X



Sony Cyber-shot RX100 Series Part88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-2km2)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:22:33.42ID:0C5kOtvtM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)


● 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/


● 主な仕様
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef81-ipLS)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:17:24.21ID:HGXsk4V+0
>>248
センサーサイズが1inchということもあって基本的にボケにくい。
そんな中で24mmF1.8とか70mmF2.8だとぎりぎりで背景を飛ばせる。
1inchでそれが可能というのがこれまでのRX100のメリットでもあったから、そこ切り捨てはちょっと残念。
そういうことを考えてるのが一眼レフのサブとして導入している人、
逆にスマホからのステップアップの人はボケを重視していないのでM6でいいはず。

あとは、コンデジ系ではもともと劣っていた最短撮影距離がさらに伸びたのも残念ポイント。
50mmで撮れば撮影倍率は確保できるんだけど、一眼レフでは実現しにくい広角マクロは結構面白いから。
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8f-BBqV)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:24:53.04ID:RT7gbbmHp
>>243
俺もm6買うわ!ありがとう!
0258名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFbf-FQqs)
垢版 |
2018/08/20(月) 08:20:52.07ID:1TGVoTn7F
>>246
これ。
そもそも、パナとかが15倍とかやってる時に敢えて8倍に落としてる訳だし。
APS用の18135しかり、この倍率のを今更(20倍とか30倍が当たり前な時代)出すのには意味がある

その上で、28mmからじゃなくて24mm(25mmに近いが)からで出してくるのは偉い
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-FQqs)
垢版 |
2018/08/20(月) 11:45:11.47ID:BTyIkeX4d
フルサイズやAPS、ズームや単焦点、標準広角望遠、と使い分けてみてみなされ
ってことよね。そしたらM6とM3、M1でどういうボケかたか判ってくる


まあ、APSで撒き餌レンズ幾つか使い分けるのが一番分かるかも知れんが
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abf7-IWuJ)
垢版 |
2018/08/20(月) 23:31:45.42ID:VKLX1BXl0
>>267
7/11発注で今日届いたよ。
ソニストね
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd2-BBqV)
垢版 |
2018/08/21(火) 00:01:19.80ID:dYa599ay0
>>269
Amazonのレビューを信用したらいかんやろ
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef81-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 00:13:41.99ID:MIAQanv20
>>269
もとめる綺麗のレベルによる。
M5は広角端でF1.8を使えるので1inchとかフォーサーズのグループでは良い方。
ただし、このグループ自体がRAWの後処理耐性も低いので、そこ重視するならAPS-Cとかフルサイズ検討した方がよいかと。
M6はM5に対して約2.4倍の露光時間を要する(もしくは、相応に感度を上げる)ことになるので、手持ちはかなり厳しい。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb3-PB8X)
垢版 |
2018/08/21(火) 03:43:52.10ID:2uISHYwd0
外部ストロボを本体発光のスレーブシンクロではなく、MicroUSB端子とかからシンクロさせる方法あったりしない?
有線でもいいから確実に発光させたい。
あと、本体発光のスレーブシンクロの場合、シャッタースピードの最速っていくつ?
0274名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-FQqs)
垢版 |
2018/08/21(火) 08:01:56.81ID:GpxUMOnqd
電子シャッターが売りの機種はシンクロスピード遅いからなぁ……安いコンデジだとリーフシャッターで爆速な事もあるが、こいつは絶対絞りとシャッター別ユニットだろうし
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff2-PQG+)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:25:44.63ID:Oc6Esq9b0
素人臭いことを聞いて申し訳ないが、AF-Sの存在意義がよく分からない
常時AF-Cでなんでも撮れる気がするけど、AF-Sの方が有利な場面ってあるの?
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff2-PQG+)
垢版 |
2018/08/21(火) 16:57:33.01ID:Oc6Esq9b0
>>287
固定しなくてもちゃんとピントが合うならいいかと
AF-Cだと精度が落ちるとかあるの?
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-xQfD)
垢版 |
2018/08/21(火) 17:33:27.18ID:8OXMKMxxM
タッチ対応になったおかげでフレキシブルスポットが実用的になったからAF-Cばかり使うようになった
A7IIではタッチもスティックもないからよほど近距離の被写体でもない限りはAF-Sでピント合わせて構図決め直すパターンが多いな
0294名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0f-1ViS)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:33:21.90ID:L1USM9CTa
>>284
P9の時5D3の写真使って偽装してたのがあったから今回2回目!とか言ってる奴がいるけどもっとやってるからな

