X



カメラバッグについて語る 67個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Sa7f-Xflc)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:24:51.40ID:JS0N7uLNa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


□ 前スレ
カメラバッグについて語る 66個目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526722691/


□ 過去スレ
カメラバッグについて語る 65個目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522707598/

カメラバッグについて語る 64個目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520067830/

カメラバッグについて語る 63個目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514503699/

カメラバッグについて語る 62個目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508192085/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-2FXw)
垢版 |
2018/09/25(火) 17:09:23.31ID:H3YGJ9DWa
ググると70-200/f2.8の事らしいよ?
多分、ごく一部の高齢者が使ってるんじゃね?
0787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4a-Y82R)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:46:07.10ID:3lvsprIVa
じゃあ80-200/2.8だとハチニッパになるのか?
それ頭おかしいだろ?
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc3-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:52:04.88ID:Z6xH1CZN0
デカくて高価な玉だから憧れや嫉妬を込めての愛称なのに、
70-200mmのズームをナナニッパとか、アホじゃね?
誰がそんなこと言ってんの?

ナナニッパなんて700mmF2.8が出てきて初めて呼べる訳だし
ほんと頭おかしい
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-8ehP)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:09:23.31ID:504iDb0SM
それ言い始めたニコ爺が悪いな、うん
ハチゴローとか
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc3-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:20:48.80ID:Z6xH1CZN0
>>791
それ全然違うだろ・・・数字読んでるだけじゃん
お前アホか
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc3-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 22:56:13.74ID:Z6xH1CZN0
>>796
は?サンニッパヨンニッパという流れなのに、
なんで安物糞ズームをナナニッパとか呼ぶんだよ

どこでどう考えたらそうなるんだ?
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0649-jf6T)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:07:12.95ID:nw7N1/ta0
頭が固いとかそういう事じゃない。
ある程度世間に膾炙している話題に、突然俺ルールでの勝手な命名規則で乱入して来る奴がおかしいだろ。

常識や慣例によってある程度成立している共通認識。
ちょっとググれば分かるはずの事。
とはいえ、それが上手く読み取れなかったとしても、解釈違いで躓くのは誰にでもある事。
間違えた時は素直に認めといた方が、少なくとも多少は真っ当に見えるぞ。
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc3-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:11:34.99ID:Z6xH1CZN0
ズームでもなんでもF2.8通しなら、焦点距離の頭文字だけ持ってきて〇〇ニッパって呼ぶのを理解しろと?
仮にゴーニッパだとしたら、500mmF2.8ではなく50mmF2.8なんて安物ってこと?


あほじゃね
それ「東大って言ったら東海大でも東洋大でもあり得る」とか言ってんのと同じなんだけど
頭おかしい
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0649-jf6T)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:15:13.15ID:nw7N1/ta0
>>799
あ、俺は>>798だけど、貴方の意見に同意です。
分かりにくい書き方ですまん。
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc3-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:21:15.37ID:Z6xH1CZN0
>>800
ああごめん・・・あなたに文句付けた訳じゃなかったw

>>796に言い足りなかったから書き加えた
スマソw
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dc3-coYL)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:25:16.22ID:Z6xH1CZN0
>>804
話の流れで通じてねえから

あと無理に通じさせようとすんなクソガキ
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5dc3-OveN)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:26:27.28ID:UjIOMKPh0
でも、ナナニッパは流石に通じないわ。
ナナニーニッパならまぁなんとか。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe1-sBHo)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:50:00.00ID:Aqy7eCD7M
どうでもいいことで盛り上がり
勝手にキレて荒れるとか
お前らどんだけ沸点低いんだよ…
更年期障害だね
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86e7-jf6T)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:22:54.98ID:RwW5451h0
ここってカメラバッグのスレだろ?
0813名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-U60S)
垢版 |
2018/09/26(水) 01:51:37.76ID:fQ7Badfud
なんだこいつら?気持ち悪い
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7b3-tJtI)
垢版 |
2018/09/27(木) 07:24:48.34ID:/6aU4bYh0
70-200対応のズームバッグが欲しいんだけど、ロープロのバッグってマンフロットから再販されないの?
登山向けにいいやつロープロ以外からあんまり出てなくて、出てても70-200に対応してるものが少ない。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-ZVm4)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:23:56.66ID:OpAkHRGca
>>817
↓まあハクバからこんなのザックが有るけどね
http://kakaku.com/item/K0000990666/

