X



Nikon FX機で安レンズを使っている人のスレ2本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 04:59:32.43ID:/mH/W+9H0
D3/D4/D5/D6x0/D700/D750/D8x0/Dfを買ったけどレンズまで金が回らなくて仕方なく
安レンズを付けている人達、または安レンズで遊んでる人達のためのスレです。
中古含めだいたい3万円くらいまでのレンズ。
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart8が突然削除されたので立てました。
*タイトル字数制限のため2本目でタイトル変更しました。

※前スレ
Nikon FX機で安レンズを使っている人のためのスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 06:02:07.45ID:PCP3mM3v0
ニコン用 フルサイズ対応
単焦点・マクロ
F012   SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013   SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016   SP 85mm F/1.8 Di VC USD
F017   SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
272E   SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
高倍率ズーム
A010   28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
超広角ズーム
A037   17-35mm F/2.8-4 Di OSD
A012   SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
大口径標準ズーム
A032   SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A09   SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
望遠ズーム
A034   70-210mm F/4 Di VC USD
A025   SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
A001   SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
A030   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A17   AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO
超望遠ズーム
A035   100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A022   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
A011   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 07:30:22.00ID:aUinM9dt0
Nikkor-Q 200mm f/4はジャンク500円で転がってて普通に使えるしいいな
Dfでしか使えんのがアレだが
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 15:00:44.37ID:e/7SNm9R0
写りは妥協しても軽さ優先で安レンズを求めてる側からすると中華でも構わないが
プラ製で軽くて寄れてそこそこ写るコシナ24mmF2.8みたいのがもっと出るといいな
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 23:33:49.70ID:WQZP/YQn0
D5がいいのはわかるんだが自分の理想とする安レンズの使い方には重く大きすぎる
ただでさえ酷暑で数少ない高級なのを含め重いレンズは肥やしになってたし
トータルで軽くないと持ち出す気にならない
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 09:55:13.31ID:aonhesmg0
フルサイズ最軽量ってDfだっけ?ミラーレスはどんぐらいの重さになるんだろ
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 10:00:24.67ID:kWnRMv1f0
純正F1.4レンズが買えないからツァイスで妥協してるのに端からしたらこっちの方が受けがよくて笑える
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 18:49:44.71ID:YWhuMih00
Df用にコンパクトなズームが欲しくてAiAF28-105 3.5-4.5を買った。中古で1.3万でそこそこ写るので満足。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 22:12:09.04ID:tsTI2NAU0
DX用の10-20mm使ってる人います?
13mmぐらいからならクロップなしでも使えるらしいけど
どうなんでしょ
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 10:35:10.16ID:QJwa/9n50
SIGMA Art 30mm f/1.4はFXでもいけたなぁ
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 16:18:55.95ID:mHq+HWW40
>>18
トキナー107は魚眼だから、写り方は14-24の14mmとは全く違うよね。
その違いをうまく使えたら面白そう。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/03(月) 17:25:26.26ID:4nNpaZnv0
解像度とピンへの執着が消え自分の好みの写りや被写体と画面の雰囲気が変化して
撮影は軽い単を付けたフルサイズボディを複数台持ち運ぶけど以前より軽くなって楽
明るい望遠重量レンズを売っぱらって今は軽い単と相性のいい中古ボディを買う事が増えた
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/04(火) 19:56:03.84ID:969zeQSr0
軽さ重視の安レンズでもボケ等雰囲気を重視すると甘くなる開放よりで撮る事は多いな
一応800万画素位にリサイズするがピントに執着すると安レンズだとどうしても絞ってしまう
逆に縦構図70mm前後で路地裏の猫を狙って少し絞ってあえて高ISOでスナップしたりもするが
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 08:08:15.53ID:RsXy9HAW0
AF Zoom NIKKOR24-50/3.5-4.5Dを使って見たら割と良かったよ。
軽くて安価な標準ズームが欲しいなら一考して下さい。
28-70/3.5-4.5Dも悪くなかった。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 19:41:16.39ID:dzyu6bC00
オレは純正サンニッパ以外はほとんど
シグマの安レンズだぜぃ
いろいろ回りまわってこうなった
まあ鳥と鉄と鉄の鳥しか撮らないから困ってない
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 21:22:00.52ID:uNBjDqxt0
タムロンの28-75/2.8と17-35/2.8-4
D700では重宝したけどD800ではちょっと厳しくて手放した
ピントが合ってなかったのかもだけど
D750ならいけそうな気がする
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 23:33:29.51ID:249dnadz0
他マウントも使うが下手な自分でもフルで1200万画素だと昔の軽い補正無安レンズでも
雑な手持ち撮影で歩留まり高いが3000万を超えると明るいレンズで慎重に撮ってもブレるから
3000万以上の特に手持ち撮影は最近の補正付きレンズでないと真価を発揮できないはず
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/10(月) 17:24:46.49ID:a5uoo+2X0
線がちょっと太くて陣笠の歪曲が凄いけど、歪みは修正でどうにでもなるって前提なら
そこそこ解像するし良いレンズだと思うよ
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 08:37:50.45ID:mW1X9fJo0
昔からキットレンズは安くても良いものが多い
28-80Gもオモチャみたいな値段に似合わない写りをする
高性能ではないけれども
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/12(水) 09:14:26.09ID:lVldMRzQ0
>>34
普及レンズは一番売れるレンズだから、ある意味メーカーの顔でもある。
各社制約の中でも良い物を売ってるよ。
AF-N24-50とか28-70とかも良かった。
てか割と最近まで使ってた。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 14:28:38.85ID:Eixb13bJ0
>>35
AF-ZOOM-NIKKOR24-50/3.5-4.5D現役で使ってます。
これとAF-ZOOM-NIKKOR80-200/2.8EDの二本がメインレンズ。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 12:44:54.24ID:A9599MZo0
>>42
身辺整理してこのレンズと2470しか持ってないけど
スナップ程度ならなんのストレスもなくAF使える
ヌードスレにも作例うpしたんだが
スピードライトも使わずに暗がりで撮って
結構いい感じに写ってたよ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 16:06:29.13ID:QM4ChqdW0
>>45
自分も気になって、所有している
Df + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
X-Pro2 + Touit 1.8/32
の撮り比べをしようと思いながら面倒でやめたw
コスパ対決なら安レンズはフルの勝ち、高級ならAPSの勝ちかなぁ。フルの高級レンズは高すぎて手が出ない…。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 09:44:29.59ID:n8wRRky70
オクで中古完動品の24-120/f4Gを落札したんだが
どうもVRが故障しているように思えて仕方ない
焦点距離を変えてAFすると激しく画面(つまりレンズ?)が揺れて止まる
焦点距離によっては1/80でも手振れする
前に使ってた旧24-120VRの方がはるかにマシなレベル
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 10:14:21.54ID:Ms0Fakx50
ここに書いても、直らない。
せめて気持ちだけでもなんとかしたいのだろうけど。

状況は的確に把握されているし、
そのままサービスセンターへ言えばいいだけ。

で、ぼくちゃんは、ママと一緒に行ってもらいたいのかな?
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 11:16:01.61ID:n8wRRky70
>>49
新品級とか新同品とは書いてなかった
別に使用感ありありでも普通に使えたら構わないのに

ノークレームノーリターンだったから避けるべきだった
まあそのうちSC持って行くわ
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 11:17:25.77ID:n8wRRky70
>>50
つまんねーレスしてんじゃねーよ
お前だろジャンク品をノークレームノーリターンでオクに出してるのはw
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 11:21:45.12ID:h28e44L50
>>52
それは残念。
最近オクで買うメリットなくなってきたから、レンズの中古はキタムラやマップカメラで買うようになったわ。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 14:43:04.88ID:EsC8GCK90
「新品級」とか「凄まじい光学」とか、あとレンズなのに「機関絶好調」とか。明らかに日本語が不自由な出品者には、注意しないと。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 14:54:54.58ID:n8wRRky70
>>54
自分も基本は同じ
しかし魔が差してヤフーくじを引いたら20パー還元が当たり
ついポイント目当てで入札してしまった

元もと高倍率ズームあまり好きじゃないし
いらんかったら売ればいいやと考えた卑しい自分に腹が立つよ
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 16:33:14.35ID:stlwEVGO0
サンヨン売っちゃったからシグマの最安70-300でも買おうかな
カメラ始めた時に一番最初に買ったレンズにまさか帰ってくるなんてな
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 16:48:12.75ID:yKwyZlxe0
>>51
とりあえず不良あれば返品可能な出品者から落としてる、一回だけピントリングの動き悪くて返品した
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 14:37:20.33ID:Pws5BvWF0
>>51
ウチは完動品落としたら絞り羽根が動かないわ派手にバルサム切れしているわで動画予め撮ってからクレーム入れた。案の定ゴネたので動画見せたら素直に返品に応じたわ。
オクでレンズ買うのは結構なリスクがあるよな。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 00:40:56.11ID:ptzYzGY+0
価格コムのクチコミなんか見てると
調子悪いからオクで処分したって
堂々と書いてるクソ野郎が結構いるからねえ
ほんと気を付けないといけない
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/19(金) 00:47:25.13ID:JeVX4WRd0
ここ10年くらい?かね
さも簡単そうにバラしてカビを掃除したとか見かけるようになってから中古恐いわ
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/26(金) 02:49:55.79ID:WydsM/nc0
マムコが臭い時こそハズキルーペ
凄いぜえ、ハズキルーペ
キャッ!マムコ臭がカットされてる!
ハズキルーペ、だーい好き!
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 16:00:58.15ID:jmDjfSuk0
千夜一夜でAF28-200Gに興味を持ったので買ってみた。

200ミリで無限遠に届かない。

修理すると1万ぐらいかかるだろうし、もう使わない。
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 19:57:41.72ID:DP61Xt0Q0
>買ってみた。
とあるのに、なんでオクで落とすのがイヤダとか言いだすのだろう。

Nikon D5000シリーズ総合スレPart3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526798511/819-827

Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538975684/106-108
でしくじってしまい、店への集客に必死なのだろうけど、如何にもばかっぽい。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:27.11ID:8xT69vIs0
中古屋で買ったのなら不具合があったら保証で修理してもらえるんじゃね?
どこで買ったのか知らんけど
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 20:46:51.62ID:ILQd3uNH0
あまりにも安価だと保証対象外とかあるような
キタムラの現状渡しとか
流石に店でバル切れ隠して売ったりとかはないだろうけど
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 14:17:02.77ID:+x5bJwKs0
28-80Gにフード付けようと思ってるんだけど、オススメってある?
互換品含めショップでは見つかんねえ…
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 21:33:21.10ID:17K1aYBp0
>>73
俺は純正のコピー品をeBayで買った
送料無料だと届くのに2週間〜1ヶ月かかるけど安い
それぐらい待てるならオススメ
008073
垢版 |
2018/11/17(土) 19:51:33.14ID:A0Aicn7c0
ありがとう
eBayで探してみるわ!

いやー、実は今日初めて28-80Gが届いたばかりなんだけど軽くて良いなぁ
D750に付けたら重さを感じないわ
結構寄れるしそこそこ遠くも撮れるからフットワークの軽いこと軽いこと

良いもの手に入れたわ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 10:29:46.96ID:/853fqQX0
>>80
写りもスッキリしていていいよね。ただ逆光、斜行弱いから、油断できない。フレアーすぐに出るよ。出したい人にはおすすめ。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 13:24:52.07ID:YVMaNmJY0
>>34

最近、ツイッターでD800で使用した作例見たけど、
すごく解像度が良くて抜けも良かった。
15年以上も前に、ニコンUとかUsのキットレンズで販売してた奴だけど。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 17:15:32.27ID:ipR4Ooo80
>>34
28-80Gよく写るよね。カラッとスッキリした感じ。色乗りよりも立体感がある。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:12.22ID:wwrAhy2G0
自分も最近28-80Gつけっぱなしだ。
28-200Gも使ってみたいけど、売ってるのをなかなか見かけない
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 10:05:49.14ID:cHJHdikl0
28-200のZマウントきてほしい。
ほんとよく写る
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 12:47:22.86ID:cvYvRrBM0
望遠に金使いすぎて広角は中古のサムヤン14mmF2.8を買ったんだがなかなか活躍してる。キムチに抵抗無い方は一本どう?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:57:41.24ID:cvYvRrBM0
どうせここに出てるレンズなんてチャイナばかりだぞ。アルもニダも似たようなもんだろが
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 17:49:37.90ID:z9N+GDsg0
Z6買ったらもしかしてお得なんじゃと思ってAF-S80-200/f2.8買っちゃった。クソ重いけど安いし手ぶれ補正出来るし結構満足…
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 22:33:51.74ID:9BxsNUlT0
>>97
2.8Dですか。ボディ内手ぶれ補正で蘇った。
80-200はニッコールの伝統レンズ。
キーキー音が出るまで使うつもり。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 23:55:20.21ID:6slTZYJI0
最近D600に中古て買ったDX35mmf1.8付けるのが楽しい
ちょっと太陽が斜めから入ると周辺減光凄いけどそれもまた意識すると味になる
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 06:38:06.63ID:SJuNOTBp0
Z のボディは手ぶれ補正搭載しているから、Nikonの古いVR無しレンズが蘇る!

