X



【ハイクラス】高級コンデジ Part21【レンズ固定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:42:09.92ID:bo5yd1m30
各社のコンデジのフラッグシップ(及び上位機種群)を語るスレです。

“コンパクト”“センサーサイズ”の許容範囲は各々で違うので
何が“高級コンデジ”の範疇なのかは特に制限はしないものとし
個人で勝手に排除範囲を定めないようにしてください。

前スレ
【ハイクラス】高級コンデジ Part20【レンズ固定】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485957162/
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/27(水) 17:34:10.43ID:pa3RcAPo0
結局ポストプロセス、こってりくっきりな効果フィルター、汎用性、持ち運びやすさなど含めて一般の人にはスマホが最強だと思いますよ。

コンデジはこの点、一眼とスマホの狭間にある絶滅危惧種だから、軽くて、センサーでかくて、すぐシェアできてもちろんきれいに撮れる機種=RX100系、C7X系しか思い浮かばんな・・
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 16:55:40.50ID:0yr9am0V0
G7 X Mark3まだー?
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/03(日) 23:30:05.29ID:4HRZJr/k0
キャノンPowerShot G7 X Mark IIとソニーサイバーショット DSC-RX100M6って倍以上値段違うけどそれだけの性能差ってある?
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 01:52:09.45ID:oNTqFips0
焦点距離と明るさが違うからG7Xと比べるならRX100初代〜M5Aじゃね?
パワショにもM6対抗スペックの機種欲しいな
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 07:17:30.77ID:bqnaL9WB0
>>128
G7X2はファインダーがないし値段的にも比べるならRX100初代だろうな。
最初から完成度が高く今でも売ってる初代はすごいな。
でも、広角端以外ではあまりにも寄れないのでパナソニックのTX1にした。
そういえば、このスレではTX1、TX2の話題が一度もないなorz
冷静に考えると、マクロはRX100の広角端で撮ってトリミングしても良かった?
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/17(日) 15:19:45.94ID:282HzPLB0
>>130
>G7X2はファインダーがないし値段的にも比べるならRX100初代だろうな。

自分はRX100M3と比べてG7X2を買ったよ。
RX100M3と比べて、ファインダーが無くてちょっと重いけど、望遠側焦点距離が広い。
あの小さなファインダーだとつかわないだろうなと思ってG7X2にした。

RX100初代⁺M2の対抗機はG9Xシリーズじゃないかな?
チルト液晶とか無しのシンプルな作り。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 15:33:47.00ID:+TlgI0+g0
>>130と思ったけどRX100のマクロはやっぱり駄目だね。
最短撮影距離の表記がレンズ先端からなので繰り出しが大きいRX100では撮影倍率が低すぎる。
G7X2は意外によれるね。
ただ、キヤノンの他の機種も含めて、レンズ周りのリングにステップズームを割り当てないと焦点距離が分かりにくいのはどうなの?
GR3が寄れて、かつクロップ出来るので意外にマクロで遊べそうだけど、製造精度が甘く趣味の道具として残念な感じ。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 17:27:27.72ID:6YjPQZ+N0
よく分からんけど、焦点距離って数値の確認必要?

ファインダーなり液晶で欲しい画角に合わせれば、
例えばそれが58mmだろうが65mmだろうが、
どうでもよくね?

なんか実験でもするなら数値として必要なんだろうけど・・・
まさか、室内でテストチャート撮るためとかじゃないよね?
そんな用途なら買わなくていいんじゃね?
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 18:02:28.28ID:ZGF3PYKn0
>>133
画角や焦点距離の感覚が身に付いてると、単焦点レンズを使う時に選択を間違いづらくなるし、
単焦点だけ持ち出して撮ろうかなって日に、撮りたい写真をイメージすれば、持っていくレンズが見えたりするのは楽
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 18:39:13.18ID:7S2SDgpN0
・・・よく分からん