Mate9発表会の時も光学式手ブレ補正でこんな夜景も手持ちで撮れますってSS10秒の写真上げてた
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-xQfD)
垢版 |
2018/08/21(火) 20:39:40.14ID:8OXMKMxxM
>>292
現状困らないと買い替える気は起きないなー
その金があればレンズ買う
0300名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0f-PQG+)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:48:50.88ID:Tn0WRe/La
>>295
m6使うようになってからはAF-Cがデフォになって、なんでもそれで撮るようになってしまった
使い分けるべき?
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff2-PQG+)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:16:12.92ID:Oc6Esq9b0
>>301
これだけフレキシブルスポットの使い勝手が向上した今でも、風景はAF-Sがいいという理由がわからないのです
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef81-ipLS)
垢版 |
2018/08/21(火) 22:51:58.96ID:MIAQanv20
>>302
AF-Cは常時ピントを合わせてるんじゃなくて、
常時ピントを合わせようと"動かし続ける"制御。
"おおよそ"ピントがあっている位置をキープしていると思えばいいかと。
(あと、基本的には動いているもの相手で最適化されているので大きく外れる可能性もあり。)。
風景だと相手が止まってるからAF-Cの必要はないし、精度の高いAF-Sの方が無難。

RX100の場合はセンサーサイズも小さいから、
切り替えの手間も考えると個人的には常時AF-Cでもいいと思ってるけど。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ff2-PQG+)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:35:18.96ID:Oc6Esq9b0
>>303
なるほど!大変よく分かりました
ありがとう
動体撮ることが多い自分はAF-Cを基本として、風景なんかはAF-Sに切り替えることとします
あるいはAF-Aが優秀ならそれだけでいけるんでしょうが、ちょっと試した限りではAF-S寄りみたいなんで自分には合わないかも
0307名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-VTwt)
垢版 |
2018/08/22(水) 15:09:46.09ID:ix17pPmAd
カメラ初心者で今このシリーズ買うならM5AかM6どちらがいいでしょうか
利用目的は主に2歳の子供撮影(屋内外どちらもあり)と旅行やレジャー時(動物園や水族館)での撮影です
0310名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-hFyK)
垢版 |
2018/08/22(水) 17:22:14.14ID:E2DsNb8Jd
運動会なんて話にならんわ
せいぜいお遊戯会
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-xQfD)
垢版 |
2018/08/22(水) 17:50:54.45ID:RW8SyOZAM
その使用目的でM6買う金があるならビデオカメラとエントリー一眼のダブルズームのほうがいいだろうな
0313名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-hFyK)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:13:33.90ID:/PQ115kId
近くで寄ってしか撮らなければM5だろ
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-qu+Q)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:30:50.62ID:NjZfA/88M
M5A と M6 の機種選択のポイントは、焦点距離の 70〜200mm か、〜70mm の解放F値 1.8〜2.8 のどちらが、より欲しいかに尽きると思う。

はっきり言ってズーム範囲の 24-70mm は、一眼レフの世界でも性能重視で
利便性については割り切っている(少なくとも個人的には)ので、コンデジや
スマホの光学またはデジタルズームを基準に考えると、めちゃくちゃ狭くて
不便だと思う。

いっぽう解放F値の 1.8〜2.8 は、上(大型センサー機)を見たらキリがない
けれど、1インチ機でも可能なボケ表現や暗所性能が、それなりにあって
楽しい。

機種選びに際しては、70〜200mm で、どのくらいの距離にいる子供が、どんな
感じでフレームに収まるかを把握するのと、ボケや暗所性能を生かした作例を
見て、どっちの機種が自分に向いてるか決めたらいいよ。

撮影が楽しくなって幼稚園のお遊戯会なんかを本気で撮りたくなったら、
どうせ 300mm 以上が欲しくなるので、ソニー機で言えば α やハンディ
カムを追加すればいいんだし、一緒に遊んでる臨場感あふれる動画が撮り
たくなったらアクションカムを追加すればいい。

