X



デジカメinfo part102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM97-HuCS)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:27:08.26ID:rQxZaaBmM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1533048822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0074名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd1f-HUXJ)
垢版 |
2018/08/08(水) 21:49:28.32ID:hP7JmCCyd0808
ニコ爺達は今、祭りの前でおおはしゃぎ。

だが待ってほしい。
新しい物が出て変化するとは

1今より良くなる。
2今とたいしてなにも変わらない。
3今より悪くなる。

に分けることができる。
今ニコ爺達は、1しかない状態。

しかし思い出してほしい。
自民党政権から民主党に変わった時を、猫も杓子も、マスゴミに踊らされ今より良くなると印象操作された。
しかし、実際には3であったわけだ。

そして現実にニコンは既存技術のブラッシュアップはまだましだが、新規分野や技術で今だまともな成功事例がない。

この状態で三択のなかで1しか見てないニコ爺たちの現実感のなさを笑ってやろうじゃないか。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ba-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:14:50.46ID:2Jrwv//C0
ニコ爺がD850で貢いだおかげで、ニコン増収増益だよ!
ミラーレスも全部買うんだぞ!

それにつけてもキャノンユーザーのふがいなさよ。
買ってやれよ。10年前クラスのセンサーでも新機種は新機種だろ。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8a-a0P9)
垢版 |
2018/08/09(木) 04:13:04.43ID:iGh6nGo/0
>>71
それほんと酷いよなw
ソニーが同じようなことしたら所詮は家電メーカーだのカメラをなめてるだのユーザーをバカにしてるだの飛び交うことは容易に想像できるわ
薄利多売で売りまくってりゃ赤字でもいいのか、それこそ家電屋みたいな売り方だけどな
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 04:59:25.34
キヤノンがデジタルカメラ不振で大幅減益、第1四半期決算
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180426_59246.html
デジタルカメラやインクジェットプリンタを販売するコンスーマ事業が、デジタル一眼レフカメラの低迷により営業利益で21億円の赤字に転落した影響が大きい。

投げ売りいくら売れても高級機売れないと厳しいからだろ
0093名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-QqvP)
垢版 |
2018/08/09(木) 06:36:57.51ID:mS6bucBwd
キヤノンはカメラについてはブランド名の格好だけついていれば良く、商売としてはもう見限ってるよ。だから東芝メディカルを買った。でも企業体質としてどうかな。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cef7-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:05:11.65ID:0oMlDffq0
キヤノンはハイエンドが全く売れなくなってカメラに疎い素人にブランド力だけで数を売ることしかできなくなった。
この状況が続くといずれはブランド力も失われてエントリーも売れなくなる。
利益が出なければ広告費も出せなくなるんだからな
0096名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-QqvP)
垢版 |
2018/08/09(木) 07:59:11.17ID:mS6bucBwd
キヤノンのブランドは、スマホより良いんじゃねと錯覚してるパパママ、資産上仕方なく使っていただいてるプロ、プロの真似していれば精神安定する極楽亀子で十分成立してます。

それが何か?誰にも真似できないでしょ。技術的にはもう行き止まりだけど余計なお世話だうるさいぞ。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c69f-3062)
垢版 |
2018/08/09(木) 08:47:22.79ID:+dFWQSVp0
その結果減収
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b3-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:22:59.94ID:vVKAgY5h0
ソニーがAPS-C機を投入しないのは単に今はフル機が売れまくってるから出すタイミングを計ってるだけでしょ
α6500の後継機が噂通りZバッテリーとα9並のAF性能になって出ればまた売れるんだろうな
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce33-kjQp)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:40:26.50ID:6RkjSO/00
APS-Cの高性能化はフルサイズ殺しだから、手を抜いてんだよ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b3-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 10:53:59.16ID:vVKAgY5h0
確かにソニーセンサーになるとAPS-Cでもそこそこ高感度性能高そうだからこれでAF性能高けりゃ十分フルサイズ殺しになるな
まあα6500の後継がα5だかになるなら価格も20万円近くに設定されるだろうが
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b3-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 11:03:49.84ID:vVKAgY5h0
α6500の後継は出ると思うよ
ただそれはその後のフル機でもっと高性能化される目処が立ってからだと思うけど

高詳細高fpsEVFであったりグローバルシャッターであったり新型センサーであったり
実はもうそこそこ目処が立ち出してるような気もするけど
0126名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-5ZAD)
垢版 |
2018/08/09(木) 12:22:40.27ID:Y+KQBPxMa
キヤノンはeos-mでニコンは無視の状態だと
CNミラーレス化移行でapscの位置付けが大きくマイナス側に変わりそうだね
前はどのセンサーサイズが本命になり、どれが途絶えるかの話題を時々見かけたけど、
やはり小さい方が厳しいね
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 13:02:35.03
>>127
普通にフルサイズ用のレンズ使えば良いんじゃないか
広角から標準はAPS-C用で揃ってるし標準域以上はフルサイズ用レンズを換算して使えばええんとちゃうか。
高性能なセンサーでシグマとかタムロンのレンズを使うだけでも中々の画質になると思う
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce33-kjQp)
垢版 |
2018/08/09(木) 13:23:47.72ID:6RkjSO/00
俺はキヤノンのAPS-CのEOS-Mマウントの新型ミラーレスが気になる
M5/6でも結構良かったしさらに進化してるはずだから、もう肥大化し過ぎたフルサイズを捨ててこれでいいと思う。
EOS-Mレンズほとんど持ってるからね。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bab-3062)
垢版 |
2018/08/09(木) 13:27:03.59ID:l+lDMB780
赤い自転車 (2018年8月 7日 22:44)
ソニーより大口径でフランジバックの短い規格。ちょうど良い大きさで格好良いカメラですね。