単焦点なんかざっくり、
広角/50mm/望遠
だけだと思うし
広角や望遠にしてもある程度決まった物しか無いし

カメラを全く触ったことない人なのかな・・・
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/19(火) 19:27:05.58ID:MmvoSSV20
>>133-134
例えば鉢植えの植物を撮って記録するときに遠近感とかを揃えたい場合があるので。
カメラを触ったことがないわけではなく大昔に単焦点レンズを付け替えてた頃の感覚もあって今の人には共感しにくい?
ソニーやパナソニックは焦点距離(または広角端からの倍率)が表示される。
キヤノンがやらないことに固執するのはよく分からない。
普通にレンズ交換式のカメラでもいいんだけど、1インチの被写界深度と画質のバランスも捨てがたい。
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 05:44:10.79ID:kmY88V6d0
>>135
24mm、35mm、40mm、50mm、75mm、90mm、135mm…
いろいろあるでしょ。おじさんズームレンズしか触ったことないんだね。

それならそれでいいんだよ。単焦点使わなければ。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 07:35:09.67ID:AeoIj5Nc0
焦点距離はセンサーサイズに依存するけど画角と絞り(被写界深度)の
バランスで欲しい描写(ボケ・パース・圧縮効果など)のために選択するもの
コンデジに限って云えば、>>135くらいの認識でいい気もする
一眼と平行使用する人はステップズームなどがあったほうが好まれる気がするな
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:14:42.88ID:n7rG0iVg0
>>137
いや、20年以上だけど
一眼使い始めてから

で、そんだけじゃん
1mm単位で揃ってるわけでもなく
広角も40mmなんて入れてるけどそんなの実際買う奴なんかAPS-C使う人位でしょ

G7Xでいえば、35mm換算で24mm-100mmだから、
広角端と望遠端にすれば24mmと100mmはわかる

後は35mm,50mm位だろ・・・一般的に個人が持ってる単焦点なんか

で、必要なの?
なんのために必要?
画角合わせたいなんて、体前後させるだけでも変わるんだけど

ほんと意味不明
テストチャート相手に解像をチェックしたいとか、
その手のキチガイにしか思えん
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:44:55.48ID:l5dRFeGr0
>>137
おじさんとしては広角から標準は24、28、35、50にピッタリじゃなきゃ嫌だ。
望遠側は許す。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:47:41.65ID:l5dRFeGr0
>>139
気にしないならいいけど、気にする人もいるので表示くらい出たらいいのにという話でしょ。
ソニーやパナソニックの1インチデジカメは表示してるわけだし。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 09:55:45.63ID:ppOXEn8Y0
>>143
頭悪いな
考える次元が違うんだよ・・・
もう一つ上から考えろよ

あのな、
そりゃあるに越したことは無いだろよ
そう言う話なのも当然理解してるよ

でも、じゃあ「何のために必要なんだっけ?」って自問自答するんだよ
そうすると、別に理由なんか無い、
何となくとか、そもそも根拠も無いこだわりとか、
そんな話に帰結したりして、
「別に要らねえじゃん、何こだわってたんだろ」って事は多い

お前みたいな頭悪い奴は仕事も出来ねえのはよく分かるんだけど、
一つ上から考えろよ

で、ファインダーも無くて腕の前後で画角なんか変わるコンデジで、
焦点距離なんか必要なのか?何のために?
って言ってんだよ
室内で三脚据えてmm単位でテストチャート写してるキチガイにしか用途無いだろ?
違うか?

俺にレスする前に自分でよく考えろよ
そんなんだから中学すらまともに卒業できねえんだよ
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 11:12:52.29ID:l5dRFeGr0
いちいち攻撃的だな。
団塊爺さんか?
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 11:39:19.97ID:8y6gqwkm0
下手にズーム前後して合わせるよりもステップズームでだいたい決めてあとは自分が動くのが良くない?
どうせ高級コンデジの倍率なんだしリニアにズームさせたところでバーを触る無駄な時間が増えるだけじゃん
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 12:13:39.43ID:sCMj/i1T0
>>146
お前もほんと頭悪いな

「よく分からんけど」の、何がわからんのかが理解できないか?