あと、なぜ自称初心者のあなたが RX100M5A/6 に興味を持ったかが気になる。
本当は、そこにこそ答えがあるのかもね。

RX100M5A/6 の小型軽量と高性能を生かして、子供の可愛い時期をきれいに
沢山残してあげて欲しい。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-qOTC)
垢版 |
2018/08/22(水) 18:44:31.05ID:yFGNyK00d
運動会の話はよく見かけるけどこのスレで言うなら
4K空間手ブレ補正のハンディカムとM5で良いんじゃない?って思う

M6とM5はかなり差額があるだろうからその差額分でハンディカムを買う

綺麗に何かを撮影したい時にはM5
運動会で確実に子供を捉えてたいならハンディカム

みたいな感じが良いんじゃないかと
0317名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-VTwt)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:05:54.85ID:ix17pPmAd
皆様いろいろなご意見ありがとうございます
妻も使う想定なので一眼は持ち運びの大変さが我が家にマッチしていなかったり自分達初心者には難しいかなと思い候補から外していました

数あるコンデジからこの機種にたどり着いたのはSONY製品が好きだからです
M5Aとハンディの両刀という手があるんですねもう少し考えてみます
0319315 (ワッチョイWW 9fd2-qOTC)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:43:52.90ID:yXmGrC680
確かに314の方がよほどカメラを知ってるし内容も納得だわ

俺のことは無かったことにしてくれw
0320名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-xQfD)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:30:15.37ID:3GnOxM8ta
>>307
私の私見を言うとAFが速く役立つのでどちらも満足できる、ちょっとした動画も音や映像は非常に綺麗、PCではじめて見ると驚く
運動会のときを意識すると望遠があるM6は最高ですね
2000年台に私の子どもは産まれてきたが、こういうカメラがあったら良かったなと思います
子どもとの想い出を撮影したものはかけがえのないものになりますね
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fd2-0Gel)
垢版 |
2018/08/22(水) 22:54:38.18ID:jTjHNgQs0
何から何まで一台で済ませたいならRX10M4が良いと思うけどサイズがなぁ
RX100M6はフルサイズのサブ機として使ってるけど瞳af最高だよ
室内とかは5aの方が有利だけどノイズ出たって撮れればいいしRAWで保存すればライトルームとかである程度綺麗になるよ
望遠は子供の成長と共に使いたい時が必ず出てくるよ
0328名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0f-1ViS)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:21:40.98ID:KfExJKiza
>>326
換算70でいいか200まで欲しいかくらいなら
経験則で大体分かるんではないかな

RX100シリーズが一台目って人は少ないだろ
もしそうだとしても今時のスマホならデジタルズームも5〜10倍辺りまでサポートしてるしイメージ出来るんじゃないかな

初めて行く場所は予想が難しいけどそれ言い出したらきりがないしな
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef81-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:30:32.07ID:jMYArwmV0
RX100はEVF/液晶だから、切り出しズーム(名前忘れた。画素数落として単に切り出して表示するやつ)も活用できる。
スマホで共有するとかL版印刷くらいならM5で換算100mm相当くらいまでは余裕じゃない?
まあ、それ言ったらM6はさらに望遠まで使えるという話なんだけど。
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM49-oD98)
垢版 |
2018/08/23(木) 06:47:17.43ID:NTtyq+EAM
カメラ初心者ってことだと屋外で子供撮る時70ミリの短さに絶望すると思うけど
0338名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-Pvid)
垢版 |
2018/08/23(木) 08:36:19.59ID:oRqL3URgd
Adobe Camera Raw/Lightroom(C)CCがRX100M5A/M6に対応きた
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM49-oD98)
垢版 |
2018/08/23(木) 12:50:28.41ID:NTtyq+EAM
TX100ですら大幅にでかいのに4/3は1インチコンパクトの対抗にはならない
完全に上位クラスのカメラ
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ad2-ENux)
垢版 |
2018/08/23(木) 14:43:10.83ID:5gwKnwqY0
>>340
つXF10
本当発売
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ad2-ENux)
垢版 |
2018/08/23(木) 16:22:54.38ID:5gwKnwqY0
>>346
手ぶれ補正もないし、小学生じゃ厳しかろうて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況