古いVR無し大三元ズームが狙い目か?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:43.65ID:6cFOggoM0
>>104
17-55がキーキー鳴いて久しいわ
使う前に数回回してやると治るけど、もう15年前に買ったレンズだもん、仕方ないやね
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/18(月) 01:23:11.56ID:0rWKRkrV0
そもそも、トキナーはシグタムに並ぶどころか、常に周回遅れでしょ。

因みにウチにはtokinaの28-80/2.8もある。
このレンズ、発売当初に新品で買ってたら「二度とtokinaは買わない」となっていたのは間違いない。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 17:44:36.08ID:2u0ntJi60
最近おれは趣味で写真を始めた
Nikonのデジカメにタムロン初代24-70f2.8を買った
おれはまだ若輩者だがニコ爺の称号を語っていいのか?
それともタム爺というべきなのか、タムヤン(グ)なのか。。。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 01:19:16.96ID:YQdHr56p0
D100買ったときにまだDXレンズが無いから標準レンズとして買ったタムロンの24-135がドライボックスの奥から出てきてカビも無いからZ6で試したらさすがに解像きついなwでも簡易マクロとしては相変わらずボケも結構綺麗で良い
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 11:54:51.00ID:dhKZZLyv0
af-p 10-20と18-55

10-20は14mm、18-55は35mmからケラれずに使える
AF爆速だし現代のレンズだけあってシャープ
軽くて小さくて風景や街角スナップ撮りに行くのにもってこい
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 12:55:07.73ID:vLc2kRIO0
AF NIKKOR 70-210mm F4を買った。D810で試運転ちう。
メインは望遠端だけど、良く解像しているねぇ。年代物で少〜しレンズが曇り気味なのか、微妙に霞がかった描写に見えるけど。
0.9諭吉でこの映りでこの軽さなら、ニヤニヤしながら使えるわ。
0128124
垢版 |
2019/05/27(月) 15:39:35.95ID:9ZE4qMC+0
>>125
軽くてコンパクトかつ、そこそこシャープなのが良いよ
55マイクロに至ってはメチャクチャカリッカリだし
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 02:03:57.07ID:F+JPiM0W0
鑓水泰彦先生自称プロカメラマン就任を祝う曲

♪鑓水 アマナで 笑われて〜
ピクスタ行っても ビリッけつ
ストックフォトでも 稼げない
赤字だ 今日も 増え続け〜

泰彦仕事が 必要だ
いじけりゃみんなが 先に行く
後から来たのに バカにされ〜
泣くのがいやなら さあ歩け〜

鑓水涙と 笑顔あり
いつまで金も ないもんだ
5ちゃんなんかで ちくるより
空き缶拾って 稼ごうよ

(作詞者も使われないため忘れていたという幻の3番=皆が知ってる三番目は本当は4番目)
鑓水一人の馬鹿なのさ
いまでも大馬鹿者なのさ
明日の依頼をいつの日も
目指して行こう〜無駄だ〜け〜ど〜

水戸黄門
https://www.youtube.com/watch?v=AUUd5fr5Ztc
>>1
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 02:13:14.70ID:F+JPiM0W0
  /     / `ー‐'_,.,.,-‐',ヽ._   r'ヽ   {
  ,'     /,_,_    ゙(でフ)  ヽ、 lf) !    ヽ
 .{       }(でヽ        , J .|.ノ     i
  ヽ    , ヘ   )         fし' 人       |
   ヽ.  { ∧  ヽ    __,   `T´  \     !
     ) ヽ{ ,ヘ.  <´_'´   人_,. -‐‐‐- 、 /
    (    }   ,.ゝ、    ∠.‐'´        \
    ゝ   (  ( _ . >‐='´⌒
    {_  _,.`-‐'´ _,. -‐'´
    , } く    /
   (.し' ノ .>'´
あらあ?こんなところでニセプロカメラマンごっこが人生なの?
あなた方のすみかは・・

>>1
京都ではその低レベルな実力ゆえ誰も現場で見たことがない

【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

大阪府警の呼び出しから逃げ出し
人工彼女ゆいさんにまたがりながら
5ちゃんに引きこもっているニートカメラマン
鑓水泰彦さん
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 02:02:52.11ID:uwSVcbm70
うん、Sじゃない方
もう修理は受け付けてないから割り切り価格ってことだったけど
見た目綺麗なタマだったからつい…
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 15:50:55.65ID:9Mt9YNCZ0
自称プロカメラマンとなった鑓水泰彦ピクスタOB 精神に異常をきたしたか?
今度はイチローの撮影依頼があったたとネットで宣伝の疑惑
脳内プロw >>1

681名無CCDさん@画素いっぱい2019/04/08(月) 01:13:36.13ID:EQXrZhwu0
>>676
鑓水さんはイチローの引退試合の撮影を頼まれて東京に滞在しに来てたのは確か。プレス席で撮ったり客席から撮ったりしてる感じ?
その後プロ野球の開幕も撮影してた。
千葉で女優の始球式を撮影してた。
それぐらいの動向は掴んだ。

東京カメラ部 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528990745/681
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 19:21:35.64ID:abiGXMZP0
標準ズームを買おうと思ってるけど、24-85mm f2.8-4DかタムロンA09どっちにしようかか悩む
24mmはあんまり使わないからA09がいい気がするが
f2.8-4Dのハーフマクロはちょっと寄りたい時に便利で良さそうだしDタイプの絞りリング好きなんだよなぁ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 21:14:39.31ID:hDUD00AB0
>>141
料理を撮る事が多いなら24-85D。
85mm開放で結構美味しそうに写るよ。
あと85まであるのは地味に便利。
24は歪みあるので非常用だけど。

ポトレ用途だとA09の方が良いかも。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 11:07:41.04ID:iDoljuUN0
D750にAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR使ってるんだけどテレ端に不満があるんで望遠の安レンズ探してるんだけど、AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gってかなり安いけどどう?
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/06(土) 13:12:19.56ID:iDoljuUN0
即レスどうもです。3K以下はさすがに見当たりませんね。
AF-N 70-210 D辺りでの妥協も考えてますが、D750で使ってる方います?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 18:47:43.79ID:N9GukXn30
>>144
ボケや色合いは悪くない。
最短から3mくらいまでの長大なピントリングの距離で使う
人物向けレンズという感じ。
スポーツの距離ではパープルが出るから対策できるカメラなら。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/08(月) 18:35:16.12ID:aickdeSL0
>>155
Dタイプのほう24M機で使ってるけど、十分使える
300mmで絞り解放は等倍で見るとちょっと甘いけど、1段絞れば改善する
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/09(火) 19:20:54.74ID:+LWB1L7n0
トキナーの80-400は200mm以下だと
上品な写りで素晴らしいって以前はよく聞いたな
肝心な超望遠域は妥協が必要らしいがw
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 07:51:34.96ID:TsBioWKX0
おれも超望遠欲しくて悩んでる。Zとレフ機両方使っているんだけど。シグマ50-500、タムロン100-400、旧80-400、高いけどaf-s80-400、200-500は長過ぎてパス。どれにしようかグルグル回ってる。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 12:46:41.73ID:blj4WULM0
AF-Sの80-400は出てすぐ買って、2,3回使って売っちゃったな。
200mm以下ならいいけど、それを超えると使う気にならなかった。

200mmを超えるようなのは、もう諦めて単焦点のみでいいや、ってなった。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 18:52:58.65ID:FK5alMkI0
GODOX ストロボ
異常な発熱の噂が所有者の間で多数 爆発発火するストロボ販売 発煙装置内蔵

「Importer:Kenko Professional Imaging Co.,Ltd 」って書いてある
発火製品応援団

リコールもしない中国製品には妙に優しく
注意もしないメーカーを必死で擁護したい低能くんたち
ニコキヤノソニーの揚げ足鳥には必死なのにね〜

今回も氷山の一角でしか無いでしょう

GODOX ストロボ炎上火災事件ですね
http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778?s=21

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1111649035050315778

http://twitter.com/toshiyukiin/status/1121668612765261826
>>1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 20:34:28.66ID:TsBioWKX0
>>162
純正だから価格に比例するもののだと思ってたけどそうでもないんですかね。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/10(水) 20:36:13.66ID:TsBioWKX0
>>162
Aiの400mm5.6持っていて使っているんだけど、さすがにスポーツはきつくて。写りはいいんだけど。
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/11(木) 18:10:36.16ID:YjFempRP0
鑓水泰彦さん応援歌

「ちょこざいなカメラマンめ、名を名乗れ!」
「鑓水泰彦だ!」

♪カメラをもっても ただの無職
 5ちゃんにこもる 自称プロ
 仕事はないし 陰気な笑い
 警察の前では 土下座する
 おう! 頑張れ 頼むぞ
 話題の宝庫 鑓水泰彦くん

 顔は日焼け 朝一番は
 死人に良く似た 濁った瞳
 なんの負けるか 東京カメラ部に
 散らす火花の 一騎打ち
 おう! 頑張れ すごいぞ
 僕らの仲間 鑓水泰彦君
https://www.youtube.com/watch?v=qRanfuyYzww
>>1
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/29(月) 20:32:35.53ID:YGBXbNNj0
Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D使ってみた。
中古で安いし、軽くて写りもソコソコ。
常用ズームとして暫く使う事にした。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/28(水) 22:04:01.37ID:mJIBnkML0
急にポトレ頼まれたんですが70mmより望遠でポトレに使えそうなおススメレンズってありますかね?
手持ちレンズは14-24/2.8Gと24-70/2.8Gと50mm/1.8しか持ってないです
予算は3万前後でズームでも単でも純正でも社外でも中古でもなんでも大丈夫です

普段風景と星しか撮らないんでこのレンズ構成でも全く問題無かったんですがポトレとなるともうちょい望遠よりレンズが欲しくなりました…
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/29(木) 00:00:06.47ID:k4cEbGkA0
>>171
24-85/2.8-4Dは中古でもちょっと予算オーバーになりますな。
しかしこれまだ現行品だったのね。

85/1.8Gに一票。中古で3万円ぐらい。
0178171
垢版 |
2019/09/02(月) 16:19:05.24ID:ubuQ4X1f0
皆さまありがとうございます
85mm/1.8の中古を購入する事にします
サードパーティーのレンズの方が安いと思ったらシグマもタムロンもめちゃくちゃ高かったのでおとなしく純正にしておきます
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 17:29:41.21ID:lQqBg4bU0
単焦点はサードパーティーも結構良い値段するよな
大三元ズームとかだと純正の半額くらいまで落ちることもあるんだけど
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 19:35:09.12ID:s1DDTZPX0
ヤフオクで安く落札したマイクロAi-s55/2.8ジャンク F→Cマウントアダプター付き
産業用CCDカメラとかに使っていたのか?
ファインダー覗いて ん??!! カビは無いのにフレアっぽい
やはりパッと見、コーティングが単色に見えたのでおかしいと思ったが勘違いかと思っていた
そして、ヘリコイドが硬くてびっくり!!
産業用にチューニングしたマイクロニッコールがあるのだろうか??
映りは中心にフレアスポットがめっちゃ映り実用不可能
流行りのタクマーのゴーストより派手にゴーストが出るのは使い道があるかもと思ったが
フレアスポットが凄くて遊ぶにも使えそうにないマイクロニッコール
ジャンクのオークションって凄いな
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 01:33:49.37ID:c0x0M7E90
>>184
そんな返答だけ? 書く必要ある?
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 10:46:49.57ID:KStGnXDG0
たぶんバラしてグリス入れ替えようとして断念して
元通りに組み立てられていない。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 21:32:45.27ID:Bl6adJEA0
18-200ってなに?
そんな広角からズームまであるのあれば使いたい!
ちなみに今使ってるのはタムロンのA010 28-300です。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 21:37:00.37ID:Bl6adJEA0
あ、DXレンズか!
それならFX機使わない方がもっとコンパクトじゃんかよ。本末転倒だわ。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 21:46:02.25ID:uX7hUdNd0
>>191
FX用の高倍率ズームを持ってなかったための苦肉の策ですわ。
しかもボディが、高感度使いたかったのでD4sだったと言うw
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 22:14:01.84ID:aWmL32KH0
DXで思い出したけど 
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの
FX版作ってくれ
焦点距離は28-80で
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 21:15:57.85ID:bHFdAaPr0
AF-Pは
速い安い旨い
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 21:21:56.50ID:7ZWcWdO00
どれもある程度ズームしたらFXでもなんとか使えるのが良いわな
そして軽くてコンパクト
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:23:16.35ID:p+R9hQYq0
>>196
VR機能が無いからなぁ 
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:22:58.99ID:JrPAZUtX0
Fマウントもフルサイズ用キットレンズ更新してくれないかね
24-120はキットって言うには諸々高すぎるし、そもそも古い
24-85でもまだ値段高めだし

DXレンズはあんなに頻繁に更新しとるのになぁ
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:43:44.06ID:Sd+cdvys0
古いということは中古で安いのゴロゴロあるという事。
買いやすくなってラッキーと思えば。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:26:42.45ID:p+R9hQYq0
>>205
白黒2本持ってるだよ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:52:01.96ID:p+R9hQYq0
>>207
HB-20 オクでも無いし、互換品も無いんですよね
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 03:19:54.17ID:uVzpKDXQ0
HB-20の互換品
黒だったらebayに3.5ドル〜で何点かあったぞ。
実際は分からんが送料無料とはなってる。

>>207
中古屋で売ってた形跡なら・・・
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:18:36.87ID:PZz0Qain0
>>208
おれはebayで互換品買った。問題なし。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:24:04.01ID:PZz0Qain0
28-80Gは解像感と色乗りはないけど、抜けが良くてナチュラルなスッキリとした写りだよ。高級レンズにはない魅力がある。子ども撮るには向いていると思う。おれもこれで七五三撮った。軽いしAFも早い。ボケはまあまあ。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 14:58:18.48ID:zPhpmyyt0
ここでは高級品になるかも知れんが、キットレンズで叩き売りされてるAF-S 24-85G f3.5-.4.5VR好きなんだけど人気無いよね
いかにもニコンって感じの夕暮れの色がとても好き
歪曲?そんなん知らんな
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 19:57:13.18ID:tFzBWvIU0
28-80G (中華フード付)も持ってるけど
正直 18-55G/VR II をケラれないぐらいまでズームして使う方が良い画が撮れる
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 20:03:53.90ID:svCbMDT70
24-85VR値段のわりにはいいよね
ちょい線太めだけど良く解像してくれるし、ボケもまずまず
両端で歪曲が凄いけど、ソフトウェア補正すれば気にならないし
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 20:26:14.50ID:Ps1J+TOW0
24-120F4なんかも4万ちょいの中古あるしそのうち3万くらいで買えるようになるかもね
にしてもキットレンズで大量に出てるとはいえ一応ナノクリ金環レンズなのに中古安すぎだよなぁ
使ったこと無いけどそんなに描写微妙なんだろうか
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 21:04:22.13ID:JwItGwit0
>>222
良い点、ズーム比、色乗り。
悪い点、けっこう大きい重い、歪曲、像面湾曲がある。
便利ズームとしては写りもそこそこいいしオススメできる。おれはz7でよく使ってる。
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 22:08:26.88ID:dwa9SYVo0
70-200mm f/2.8E FL ED VRを85mmに合わせて、開放で撮影
85mm f/1.8Gをf2.8で撮影

どちらが綺麗に撮れると思いますか?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 22:25:21.92ID:S8VBTYUm0
>>222
ナノクリ金環なのに中古が安いといえば28mm f1.8Gもなかなか(マップで35k~
背伸びしたいこのスレの住人がいたら手を出してみてもいいと思うよ
一緒に単焦点沼に沈もうぜ
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 23:00:21.97ID:FsRaNTu40
>>222
24-120/4を買うくらいならAF-S 50/1.8となんか別のを買うよ。
会社でレンズキットを買ってるからロット違いで何本もあるけど、自分で買うかと聞かれたら2万円でもいらない。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 00:59:45.08ID:SAhd6j340
ぐぐってて、24-120 F3.5-5.6 VR(新旧タイプは不明)の中古が
2万弱ってでできてきた。いまそんな感じなのかw
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 23:34:50.89ID:l8Ls/NSt0
MFニッコールなら低予算で簡単に揃えられるのが良いよね
メンテの必要があればキィートスさんとかの修理屋さんも多いし
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 11:55:26.84ID:pM5kzX/c0
特にというなら
2.1cm/4 UD20/3.5 24/2.8 28/2.8 35/1.4 GN45/2.8 50/1.4 micro55/2.8 85/1.4 105/2.5 135/2 180/2.8
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 12:00:03.57ID:gw0Ht5de0
20mm F1.8 と 24mm F1.8
買うならどちらがいいかな?
星空とか夕焼けの写真を撮りたいけど。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 22:24:21.19ID:/8hd2r3V0
>>240
Micro55 3.5とか135 3.5とか、�l抑えめのやつは安い割に写り良くてオススメ
サイズもコンパクトで軽いしね
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 15:37:28.52ID:pxblQjQg0
>>247
55 2.8はAF版のしか持ってないけど、俺は3.5の方が色合いが好みかな
好みの問題だろうけど、2.8はなんかヌケが良すぎる気がする
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 20:09:21.20ID:hnIvhoPQ0
>>247
f3.5のほうが隅まで解像感バッチリらしいぜ
全体的な抜けとかは新しいf2.8の方に軍配が上がるだろうけど
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 18:57:46.49ID:L36u19P60
軽くて良いんだけど、開放付近だと中心部でも辛いのがな
4まで絞ればパリッとしてくるけど、周辺はいくら絞っても甘いのもキツい
35/2ならMFの方が断然写りが良いね
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 07:33:34.63ID:qWrUSNs40
Dタイプレンズはパッとしない写りだよな。マイクロ105使ってるけど、悪くはないけどアッサリした感じ。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:37:16.80ID:ePfQgPCk0
実際、あれをしてゴミ玉と貶めなければならない程、
おまえのところはロクな玉を作っていないねぇ。

