X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afbe-5Eyk)
垢版 |
2018/08/17(金) 11:02:35.69ID:4LPprmry0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531649201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be8-4YxK)
垢版 |
2018/09/01(土) 12:56:11.79ID:7WmcxZNr0
別にカメラ1台しか使っちゃいけない理由は無いから
ペンタックスと、何処ぞのミラーレス併用で良いじゃん。
でも、CもNも、どうして正面からの見た目が
殿様のチョンマゲみたいなバランスのファインダー部分なんだろ?
なんかブサイク。
0755名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM19-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 13:27:42.29ID:xkCdOsusM
>>751
K-01は棚にあげるのかい
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd1-R9Ap)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:21:25.55ID:EgIuZZHkM
パナがMマウント採用したら、それはそれで買うわ
ニコンもキヤノンも早よ一眼レフやめろ
0759(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:00:50.40ID:ljhHha4nx
これでコンパクトなフルサイズという売りは全く通用しなくなった。
ペンタのAPSCレフ機+パンケーキがミラーレスの登場で壊滅したように、K-1もゲームオーバー。
0762(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:29:25.33ID:ljhHha4nx
しないのではなくて、ペンタックスにはできないんだよ。
0763(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:30:21.59ID:ljhHha4nx
その証拠にバカみたいなQやK-01で大失敗してるでしょw
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be8-4YxK)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:34:41.98ID:7WmcxZNr0
>>755
デザイン?あまり好みじゃ無かったから買って無いよ。
K-01いっそ上部の出っ張りにウエストレベルファファインダーみたいに
開く液晶でも乗っけてくれたら面白いから買ったかも。
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5c3-TbMS)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:04:34.70ID:I87Q9c9I0
Kマウントミラーレスはちょっと興味あるけど01はクソだった
デザインはとりあえず置いといて
グリップにある縦溝にゴミやら手垢が詰まってすぐに汚くなる
SDカードのフタもゴムで油断するといつの間にかガバガバ
そしてグリーンボタンが押しにくい位置にあって
使いもしない録画ボタンのほうがまだ押しやすい
何であれをペンタが出したのか未だに疑問だわ
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-JZ3k)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:43:53.11ID:pTLJhRu8M
k??1からミラーとペンタプリズムをとります。ペンタプリズムの場所にレンズをつけます。
フルサイズ2眼ミラーレス爆誕です。
アップグレードは54000円です。
0769(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:21:56.05ID:ljhHha4nx
なに?このお葬式感
w
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d7f-irUx)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:23:11.64ID:OADSDWwd0
もう半分k1死刑宣告だろ
ミラーレスに各社流れたらレンズでなくなってしまう
軽くてIBIS当たり前の世界だし悲しいなあ
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 238a-3Y6X)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:03:45.34ID:TOBSXHTh0
ミラーレスも長所は有っても完全上位互換ではないから使い分けだろ

お爺ちゃんが使うとか写真趣味以外の家族写真とかでならミラーレス、写真趣味のガチ系なら光学という住みわけがあるだけ。
0778(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:20:45.15ID:ljhHha4nx
だからリコーは古くさいカメラを遠ざける事業と宣言してるんだか、
0780(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:27:49.74ID:ljhHha4nx
でさぁ、現状キャノンやニコンはミラーレスに舵を切った。
この事実についてペンタユーザーはどう思ってるの?
本当にこのままで生き残れると思ってるの?
俺は関係ないとかじゃなくてまじめに答えてみれ。
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 238a-3Y6X)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:30:40.75ID:TOBSXHTh0
>>778
リコーは複写機が儲からなくなったからカメラ事業に八つ当たりしてるだけだろ。

