:05:43.22ID:tJvAjOvA0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※18/02更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 253本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530627607/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0580名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-tPWd)
垢版 |
2018/08/23(木) 15:19:40.72ID:21pPmGU3d
>>579
ほら居たw
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c3-tPWd)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:53:36.48ID:mphQovvH0
>>585
天窓洞?
波風で船出ない率高いから祈っておくべし。
誤解チャレンジして、乗れたの一回だけだわorz
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK2e-Bcuw)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:21:44.45ID:oC8riTwXK
>>585
PLフィルター忘れんなよ
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c3-tPWd)
垢版 |
2018/08/24(金) 06:34:39.32ID:bk8NlyMa0
>>594
DFA35☆とか、まだ存在してないんだからイヤッホウも出来ない。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea9f-PcWx)
垢版 |
2018/08/24(金) 06:56:45.02ID:HPUAdshd0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  F  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  F |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  A   |       | l | ヽ,   ―   / | | l   A |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |   !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb2-I4lb)
垢版 |
2018/08/24(金) 10:17:19.06ID:1V3VFSBG0
DFA☆70-200買ったんですが、100mm→70mmのところが軋むような音がしてレンズが微振動するんですが、こんなもんなんですかね?
問い合わせたら確かに若干抵抗はあるけど音まではしないとは言われ、サービスセンターちょっと遠いし、様子見しようかさっさと持って行こうか悩んでまして…
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8afe-WoVP)
垢版 |
2018/08/24(金) 11:01:58.65ID:kg1hqQjP0
>>598
荒野行動やってる?
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-QvVY)
垢版 |
2018/08/24(金) 12:41:43.74ID:GuU8i+SEp
PLとか買ったきりほとんど使って無いなぁ。
面倒だよねあれ。
しかもあれ数年?で劣化するんだろ?
もうダメになってるかもなぁ。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2acb-wF79)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:07:10.25ID:hbmxxM7i0
>>592
ΣArt35mmはフルサイズ対応じゃないの?
開放で撮影? 
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e3b-LKxv)
垢版 |
2018/08/24(金) 18:35:50.11ID:JkmYqt5m0
>>602
紫外線に当てなきゃ長持ちする
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edb2-I4lb)
垢版 |
2018/08/24(金) 21:12:58.95ID:1V3VFSBG0
>>610
試していただいてありがとうございます。
やっぱりちょっと変ですよね。
せっかくの★レンズでモヤモヤが晴れずに使うのは嫌ですし、リコーに送っちゃいました。

大きくて重いレンズ初めてでコレだったので、普通がどんなもんかわからずちょっとアワアワしてしまいました…。
すみません。お騒がせしました。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-tPWd)
垢版 |
2018/08/24(金) 22:51:02.82ID:bE7kiDg2d
偏光フィルターは、写真用は全てヨード染色だから紫外線に当て続けても大丈夫だよ。
偏光膜の染色を分子量大きい染料でやってるとアウトになりやすいけど、ヨードなら問題なし。
0615名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa1-vl9i)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:31:58.67ID:XsOI77/8a
俺が低価格帯を買い占めたからな
0618名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad5-5n1a)
垢版 |
2018/08/25(土) 14:03:50.68ID:21CyKnIQa
PLフィルターって意外と難しいなのね。
慣れないと一番キツい所で止めてしまう。(青空だと特に)
OVF覗きながらクルクル回すとワケワケわからなくなったり。
水面や硝子等の反射消しはわかりやすいけれど、葉っぱの照り押さえは…
レンズに付ける前に眼前で回してみて程よい角度を見つけてから
撮影する事が大事
(そのためにマークが入っている)