ムリ筋だぜ、ばかGK。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 13:09:57.89ID:UuuSh7Jb0
35/2Dはフィルム時代は良かったけど、FXはあきらかにダメだな
小さいのとファンダーが明るい(でもピンは掴み辛い)だけで、はっきり言って描写は単焦点のレベルじゃない
AF要らなくていいなら、Ai35/2sの方が良い写りする
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 16:56:26.90ID:vIz5kYCw0
>>263
24-70E開放の方がコントラストも色乗りもあってしっかり写るしね
大きさが極端だけど
24/2.8D、28/2.8D、35/2D、50/1.4Dならば、
開放が2.8でよければ24-70Eの方が良い
(歪み補正とビネット補正前提で、個性というのは別にして)
大きさは極端に違うけどね
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 21:09:32.75ID:q12LfniS0
ああ、読んでて気が付いたんだけど、Dタイプはレンズの個性がないのかもしれない。Ai-sの105/2.5とか180/2.8とか28/2.8はグッとくるものがある。85/1.4Dはいいらしいね。使ったことないんだけど。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 14:12:37.34ID:i6fRSJiN0
>>267
この辺のレンズはノクトで復活してほしいね。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 18:06:52.44ID:GW+NNN/Z0
>>258
60/2.8は両方買ったけど、結局60/2.8Gは同僚にあげて60/2.8Dを残した。
あとで知ったけど60/2.8Gは日本製だったって。
85/1.4もGを買った時にDを手放したけど、結局中古で85/1.4Dを買い直した。

>>259
300/4Dの評判が良いから買ってみたけど、2回使って満足せず300/2.8買ったら全然違いすぎて、すぐに手放した。
たまたま外れだったのかも知れないけどね。

そういや、今年一番使ってるのは20-35/2.8Dだわ。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/02(土) 09:36:02.92ID:M2w28xDD0
>>270
35-70でええやん。
或いは24-50。

トキナー19-35/3.5-4.5使ってるけど、安くなってるしAF N 18-35/3.5-4.5ED Dに買い替えるかな?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 13:56:56.17ID:Aaok/PCY0
24-85/2.8-4Dと70-300/4-5.6D
中古なら4〜5万で広角から望遠までカバーするシステムが完成するがどうだろう
明るい屋外限定で
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 15:14:00.84ID:LBP0Yvsl0
このたび750の24-120キットを買いまして中古で2万でニコン70-300f4.5-5.6を買いました
あとは単焦点と広角なのですが単焦点はシグマ35-1.4を頑張って買おうかなと思いますが安くてオススメの単焦点と広角ありますか?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 22:14:27.95ID:eXp2G8VY0
となりますと1.4は逆にほんわかうつる感じですね?GR的な感じが好きなのでそうすると1.8がベストですかね〜
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 07:36:13.09ID:y1EpWoCU0
70-300mm f4-5.6gを2000円で買ったけどこれAFうるさいけど早いし良いね!
望遠は今まであまり使ってこなかったけどはまりそう
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 08:26:59.50ID:OxNZzGz20
70-300gって、もう3万以下で買えるんだー知らなかったよ
DX用の70-300でお茶を濁そうと思ってたけどこっちを狙おうかな
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 08:53:46.46ID:PCvU4l+B0
>>279
フルサイズの広角は高いんだよね…
とりあえず安めのフルサイズ用でそこそこ使えるのはタムロンの AF 17-35/2.8-4 Di (A05N)かな
あんまり中古出回って無いけど今キタムラの中古で出てるね

純正だとニコンAi AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D (IF)っていうのもあるね
24000円前後で結構出てる

どちらもD750で使ったことあるけどとりあえずの日常使いなら全然ok
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 11:25:11.69ID:0Ulisw3D0
>>293
ありがとうございます!どちらとも手が届くお値段ですけどとりあえず純正の線で考えてみますね!
フルサイズ移行してレンズが高すぎてびびってましたけど探せばこんなに安いのがあるんですね〜
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 11:44:20.97ID:msV4xsQr0
>>294
Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D (IF)は持ってるけどお勧めします
描写も問題なく写るし、コンパクトで軽いから複数レンズ持っても苦痛になりません
フィルター径が77mmだからPLフィルターとか高くつくけど、安い広角レンズではコスパ優かと
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 11:44:57.86ID:ywmsGpke0
70-300Gって昔のレンズモーターなしのと最近廃番になったAF-S VRとあるからややこしいね
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 11:51:46.35ID:GLr+xtMv0
タムの17-35はD700で使ってた時は良いレンズだと思ってたけど
D800に入れ替えたときに解像度不足を感じて手放したな

純正の18-35もありだけどDX用の10-20がクロップなしでもFXで使える
中古なら2万円台半ばで買えるから低予算ならオススメ
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 11:56:25.03ID:GLr+xtMv0
ただ15-20mmの狭いレンジしか使えないから
超広角レンズとしてしか使えないのがネック
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 12:13:59.74ID:lNcO3TSA0
>>295
ありがとうございます。296さんもタムロンは解像不足を感じたと仰ってますし、やっぱりニコンのにしようかなあ
296さんのいうDX用の10-20も良さげですね!FX換算で15-30となると18-35より少し広角で使えるってことですよね。んー悩む
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 19:33:43.54ID:Gtzn/AtY0
>>292
モーターナシ、VRナシの方だろ?

>>300
シグマなら3万出せば12-24まで視野に入るよ。モーター付でこの価格なら悪くない
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 19:39:28.04ID:Gtzn/AtY0
>>297
タム17-35は光源が入ると派手なゴーストが出たな。30cmの高さから土の上に落として壊れてしまったけど。すでに修理不能出しね

ニコンDX10-20は最新の機種じゃないとVRが止められないでしょ?
どれが機能持ってるかよくわからないけど、三脚で使うのに不便なのよ
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 19:50:21.89ID:akVySNTk0
2000円で買ったのはモーター無しVR無しのです。
今日暗くなってから使ってたら手振れしまくってました。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/11(月) 17:21:02.72ID:CPPAhK8L0
>>305
それって10mm画角で撮れるってこと?
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 00:35:01.73ID:hoTSbwtN0
>>306
10mmでも撮れるけどケラれる
14mmあたりからケラれなくなるが四隅が流れる
15mm超えるとLrで補正すれば仕事で納品できるレベルになる
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 17:05:24.58ID:hoTSbwtN0
DX用のレンズがFXで普通に使えたら誰もFX用のレンズ買わなくなる
贅沢言わなけりゃまあまあ使えるぞっていう安レンズを報告するのがこのスレの趣旨
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 15:26:00.88ID:culPBYys0
>>307
いい情報ありがとう
こういうの持ってる人の生の情報はありがたい

自分はD600に手持ちのDX35mmf1.8付けて遊んでます
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 19:32:52.16ID:DzBveTWq0
最近気づくとタムロンレンズ増殖してきた。
常用レンズ、標準50/1.4D以外は広角も望遠もマクロもタムロンレンズだった。
こうなりゃ標準ズームもタムロン買うかな?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 20:33:56.28ID:X1Y3s+Xr0
ボディからレンズが生え、レンズからボディが生え、ついには防湿庫まで自然発生してくる無限ループ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 22:31:51.33ID:DzBveTWq0
>>325
基本愛着は有る。
以前はD200を壊れるまで使ってた。
修理にサービスに持って行ったら部品払拭の為、修理不能で買い替え。
元々フィルム機使ってたから、どうせならFXをと思って610に移行。
610も使い潰す覚悟は出来てる。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 05:24:14.98ID:QTmhO3W70
せっかく高額なレンズ買って少しでも良い写真撮ろうとしてるんだから新しくより高機能のボディを買い換えるのは当然じゃないの
未だにD610使っているとかある意味すごい
現行のボディ使ったらたまげるで
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 06:58:03.58ID:vf+qcmKT0
>>330
どういう扱いか微妙だが、一応現行機種だろうが。

まあ高感度性能も少し残念だが、世代ゆえ仕方なしだろう。
それよりも連写100枚制限が困る(´ω`)
で、この辺の改良型がD750だしね。

あと、ファインダー目当てゴムの脱走癖かな?コレだけはまだ直ってないな
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 07:56:33.38ID:QTmhO3W70
>>332
え?まだ現行ラインナップなんだっけ?
ニコンはなかなかディスコンにしないもんね

D750からZ6にしたけど同じレンズ使っても別物レベルで出てくる写真が違ってくるよ
是非試してみてほしい
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 11:20:35.54ID:pIrg3u5U0
D700も常備だけど、出番が無いなぁ
壊れてるわけでもなく使わないのに
ずっと保管もかわいそうだけど
中古に出して棚にずらっといつまでも置かれたままなのもかわいそう
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 12:26:42.45ID:tsW4AXgR0
未だに10年前のD3XとD700が主力の俺が通りますよっと(^ω^)
特にD700(縦グリ外す)に50/1.4Dや28-80Gはお気軽セットに良いね。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 13:16:19.75ID:pIrg3u5U0
>>339
その組み合わせはお似合い
でも新しい機種になれるとWBの調整が億劫でさ
ピクコンもD2Xモードじゃないと色濃くべったりしているし
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 13:20:08.44ID:3z/dK20y0
ウチはさらに古くてD2xとD600メインに安単レンズ付けて遊んでます
D3は高嶺の花だったなあ、機会があればD3s辺り手にしてみたいです
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 21:30:59.86ID:OkEYbfnK0
D600ずっと調子悪くて騙し騙し使ってきたけど限界に近い
D750後継機待ってたけど出そうに無いし機材更新したいけど上に書いてあるD800の中古ってどうなんだろう
かなり安いから気になる

発売当時レンズ選ぶって色々な場所で見たし、所有してるまともなレンズは24-70/f2.8Gだけであとはこのスレ対象の3万前後のシグマタムロンとか純正1.8単数本とか安レンズばかりなのが気がかり

D800が微妙そうなら大人しくD750買います
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 01:47:25.58ID:yWe95NBE0
D800って、画素数の話題に特化したその他は特に普通の印象
むしろその他がまだ画素数に追従してなかったのかも
端のポイントでAF合わないとか

基本画素数をなるべく減らしたい自分は
その時期で最小クラスのD4s、そしてこのスレの主題であるレンズは50/1.8G
常用はこれと24-70E
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 20:58:05.44ID:tEoEYzxK0
D750使いだけど、D700は正直羨ましいかな。
2400万画素もあるとレンズに厳しすぎてなあ。
Dタイプのレンズ使う時はD4s持ち出す事が多くなった。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 21:32:35.09ID:MEdnas8N0
ん〜、わらわら涌いてきたなw
午前2時とか3時にもう一度涌いたら、因業中古屋だね。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 22:18:46.07ID:A0Kbdisa0
で乗せられて買って試写したら不具合あったがオクで買った上に説明文にノークレームノーリターンなんて書いてあるんだな(笑)
飼うなら保証付のとこで買おう
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 23:09:14.67ID:WdOpLHrL0
心配ならマップカメラとかで買えば良いだけなのに、業者云々言ってる人たちは何と戦ってるの?
てかD700はマップでも5万切るようになったんだな。
連写が必要ならすごく活躍してくれる機種だよ。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 07:46:37.46ID:7U8TyYsO0
>>356
Dタイプでもレンズによるのでは?

ニコンじゃないけどタムの28-75/f2.8はD700では重宝したけど
D800に乗り替えた時にあれ?ってなったのは確か
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 09:13:22.09ID:Eqattm+50
>>363
そりゃD800が高画素だからだろ
700の話はフィルム時代のDタイプはそこまで解像力は高く無いから700ぐらい低画素がいいよねって話だよ
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 01:58:07.41ID:Jl3VtgEd0
>>365
そりゃ修理不可だから中古価格も下落しますわ。

いくら安くても故障したら ジ・エンド!
それだったら修理可能なD610に行きます。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 16:29:58.19ID:6WuaAoJ80
正直羨ましいなどと持ち上げ、修理不可と書かれれば使い捨てだと開き直り、
客をばかにしていないか。
カメラをばかにしていないか。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 17:45:28.09ID:Dir3hGEF0
ここにはいないだろうけど初めてカメラを買う人ならD700は悪くないと思うけどな
D3000 とかD5000系の新しいモデルより撮影の楽しさを味わえると思う
プロも多数が使ってた名機だし
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 19:41:21.16ID:3m8bf4HU0
>>371
今初心者が買ったとして、もしあっさり壊れでもしたら修理できんしかえってネガティブな印象になってしまわんだろうか
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 20:40:21.09ID:mHZQ3D1O0
もしD700に今手を出す人はオールドレンズを結構持っていて、なをかつRAW現像のスキル
も持ち合わせてる人かな。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 21:01:13.90ID:wfiMpAYt0
>>375
程度の良いものを買えばそんな簡単には壊れないでしょう
ニコンはそんなに品質悪くないよ

知らんけど
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 21:07:11.78ID:3m8bf4HU0
>>377
んなこと言って初心者に程度を判別できんだろうし、安いからって安易に勧めるのはあかんでしょって話
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 21:28:01.14ID:wfiMpAYt0
>>378
さすがにヤフオクとかメルカリとかリサイクル店で買うのはリスク高いけど
ちゃんとしたカメラ店で買えばそんなに心配いらんと思うけどなあ

てかD700みたいなマニアックなカメラ買うのは
初心者だとしても本格的に写真始めたい人だと思うから
それなりに機材のことも調べて買うと思われ
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 23:40:59.85ID:3m8bf4HU0
まぁ壊れたおしまいって覚悟で買ってねってことだね、自分なら相談されたらそこは強調するね
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 10:02:53.39ID:RomVz7A/0
>>376
それなら尚更D700に手を出す必要は無いでしょ。
現行FX機なら何でもいい。
オールドレンズならDf最強だからね。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 20:51:26.72ID:6ccH6J6h0
俺は欲しければ保証付きのやつを買えば良い気がするけどね。

610でAF N24-50/3.3-4.5New使ってみたけど、そんなに悪くないな…ビックリだ。
他に50/1.4Dも常用レンズとして現役でつかってます。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 09:53:04.46ID:hXab9XkC0
28mm単焦点のAi-AF仕様のを買おうと思ってるんだけど、S、SNew、Dで違いってあるかな?
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 13:55:24.68ID:fLHcGxTr0
昔地元のカメラ屋でメーカー修理終了品の保証付き買って実際に壊れたけど返金されただけだったな
治せないから当たり前かもしれないけど
多分今出回ってるD700とかの保証付きも壊れたら返金なんだろうな
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:04:11.21ID:hXab9XkC0
>>389
じゃあ、スピードライト使わなきゃあんまり変わらんってことなんか