複写の派閥からの圧力がでかくて、当たりやすいカメラ事業に矛先が向かっただけ。

カメラ叩いてる暇があるなら複写の事業精算とか新規事業とか頑張れ。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be8-4YxK)
垢版 |
2018/09/01(土) 18:36:02.48ID:7WmcxZNr0
>>780
凄く単純に答えると
「同じ土俵に上がったら負ける」
基本、ミラーレスって個性の潰し合いじゃん。
FFミラーレスならパナやソニーなんか電気屋上がりでも作れる。
そこに突っ込んで行くのは蛮勇だよ。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db30-tpL7)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:02:40.94ID:ifY2ISaY0
残存なんたらで利益食えるやろ、何年もつんか知らんけど
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0be8-V0dt)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:31:24.16ID:b/OJqANn0
なんか知らんがミラーレスって今出てきた技術でも無いし、強豪他社がこぞって参入しただけなんよな。
ニッチなシェアしかないペンタにとっては様子見するしか無いんだけど、そこまで大袈裟に煽る程の事?
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a381-Mm8o)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:44:19.12ID:D7clqo0F0
>>780
マジレスすると、そもそもペンタックスがミラーレス市場で生き残れると考える方が甘い予測なんじゃないの?
ニコンもキヤノンも新しいマウントでミラーレスに移行したけど、社会的な需要としてはそれで十分で、ペンタックスが新しいマウントでミラーレスをやる意味をリコーも消費者も見出せていないでしょ。
Kマウントのままミラーレスにしてほしいという意味だったらまた意味合いは違うけどね。
0791(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:46:46.46ID:ljhHha4nx
レフ機でペンタックスが生き残れると思う方が甘いとは思わんの?
0793(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:57:20.80ID:ljhHha4nx
小型軽量って売りが完全になくなってじゃ今からどうすんの?
0795(アークセー Sxf1-5Nju)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:01:12.72ID:ljhHha4nx
MFがAFになったときの抵抗くらいにナンセンスだよ。
進歩に抗うのはただの老害と気付けば。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1dc3-etVA)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:09:41.59ID:jRvXQ75i0
>>793
K-1とか、ライバル機と比べても全然軽量じゃないぜw
まぁ、あと10年は素子駆動周りの特許は生きてるしその辺で需要は続くよ。
その後はわからんけど。
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a323-BCog)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:51:24.65ID:MU1H/5gT0
持続性考えるならKマウントのまま、ミラーレス競争で進化した部材を安く仕入れて恩恵受ける程度の後追いで十分だろう

電機屋さんもリスクヘッジで多少でも外販したいだろうし。
レフがオンリーワンな特徴になるなら、割高な最新部材を調達せずにすむ

ペンタ規模で半端にミラーレス行ったら調達競争で真っ先に脱落する
むしろ徹底してQをトイデジ化した方がまだ勝算ありそう
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be8-4YxK)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:52:23.04ID:7WmcxZNr0
>>795
車もねATの方がお気楽に移動できるし、普通の人には十分でしょ。
でもわざわざMT選んで乗る人も居るわけよ。年寄りだけがMTじゃないでしょ。
何故なら趣味や楽しみだからね。
カメラも、ミラーレス大半でも、レフ機を楽しむ需要を上手く喚起する戦略持って動かないと、ペンタックスの様な所は、大波に飲まれて一貫の終わりなの。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa61-Nx7u)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:59:16.54ID:/858k4wDa
だが、そのMT車も今や絶滅危惧種になりつつある悲しい現実が。
最早特化した分野の車種にしかMT仕様の設定が無いという悲しい現実。

まあ、趣味道具なんだから敢えてめんどくさいのを求めるも良し。
自動化の恩恵に預かるも良しだね。
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65b3-XpOW)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:00:00.91ID:SBTRTApk0
>>805
カメラは車とは違うよ。
車は実用性もかなりウェイトしめるから、
より操作の楽なATが大勢をしめるのは仕方ないよ。
性能の良し悪しは別にして。

カメラは実用性はあまり重たくないからその
車のATが多いとの理論は当てはまらない。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15b3-nOW8)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:03:16.45ID:ujbodiCQ0
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆

〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。

▲◆◎▽◇□▼◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽△◎◆☆○
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf1-J9yL)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:20:34.15ID:1UQCpmrMp
ミラーレスは?のペンタの解答はK-Sシリーズだと思ってる。経営陣から勅令でもない限りミラーレスはやらない
AFとハイスペックレンズの不足さえ改善されたらそうハンデはないと思うけどな
それさえ取り組まず残存者利益とか撮影体験とか妙なロジックにしがみついてほしくない
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be8-4YxK)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:24:39.48ID:7WmcxZNr0
>>807
車のAT MTは例え話なんで、この際なんでも良いけど
問題の本質は、趣味や楽しみのカメラとしてレフ機の
生き残り方を探って行こうって事なんで。
今、基礎体力の少ないペンタックスだから特にね。
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b34-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:29:02.44ID:5TL0KC/60
将来的にはミラーレスに飲まれていくのはそうだとは思うがレフ機も細々と生き残ると思う
ピントや動体追従撮影のダイレクト感はいくらEVFが進歩しても絶対に実像には及ばない
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b34-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:35:59.66ID:5TL0KC/60
ミラーレスになるとハードウェアも似通った構成になるし何処のメーカーも行き着くところは同じだから
技術的な限界に達したら今のPCやスマホみたいに総平均化してなんの面白みの無いカメラになりそうだな
そして同等の性能を持った激安アジア製のミラーレスカメラにスッパ抜かれる予感
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-irUx)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:43:03.68ID:LHa8UqxUM
レンズ更新してAF早くしてくれや
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0be8-V0dt)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:48:54.48ID:b/OJqANn0
>>795
いや、別に抵抗なんてしてないでしょ?デジタル化が進む中で、ミラーレスは必然だったのは理解してるし。
ただ、趣味趣向としての存在価値で残ったものはいくらでもあるわけで。

一眼の需要がSNSやフリマや動画配信とかにも流れてるから、より手軽に高画質を楽しめるのは確かに良いと思うよ。

ただ、結局の所センサー開発競争の分野にペンタックスが生き残れる可能性があるとは思えん。

後発になったとしても、世の中がそれを求めるなら、他社にセンサー任せて変態技術乗せてくれればそれでいいよ。

リコーが現状できるとしたらGRのフルサイズ化くらいだろう。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-oanE)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:51:51.12ID:LfU2yfAUp
カメラ造りのほうも職人的な技術は廃れて電子部品の性能によって優劣が決まるようになるだろうな
中国やベトナムの技術水準が必要とされる開発・製造能力に達したら、かつて日本製カメラがそれ以前の欧米製品を駆逐したように市場から追いやられるんじゃないか?
撮影するほうも動画から切り出しで一番見栄えのいいカットを選択するようになるんだろう

その時、古き良き方式でシャッターチャンスをモノにするゲームとして前時代的な一眼レフがもてはやされるのかもしれない
今のフイルムカメラやオールドライカ、その他の機材を楽しむ趣味人達程度の規模で
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65b3-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:56:36.17ID:54EFRz2c0
一眼レフならともかくミラーレスなら中共がパクリで作りそう
性能はアレでも日本円に換算し10万代半ばのフルサイズミラーレスなら
安さで飛びつく中華連中がいそうな予感がw
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15b3-FHmN)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:05:59.63ID:8E/kTLn70
名前は変わってもSONYとして繁栄に繋がったミノルタが良いのか
買収を繰り返され、名前を残しつつ命を削られながら生きていくのが良いのか。

後者にロマンを感じるwww
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23a6-XFkw)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:55:54.41ID:itZyd7m60
最期はヤシカみたいに、名前だけ売られ買われするのだろうか?
0843(アウアウカー Sa61-5Nju)
垢版 |
2018/09/02(日) 07:16:01.82ID:8ASbxfyFa
もはやペンタックスが過去だなw
0845(アウアウカー Sa61-5Nju)
垢版 |
2018/09/02(日) 08:02:17.06ID:8ASbxfyFa
ん?
ストロボも骨董品。、
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d27-8dGN)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:05:47.63ID:XrxxJqkq0
>>724
時代は800万画素っすねwwwwwwwww
0849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sa71-ajMe)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:24:52.62ID:KTbDZGIWa
でも子供撮るなんて世の人大半が自分の子供撮るでしょ。
風景とか趣味で撮ってても、わざわざ別システムなんか用意せずに、そのシステムで子供撮ることになる。
まだ子供いない人も何れは人も親になり、子供撮ることになるから、その時には必要だと思う。
もう子供育て上げた人か独身くらいしか、あなたの言うカメラマンのためのカメラは存在しなくなるよ。

PENTAXがジジババ専用になるなんてヤダな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況