後発らしく優れた大口径レンズ、広角レンズの製作上、理想的なマウント規格に思えます。

キヤノンがEFマウントのままでフルサイズにするとの噂がありましたが、それが正しいのなら将来の可能性、規格の魅力ではニコンが一番かなと・・・

センサーやAF、操作性、EVFファインダーや動画の性能など、中身の技術もありますので総合的にはわかりませんが、ニコンのフルサイズミラーレス、発表、発売が楽しみです。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 13:32:59.15ID:uHkvTSEOa
>>133
EOS Mシリーズはエントリーモデルで防塵防滴対応してないのが×
0140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 15:48:03.50ID:Ojxg//txa
APS-CのエントリーモデルがEOS-M、ハイエンドモデルはEFマウントのミラーレスか?
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8a-a0P9)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:23:06.16ID:iGh6nGo/0
>>140
それやってもいいけどよっぽど性能よくないとキヤノン信者でもない限り一気に他社に移るよな
他社よりデカくて低性能なフルサイズミラーレスって信者でもそれなら1DX2 5D4 6D2のままでってなるし
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a23-+zB5)
垢版 |
2018/08/09(木) 17:45:36.46ID:DATroptp0
ソニーはコニカミノルタからαを引き継ぎ、そのDNAは今なお製品作りに息づいている。
100mmSTFはその典型であり、85F1.4GMはミノルタ時代からのベテラン技術者がボケの演出を担って開発された。
ソニーが誇るG MASTERのボケと解像の高次元での両立は、ミノルタ時代からの設計思想に基づくもの。
αというブランドを通じてミノルタのレンズ技術を継承し、そこにソニーの革新技術が融合され、ソニーは今、デジカメ新時代の旗手となったのだ。
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c69f-3062)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:09:13.24ID:+dFWQSVp0
口だけで買わないユーザーはポイだよ
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb8a-a0P9)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:15.05ID:iGh6nGo/0
>>147
決してカッコよくはないけどカッコいいカメラってなんだ?ってなると
クラシック調系のオリE-M5m2とかPEN-FとかフジのPro2とかになるのかな
レフ機は総じて一般人からするとどれもゴツくてカメオタって感じで大差ないし
ファッション性がないカメラの見てくれって個人の趣味嗜好だから不毛だよな
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c69f-3062)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:29:47.64ID:+dFWQSVp0
カッコいいかカッコ悪いかはニコンキヤノンのロゴがあるかどうか
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ff1-o296)
垢版 |
2018/08/09(木) 18:51:45.60ID:6IalpuVC0
>>151
デザイン的に言えばクラシック系ならPEN-f、近代的ならα6300や6500は良いデザインだと思う
パンケーキじゃないコンパクトな単焦点付けると特にカッコイイ
PENなら17mmf1.8のシルバー、αなら24mm1.8ZA
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 19:13:45.46
>>146
当時を知らんようだけど、
いつ撤退してもおかしくなかったミノルタの受け入れ先が天下のソニーに決まった時は喜んでる奴が大多数だったんだが
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6376-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:20:11.10ID:/TC3zD1r0
>>158
ミノルタの引き受け先は日本最古のカメラメーカーであるコニカ。
条件はミノルタの名前を残すこと。で、コニカミノルタになった。

ソニーが譲渡してもらったのはコニカミノルタのアルファ部隊。
レンズ部隊はほとんどコニカミノルタに残った。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 19:23:41.14
>>159
そうじゃなくて、ミノルタのカメラ事業部の受け入れ先ってことな
このスレでカメラと関係ないミノルタの話するわけないだろ

ついでにいうと、一眼レフ用のレンズ設計していた技術者は大部分がソニーに移ったから。
当時はミノルタ社の敷地内のままソニーに移管されたの知らんでしょ君
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 19:27:41.39
サポートもソニーになったと言いながらミノルタ社の敷地内のままソニーに移管されたα部署がやってたんやで
これはミノルタ社製のレンズのサポートがトキナー預かりになり、ソニー製のAマウントレンズのみが正式サポート対象になった年まで続いた
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 19:34:45.63
豆知識

ミノルタ(のカメラ部署)を買ったときソニーはガラス窯も買い取るつもりだったのだが、当のミノルタはとっくに窯を廃棄していてソニーは計画が狂って問題になったw
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6376-2km2)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:39:12.75ID:/TC3zD1r0
ミノルタのアルファ部隊がそのままソニーに引き取られたという馬鹿は、
コニカミノルタα7デジタルやコニカミノルタαスィートデジタルは存在しない
ことになってるわけねw

とくにαスィートデジタルはほぼそのままソニーα100になったんだけどね。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 19:44:40.12
レンズ設計者の特許見ると分かるけど少なくともGレンズ群の設計者達はまるごとソニーに移動してる
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/09(木) 19:50:26.60
>>164
それらもソニーとの共同開発やけどな
開発費捻出してたのはミノルタだったから主体だったコニタミノルタから発売されたんやろ

もう一度いうけどコニタミノルタの時代になっても大阪の敷地内に名義だけソニー預かりになってα部署残ってたんやで
0169名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-ch82)
垢版 |
2018/08/09(木) 19:51:10.34ID:EQuRzObIr
ニコンがチマチマ小出しにしてるけどさ、これ見ていちいち
うおおおお!!とか、
すげえええ!!とか、驚いてるやついるのかな
だんだんこんなもんかとかアルファに似てるなとか思えてきた
逆効果じゃないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況