>>392
と、思ったらレンズ一枚違うのね
ネットの評判も見てみたけど、新型の方が性能良いってのもあれば、旧型も変わらんってのもあるし…

実際に使ったことのある人はおるかな?
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 08:36:03.85ID:HKF+347Q0
>>391
代替在庫があれば交換、なければ返金。
だから無保証現状渡しが増えてる。
保証あるのは一部の大手のみ
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 08:42:08.86ID:HKF+347Q0
>>392
Snewを使ってるが2400万画素ぐらいじゃなんの不自由もない。全紙にプリントしても問題ない。
欠点は、太陽が画面内に入った時にスポットフレアで解像が緩くなるのと、この時代のレンズらしく、開放じゃ甘々な事ぐらいかな?
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 01:54:36.69ID:JT4xmzjCO
28/2.8でAFとMFのどっち買うか迷っています(´・ω・`)
予算と使用頻度で中古を買うんだが風景だとドレが良いのかな?結構2.8は品薄っぽいので焦って買いそうになってしまう…。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 08:34:45.88ID:6bm0ycyy0
>>402
F時代の特徴のある28ならそれもいいけど、普通にAi-sかAFならAFだな。
Dタイプでも、Sタイプでも普通にAFとか全モードオートで使える。
ZはAF動かん。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 05:17:09.28ID:azjj85PW0
間に合わせで5千円で買った28-70/3.5-4.5Dが割と写りが良くて、標準ズームはコレでいいかなとなってしまいそうだ。
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 06:59:43.71ID:kaBiFdSX0
ちなみに、D700を買ったとき、単焦点でいこうと決めたものの
やはり融通せいが悪くて、とりあえず中古で買ったのがその28-70でして
自分の持ってるレンズのなかではなぜか不思議と居残ってる一本
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 20:43:41.83ID:z0oXLM730
28-80Gがカメラ屋に2kで転がっていたから危うく買いそうになった
もう持っているからスルーしたけど
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 13:05:17.93ID:BPjd0KSL0
フード、おれはebayで買った。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 17:40:26.41ID:rJhWy6Bx0
スレチになるけど28-80GをF値が0.7倍になるアダプターかましてMフォーサーズ機で使ってる
このレンズの実力がフルに発揮されて高級レンズのような写りだよ
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 20:27:24.54ID:PimqGSag0
古い目の安本体を使用して一眼で遊ぼうとすると
(APS-Cレフ機で)
ビンボーな感じだと
レンズの事考えるとキャノン機とどっちがやり易い?
やっぱニコンの方がイイの?
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 20:30:56.30ID:PimqGSag0
DX機で安古レンズみたいなスレ無いの?
あとキャノン機でそんなスレもあったような・・
ペンタはだめかなあ?
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 10:45:21.93ID:+Ywe+c3v0
>>424
レンズ本体に絞りリングがあるレンズが便利で使いやすい。

Nikonだと最近のAF-SとPそれとGタイプには絞りリングが無い。
古いDタイプなら絞りリングがあるからお勧めかな?

キヤノンのEFレンズには絞りリングは無い。
もっと古いFDマウントのフルマニュアルレンズを買うほうが楽しめる。

絞りリング付きは、フィルム用の頃だからフルサイズ用の画角になる。
APS機で使う時は、ニコンは1.5倍、キヤノンは1.6倍した画角になるね。

PENTAXは持ってないので分からないけど、基本的に同じでしょ。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:21:18.60ID:CvWuGNMY0
PENTAXはM42のマウントアダプターが純正であったりするので、古いPENTAXやロシアや東欧のM42マウントのレンズが使い放題。
なので結構遊べたりする。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:26:39.80ID:CvWuGNMY0
ニコンもPENTAXも、デジタル一眼レフで古いMF時代のレンズを普通に使う事ができるけど、キヤノンのデジタル一眼レフはMF時代のレンズとは互換性が全くないので、残念ながら遊ぶ事はできない。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 11:53:53.89ID:DSS4T7Wi0
AF-SはAFの駆動方式を表していてDタイプのレンズはある

Fマウントといっても使えない組み合わせも多いから困る
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 19:37:23.53ID:O2HH9led0
>>430
1980年代か?
当時はAi改造は普通に受け付けてた、一部のレンズは不可だけど。
AFもSタイプDタイプはカニツメ付ける改造はある。5.6の左右にねじ穴の印があるだろ。(今でも取り付けやってるか?)
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 19:54:15.95ID:yPhfAAdo0
エントリーモデルは非AI着くけど露出計動かんからな、あとDタイプの前に無印AIAFもある、距離エンコーダないやつだったかな
Z6、7はマウントアダプター経由なら非AIも着くしレンズ情報登録すれば手ぶれ補正も効くし露出計も動く、ただしExifに絞り情報は残らん
0441402
垢版 |
2019/12/15(日) 13:34:56.85ID:0h0d0iqGO
>>403
ありがと(´・ω・`)


MFでも使えたらと思ってAi-s探すも余り無いねん。高いのはまあまあ見付かる割には程度悪くて。
AFのDタイプは普通っぽいのが6千円とかで有ったからこの辺りが無難なのかなぁ。
ニコンはFE2時代で止まっているのでわからぬ_(:3」∠)_
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 07:46:05.60ID:m9nMrv+p0
明るくて安い単焦点探してるんだけど、50mm F1.4ってAiAFのとMFのとでどっちがええかな?
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 12:42:17.38ID:fMSDILFi0
数年前にD700と一緒に手放したタムの28-75/2.8をまた買ってみた
価格コムでD850との組み合わせで使ってるというスレッドを見ていけそうな気がしたから
まだ届いてないので試せてないのだが楽しみだ
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 11:56:05.04ID:v7RcRo7r0
>>451
これはどういう意味ですか?
譲って貰ったD750に、とりあえずA09を買って満足していたので気になります。
0459454
垢版 |
2020/01/27(月) 08:00:59.36ID:jm+KD3CX0
>>456
了解
>>458
古い18-70とか18-105買うくらいならaf-pの18-55の方がいいかな?
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 10:06:52.49ID:5JbAhXNd0
ズームレンズは基本的にズーム比が小さいほど写りがいい。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 21:45:02.82ID:SqLzDqwp0
DX機なら別に通しじゃなくても十分じゃろ。通しが欲しいならこのスレの範囲外になるし
AF-Pは動画にも使えるのが強い
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 08:31:13.66ID:uWco66kC0
28-70/f2.8Dは中古でも5万ちょいするから結構高いよね
あと、24-70/f2.8Gが7万円代の個体も出てきて価格差縮まってきた印象がある
個人的には24-70は性能に対してかなりお得感あると思うから24-120/f4Gを中古で買って文句言うくらいならシチュレーションにもよるけどちょっと頑張って24-70買った方が幸せになれる気がするな

Zの影響かここ数年でFマウントの少し古いレンズが一気に値下がりしてきた印象があるからレフ機でフルサイズデビューするにはハードル下がってるかもね
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 09:20:06.54ID:q89YlCpV0
このスレ的には2.8通しならAF35-70/2.8DないしはSになるだろうけど。
結構硬めの画質で解像はD700など1200万画素で使う分には十分。
だけど中玉曇りが多いらしい。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 16:47:25.96ID:gA5uApJi0
>>472
35-70/2.8D、メーカーでオーバーホールしたのを使ってるけど、まだクモリは大丈夫。最後の方の部品だと曇らないのかも?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/04(火) 02:46:46.61ID:suXcdbsX0
標準大口径ズームの系譜
Auto43-86/3.5
Ai43-86/3.5
Ai35-70/3.5
Ai35-70/3.5S
AF35-70/2.8D
AF-S28-70/2.8D
AF-S24-70/2.8G
AF-S24-70/2.8E VR
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 03:19:18.05ID:e9V1VdWK0
ワイ端24mmからの標準ズーム検討中
安かったAiAF24-120使ってたけど解像力足りなさすぎてちょっと辛くなってきた
24-85のDかGが乗り替え候補だけど歪曲キツめと聞くしうーん
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 09:29:32.57ID:uSc9DbbO0
>>483
どちらもそんなに悪くないよ。安くなってきたから24-120/4でもいいと思うけど。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 02:04:10.02ID:88EYqRES0
D750にAiAF24-120より、D5500にタムロン16-300の方が解像するしな。
解像重視でフルサイズ選ぶなら、レンズもそれなりに良いの使わないとアカン。
ボケ重視で選ぶなら古いMFレンズでも大口径ならボケまくるけど・・・
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 15:31:35.51ID:+BHYDYrC0
>>448
めちゃくちゃ亀レスで申し訳ない
タム28-75/2.8、普通に使えましたわ
画質も悪くないしAFもまあまあ速い

パナのMFTにアダプターかまして
40-105/2のMFレンズとして使うこともあって
自分にとってかなりのコスパレンズに間違いないっス
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 16:36:52.50ID:+BHYDYrC0
説明不足だったすね
アダプターにレデューサーレンズが入ってて
焦点距離が0.7倍になってf値は1段明るくなるので
換算値は40-105/2になる仕組みです!
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 18:23:29.36ID:Slmdlfcp0
>>489
なるほどレデューサーレンズ入りのアダプターでしたか。
レデューサーレンズなしのアダプターもあるとテレコン感覚で便利かも。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/08(日) 17:56:44.24ID:rp2Gnj470
買ったばかりの28-80Gぶつけてフィルター枠部分にヒビ入ってもた…つれぇわ…
と思ったら今日ハードオフで運良く2個め確保出来た
危ないところだったぜ安レンズとはいえ大事にせんとね
使ってみた感じ写りは特に不満無かったとにかく軽いのがいいね
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/11(水) 05:31:19.92ID:lnF2raQK0
>>492
af2450は便利だよな
狭いとこの記録係だわ
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 12:34:54.28ID:WgFCdT6j0
3、4年前に28-80G買って互換品ながらフードも手に入れた
しかしいまだ一度も実戦で使ったことがない
このレンズしか持ってなければ使うしかないが
念のためと思って他のレンズを持って出ると
結局はそっちを使ってしまうw
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/12(木) 21:34:56.20ID:WgFCdT6j0
>>495
そもそもカメラのボディがお散歩向きじゃないのがあかんのだと今ごろ気付いたw
中古のD750かD610を買いますわ(Dfは高いから却下で)
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/14(土) 21:01:42.02ID:dXXG/X8R0
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6Gより
AF Nikkor 35-70mm f/3.3-4.5のほうが
解像度がいい気がする

気がするだけね
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 08:10:05.07ID:u4Od+A0k0
>>499
後期型も買ってみようかな
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 09:34:31.03ID:Vs6wNiCc0
>>498
後期タイプをもう30年ぐらい持ってるけど、35〜70なんてまったく解像しない当時の技術レベル通りの安レンズだよ?
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 10:32:52.05ID:g3WXhwGU0
>>496
在庫品限りだと思うが、610なら地元のコジマで6万以下で売ってた。
新品どうよ?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 11:25:23.57ID:BbYVA95t0
>>503
良い情報ありがとう検討してみますね
ただ近々D780を買うことに決めたんで資金的には厳しくなっちゃった

政府のポイント還元20%が決まったら思い切って2台いっとく?てなるかも
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 02:42:01.63ID:DKGuH4Fn0
20年以上フィルムの時から35f2D使ってた
画角がすごく自分に馴染んでて
今回SICのAi-S 35f2買った
立体感が全然ちがう
こんな事ってあるんやね
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 03:38:29.62ID:SpDVWMNY0
AiAFになって光学系変更されたレンズの中には劣化したなんて言われたのもいくつかあるね
35mmf2は持ってないからなんとも言えないが
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 00:18:10.80ID:vkT3oJnr0
ヤフオクで落札したタムA09のデジタル化版
D780につけて撮ってみたらめっちゃ綺麗に写った
(カメラの出来がかなり良い?)

5mmだけテレ側にズレてるのが許容できるなら
純正24-70でなくても充分満足できる
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 21:29:55.06ID:JS0Hw8Ht0
A09だとモーターと絞りリングの有無だね
他のレンズだと、A06とA061みたいにコーティング変えただけのもあるようだけど
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 11:51:04.20ID:NF1/c4Wd0
>>524
ありがとう!
背中を押してほしかったんだ。
お金無いけど、気に入ったものを長く使いたいのよ。。。中古しか買えんけど。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 17:57:34.94ID:wEoOxsGM0
>>529
オメ!
自分も610に標準ズームはAF-N24-50/3.3-4.5です。
広角24_はやっぱり便利。
現在標準ズームはこれ一本しか持って無い。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 15:25:44.62ID:OkDtl3T70
>>535
逆光に超弱いけどD700で常用してます。
flickrだと1万枚ぐらいサンプル有りました。
ttps://www.flickr.com/search/?text=TAMRON%20SP%20AF%2017-35mm%20Di%20LD
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 08:45:11.37ID:l/TNpKPM0
AF ZOOM-NIKKOR28-70/3.5-4.5Dは今は安レンズ扱いだけど、F90時代は標準ズームだったんだよな。
描写も悪くない。
サイズも今時のレンズみたいにデカく無いしコレ気に入ったよ。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/28(火) 20:44:41.94ID:lxAh6PIg0
>>538
そのレンズ自分も持っています。
D700で使うとなかなかの写りしますね、D750だとちょっと厳しいけど。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 14:47:32.55ID:wzfpTj9m0
トキナー、コシナ、タムロンで19-35が出てるけど、それぞれ特徴とか持ち味とかってどんな感じ?
スペック的にはトキナーが比較的寄れるけど重い、ほか2つはOEMでタムロンが気持ち重いってとこみたいだけど…
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 15:22:06.44ID:bavsOiBx0
70-300 の AF-S と AF-P って差はどうなの?

年に4-5回しか使う予定ないんだけど
少ないから安くすませたいけど
貴重な時をキレイに撮っておきたいような
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 15:40:37.29ID:XN7hnvZl0
AF速度もまあ違うんだが
とにかくAF-Sはテレ端の解像使い物にならないからよしたほうがいい
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 15:47:51.85ID:bavsOiBx0
まじかぁ・・
そんな変わらんよ、って言ってもらえるの期待してたんだが笑

悩みが加速するなぁ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/07(木) 23:32:27.15ID:1kYoZAKc0
AF-S70-300mmは1600万画素のDfでもテレ端の解像かなり辛くて即手放してしまった
1200万画素のD700ならいけるのかなあ?
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 13:12:26.45ID:MMH4wM1L0
AF-S70-300はそこそこの値段したし、タムロン70-300が半額以下でそこそこの写りしてくれたからイマイチコスパの悪いレンズの印象だったな
今から中古で買うならタムロンと迷ってみるのもアリかもしれない
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 19:46:39.32ID:TH+iiagT0
>>555
俺はそれでタムSP70-300の方にしたよ。
AF-Pの方が描写はタムより上かも知れなか、買い替えするほどタムも酷くないから継続です。
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:40.55ID:IjclGU/u0
AFPはすげー良レンズだぞ
高いだけある

AF早いし解像する
前借りて使ったら感動したわ
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 00:23:10.67ID:kXYUiIhp0
FXにAF-P DX 70-300とかだめだろ
重くてもAF-Pはフルサイズのほうだろう。
なんか話題にはなっていてるがケラレあるし
(こっちの話題はあんまりない、かも)
安いからってそれは微妙でない?(まあそこも重要だがw)
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 00:31:07.40ID:kXYUiIhp0
AF-Sの55-200 or 300もFXでは周辺はぐるぐるぼけになって使えないんじゃない?
設計的に周辺に余裕はないのだろうDXならいいが
特殊効果的に使えても、通常の望遠レンズにはムリだとおもうが。
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 20:52:05.23ID:E4XbJemL0
綺麗なAF70-210mmF4S手に入れたんけど、D700って事もあるかもだけど、全域開放からシャープでビビったよ
歪曲は少ないし、周辺も1段絞ればパリッとするし、色はアッサリ目だけどF4通しで便利で良いレンズだな
これでピントリングさえマトモなら完璧なのに
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 04:21:49.59ID:o1ZUHcUi0
安物でも侮れないのがNikkorなのさ。
このスレッドもそういう趣旨で成立しているのだけどね。

目に付いたものを手当たり次第に荒らしているから、
スレタイ無視の頓珍漢なことを書いてしまうばかGK 哀れ。

> AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIは、かなりの優れもんだよ。
> きちんと使わないでばかにすると嗤(わら)われるよん。
>
> ここ↓では、
> http://www.kenrockwell.com/nikon/18-55mm-vr-ii.htm
> 18-55mmVRIIの55mmでのMTFはほぼ完璧で、
> ライカの96万1200円(2015年3月5日から)のアポ・ズミクロンM 50mmF2 ASPH よりええで、とあるがや。
> 2016年5月10日からは99万3600円になっとるけどな。(2020年5月24日現在 \992,750@kakaku.com)
>
> > It gets even more interesting at 55mm. If you know How to Read MTF Curves,
> > you'll recognize that the 55mm curve is nearly perfect. How fantastic is it?
> > It's even better then LEICA's $7,400 APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH.
>
> どないする?