70-200という事はF2.8通し?
登山にそんな嵩張るレンズ持って行くのつもり?
ニコンもキヤノンもF4通しの一回り小さくて軽いレンズ有るし、70-300/4-5.6とかでも高性能なレンズあるだろう?
釣りじゃないなら、持って行くレンズの見直しも考えた方がいいよ。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fd2-c2kx)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:43:59.73ID:Z03B9gUf0
thinktankとf.64のホルスターは縦グリ付きでも入るけど、数字以上に大きく感じる
個人的にはこれを使うならワンショルダーを選ぶわ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4b-bhhE)
垢版 |
2018/09/28(金) 10:37:01.00ID:FMzM/X2Kp
>>822
このレベルの装備ってキャプチャーとかで腰に取り付けて動けるもん?
もちろん長時間の移動ならリュックに入れるけど
リュック+腰キャプチャーでリュックは荷物置き場に置いておくか、ワンショルダー1つを常に持ち歩くか、どっちがいいんだろ
0826名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-DQ8f)
垢版 |
2018/09/28(金) 10:38:17.39ID:xjBTBAUNd
そこそこ重くなったら、ショルダーはたすき掛けにしないと、肩が死ぬ
たすき掛けで背中の腰と分散すれば、結構マシになる
重量級リュック+ショルダーの出し入れのしやすさを統合した製品は、決定打がないな
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fd2-cvIe)
垢版 |
2018/09/28(金) 10:48:22.22ID:8TcyhcX20
斜めにして出し入れをするときの重量感が半端ないよ。
ワンショルダー状態にした途端クソ重い。しゃがむかどっか置くことになって
なんだかロープロやクランプラーカラチと変わらん
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fd2-3ROX)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:16:02.54ID:bXkbyCRv0
カメラインナーの出来の良いのが欲しい
無骨な四角いのは飽きた。お気に入りザックから取り出して
自立できたり単体のミニショルダーにできたりアクティブなインナー希望
バッグ業界にこういったバリエーションはカンフル剤になると思う
例えば
ニコンミレーのマルシェ23II のインナーとか。ニコダイがあれを別売り
ボブルビーのカメラインナーL、クランプラー ザ・ヘブンなんかリニューアル
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7c3-aemA)
垢版 |
2018/09/30(日) 09:02:29.23ID:9XWRMMIP0
トップローダーをインナー代わりは俺もやってる
旅先でメインのバッグは預けて、トップローダーだけで歩き回ったりできる
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57c3-xFyY)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:08:30.35ID:dpsds8lN0
>>827
荷物が重くなった時に腰位置でウェストベルトをカチッと止めれるようなショルダー無いかな?
メッセンジャーでもいい
肩なら耐えられないような重さでも、腰に密着させれば平気だよな
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fd2-3ROX)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:58:27.07ID:rsWF0Vpn0
>>836
ショルダーにそのオプションは考えなかったなぁ。
くるりと正面も回せれば構わないと思うよね。
ドンケf2で考えたらバッグ内側下のループにリヒトラブなんかの
細いショルダーのフック掛け、スラックスのベルトループ掛け
逆側に渡すと実現できそう。
他にもキーチェーンにカラビナかましたりして、近い効果をとかネ。
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1792-ClIk)
垢版 |
2018/10/01(月) 11:31:14.46ID:IrITxWma0
ミラーレスに100mmくらいのレンズつけて持ち運びをかんがえてるんだけど、
調べてみると弁当入れるようなデザインのバッグが意外と多くてワロタ
こんなものなのかカメラ関係は・・・
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1792-ClIk)
垢版 |
2018/10/01(月) 17:05:26.89ID:IrITxWma0
ただのズームレンズです。SONYの18-105mmサイズのやつ
標準についてるような50mmのやつよりも遥かに大きくなるからバッグに入れようと思ってるんだけど
ちょっと見た目がよさそうなものを選ぶと一気値段高くなったりして難しい
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57c3-xFyY)
垢版 |
2018/10/02(火) 21:34:44.72ID:ML//stR20
>>843
なるほど、シンクタンクは昔UD50を使っていたが、こういうのがあるのは知らなかった
なかなか良さそうではあるが、肩がけも出来るウェストバックでは無く
肩の負担を減らす目的のウェストベルトが付いているショルダーバックが欲しいんだよな
同じじゃんというかもしれないが