「(何のためにズームの付いた安物コンデジで厳密な焦点距離欲しがってんのか)よく分からんけど(そんなに必要ならレンズ交換できるm43でも、焦点距離出るコンデジでも買えよ、バカかお前は)」
って略してることぐらい分かれよ

バカかお前は
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 12:17:01.62ID:l5dRFeGr0
団塊世代でも古くからカメラを触ってたら焦点距離を固定したい、知りたいというのは理解出来るだろうけど、このニワカ爺さんには無理そうだね。
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 12:26:37.97ID:HZTn4pU/0
>>144
腕の前後で画角が変わるってなら欲しい画角ぴったりでズームしても無意味になるような?
なんたって腕の前後でずれるんだから画角固定してから微調整した方が良くない?
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 12:27:47.08ID:roxxqhuw0
>>149
多分、お前より若いよ俺

ズームで単焦点と合わせて焦点距離固定したい・・・?
そんなの聞いたこと無いけど
何のためにこだわるんだ?

例えば「28mm」だとして、28mmにどういう意味があるの?

なんで単焦点レンズは28mmなのか、お前は一度でも考えたことあるのか?
その数字にどんな意味が有るんだ?


あのな、全て俺はこうやって考えてる
お前とは住む世界が違う、
思考回路そのものも、
見えている世界も

だからお前はいつまでたってもバカで貧乏でチビでハゲで包茎なんだよ
「単焦点28mm」を何の疑問も持つこと無く受け入れ、金を出して買う、
更にズームで「28mm」に固定しようとする


どうだ?
どんだけ馬鹿なことをしようとしているか、
これでも気付かないのか?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 13:34:37.04ID:l5dRFeGr0
>>151
ただのアホの子か…。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 13:42:50.32ID:38ogW9iS0
>>151
もしかして他の板を荒らしてる49才引きこもり?
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 13:48:17.04ID:Njj5cb9h0
>>154
世の中にはお前みたいな自分で考えない奴がほとんどで、
それが当たり前みたいに思い込んでるが、
ただのバカだからな?
勘違いすんなよ?


世の中の殆ど全ての迷惑事は、
お前のような馬鹿が引き起こしてるからな

イジメを助長してるのもお前
何も考えずに「28mmレンズを使う」ことと、
「みんな虐めてるからあいつは悪い奴なんだろう」ってのは、
同じ思考回路のバカだからな?


ここまで書いても分からないんだろうな
バカだからな

・・・たまには立ち止まって「俺は何やってんだろ」って考えたら?
無駄なことたくさん有ると思うけど

ズームを単焦点に合わせようとするのもその一つなw
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 14:46:06.93ID:l5dRFeGr0
>>156
話がズレて来てるぞ。
単焦点28、35、50とかに合わせるのはキヤノンの機種でもレンズ周りのリングをステップズームに設定すれば出来るんだよ。
さらに普通のズームでも焦点距離の表示が出たほうが便利だねという話。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 15:04:27.27ID:CKOtyH4h0
>>157
ズレてねえよ
ズレてんのはお前の思考回路だよ

だからな、合わせる必要どこに有るんだよ
欲しい画角が得られれば、焦点距離何mmだろうが、
腕の張り出しカラダから何cm前だろうがどーでもいいだろ

お前は俺に「焦点距離合わせる意味は?」と問われて、
答えられないことに気付いたんだろ
当然だよ、無意味だからな、答えも意味も無い

世の中の単焦点がなぜ「28mm」なのかも分からない

答えられない事に気付いたけど、
この「口論」に負けたくないから話がズレてるなんて言い始めた

俺に対する勝ち負けなんかどうでも良いだろ
それよりも「意味あるのか無いのか」を、常に考えるようにしろよ

まあ、物心付いたときから常に考え続けている俺と、
今から訓練始めるお前じゃ、話になんないけどな・・・
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 15:10:59.78ID:l5dRFeGr0
>>158
個人的には28mm、50mmに合わせるのが好きなんだよ。
そういう用途があるからステップズームの機能もあるわけで、全否定し続ける必要あるの?
個人的にはステップズーム以外のときも焦点距離の目安が知りたいのでキヤノンの機種は買わない。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 18:46:21.33ID:l5dRFeGr0
>>160
今はデジタル歪曲収差補正もあるし単焦点を持ち歩く意味が個人的には微妙。
単焦点28mmのGRは銀塩時代に確立したブランドイメージと、後にスマホでも標準レンズとなる28mmを選んだセンスで今も人気だけど。
でも、GR3の製造精度が相当甘いようなので場合によっては終わってしまうのかな。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 19:51:09.74ID:BKfd+R9T0
なにも喧嘩することなかろうに
一眼で単焦点使ってるから、コンデジを使う上でも、
このくらいの画角はこの距離でっていう勘所を共通にしたいだけだよ
厳密に言うとアスペクト比が違うけどな
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 19:54:04.21ID:l5dRFeGr0
>>164
表示されて困るものでもないし顔真っ赤に否定する必要もないわな。
アスペクト比は今は3:2で同じでは?
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:03:53.83ID:BKfd+R9T0
>>165
>>138だぞ、なんも否定しとらん
アスペクト比はコンデジだと微妙に4:3とか16:9があるのよ
35mm判の換算焦点距離が分かってると、スチャっと構えに入れるので
個人的にはステップズームありがたい、それだけだよ
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:37:21.74ID:8J7QZfcZ0
>>166
知ってる知ってる。
IDをコロコロ変えながら全否定してる人に言ってる。