因みに30年以上前のPLフィルターを保存しているが、問題なく使えている。
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp3d-fHzT)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:28:32.59ID:sgirUyKbp
DFA100とか DFA★70-200や DFA15-30より富士のXF90や50-140,10-24の方が画質が良いとの評価です
これはやはりKマウントはフランジバックが長く光学設計に無理が出るからでしょう
やはりミラーレスの時代なのでしょうね
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab3-ty8t)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:40:49.67ID:XtcCs3qo0
フジのが画質が良いなんてことはちっともありません
仮に画質が良いとしてもその微妙な差で食えるかどうかの写真を
撮り分けられる人もほとんどいません
ペンタ兼フジユーザより
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c3-tPWd)
垢版 |
2018/08/25(土) 18:08:43.75ID:4GG3jrLg0
>>619
DFA☆70-200越えは流石に言い過ぎだわ。
単焦点☆持ってきても差が解らないレベルなんだぜ。こいつ。
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3d-yLaf)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:33:52.45ID:0x7oSOgfp
ミラーレスのフジさんはニコンソニースレでネガキャンしたほうがいいよ
個人的にフジには好感あるけどこういう輩のせいでフジユーザーが嫌いなのかフジが嫌いなのかわからなくなるw
まあそれを狙ったソニコンの謀略の可能性もあるが
0625名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-o8If)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:36:34.44ID:DeTw4NcBd
>>619
いつもの統合失調症患者か
ちゃんと医者にもらった薬は飲め!
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 299f-LKxv)
垢版 |
2018/08/26(日) 11:35:51.88ID:i2CnYUW30
APS-C機材全部売っぱらって★70-200買う事にした。
K-5Asと18-50だけは大して値段つかないので居残るが。
16-85と★50-135はホンマ手放すの惜しいんやけどな…。
ま、十分に楽しんだし値段のつくうちに…。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3d-QvVY)
垢版 |
2018/08/26(日) 13:57:49.20ID:3rxEMksWp
意外と内蔵電池は死なない
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c3-tPWd)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:17:00.33ID:/mMCnSAp0
>>634
増やす?
水面反射対してはS偏光の全透過から99%遮光までしか動かないからフィルタ無しに対して[増やす]ことは出来ないよ。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c3-tPWd)
垢版 |
2018/08/26(日) 23:22:55.36ID:/mMCnSAp0
>>642
ああ、偏光レンズ通して鏡見ると、映った偏光レンズの濃度が薄く見えるのと同じ現象だな。見方が逆になるけど。なるほど。

それはともかく、この参考動画に出てきたC-PLはヨードベースじゃ無いな。
ヨードベースだと露出倍率1EVにすると青抜けで偉いことになるから、ヨード使わない何か…大抵は分子量の大きな化合物になっちゃうから、長時間日に当てるとかはしないほうが良いね。
黒鉛ベースの噂も他社で聞いた気がするけど、それが実用化されてれば問題ないか。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 299f-NtdL)
垢版 |
2018/08/27(月) 03:12:06.50ID:k24H4m4I0
>>651
買って試してみなさい(^^)
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3d-fHzT)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:21:47.43ID:mn55f65cp
ミラーレス全盛の時代に突入だろうが、それでも一眼レフで撮りたいという人は一定数いるだろうよ
その中でボディ内手ブレ補正のあるフルサイズ一眼レフ、コンパクトで強力な手ブレ補正と他社より優れた高感度に強いAPSC一眼レフを出すPENTAXは結構いい線いくと思うで
防塵防滴は最高レベルだろうし

あとはリミテッドのレンズがなぜか非防塵防滴なところと、AFや最近のレンズが少ないところを改善できれば
レンズも一通りは揃っているけどね
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b623-yTeU)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:24:03.90ID:nePveILC0
なぜってをフィルム時代のレンズに防滴防塵ってあったの?
無知でごめんだけど。
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e30-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:03:21.39ID:BDwK4ULI0
防湿庫整理してたらこんなん出てきた

https://i.imgur.com/Js7sfj2.jpg

Sigma 18-35mm F3.5-4.5 Aspherical

これはいいレンズなのでしょうか??、とりあえずキャップもないのでハクバのフォード買いましたが
そもそもなんでこのレンズが手元にあるのか意味不明です。
酔っ払ってヤフオクしてるからかな、ヤバイわ俺
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eab3-ty8t)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:10:29.99ID:4l7JtoNm0
>>664
手元のCAPA交換レンズカタログ95-96年版から抜粋すると
シグマAF18-35mmF3.5-4.5UC 1994年7月発売 69800円(フード・ケース付)
UCとAspericalでマイチェンかどうかとかまでは知らんがまあ同じだろう