実際、おっもいおっもいメッセンジャーを紐かなんかで腰に固定するとすごいラクなんだよね
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac02-Mzlb)
垢版 |
2018/10/04(木) 08:27:25.40ID:EmL++Sfb0
いまハクバのアドバンス ピーク20(古いの)を使っているんだが、同じ位のサイズで使いやすかったのってある?
機材は7R2と2470GM+35 1.4位で、用途は近場の散策や、ハイキング程度です
三脚は使いません
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-TFgJ)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:05:42.72ID:uCzLeHBup
コンビニの軽量レジ袋にカメラ入れて
1万以下に収まる。カメラ業者のは無駄に高いし狭い
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6195-kl1Q)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:35:17.25ID:i0PShLO30
>>850
コンビニ袋有料になるかもよ。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac09-Mzlb)
垢版 |
2018/10/04(木) 21:58:45.98ID:SpWvjGuk0
ありがとう
やっぱり、いいやつは高いってことか
ヨドに見に行って来ようかな
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-2pVv)
垢版 |
2018/10/04(木) 22:14:37.67ID:qgNpDiRpM
ロプロのレンズ交換できるケ―スが新しくなったな
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52d2-akpt)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:13:28.08ID:PRUdsZGs0
そもそもロープロのカメラバッグで山向けの物なんてあったっけ?
一応、アウトドア向けうたってるフリップサイドは容量的に日帰りハイキングにしか使えない
あと、プロランナーやバーテックス辺りならクッション付きのしっかりしたウエストベルトだよ
f-stopだとAjnaはクッションが無いけど、その上のtilopaはクッション付きになる
AjnaもICU入れたら20L位しか入らないから必要充分だと思うけどね
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e06-WgG5)
垢版 |
2018/10/06(土) 14:47:13.00ID:Q1faX9FH0
腰ベルト以前に、重さの配分が難しいカメラバッグという箱を背負って、
本格的な装備で登る山に行く人は少ないと思うんだが
MindShiftのファーストライトやバックライトも、F-stopのティロパ以上も腰ベルトに関して大差ないよ
適したバッグを探すより、バルトロにカメラ入れた方が早いんじゃないかな
バルトロ以下だろうけど、GWアドバンスアルパインか、テルスフォトくらいしか思い浮かばない
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-vgri)
垢版 |
2018/10/06(土) 17:14:16.90ID:zRro9nsyM
山で背負ったままカメラ出し入れ便利なギミックのザックがほしいならカメラバッグ系のザックになるかモンベルのそれだろうね

レンズ付きカメラボディ、交換レンズ2本、アクセサリの収まる小さなトップローディングバッグと登山ザックのショルダーストラップをバックル付きナイロンストラップとダブルカラビナでチェストポーチ的に繋いでる

撮るときはカメラのストラップも同じダブルカラビナで胸の前に下げてる
バッグはループにザックのヒップベルトを通して左右どちらかの腰
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp88-TgND)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:50:15.22ID:Tm821ooVp
GWアドバンスアルパイン持ってるけど山ではイマイチなんだか頼りない
2回程白山と穂高の方へ担いでいったけどカメラは入るが他の荷物が入らん
日帰りなら何とか我慢できるレベル
モンベル=ゼロポだと思うとなかなか触指が動かない
結局昔に戻って大型登山ザック機材放り込むしかないのか
あとはLAMDA?w
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Sp88-TgND)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:58:25.66ID:Tm821ooVp
>>868
背負ったまま出し入れは考えていない
GWアドバンスアルパインにレンズ数本とフルサイズ、山登りグッズパンパンにしたら肩ベルトちぎれそうで心配
カメラ本体は山へ着いたらザックから出してレンズを付けてたすき掛け
交換レンズは基本持っていかない
雨が降ってきたらザックに仕舞う
望遠やマクロが欲しくなる時もあるからウェストポーチやチェストポーチが気になってる
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52d2-akpt)
垢版 |
2018/10/07(日) 16:39:54.58ID:ogDEPb+r0
>>872
ウィスラーもアウトドア向けであって、純粋な山向けじゃ無いんじゃね?
PVもリフトで登ってのバックカントリーの撮影と車で現場まで行ってのダウンヒルの撮影だし、
日帰りしか想定して無いやろ
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7deb-i4me)
垢版 |
2018/10/07(日) 17:42:05.67ID:c7XagWgz0
BCダッフルみたいなジッパー大きく開くのに大きめのインナー突っ込んで
使う案なんだけど、
あういうのってショルダーストラップがダメダメなのかな。
どこのなら許容範囲って有ります?
できれば便利ズーム付きAPSC二台と70-300 V850二台 で6時間は移動したいです
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e06-WgG5)
垢版 |
2018/10/07(日) 20:30:04.42ID:XRnh28sR0
学校カメラマンのアシスタント?
OP/TECHのSOSストラップで軽減されるけど、6時間移動は肩と腰が壊れると思う
便利ズームのAPS-C二台あるなら、焦点距離が被る70-300のD850?二台はいらないんじゃね?
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 469f-b3bd)
垢版 |
2018/10/08(月) 04:42:46.97ID:DjNr8Rz70
登山バックに f-stopのICUで良くないですかね?
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66d2-i4me)
垢版 |
2018/10/08(月) 07:12:18.95ID:pwX13Uai0
877です。
色々ご意見ありがとうございます。
時間だけで環境をお伝えしてませんでした。
都市部、軽ハイキング範囲です。本格な登山系ウエストベルトは大袈裟かなと。
本当はボストンバッグでいいのかもしれません
但しカメラ提げてたすき掛け=持ったまま半日移動なので
背負いの方が負担減だと
V850はgodoxのマニュアルフラッシュのことです。
肝心の予算は15000円 まで。インナーは各サイズストックしてきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況