そういえば強く意識してなかったけど1インチデジカメは3:2なんだな。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/20(水) 20:38:21.45ID:tRsNmm6J0
あ、自分もIDが変わってる…。
最近、時々こうなる。
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 19:58:55.50ID:AEwWOXeu0
>>170
で?
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/21(木) 20:19:10.56ID:FsEvp6Un0
スマホでもいい写真は撮れるが、高級コンデジを持ってるんだぞという気持ちが撮影意欲を高めて、結果的に良い画を撮れたりする
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 08:13:30.15ID:N0AZMj+O0
天性のセンスは生まれ持ったものだから仕方ないけど、差を埋めることはできます。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/23(土) 12:31:42.50ID:5X/2Z2p+0
みんなU1/U2/U3何割り当ててる?
俺はマクロのマニュアルフォーカス 6cm固定、夜用設定、スクエアでハイキー SNS用

新しいカメラで色々設定決めるのも楽しみの一つだね。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 23:23:41.58ID:TlnJH6b20
DP1・DP2の後継機ずっと待ってる
軽トラにF1のエンジン押し込んだとか言われたあの系譜を
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 09:47:22.71ID:z2gVPG9X0
>>184
GR2比ですらかなり小型化されて、スマホカメラの代替になるぐらいにはサッと出して使える

この点はGR3以外には再現できない利点
なお、そこに魅力を感じないならなんの意味もない

ちな、カメラとしての性能はAF以外はかなり良好
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/19(金) 06:01:06.53ID:fNg6ijLl0
NIKONが元気で余裕があればE950mini作って欲しいな。
見た目まんまのミニチュアで中身はしっかり使えるヤツ。
作るとしてもS2やSPモドキだろうし現状じゃそれすら無理かなあ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/20(土) 20:39:05.50ID:I7Nmpd7T0
ファミコンminiやプレステminiと違い過ぎる
オールプラで作っても4万以下じゃ無理ゲー
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 07:33:53.43ID:oqfYz0810
>>186
QS/S6/S10、皆買わなかったから無くなったんだよ。
ま、QSはデザインこそ優秀だけど肝心の画質がダメ
なんだけどさ。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 13:07:27.16ID:I99oyKTq0
QSてなんだっけ?と思ったがSQねw
発売当時にヨドの店員がSQのこと「ニコンスクエア」と呼んでたけど
これニコン公式の呼び名だっけ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 22:34:59.37ID:GoxfsMlk0
インスタにアップして遊ぶ程度なんだけど、コンデジでもスマホに比べればやっぱ違いはわかりますかね?
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 22:42:51.61ID:83xdIXqu0
高級コンデジなら違う
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 00:32:34.55ID:B+KMKgUo0
じゃあ、まず高級コンデジ買うかな。
一眼レフも真剣に考えてるけど、気楽に持ち歩けるってのも大事だからね。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 03:29:36.06ID:mFkM2RJN0
広角から標準しか撮らないなら分かるほど違わないんじゃないの?
望遠を多用するならそりゃデジタルズームのスマホよりはいいよね。
古いスマホ使っててカメラがダメダメなら結構違うかも。