ウチではFXに移行したのに、1万円少々で買ったVRIIが処分できずにいる。FX機で使うと
ファインダー倍率が足りないので、D500を買えD500をと夢にまで出る始末。困ったもんだ\(◎^∇^◎)/
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 05:40:42.69ID:4qSz3sDb0
>>576
俺もAF70-210/4重宝してる。F4通し望遠の中では圧倒的に最軽量だね。

>>577
スレタイを100兆回読んでから、5億年ROMってろバカタレ
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 13:18:35.52ID:djW486rg0
70-200VR初代買おうと思ったけどまだ中古で8万近くするのな
VR2も13万くらいはするし、FLは20万近くするし需要あるのか全般的に高めの傾向があるな
手振れ補正諦めてタムロンの70-200の安いやつで我慢するか
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 20:07:10.44ID:5ubcsHAB0
キタムラでAiAF 300mm f4を見つけて気になっています
AF-Sではない20世紀のレンズです
このレンズの評価はどんなもんでしょうか。
kenrockwell見る限りは悪くないようですが…
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/07(日) 23:28:51.27ID:XVRhFkeI0
AiAF300mm/4はそのあとのAF-Sの評価がたかいので評価は地味め。
AFも遅めなの注意
今も使っているが、うつりはコントラスト、
色ともあっさり目かも。
あと通常の前キャップでないの注意。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 09:15:18.88ID:yzfzppMv0
>>592
がーん。
サンヨンスレで旧サンヨンの方がAF速いって見たことあるって書いちまった。遅いんかい。。。
じゃあ、価格vs重さだな(手ぶれと逆光はどうでも良いw)
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 05:41:23.52ID:nZNf7O260
>>594
AF-Sの場合はあまりボディの差は感じないけど、モーター非搭載のレンズだとボディの差が大きい。
昔のF5で使うと、AF-SよりAiAFの方が速く感じる場合もある。
まぁ、音が大きくて頑張ってる感があるからかもしれないけど。

>>596
ウチの2006年に購入したVR 300/2.8も一時鳴いてたけど、最近は鳴かなくなった。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 08:18:14.79ID:uKokxq4Y0
レンズーなぜ鳴くのー
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 10:59:27.23ID:3B0fmdTy0
禿げたおっさんに触られたからなのよ
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/10(金) 02:42:43.69ID:Xu3x2m8V0
久しぶりに来た
2450人気やな
最近Zで採用の画角になったらしいけど、ここの住人センスよかったんやな
俺ならもう画角を少し欲張ってしまう…
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 06:10:59.08ID:ddpSbTdd0
キーキー鳴くのは使っているうちに静かになる。
「鳴きありジャンク」として激安で売られている大三元レンズが狙い目!
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 14:52:30.27ID:DZDKvBOU0
高精細デジタルカメラ時代でも使える数少ないフィルム時代のレンズですよ
ただし内蔵フードはクソすぎる
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/11(土) 22:31:06.18ID:ddpSbTdd0
ずっとキーキー鳴くのは壊れてます。修理は不可。でも街中で使うなら気にならない
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 08:13:03.43ID:XA9vMb6m0
そういう意味ではモーターレスタイプの方が長期間使う分にはいいんかな?

性能的には最新鋭のものには劣るんだろうが、全く写らんというわけでもないし
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 11:33:33.36ID:xYMbBUSL0
キーキー鳴くのは初期のSWMの断末魔。
うちには該当が2本あって、17-35/2.8Dはキーキー鳴いて時々動かなくなる。
28-70/2.8Dは鳴かずに快調に動いてる。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/12(日) 21:49:36.19ID:1hGwjGQe0
>>609
AiAF80-200F2.8をそれで選ぶなら、初期の2モデルはシャフト折れとかカップリング破損常連だったけど
これが修理不能
なので今も現行品のAiAF80-200mmF2.8D<new>買うべし
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/13(月) 21:37:40.94ID:TdFnY9QQ0
高いと思ったら、NewでないAiAFタイプな中古品の程度のいいのを
複数本買っておくのがこのスレ的にはいいかも
(中古なら3万くらいであったはず)

Newの中古をかって修理に出すのも結構安く上がる、
って話もきいたことがあるけど
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 10:15:46.74ID:0VZvbMgf0
安くなったんだね。
俺のイメージだと長らく
初代3万
DN5万
AFS8万
VR遥かな夢だったわ。
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:46:05.09ID:9/8xNBjq0
80〜200 F2.8 大体の中古価格
AiAF S      1〜2万
AiAF D      1〜2万 
AiAF-S D    2万5千〜4万(現行品で修理可能なため)
AF-S G      2万5千〜4万(持病持ちのSWMが修理不能なので)
AF-S G VR   4.5万〜9万
AF-S G VRII   8万〜15万
AF-S E VR FL  18万〜

番外 AF-S 70-200mm F4G 6〜8万
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:48:11.05ID:9/8xNBjq0
中央は完璧だけど周囲が…というAPS-C向けなVR1が思ったより安い、
VR2が出物増えてきたけど割と高め
FLが伝説の名レンズ入り確定っぽくて高止まり
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:49:26.96ID:9/8xNBjq0
ただこんだけ中古価格と性能・画質が比例していて懐具合で選び放題な状態だと
新品宇留野総統大変だなーという
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:50:29.84ID:GFVhrNW40
おれは70-200f4使ってる。af早いし、軽量で持ち運びいい。写りもいいよ。どうしても2.8必要な人以外は十分だと思う。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 15:53:13.34ID:9/8xNBjq0
ISO上げ放題でAF任せなデジカメになると明るさ1段なんて半ば誤差なところはあるからなあ
それよりは軽さフットワークのほうが大事
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 16:02:55.01ID:SUBpfIKo0
>>620
VR1は当たり掴めば周辺まで良いよ。
俺のは周辺減光もほとんどないし、デザイン気に入ってるから手放せないw
SWMも元気だけど、VR2やFLと比べたら劇遅なのが玉に瑕。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 16:04:21.21ID:9/8xNBjq0
>>624
あー間違えてたごめんなおす、これが正解

80〜200 F2.8 大体の中古価格
AiAF S      1〜2万
AiAF D      1〜2万 
AiAF D<new>  2万5千〜4万(現行品で修理可能なため)
AiAF-S D    2万5千〜4万(持病持ちのSWMが修理不能なので)
AF-S G VR   4.5万〜9万
AF-S G VRII   8万〜15万
AF-S E VR FL  18万〜

番外 AF-S 70-200mm F4G 6〜8万
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 16:07:21.21ID:9/8xNBjq0
直進式は総じて安い、回転式は修理可能なため高い
https://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&;detailsName=&makerName=&keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+80-200mm&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=sp&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=&page=1
https://j-camera.net/listp.php?vsort=2&;selectItemvsort=2&mk%5B%5D=1&ct%5B%5D=7&pl=&ph=&w=80-200%2BF2.8%2BNikkor&nw=&m=0&sr=itemdate+desc&re=0
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/17(金) 21:27:41.44ID:Ix40E+Oo0
現行品で修理出来るからD<New>がいいと思ってたが、旧型なら壊れたら買い直しで済むのか…
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 01:36:37.60ID:FgVoeGSv0
半年前、シリーズE70-150の使用感のほとんどないのげっとした。
箱、取説、はがきそろってて、ズームリングのすかすか、ずるずる
のない状態。本来はこんな感じなのかと納得してる
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 08:48:13.46ID:K4QO+hsA0
>>625
それって、シリアル40万台のヤツ?
ウチのは24万台だったけどイマイチだった。
昔の月亀で落合だったか、メンテに出したら明らかに写りが良くなって帰ってきた、って書いてたな。

VR2は使ってみて微妙だったからスルーしたけど、VR1が調子悪くなったんでFLを買ったら笑っちゃうくらいスゴいわ。
1点だけ文句があるとしたら、ちょい古デジだと開放でしか使えないこと。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 07:52:48.31ID:QGux12860
シリーズEの70-210mm/F4のAF版をジャンク箱から900円で救出した。望遠ほとんど使わないので値段が付くものだと売りたくなってしまうが、これなら手元に置いておける
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/23(木) 18:27:29.15ID:6+2DAnzN0
Ai-s80-200/4と70-200FL両方使ってる あと望遠ズームだと200-500
望遠単だとAi-s180とAi-s105をD5 D700 F2に付けて楽しんでる

安レンズのカテゴリだとAF55マイクロ2.8 Ai-s28/2.8 AF35/2Dも使用中
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 17:09:33.16ID:fDJhE0/V0
>>641
両方使っててその感想は聞いてみたい
じぶんもAis80-200 F4s持っててAF-S 70-200mmF2.8E FL考えてはいるので
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/24(金) 21:39:14.17ID:Pc5BGO1y0
>>642
まずFLはVR2から入れ替え 寄れるしAFはさらに爆速、描写も良くなった
105F1.4とかを開放で使う用途以外望遠域はこれ1本でこなせる 高いけど

一方、80-200は当たり前だがAF、VRが無い分とにかく軽量コンパクト
この時代のレンズとしたら当たり前だが逆光耐性はないけど、フィルム時代
のように光のまわり方を考えたり、基本に忠実に使えばレンズ自体の
描写力は悪くない てか今でも結構いいと思う 結果、撮影用途と持ち出せる
機材のボリュームによって使い分けしてる

なんて偉そうに書いたけど80-200F4が定価10万5千円で発売された頃、
中学生にはとても買えるものではなくてねえ、数年貯めたお年玉で200mmF4とF2A買うのが
やっとだったのよ 後は親のFと2.8cm、50mm、135mmを借りてたわ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/25(土) 09:50:54.21ID:+C1+kJmq0
ai80-200/4はおれも愛用している。af-s70-200/4も使ってるが写りの質は全く違うから使い分けてる。
0645643
垢版 |
2020/07/25(土) 13:51:18.03ID:oIfP+yPJ0
少々、前のスレを読み込んだ影響でAFD24-50mmが気になり
美品、フードと当時のニコンフィルター付きが数千円以下だったので
購入してみたよ 手元にあった2001年のニッコールカタログで見てから
決めたんだけど、現物はコンパクトだねえ
緑のタヌキから家出るなとお達しが出てるので、ガソリン代が浮いたと
考え、その分で購入したつもりだけど気軽なスナップとかによさそうだわ

スレ住民の知恵に感謝!!
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/26(日) 03:39:43.71ID:r2Mghl3k0
24mmf2.8買ったから、2450売ろうかと思ったけどZの発表とこのスレで思い留まった

さすがに画質は最上級とは言えないからF8くらいで28-35としてスナップ専用に落としたら前より使うように…写真も撮るように…
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:56:43.35ID:6GEJetRp0
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dの中古が35.000円ほどで売ってたんだが、買ったら幸せになれますか?
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 08:42:52.36ID:tW4OsZ4N0
>>648
おれは数年前に美品を5万で買った。写りは特に良くも悪くもなく十分な感じ。近接撮影が得意なところが売りらしい。たしか千夜一夜物語に載っていたよ。
0654写真家 蜷川実花(風俗でフェラチオでなくフランス製ベルチオ)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:08:56.86ID:bBrs+EGQ0
 人生気合いっす!という感じでブログアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。
 私はMDMA所持で逮捕された沢尻エリカを使ってましたが、世界的に評価されましたが私はMMJ,MMG
コンタックスレンズMMJ,MMG沢山持ってます。MDレンズ(ミノルタのレンズ)も所持してます。
 もうPCR検査?私は陰性?いや陰金田虫の男が好きですがPCRよりEBC,昔のフジのEBCレンズが好きなのよ
 フジの19ミリ(M42マウント)は最高だわ、でもこの状況で風俗行くのはやめてください、私は土屋アンナ
 使って昔の吉原(赤線)を映画にしました。ただチンチンしこしこしても仕方ないのよ。
 コロナでなくイエナ、カールツアイスイエナ(CARL ZEISS JENA)のレンズが好きだわ、ビオター
 ビオメター、フレクットゴン、テッサーはいいわ。もうこの状況で風俗でフェラチオとかやめて
 ください、ちなみに売春合法化で売春が管理されてる欧州では絶対生フェラ、キス、体を舐めるなんて
 させないのよ。売春合法化だから行政、警察は管理できるのよ。売春婦?女優だのモデル、女子アナなんて
 売春婦じゃないの?見た目のキレイな、金にがめつい見た目のキレイな自分を売ってるだけの女が金持ちの
 野球の選手だの実業家だのと結婚するなんてれっきとした売春だわ。ただこの状況で不特定多数の客相手に風俗嬢が
 フェラチオするなんてやめてください、だったらもう少しお金を出してフラッシュバックカメラ、フォトムトリで
 フランス製ベルチオのレンズ買いなさい、初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会
 広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸元町カメラ、東京だったらカメラの極楽堂がいいわ
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 14:12:14.25ID:R21EM8jH0
>>652だけど、今日買ってきた。
D750の2万4千画素でも充分使えるな。
これで20000円なら良い買い物だった。
ポトレに良さそうだわ。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 00:41:31.92ID:d0MLnRh10
>>655
最近のに比べるとスッキリした発色になるから
年配の方を撮るといい味になるぞ。
ポートレート好きならズームマイクロおすすめ。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 09:25:58.80ID:sEdk7fwS0
Zマウントレンズの展開があまりに遅く、おまけ発売予定の遅延が続くことで
Zシステムそのものの導入をためらい、代わりにAi-s時代のレンズが増えてきた
でござるよ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 21:33:53.38ID:6FAN2fnD0
ズームマイクロは10万位で安定してる印象だったけど、
いまは結構安くあるの?(オク等の話かな?
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 22:45:31.55ID:6FAN2fnD0
情報ありがとう。
程度(持病の曇りとか)は実物見ないとわからないので注意としても、
スレ的にだんだんてが届きそうなところにきてるね。もうちょっと待ちか?
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/17(月) 00:28:56.62ID:Kg4GWOAS0
>>670
いえいえ、きちんと使ってる方こそが正義ですわ。
どのみちマクロはMFになるからZでも楽しめるよね。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 21:03:27.09ID:5VJMZ0s80
>>645
24-50描写はどう?
現行の24-85/3.5-4.5VRより良ければ買い替えようかな?
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 14:52:17.35ID:BzSPI8cw0
FXとDXと兼用するにあたって良さげな標準レンズありますかね?
DXからFXに移行した時にDXレンズ全て処分しちゃったんですが上級機種に移行した友人からD7200をタダで貰ったのでせっかくなのでDXでもFXでも使えそうなレンズ買って、お散歩用カメラとして使ってあげたいと思います
純正でもサードでも何でもOKです(3万円以内だと嬉しいです)

