X



フルサイズ、APS-C、m4/3、 それぞれに良さがある。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 20:46:15.44ID:DOtzuMvZ0
コンデジが絶滅危惧種になったように、スマホと差別化できない
m4/3は無くなる方向だろうね。

パナやオリンパスのフルサイズミラーレス参入の方が気になる。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 20:47:19.71ID:ziyCCHQl0
1インチにも良さはありますか?
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 20:56:16.14ID:Id2Qwxzb0
フルサイズはもう飽和状態。
センサー調達の問題もあるんだろうが、オリパナには中判を出してもらいたい。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 21:11:40.77ID:FeD/9Xu80
1インチはレンズ替えても手軽にボケの効果が出なかったからなあ。
32oF1.2とかだと手軽じゃないし
その一方APSCだと便利ズームがさほど小さくならない。
m4/3は絶妙だと思ったよ。ただ、アスペクト比が3:2でないのがくそ
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 23:49:24.58ID:d2C1w7CZ0
自分もメインフルサイズでサブm4/3だ
APS-C焦点距離1.5倍って半端だし
ある程度メーカーの融通効くので冒険できる
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 08:40:29.15ID:Ivr6CqPX0
>>9
もっとセンサー安くならないとそれは無理な気が。
オリは元々小型化がお家芸で、
パナも水道哲学捨て切ったわけじゃないだろうし。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 23:35:28.61ID:m3uNM0Xe0
中国のは毒水だろ
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 05:27:15.96ID:whqUk2t00
メリット
m4/3
・携帯性
・小型ながらも光学的に無理がなく本気レンズはそれなりに高画質
APS-C
・コスパ
・サードパーティを含めてレンズが多彩
・レンズによってはフルサイズに肉薄する画質
(FFミラーレスのボトムラインのレンズならAPS-C撒き餌レンズの方が圧倒的に安いが画質で優ってる)
フルサイズ(APS-Cと比べて)
・一般的にはボケる
・一般的には高感度耐性が高い
・一般的には解像度が高い

デメリット
m4/3
・ボケにくい
・まともなレンズは割と高額
・基本4:3のフォーマット
APS-C
・威張れない
フルサイズ
・とにかく高額
・レンズがデカい、重い

こんなところか?
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 05:57:05.28ID:z3cvHD+Z0
レフとミラーレスもそれぞれに良さがある!
みんなで共存、世界は一家!
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 12:43:54.78ID:2LTdqZoR0
APSのエントリー機+キットレンズで
フルサイズ高級機の作品をぶっちぎれる内容の写真を撮るのが目標
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 10:22:17.79ID:if6T83OJ0
https://i.imgur.com/8KEu3FH.jpg
https://i.imgur.com/1AyZusu.jpg

同じ日に同じ場所でマイクロフォーサーズとAPS-Cとで撮ったものだけど
どっちがどっちか分かる?
夏の順光だと、あまり差がないでしょ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 11:54:04.63ID:kupwrgdD0
まぁ真昼でm4/3とAPCならそれはそうだろうねぇ
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 11:55:02.29ID:kupwrgdD0
前者がm4/3かな?参考になるから比較ありがたい
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/15(月) 19:16:11.46ID:ksaLl9rm0
ご名答!
回答は、いずれも
上の画像がペンタックスK-01+タムロン17-50mmF2.8
下の画像がパナソニックG3+12-35mmF2.8で撮ったものです
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:52:16.44ID:VUFyxGGM0
>>28
それ見るにつけ、やはりA16って神レンズだなぁ
パナの12-35 f2.8の1/3以下の値段でこの写りだもんな
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 01:43:40.58ID:Jh3qjHms0
鈍感ならそうなんだろうな
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 11:15:26.58ID:Pc9WsBo8Q
>>17
ネタで始まったスレに見事なまとめ乙
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 11:40:34.94ID:yfcTnsOC0
1インチセンサー機は持ってないので分からん
ただ、2倍程度の面積差だと、違いが分からないという話もある
つまり、
フルサイズとAPS-C
APS-Cとフォーサーズ
フォーサーズと1インチ
……つまりつまりフルサイズと1型の画質の違いは実はよく分からないという……な訳ないか
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 14:40:12.56ID:n79S6z5y0
>>36
ニコンが、
「フルサイズ」
「APS-C(1.5x)」
「1インチ(2.7x)」
の三段階にラインナップを展開したのは
バランスが凄く良いと思う。
今、Nikon1は現行製品が無い状態だから
早急にNikon1新モデルを出すべき。

ニコンの現行の一眼レフが、
「D5(フルサイズ 2000万画素)」
「D500(APS-C 2000万画素)」
だから、
ここに
「V5(1インチ 2000万画素)」
が登場すると丁度良い。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 15:29:57.17ID:+MdzXK7a0
>>17
m4/3の強みは動画に適してる
ことでフルサイズと差別化してる
をお忘れなく
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 17:09:04.42ID:n79S6z5y0
>>38
それらのメリットは、m4/3よりもNikon1の方が当てはまってる。
しかもNikin1はアスペクト比3:2なので、デメリットが少ない。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
メリット
Nikon1
・携帯性
・小型ながらも光学的に無理がなく本気レンズはそれなりに高画質
・動画に適している

デメリット
Nikon1
・ボケにくい
・まともなレンズは割と高額
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 18:46:40.89ID:ZWBqet0p0
>>37
そんな体力はない
Zでフルサイズ一本化だ
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 22:29:01.64ID:14WjN4AV0
1インチディスると全部m43にブーメランになってしまうのは如何ともしがたい構図だな
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 22:37:22.74ID:ZWBqet0p0
ニコン1はまだ簡単に見つかるので気軽に買える
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 12:02:56.86ID:Kq+Tac3B0
結局は
フルサイズと1インチの2台併用が最善だが
1インチのレンズ交換カメラはニコン1しかないので
マイクロフォーサーズが取って代わるという結論か
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 13:52:39.04ID:9JNjlSDv0
>>44
いや、「フルサイズ」と「APS-C」と「1インチ」の3種類の使い分けが最善。
もし1インチが不在なら、その枠は空席になるだけ。

m4/3は、APS-Cより画質で見劣りする割りに1インチほどには小型にならず、
「APS-Cの劣化版みたいな中途半端な存在」
なので、ボリュームゾーンのAPS-Cを差し置いて選ぶ動機も低く、APS-Cと
使い分けるほどでもない。

やはり、Nikon1が復活するべき。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 08:19:07.29ID:9AwfOWzz0
なにが最善かなんて使い方によるだろうが、
大多数のユーザーにとって1インチならコンデジでいいってのが今の実情では

だいたい1インチとかm4/3って、フルサイズユーザーのサブ機としてよりも、
ライトユーザーのメイン機としての需要の方がずっと多いんじゃないの

そういう需要はどんどんスマホに食われてサブとしての利用だけが残るのかもしれんが
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 08:41:33.31ID:Gn6COdWj0
1inchはレンズ一体型の方がトータルで画質追い込みやすいから、余程の銘玉を持っているか、画質よりも「小さい機体でレンズ交換そのものを楽しみたい」というモチベーションが強くなければ買うメリットが無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況