広角端が20mmよりも広いズームの先駆けでカタログスペック重視で
画質はまあお察しだろうとは思うが当時のシグマの心意気を感じながら
楽しめばいいんでない
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e30-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 23:36:48.56ID:BDwK4ULI0
>>665
そんな昔のレンズだったのか!情報ありがとう、15-30を買う財力は無いのでこいつで超広角楽しみます。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 35b3-fHzT)
垢版 |
2018/08/28(火) 00:56:44.50ID:sa7jdOiS0
タムロンが15-30のセカンドバージョンだす
おそらくPENTAXはバージョン1をベースに、PENTAX独自のコーティングをしたものだろう
このバージョン2とはどのくらい差があるだろうか
コーティングが変わったとあるけど、HD並みになるのだろうか?
PENTAXの抜けの良い、逆光にも強いコーティング程とは思えないけど
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45c3-zV9x)
垢版 |
2018/08/28(火) 04:08:23.86ID:3oWtpB2f0
この工程の中で、コーティングのために一旦工場外に持ち出すとは思えない。
https://www.tamron.co.jp/monozukuri/blog01/img/page06/06_1.png

ツァイスもコーティング自体はコシナのパテントで行われて、それをT*として認証する方式だし。
今度のタムロンの新しいなんちゃらコーティングが、先行でOEM版に行われていて
それをペンタがHD認証していたという顛末でしょう。
でマイチェンのタイミングで、自社版も切り替えたと。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H65-yLaf)
垢版 |
2018/08/28(火) 06:25:07.29ID:OlXZDqk+H
>>673
すまんよく話が見えないんだが、OEMって設計と場合によっちゃ部材供給も受けるけど
基本組み立てやらはペンタでやってるんじゃないの?
んでコーティング技術は秘蔵中の秘蔵だろうし自社でやってると思ってたが
コーティングは写りを見ればなんとなくペンタ純正かどうかわかる気もするが
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c3-tPWd)
垢版 |
2018/08/28(火) 06:45:49.00ID:mirU8c3T0
>>674
ペンタックスの15-30は日本製。
そして、ペンタックスは日本には工場が一つも残っていない。
あとはわかるよね。

俺は『eBANDコーティング』『BBARコーティング』『防汚コーティング』そのまんまでHDやSPにリネームしただけでしょ。
優秀ならそれでも構わん…けどフォーカス方向だけはなんとかしやがれ!
0677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bdda-NkG5)
垢版 |
2018/08/28(火) 07:01:07.02ID:EoB791Tu0
>>676
どこ製かというのは最後に検査した場所で決まるんじゃなかったかな?
レンズを一旦国外に出してコーティングして戻しても日本製にはできるよ。
そんなことはやってないと思うけど。

リコーの工場は日本にもあるだろうからそこでコーティングできなくはないし、
ペンタ製のコーティングする装置をタムロン工場に置くこともできるぞ。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29c3-tPWd)
垢版 |
2018/08/28(火) 07:16:21.53ID:mirU8c3T0
>>677
コーティングって、レンズ組み立てる前に行うものだぞ。
レンズ生産は研磨以降ほぼすべての工程をクリーンルーム内で行ってるんだからそこから持ち出せる訳がない。
そして、コーティング用蒸着機とか玉専用の治具が必要になるんだからペンタから持ち込む事も出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況