唯一標準域のレンズで持ってた24-70/2.8GはDXだと広角不足かつ重すぎてお散歩用カメラには向かないと判断しました…
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 17:16:19.39ID:+sI/g3+70
>>677
同じく18-55を勧めるかな。24-55mmとして使える。しかもVRもついてる。

欠点は、FX機装着時はカッコ悪いこと。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 18:44:54.54ID:/20aSO1p0
>>674
すまん俺は24-85/3.5-4.5VRを持ってないので、24-50との描写の比較はわからない

比較の出来る標準域のズームは、24-70E Ai-s35-70f3.5 24-120f4Gなので
それらと比較して良いと思うのは、とにかくコンパクトでMFのフィルム機でも
使える24mmスタートのズームが数千円で入手可能であって描写が良いからではない

他に所有しているレンズ次第だけど、50までと85までだと結構違うし
遊びで24-50を買い増しはあっても買い替えは慎重になるべきだと思う 
0682674
垢版 |
2020/08/21(金) 21:09:07.64ID:U5P1DvWo0
>>681
詳しいレスあんがと
そうだね、数千円何だから悩む必要ないな。
チョイと探して見るわ。

あとAi AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFも気になってるw
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 21:54:04.80ID:/20aSO1p0
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4Dならデジタル移行前にフィルム機
F100、F2と共に使っててデジタル移行時にF100といっしょにドナドナしたわ

これの前に中古で購入した Ai AF Zoom-Nikkor 35-70mm f/2.8Dより
ワイド側が欲しくて手に入れた記憶がある
バイクで北海道キャンプツーリングとか持っていける機材量に制限があるときに重宝したよ 
このレンズに限らずAiAF時代の標準ズームには簡易マイクロ機能のあるものが多くて
例えば旅先の風景、スナップに道端の花の撮影がレンズ交換なしでこなせる便利さはあったね
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 08:52:25.07ID:PnQj0/mA0
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
俺も気になる。
フィルム機も偶に使うので基本Dタイプのレンズしか買わない。
写りはどんな感じだろ?
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 09:55:27.11ID:J76CXqPh0
>>680
VR付いてない結構前の18-55GUが良品1000円で転がっててつい買ってみたんだけど、いやーよく写るわ
かなり軽いし安いし持ち歩きに便利ね
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 11:33:13.75ID:185moj1m0
>>685
フィルムで使ってた時のポジと4つ切りにダイレクトプリントしたものを
改めて見た感じとして24-30mm辺りの歪曲が結構大きい

Dタイプレンズなのでデジタルで使えば補正が効くだろうがデジタルで
使ったことがないのでどの程度補正されるのかはわからない

中望遠までカバーする標準域のズームは、35mm頑張って28mmスタートが
無理のない設計なんだろうなと現行24-70mmEを使っても感じてる 
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 17:27:17.61ID:LmImcJS60
>>685
色乗りは良くて、85mm開放で食べ物撮ると美味しそうに見えるよ。
ハーフマクロもできて使い勝手は良かったけど、手放してしまった。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 20:04:47.12ID:OTEGEfMU0
>>684
昔タムロンから20-40/2.7-3.5(166D/266D)と言う広角ズームが販売されてた。
D200買った時標準ズーム代わりに使ってた。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 19:11:02.54ID:BW6NQOjF0
三流プロカメラマンといえば
>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50

    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/27(木) 09:46:54.24ID:uhhDkMPZ0
広角ズームが欲しかったのでタムロンの17-35mmf2.8-4(A05)を買って来たぞ
やっぱタムロンだわタムロン最高(さいたま市民並の感想)
絞り輪あるからフィルムマニュアル機でも使えてお得!
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 11:59:27.88ID:5mrvFOvM0
カメラが売れずにメーカーは火の車のようだけど、一方で
このスレに該当すようなレンズの価格はじわじわ上がってるねえ
中古カメラ屋しかりオクもしかり
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/30(水) 18:15:33.26ID:uQOkB7O90
そういやすげー余談だけど、どっかの王様がキヤノンのEF1200持ってるとかいう話があったな
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/11(日) 10:46:40.73ID:uWHqXNtx0
>>700
女子の間で白黒や海外産のネガフィルムでの撮影流行って居るのでは
横浜駅にあるカメラに行くと若いお姉さんがフィルムの現像を出して居るのをよく見るぞ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 19:12:11.83ID:RlYarncd0
3連休もGo to なんちゃらに踊らされることもなく、近場をスナップしたぐらいで
さっきAi105mmf2.5sを衝動買いで入手 
今回のはSICの最終生産品なので、以前から所有している
105mmとのコーティングの違いを楽しむつもり
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 23:09:22.91ID:RlYarncd0
>>712
今時のAF-Sレンズからするとこのサイズでホントに105mm?
というくらい小さく、基本設計が古いのに良く写るよね
このころのレンズだと52mmのフィルターの使いまわしがきくのも地味に
良いポイント 最近のレンズだと77mmを使いまわしてる感じに近いかな
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 01:40:41.67ID:xBiiUsty0
フィルム時代のレンズ
フィルム解像度(600万画素以下)なら十分な性能。
デジタル(2400〜6000万画素)には足りない性能。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 11:40:32.92ID:QvUCzWS30
>>714
単焦点はまだまだ使えるよ。
クラシカルな描写を期待してAi改を使ったけど、拍子抜けするほど普通によく写った。

ズームは残念ながら当時の技術レベルだ。今みたいなコンピューターCADでシミュレーションして高度な設計ができる訳じゃ無い。これはどうしようもない。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/24(火) 15:35:58.89ID:KFYlD1nC0
>>716
55mmF3.5は良いね うちは頂き物のAiAF55mmF2.8があるので
MFの55mmF2.8を買うきっかけを失って生産終了ですわ
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 06:40:49.20ID:nvpXS1x80
>>714
フィルム時代のレンズは対応してるのと駄目なのとで両極端なんだよね

>>718
AiAFがあるならそれが一番いいと思われる、あの光学系でAFできて全機能が動くっての重要
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/25(水) 06:42:49.58ID:nvpXS1x80
>>717
ただズームもAi35-70mmF3.5/sと、Ai80-200mmF4sは凄いよ
当時のレベルでデジカメに十分行けるとかオーパーツ
AFに対応するため色々軽くしたAiAF 35-70mmF2.8s、AiAF80-200mmF2.8sのほうが画質的に劣るまである
0726722
垢版 |
2020/11/25(水) 23:28:18.12ID:yR7OJvoc0
情報ありがとう。間違って覚えてた。
MFの55mm/2.8の光学系をもとに改良してると思ってた。
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/26(木) 18:48:31.45ID:n/Oq1a/90
一応光学系は同じでカムとか近距離補正を改良してると読めば矛盾してないのではないかな
そこが不満だったから60mm開発したって千夜一夜では読める
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 20:40:49.95ID:frDXjA150
中古品のVR無しの初期ロットの24-85mmF3.5-4.5を手に入れた
部屋の中の物を適当に試し撮りするが良く写るな
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 15:37:52.19ID:Et1Vb03w0
>>729
Ai80-200/4s。おれはD800買ったときにフジヤカメラのジャンク館で3000円で買ったぞ。そんな値段で転がってる。35-70は7千円くらいだったかな。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 00:15:16.97ID:eMTOPuGD0
最近d700買って初ニコンフルサイズです
お買い得やジャンクのレンズを買い溜めたのがあって念願のフルサイズ
A09持ってるのに24-85vr買ってしまった。。
他は70-200f2.8D,105mmf2.8.50mmf1.8くらいかな
あとは手ブレ付望遠と手ブレ付便利ズームが欲しいかな
d700はシャッター音がたまらんね
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 04:36:18.83ID:xpkYY56t0
>>731
バッテリーグリップにすると一桁機のシャッター感になる
まるで別物機敏になる
3Vのマブチモーターを車のバッテリーに繋いだ気分
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 09:41:51.91ID:dkK6rIo/0
連写機能があがるみたいだけど
グリップ、お高いんですよねえ。。
互換品でもよいのだっけ
子供を撮ることが多いのだけど例え
ブランコに乗る子供の顔をコンティニュアスafで追い続けられるレンズ(できれば単焦点)って安レンズでありますか?
A09は無理でした
d700じそもそも無理なのかな?
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 13:21:14.51ID:adqBiReM0
>>734
そういう使い方にこそバッテリーグリップにニッケル水素電池
A09では厳しいと思うけど、AFSのレンズで連写すれば当たりも出やすのでは
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 16:11:16.90ID:i7+wG8Q60
>>734
高い安いは各々の価値観だからなんとも言えんけどネットで手配できる
中古カメラ店で欠品なし送料込み\5,000で出てるけどそれでも高い?
店晒してトラブルの元を作りたくないのであえて書かないが、現時点であったよ

バッテリーを含む電源系は、悪いこと言わんから純正にしとき
けちって互換品買って、それが原因で結果的に高いものにつくよ

いささかスレ違いの内容なので誘導
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1562755308/l50
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 16:27:02.54ID:x035sLUT0
送料込5000円のとこ見つけたわ
本体、2万ちょいで買ったし5000円なら高くないかな
さんくす
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 05:14:22.93ID:PbERjFPO0
>>734
死点近くの速度が遅いところを狙う
これ動体撮影のテクニック
そういうところに意外と映えるポーズや構図があったりする
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 05:18:36.93ID:PbERjFPO0
>>734
肝心のこと忘れてた
スレ話題に戻せば、小型SWMのAF-Sよりは
AiAF?(だったかな)のボディ側モーターで駆動する
レンズの方がレスポンス良いものあったりもする
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 22:14:54.01ID:IIQZLx1g0
ボディ内モーターのほうがレスポンスよかったりするのだね
今日は24-85用にvr用にHB-25を買ってきた
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 07:42:14.45ID:g94RsgZB0
スレチだったらすみません。
AiAF~(S|D)シリーズとAF~((無印)|D)シリーズの違いってなんでしょうか?
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 10:56:29.27ID:IYaTqUuw0
>>749
記憶違いがあったらすまん
Sは最小絞り情報あり(FAとかF501とかの高速プログラム対応)
Dは距離エンコーダあり(F801以降のTTL調光の距離考慮対応)
後半はAF-SとかAF-Iとかの話かな?
AF-Sは超音波モーター内蔵
AF-IはDCモーター内蔵
AF-Pはステッピングモーター内蔵
末尾のDはAiAFのDと一緒
末尾のGは絞り環なし(レバー式の絞り)
末尾のEは絞り環なし(電子絞り、キヤノンのEMDと一緒)

公式に詳細があったはずなので調べてくれ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 18:40:10.91ID:YpBQBeHr0
D610入手したが手持ちのレンズを使っている。
AF 24-50mmf:3.3-4.5
Nikkor 50mm F1.4(非Ai)
Micro Nikkor 55mm f3.5
AF Nikkor 50mm F1.8D
とか。
そのままフィルム機でも使える。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 06:17:45.96ID:lWwR66w20
広角欲しかったのでタムロンの17-35mmf2.8-4の絞り輪付きDタイプ相当のやつ買ってみた
Dfで試してみたけどちょっと画質厳しいなー純正Dタイプ探せばよかったかな?
でもまあせっかくなのでしばらくお付き合いしてみる
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 21:44:49.15ID:g4CP+aRZ0
ライカRレンズをニコンマウントに変えて楽しんでるよ
マクロエルマリートRがいい感じ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 22:28:58.29ID:BmJsdF3Y0
>>755
ミラーレスが無い頃は、それやっていたよ
ライカ以外も色々とね
確りと改造したのから、手抜きしてマウントを瞬接で貼り付けたのまで
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 21:19:33.65ID:CKzymBp50
コロナのせいで去年の春から遠くへ撮影に行くのを自粛していたら
剰余金ができたので、Ai105mmF2.5s、Ai35-70mmF3.5s、Ai80-200mmF4sを
含むレンズ数本と機械式カメラ数台を調整、OHに出したよ

冬の間はデジ機+多灯発光にAiAF55mmF2.8か、MFの24mmか28mmを逆付けして
クローズアップ撮影を楽しんで春を待つ予定
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 12:04:40.58ID:furlW5jA0
最近近所の鳥をたまに撮りに行くのですが、手持ちのタムロン70-300(と、DXクロップ)だと距離が足りません
もう少し長めのレンズで中古5万円くらいの良さげなレンズありますか?
現行望遠レンズはめちゃくちゃ高くてお財布事情的に厳しいです
それか70-200F2.8FL持ってるんですが、こいつに2倍テレコン使った方が良いんですかね…
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 12:20:21.17ID:YU29sOMu0
最近はレフレンズも安くなったね、結構程度が良くて安いのがある、1000mm行ってみたら
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 13:09:54.31ID:id16bAiH0
5万円縛りでFL持ってるなら2テレが予算的に無難だろうけどFLの爆速AFがかなり遅くなる
ボディのAFセンサーの能力も絡むけどね 俺はFLには緊急用に1.4テレが限界 
それ以上必要だと分かってたら200-500を持ち出す

5万円では入手が厳しいかもだけど、タムロンの旧150-600mmとかは?
たしか新品で8万ぐらいだったから中古だとどんなもんだろ
 
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 22:11:11.33ID:naiDyjig0
近所のキタムラを久々に覗いたけど、中古レンズコーナーの在庫がかなり減ってて驚いた
いつもはFマウントだけでも2、3本手頃で気になるレンズが置いてたりするのだけどね
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 08:18:35.40ID:5ASKI2Yx0
メルカリで外観美品のMicro55mmF2.8s買ったんだが、確かに外観は超綺麗だったが後玉コーティングに滲みとキズがあったわ
結果的に難有品に17kも出してしまった自分が情けない…
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 11:00:35.53ID:ZRs/GwP+0
>>773
外観美品ならその通りだろ?
個人売買なんてそういう目利きは当然。少額で勉強になったじゃないか。
わざわざ「外観」って謳ってるという事は、それ以外に瑕疵があるって事なんだよ。
だからそう言うのは外装パーツが欲しい人以外は手を出さない
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 11:14:54.27ID:/7+OcRXg0
「外観美品」は「光学・メカ・電子部品に不具合あるジャンク」と同じ意味だと思ってる
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 11:19:09.00ID:+kDfc96j0
薄い曇りと少量の黴、ゴミに三ミリ位のバルサム切れがある程度の極上品です、なんてのもよくあるしな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 11:31:05.74ID:d5C52yGE0
フィルムカメラとか、外観美品!って謳って、シャッター切れません、とかよくあるよねw
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 11:35:55.72ID:5ASKI2Yx0
>>774
言葉足らずだったけど、光学も綺麗ですって謳ってて、ご丁寧に後玉の写真も載せてたあった(キズが分からないように)
やっぱ自分の足で中古屋に出向いて、見て納得して買わないとダメだね
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 11:55:09.73ID:iwDkfki90
>>776
そういうのって画像だけじゃ分かりずらいし、主観では綺麗に見えましたって
相手から言われればおしまいだもんな
オクやフリマでレンズ買うのは博打みたいなもんだよね
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 17:05:44.43ID:LsYFz45w0
>>778
自分もこないだクモリ有りませんっての落札したけどちょっと曇ってたわ
返品か値引きしますって言うけど納屋に置きっ放しで使うつもりの
安物だしめんどくさいからそのまま金払った。
あの手の所謂塾生とか言う履歴沢山ある連中のは買っちゃダメだね。
正直な評価書いたら報復してくるし。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 22:34:30.23ID:BVOOkgqf0
昔、オクでレンズ買ったことある。
美品とのことだったけど・・・
確かに綺麗だったが、着けたらカメラ側では補正しきれないほどの
前ピンだったことがある。

ちなみにカメラ屋出品。

わざわざお店まで取りに行ったんだけどなぁ。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 01:35:35.36ID:H/XDEP710
中古品ってカメラに限らず、なんでも目利きが必要だって事だよ

特に有名陶芸家の作品なんて、新作即売会以外は地雷と思ってもいい
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:46:00.81ID:B1dET+g10
そういや上でテレコンの話出てたけど2倍テレコンの2型と3型ってはっきり違うかな
近所の中古屋に両方あるけど4万くらい価格差あって迷ってる
非常用くらいで普段は大して使わないから安い2型で良いかなって気もするけど
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 00:08:16.38ID:epH+FXBb0
>>768,770
FL持って1.4x3型持ってるけど画質はそこまで大きくは落ちる感じはしなかったかなあ
とりあえずサンプル置いておくが画質的にどう思う?
自分が見てると『JAPAN AIR LINES』のあたりに軸上色収差らしきものがあるように思えるがどうか
https://imgur.com/a/f577vil
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 00:09:14.53ID:epH+FXBb0
ただ使うことが分かってるなら80-400mmとか200-600かうかなあ
70-200mmFLよりは明確に安いからな…
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 17:25:41.03ID:ZILNTj280
2週間位前に買った28-80Gシルバー用のHB-20を今日100円で買ってきた
見つけたときの快感が忘れられん
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 18:06:10.92ID:H+ruEEVi0
フード100円で入手はよかったな
せっかく安くてそこそこ写るレンズを入手しても
フードが割高だったらバランス悪いもんな
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 21:11:23.39ID:1kSW6TMx0
28-80G本体が300円だったからねー
フードにお金かける抵抗ある。。
L39のロシアンレンズのジャンクを何ヶ月か前に500円で買ったんだが、フィルター系が33mmらしく、どこにも売ってないしステップアップダウンもなし。。でレンズをまだ持ち歩けない
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 14:15:46.92ID:iGK9R3FD0
レンズ本体がシルバーだったからフード、しかもシルバーは難しいかなと思ってたから嬉しかったよ。
今日はyongnuoの35mmf2を3000円でお持ち帰り
コスパはかなりいいよなあ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 18:47:06.08ID:L0TAfAr50
ゴミに3000円支払って引き取ってコスパが良いは無い
高い授業料だったな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 18:50:01.19ID:COSeVIzG0
AiAF-S 28-70mmあたりを安く拾いたいところ
修理するノウハウもめどもなんとなくわかってきた
実はSWMじゃないクラッチ周りのずれとかも多いらしい
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 04:56:27.19ID:95JTIUTc0
無改造のTC16AをデジカメにつけるとAFが効かない1.6倍テレコンとして使える。
改造すると、モーター内蔵機種(D750とか)で、MFレンズをAF化できるそうな。

手元に無改造のTC16Aがある。
F801 F90 などのフィルムカメラにつけて
Ai MicroNikkor 55mmF3.5を付けたらAF効いたよ。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/26(金) 13:27:45.14ID:VmplQ9Gh0
>>801
改造が必要なんだ。そうだそうだった。
壊れたのが有ったのでなんだったかなと。
改造失敗の残骸だったのかw
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 19:19:47.79ID:fIXLGa8X0
本日中野で発作的に、タムロン28-75/2.8For Nikon Fを買ってしまった。
展示品現品限りの処分価格。
メーカー保証も付いてるしお得でした。
0806804
垢版 |
2021/03/23(火) 20:23:56.79ID:WPY0egNZ0
>>805
さんきゅう〜
今ファインダーを覗いた感じでは中々良さげだけだ
週末使ってみるよ
0807804
垢版 |
2021/03/27(土) 19:48:23.15ID:GIP1DgG70
今日朝からタムロン28-75/2.8使って撮影してきた。
作りはズームリングがスムーズじゃなかったり些かチープだけど、明るいファインダーが良いね。
写りの方は多少古くても流石SPレンズ、少し絞るだけでもシャープな描写です。
ワイ端だと少しタル型収差が出るけど、良く補正されていて個人的には気にならないレベルでした。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 21:26:23.05ID:7u0gOkN60
値段相応って感じだよね
d700特集した本に
純正f2.8通しとタム28-75他2つほどレンズの画質比較載ってたけど 価格がそのまま画質のランク
絞れば差は縮まるけど
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 20:52:21.37ID:AdgFQn3Z0
>>808
純正F値2.8通しだとAF-S28-70/2.8辺りかな?
24-85/3.5-4.5VR辺りとなら分かるが、流石にそれとタムロンを比べるのは酷だろう。
元の価格が全然違う。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/03/31(水) 01:12:25.74ID:Q4Qj5yFN0
ここは安レンズのスレだからね。
A09の写りは値段を考えたら十分。
暖色系の色や、絞りを開けたときの甘さや周辺光量落ちも味のうち。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 13:14:42.28ID:o0Y5PQRW0
昨夏、AF-P 70-300が暑さのせいか動かなくなったので
このスレ見て70-210/4を買いました
ありがとうございます
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 20:46:37.33ID:5RcZSyxt0
>>811
A09は安レンズとはいえ中々良い描写するね。
自分の買った個体は大丈夫だったけど、出荷前のチェックが甘いのか芯の出てないレンズがたまにあるみたいだ。
もし買ったレンズが方ボケやピン外れが多いなら、一度ちゃんと調整に出す事を薦める。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 08:14:07.08ID:QcIKzGLB0
>>812
70-210/4ってタムロンの A034?
値段の割に良さそうだけど描写はどんな感じ?
現在タムロンSP70-300/4-5.6 (A030)使っていて、AF-S70-200/4VRと A034が気になってる。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 18:00:17.59ID:PCre4gVw0
>>819-820
初代AiAF 70-200mm F4sはシリーズEの70-210mmF4からの持ち回りで、キロン光学OEMだといわれてるね
ただ画質に関してはニコン純正Ai 80-200mmF4Sと変わらないくらい高性能だとか
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 20:03:09.33ID:1Y+f3yzu0
>>819
説明不足だな
安物レンズスレだから当然社外レンズも候補になると思うけど、どうやら違う御人もいるんだな。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 21:13:28.48ID:+/X87mJw0
>>833
タムロンの話なんかしてないのにお前ほんっとにしつこいな。だからタム厨は嫌われるんだよ
過去スレ読んだのか?うんこタムロン野郎
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 21:45:32.25ID:qHzlmdvJ0
>>820
絞りをロックする「つまみ」に注意ね
とても折れやすい。私、折りました。
プラの劣化が原因なのかなー
折れても一応、絞り操作はカメラ側でできるので使い続けてるけどね
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 22:17:29.81ID:O9Peqawr0
Ai 80-200/4もこのスレで上がってましたがAFが欲しくて70-210/4にしました

>>835
折れやすいからスライド式になったんですね、知りませんでした
気をつけます
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 11:17:18.49ID:0ugpir8p0
タムロン俺も嫌いじゃないよ。コンパクトな28-75/2.8VCなしとかボケの美しい初期型70-200とか今も使ってる。

ただ関係のない話題してる途中で突然タムロンをねじ込んでくるうんこ野郎(たぶん毎回同一人物)がいて、こいつがムカつくだけ。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 11:30:23.09ID:QhFfjgm00
今回に至っては過去のやり取りを見ていれば分かるのに、それすら読まずに待ってましたそれタムロン?と来た
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 14:06:11.96ID:2V81d2wq0
af70-210f4 てseries Eの70-210と光学同じなのだね
毎週行ってるリサイクルショップで2000円だったんで買ってしまったよ
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 18:39:57.87ID:AdrmNHKa0
だから安いみたいだね〈 series Eもaf nikkorも
自社で作ったseries Eにはnikkorの名前がつかなくて他社OEMのAF70-210にnikkorとは
今日買った70-210はJCIIのシール貼ってあるから逆輸入なんだろか 新品みたいにピカピカなのだけど
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 19:36:34.26ID:CkIJJ/h90
シリーズE 28mmF2.8→AiAF 28mmF2.8sもOEMらしいがどこのかよくわからん
ただこいつのせいでひどい目に合ったのは忘れない
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 20:56:22.14ID:JPJHFsfT0
E28mmは日本じゃ販売されなかったんじゃなかったっけ どっかのOEMなのだね
千夜一夜には特にoemとか書いてなかったが
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 23:03:09.88ID:fA/IdDMo0
タム厨だろ?タムロンの評判を確実に落とす有能な工作員だよな
勘弁してほしいわ・・・
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/05(月) 23:26:45.63ID:gYc/BckJ0
隙あらば何にでも刺さり込み、延々食い下がる。まじうざい。タムの印象がダダ下がり。あれは確実にアンチタムロン工作員だ。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/06(火) 08:16:11.30ID:Z0YzeOZD0
>>855
解像は開放から文句無しで、ボケも硬くなくて良いよね
ただ、かなりキツイ糸巻き(特にテレ端)が個人的にはネックかな
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/07(水) 20:58:36.43ID:3NveKrEK0
AF MICRO NIKKOR105/2.8 Dもリーズナブルな価格になって来たな。
今買い足すか、楽しく悩み中(・ω・)
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 09:07:59.63ID:ToQEEwmp0
AF-N80-200/2.8ED新・旧共に、中古だとこのスレに入れても良い位に値が下がってるのね。
もう一度買おうかなぁ…
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 10:23:05.97ID:lVUBYsQo0
最新レンズはいい意味で本物以上に見えるような写りだよ。線が細くてキリッとしていて色がハッとするほどきれい。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 17:25:04.52ID:7XhkVwhI0
>>859
安いよねえ
普通にいいマクロレンズ、今の値段で買える人が羨ましい
AFは狂おしいくらい遅いけどさ
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 18:31:12.70ID:Jl9e8tYE0
24MP機だとシャープネスかけてるらしいけど45MP機だと何もしてないらしいけどね
>>865
AF-N?
AiAF 80-200mm F2.8s/D/D<new>?
それともAiAF-S 80-200mmF2.8D?
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:13:01.79ID:keqOtw+A0
866 「線が細くてキリッとしていて色がハッとするほどきれい」

869 「それは線を太くしてシャープが上がったように見せかける処理」

悔しくてしょうがないアホが来てますわw
「安レンズ」というタイトルの意味するところを吹っ飛ばしてますわw
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 19:19:30.62ID:gKBp6RQJ0
>>870
D<New>までこのスレに入りそうだね
このレンズは話題になるたび欲しくなる
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 21:20:37.09ID:+pYfEzNy0
>>870
AiAF 80-200mm F2.8s/D/D<new>の方です。
以前使ってたのは現行でもあるNew
この間見つけたのは直進ズームのD型。
>>872
手放したのをチョット後悔してるんだよね(´・ω・`)
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:05:35.07ID:vznHppnd0
Newもすでに現行品ではなくなったよ
 
直進ズームのDはそうとう前に使ってたけど、他に持ってるレンズとの
バランスで選べばいいんじゃないかな AFじゃなくても良いならAi-s80-200mmF4
を勧めたいところだが、70-200mmFL、Ai-s105mmF2.5、Ai-s180mmF2.8が
手元にあるうえでのことなので強くは言えません
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 23:11:19.00ID:TFpT6Wqk0
ニコンの70-200は、

初代AiAF80-200F2.8 3兄弟に
大幅画質改善するもSWMがウィークポイントのAiAF-S 80-200mmF2.8D
SWM改良+手振れ補正内蔵したが周辺画質と減光が欠点なAF-S 70-200mm F2.8G VR
フルサイズ移行に伴い周辺画質大幅改善したAF-S 70-200mm F2.8G VRii
そこからさらに蛍石レンズ等で色収差やブリージングなど画質改善したAF-S 70-200mm F2.8E ED FL VR

まで選び放題
画質で選ぶなら最新型一択だけど後は予算次第だね
ただ画質順に並べるとFL>VRii>>AiAF-S>>>初代VR>>AiAF

ってかんじかな?
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 12:50:40.56ID:xhGWbEmw0
変なやつがいるが。安いからai-s80-200/4を一度使ってみるといい。最新レンズと違う魅力があるから。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 20:11:56.00ID:PvWhBeGD0
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>もディスコンか…
息の長いズームレンズでしたね。
最近使ってなかったけど久しぶりに使うかな
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 00:36:14.76ID:UhCaouXd0
>>874
80〜90年代の新規設計ニッコールって解像力を10MP程度に落とす代わりにコントラストやボケや収差改善に振ったようなレンズが多くて
それらで撮ると全体ではきれいなんだよね
拡大してみるとピントあってない?ってくらい輪郭が太いけど
フィルムで考え直すとこの程度で十分なんだと思う
ただ35-70mmF3.5sと80-200mmF4s、55mmF3.5/2.8sは異常なほど解像力あるが
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 21:23:27.02ID:RQ8ynNLX0
本日、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFを新宿ヨドバシで購入しました。
新品在庫処分価格という事で¥21.000+税でした。
在庫僅からしいので興味のある人はお早めに。
明日天気が持てば実写してきます(=゚ω゚)ノ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 10:28:23.30ID:ZCrdh5/a0
>>886
懐かしいわー。スペック見ると万能だけど写りはイマイチだった記憶がある。もう20年近くまえじゃないか。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 15:04:35.52ID:k9LBjtTJ0
>>886
同じく懐かしい フィルム時代に使ってた 簡易マクロで旅先の花やら食堂で食った
土地の名物、当然ながら風景も撮れる 旅のお供に1本だけならいいチョイス
30mm相当あたりまでの歪みがでかかった記憶があるけど、新品でその値段なら
まさに『オメ、いい色買ったな』ですわ
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 18:10:29.87ID:3NWcnsXj0
宮崎光学
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:03:03.02ID:wWqMLjIK0
>>887
>>888
レスさんきゅう〜です。
今日試写してきました。
写りはまあ可もなく不可もなくと言った所ですね。
気になったのはピントリングの回転角度の狭さでしたw
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:21:35.30ID:cCX4cChE0
>>886
おめ!良い色買ったな!
その値段で新品裏山。
ハーフマクロ便利だし85mm開放で食べ物撮ると美味しそうに写るよ。
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 21:42:25.68ID:zJDs0qHA0
>>892
レスさんきゅうです!
マップカメラの中古より安くてお買い得でした。
アドバイスもありがとう!
食べ物撮影、チャレンジしたいと思います。

スレチになりますがDX用のズームも処分価格で大分出てました。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 06:35:52.56ID:a1tbttSG0
買ったはいいけどほとんど使わない50mm f1.8と70-300mm f4.5-5.6G IF-ED
D780にどうかなと思っているんだけど、どうかな
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 06:50:50.26ID:a1tbttSG0
>>900のつづき
FマウントのFX対応レンズは他にも社外品でタムロンA030やA025、シグマ120-400mmなんか所有
フルサイズはEFマウントで70-200mmのf4とf2.8(X2テレコンで使用)を所有
自分でもわかってるけど望遠好きなんだねw
だから70-200mmをフルサイズで使ったらどんな感じになるかはわかっているんだけど
D780て望遠はどうかな
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 10:48:12.60ID:jj76MDeX0
>>900 901
ニコンの50mm f1.8って記載だけでは特定できずにどれ?になるので、も少し詳しく
タムロンの記号で聞きたいならタムロンスレで聞くべき 誰しもがタムロン記号の
ネイティブではない
70-300mm f4.5-5.6G IF-EDは全般に眠いレンズ、値段なり
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 16:15:00.41ID:THWqTkcd0
昔買って10年ぐらい使ってなかったニコンaf24ミリ2.8レンズの絞り羽根が動かないから修理に出そうか迷ってたけど、2万円近くかかると言われたので
試しに自分で分解して消毒アルコールでカシャシャしてたら、オイオーイ治ってしまったでござる、ウレピー
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 17:05:00.44ID:B9GV35Gc0
>>904
AF-S 50mm f1.8のことです。
最初はD600でもいいかななんて思ってたんだけど、買えるならD780でもいいじゃんて事で
DXで使ってる望遠レンズが数本あるんで一脚に乗せてD780のLVで動画でもと思ってます
どうでしょうか
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/29(木) 18:44:45.59ID:jj76MDeX0
>>906
AF-S 50mm f1.8はニトリ以上にお値段以上の良いレンズ
新品でも安いし、キットレンズから追加でとりあえず単焦点買ったけど
ほとんど使わず中古となって流通してるようなものまで、安価に入手しやすいが
それはあくまで写真を撮る場合であって・・

D780のLVで動画を撮りたいって当然ながらAFで撮りたいんだよね?
このレンズに限らず、動画をAFで撮るならFマウントならステッピングモーター
採用のAF-Pレンズ(機種が少ない)か素直にZボディにZレンズの組み合わせが
無難だと思うよ 
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 03:13:37.09ID:oCsuZv3e0
フルサイズ用のレンズとしては碌なレンズ持っていないからD780は宝の持ち腐れになってしまうかもしれない。
でも24-120mmとか24-80mmとか買うつもりは毛頭ないね
どちらかと言うと望遠レンズが好きでフィルターサイズは77mmまでと決めてる
いま77mmでいい望遠レンズと言うとキャノンのミラーレスなんだよね
でもミラーレスはまだ買うつもりはない
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/30(金) 08:21:38.96ID:2wrEGjw70
フィルターサイズが77mmまでと決めているのはなぜ?
大玉がお嫌い?
それ以上になるとフィルター自体高いとは思うが
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/01(土) 12:03:44.31ID:duO9uFxQ0
70-200FL推し 俺も持っててFマウントのこの焦点域だと
最良だとの意見に異論はないけど、スレタイからは外れてしまうので
ここではある意味禁じ手だよ
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/03(月) 19:29:11.34ID:oNZQQxEz0
>>911
D780はやっぱり宝の持ち腐れになるので中古のD600にすることに
今箱付き完品でも中古なら4万円台前半で手に入るんだな
AF-S 70-300mmにシグマのテレコン付けて遊んじゃうぞおw
キットレンズのAF-S 50mm f1.8も持ってるし完璧
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 04:02:40.08ID:HsQSuzF/0
命吸い取られるって思ってるらしくてなかなか撮らせてもらえないんだけど
フルサイズはキャノンの一眼レフが2台あってDX機の望遠とキャノンの70-200mmで使い分けしてます
DX機は広角側のレンズが安く揃えられるメリットがあるので使い分けとしてはいいチョイスじゃないかなと

DX機の望遠として純正レンズの他にタムロンのA030の他にA025やシグマの120-400mmとかも持ってるのでいっぺんフルサイズで撮ってみたいな
と言うのがニコンフルサイズ機の購入動機です
どうせ大したレンズは持っていないのでボディーはお得で安ければ安いほどなお結構と言う事です
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 14:09:40.69ID:6cnNaakh0
>>920
D800がいいと思うよ。RAWで撮れば最新機と遜色ないし、ファインダーや四葉ボタン、シャッターなども上級機譲り。5万程度であるんじゃないかな。
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 14:25:50.31ID:Wetp8Yo10
D800もD800Eも名機だけど「最新機」と比べるとどうかなあ
D850と併用してD800Eを現役稼働中
800Eも追い込めばまだまだ闘えるとは思う
プリントしないなら仕上がりが自分でも見分けつかないことは確かにある
850の程度のいい中古が20万円台だから
800か800Eの良品が5万円台なら俄然お勧めできるのは確かだけど
使い途ポートレートで、うーん…
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 16:38:06.38ID:e06CoaSK0
D800もいいナと思ったんだけど、バッテリーが今となっては特殊な形
EN-EL15なら良かったんだけど
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/04(火) 16:55:32.92ID:e06CoaSK0
ちょっと見たけどD800は6,7万するよ。 
ニコワンのJ2にD5100のキットレンズで55-300mm付けて撮影してたら
D800を大事そうに抱えたおじさんが何それソニー?て聞いてきたのが忘れられない
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/05(水) 15:58:37.90ID:1Np1yJcP0
廉価レンズであっても2010年代後半くらいから設計レベルだけなら十分高性能化して
いかに設計近い量産化ができるか、そしてまともな個体を引けるかの違いがデカイ感じ
がしている、ダメな高級レンズ引いたらアタリの安レンズにも劣る、のも日常
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/11(火) 18:56:45.72ID:XQK1fd3O0
フルサイズで30mm Art使って思うのは単玉はDXクロップに限るわ。 
これぞハーフマクロ、フルサイズに高価なマクロ要らない
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/12(水) 20:08:24.33ID:FLxd0t9A0
今、D500にタムロンのA005使ってるんだけど、AF-P DX 70-300 ED VRか
AF-S 70-300mm ED VRのどっちが気持ちよくなれるでしょうか?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/13(木) 00:31:35.38ID:q9k1fu1o0
タムロンの望遠なら180/3.5マクロいいぞ
リミッター無いからピント外すとジーコジーコと迷ってくれるがその分安い
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 21:23:42.25ID:mTExgMj20
D750 と AF-S 50mm f1.8の組合せが好きだな
軽いし50mmの画角で工夫して撮るのが楽しい
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 21:24:31.04ID:mTExgMj20
組み合わせっていうかD750しか持ってないんだけどね笑
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/07(月) 21:31:58.95ID:WON8X83c0
小さくて軽いボディと50mmの単焦点は楽しいね 
nikonはD700しかもってないけど
6d+50mmf1.8stmとかkissにsigma30mmf1.4とかお気に入りやわ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 19:27:56.44ID:B0lDCIcr0
D700だけど、ここんとこずっとmicro55/2.8sだわ
これ一本で大概の物は撮れちゃうし、描写も良いんで付けっぱだ
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 20:43:59.08ID:SHVbAXKz0
俺も同じく55mmのAF版を重宝してる

これかシグマの40oのどちらかをD850につけてスタンバイ
5018Dか24-70EのどちらかをD5につけてスタンバイ
5018Gのほうがちょっとよいのはわかってるんだけど、まだ年に30本ぐらいは
フィルムもつかうのでこんな布陣となった

D700も古いレンズの解像度の確認のために残してある 売っても二束三文だろうし
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/08(火) 22:17:17.87ID:UbySdon30
F80に付けっぱなしにするズームレンズ探してるんだけど、数が多すぎて何が良いのか解らん。
今は、
35-70、28-80G、28-85D、35-105Dを使ってる。
付けっぱなしにしたいんで、24-120とか安いしいいかなと思ってるんだけど、識者のおすすめを教えてください。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 09:30:40.20ID:fmnDlS1J0
>>955
28-70mm F3.5-4.5D、Dタイプになる前のSも安くて良い
焦点域被ってるだろうけど、付けっぱなしにするならコンパクトでお勧め
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 11:09:08.58ID:CnJmE7r20
24-120 f4 VR は重すぎる...
あの重さって普通なの? そんなレンズたくさん種類持ってないから分かんないんだけど
0962955
垢版 |
2021/06/09(水) 19:54:51.89ID:78oxT6/t0
ありがとうございます!
28-70気になります、探してみます。
ひとつ忘れてました、35-70 2.8はどうでしょう?
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 21:31:48.12ID:t3Cz0MIb0
Fマウントは口径が小さいから高性能なレンズが作れない、
だからZマウントでは思いっきり大きくした、ってよく言うだろ
俺はあれを信じてない

8万もするから安レンズではないが、
AF-Sニッコール 18-35mm F3.5-4.5G EDを使ってみるとそんなもんウソだと思う

これはすごい
LレンズだのGレンズだのスターレンズだの、各社で高性能ブランドはあるが
これにかなうもんは、ほぼない

間違いなく世界トップレベル
たった8万でフル用の広角としてはトップレベルだよこれは
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 23:01:26.38ID:JoIE0usB0
6,000円で買ったtokina19-35も俺の世界ではトップレベルなんだぜ
奮発して純正フードに1,500円も出しちゃったぜ
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/09(水) 23:03:51.64ID:HK/ZZ18a0
給付金で大三元標準VR無しを買ったが、面白みがなくなった。
安レンズ漁りしてたほうが面白かった。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/10(木) 09:17:26.92ID:7FBc+qNR0
井の中の蛙の夢の後
単なる無知貧乏と本質を理解した上での安物買いの違いに気づくべき
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 10:09:32.72ID:DmP3JR690
当時は20万円以上で高級そうな皮のレンズケース付属で売っていた20-35/2.8Dも
今の高画素機で使うと色々アラが見える
けれども「当時の設計者はこんな風にコントラストを出そうとしてたんだな」とか
「階調を出すために苦心したんだな」というのが観察できて興味深い
フリンジには泣かされるがiPhoneやiPadで見てもらう分には十分過ぎる高性能レンズ
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 13:54:01.81ID:xloUJwtf0
でも18-35mm F3.5-4.5G EDは、人により好みが分かれるだろうな
レンズ全部がそうだけど

18-35mm F3.5-4.5G EDは、風景撮りだと満点
一方、開放が暗いので、絵作りとしては7点くらいになるやつもいるんじゃね

「写真は思い出、記録である」として捉えてるやつが使うと満点だけど
「写真はアートである」として捉えてるやつが使うと、開放暗いしシャープすぎるしで点は低くなる
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 13:57:30.48ID:xloUJwtf0
海外のレビューサイトでもよくあるだろ

「F1.8通しっていうだけで、5点満点中 4.5点」みたいな

AFは速くない、隅がボケボケだ、「しかしF1.8で通しだから」で点高くなるやつ

人によって求めるものが違い、18-35mm F3.5-4.5G EDは
アート作成の道具としては、たぶん点は低い

どこまでもクッキリシャープに風景撮りしたい向きには最高のもの
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 14:09:34.43ID:9cy0eCso0
大雑把に言ってAF Dタイプはフィルム用基準、
AF-S Gタイプはデジタル対応基準
でよろしいか
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 15:51:18.38ID:fV/7O7TA0
 末武あすなろ


 末武あすなろ
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:06:38.31ID:deLLiKH60
超広角はDX専用タムロンB023 10-24mm(換算15-36mm)が良いよ
歪ませて撮るのが好きなら別のレンズが良いだろうけど、標準ズームで撮ったような自然な感じで撮れる。
フルサイズはコスパを考えるとレンズ選びが難しい。
フィルム用レンズで遊ぶのが目的なら全く問題ないけど
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 17:23:28.45ID:n7u7aamc0
>>977
アートかどうかとレンズは関係ない話。くっきりがほしいアート作品には最新が向くだろうし、ノスタルジックにぼんやり作品ならオールドレンズの方がいいかも。さらにモノクロフイルムで撮っている人もいるし。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/11(金) 18:08:59.90ID:xloUJwtf0
開放F値が小さいってそんなにいいかね

俺は開放を一切使わないから、そんなもんプラスでも何でもない

キャノンのLレンズの一部のように、開放が一番シャープっていうときは使うけど
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 19:15:54.18ID:8hebljzo0
絞り連動レバーがFTZ内のモーターで動くのか?
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/18(金) 21:11:00.90ID:P3XMNyQM0
>>986
カメラの電源on/offとF1.2〜5.6まではモーターで動く
Zは電源OFFると最小絞りになってセンサーを守るようになってる
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 09:00:21.64ID:BBUAmnzT0
星撮りに向いてるFマウントレンズっていいのあります?
今 af-s 35mm f1.8 ED を使ってるんですけど...もうちょっと画角欲しいんですよね...
オールドレンズでも綺麗に取れますかね?

神レンズと呼ばれてるやつは手が届かないので除外でお願いします...。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 10:24:56.91ID:nNG23TAu0
古いレンズは設計思想と材質により、必ずフリンジングするんで

色の境目が紫色になってもいいなら使える
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 12:55:36.69ID:BBUAmnzT0
>>990
ありがとうございます。
HWの知識はあるんですが、光学系の知識が全く無いので助かります。オールドレンズ系は今回は見送ります。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 12:57:16.97ID:BBUAmnzT0
>>991
AFモデルもあるようですけど、写りに違いってありますか?
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 15:48:24.71ID:BBUAmnzT0
>>994
17-35/2.8D 旧fマウント大三元なんですね
価格もこなれてきてるので魅力的ですが、解像度という面ではどうですかね
風景にも広角を使っていきたいのですが
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 15:57:02.71ID:w6OFCcvq0
外国のレンズは使い物にならない

あれだったら昔のレンズ使った方がマシ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 17:26:16.94ID:TaoXYX+10
>>971
現行レンズと比べると写りは微妙でも、20-35/2.8Dと18/2.8Dは手放さないわ。
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 19:18:17.10ID:HpTmhHVt0
>>996
17-35/2.8Dは今となってはお勧めしない 確かに昔の大三元だが当時ニコンデジタル
はDXのみで、たしかD1と一種の時期に発売したはず FXというか35mmフィルム機
F5あたりには広角ズームとしてすでに用意されてたのが20-35/2.8Dという位置づけ
17-35/2.8Dもフルサイズ対応なんだけどね
17-35/2.8DはAF-Sで絞り環ありと結構古いフィルム機から現行の機械絞り対応の
デジタル機まで使える便利さはあるが、解像度で今更入手するもんでもないし、
ネックになるのが初期のAiAF-SのDタイプによくあったAF鳴き、さらに症状が
進んでAF不動で要修理になるケースが多いので中古が安い

>>998
18/2.8Dいいな 結構探したけど状態の良いものが出てこなくて
そうこうしているうちにMilvus18/2.8の出物があったんでこちらにしてしまった
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 19:37:41.26ID:hne5j6Fe0
新品で買ったVR 70-200/2.8も28-70/2.8Dもモーターが逝って使えなくなったわ。
両方ともライトグレー。
SWM搭載レンズは消耗品として諦めてる。

ついでに言うと、Dタイプの縮緬塗装のレンズ並みの質感のレンズを出して欲しいわ。
安レンズじゃなくなっちゃうけど。
今売ってる単焦点レンズは、性能が良くても見た目が安レンズと変わらんからなぁ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1056日 14時間 38分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況