ボケほしいってなってくるなら、F値が小さいってのもコンデジじゃ限界あるからセンサー大きいやつが選択肢になるんだろうけど、それで望遠ズームできるって選択肢少ないんじゃない?
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 23:46:24.70ID:9fs5V+ra0
スマホからのステップアップに、特に夜景をもう少しマシに撮りたいと思ってフジフィルムのX100F買おうかと思ってんだけど、スマホより綺麗に撮ろうとしたらかなり練習が必要ですか?
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 00:23:40.84ID:kqG/us5Q0
手持ちで撮るのをメインに考えてるなら、高感度耐性や手持ち撮影サンプルを調べてからの方がいいかもね。

まぁステップアップなら三脚必須か。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 00:46:50.02ID:mH3oCp4L0
三脚は手持ちで頑張ってみてから考えますわ。
絞りとシャッターとISOだかの3つをオートに設定しておけばとりあえずシャッターボタンを押すだけで撮ってくれるみたいだけど、画質的にはそれで一応スマホよりマシに撮れると思って良いのかな?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 01:36:45.61ID:BjIXnEhv0
藻前みたいなイージーユーザーにはピーキー過ぎて使えねえよ
スマホにしときな
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 10:09:41.43ID:bA4vv0LD0
現行ハイエンドスマホの中での夜景画質だとiPhoneXsは下だな
AQUOS R3よりはマシというくらい
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 10:19:49.23ID:tkCUnwja0
今は1/1.7型で画素混合HDRコンポジット4〜5秒をマシンパワーでこねくり回してくるような時代だから
素人が正攻法の手持ちで撮っても明暗差があり高感度にせざるをえない夜景は負ける
iPhoneはそういう次元にないから無理に話に加わる必要ないよ
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 16:23:50.72ID:kqG/us5Q0
>>199
撮れないと思う
全部オートはダメだろうな
まずはモードについて調べて、絞り優先モードから使うって感じかな?

手持ちで夜景綺麗に撮りたいなら、ネットでも高感度の評判いいカメラにしないとスマホと変わらんかも
高級コンデジでiso3200くらいで撮っておぉ凄いって感じのあるのかな?
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 16:28:10.51ID:kqG/us5Q0
>>199
あ、ほしいカメラ決まってたか
その機種でisoのざらつき比較を探した方がいい
手持ちってことはisoをあげてとるしかないはずだから
レビューするような理解ある人のレベルで、こんな風に撮れるのかって参考に
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 19:14:25.20ID:bA4vv0LD0
>>199
三脚に固定する場合はISOオートにしちゃ駄目
勝手に感度あげられちゃうから

手持ちで撮りたいなら
○高感度に強い大きなセンサー
○明るいレンズ
○手ブレ補正
この3つが重要、X100Fだと前2つは良いが手ブレ補正が無いので感度を上げて対応する事になる
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 19:38:07.35ID:mH3oCp4L0
>>196=>>199です
色々レスもらえてありがとうございます。
そうか、カメラを固定出来ないとシャッタースピードを伸ばせないから綺麗に撮るための機能を一つ殺すようなものですよね。
調べたら、安くてコンパクトなものもあるようなので検討してみます。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 21:52:19.82ID:is9TKSzp0
夜景撮影を考えてるのに三脚を考えてないような人がX100Fを買ったって、すぐイヤになる未来しか見えない。
X100シリーズはレンズにクセがあるし、ワイコン付けないと画角はスマホより狭いし。

個人的には75°くらいの画角が好きなんでX100にはワイコンを付けっぱなし。
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 22:16:14.40ID:LiYz+uZP0
そして頑張って三脚を持ち出すようになると
もっと良いカメラを使ってより良い夜景が撮りたくなる
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 22:27:51.29ID:mH3oCp4L0
>>214
バイクで走ってて「この景色良いな」と思ったときに撮ったりするんだけど、昼間ならスマホでも良いんだよ。
ただ、暗くなると急に画質が悪くなる気がするからスマホに比べて暗い所でもう少し綺麗に撮れるカメラが欲しい。
というのが発端だから、スマホと同じように三脚を使わずに撮りたい気持ちが強いんだよね。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 22:28:51.10ID:mH3oCp4L0
>>215
あり得る。
というかそうなりそうで怖いw
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 22:40:20.79ID:xV/twGol0
>>216
大体スマホって一括にしてるけどスマホもピンキリだから今使ってるスマホの型番かかないと基準もはっきりせん

iPhoneXsが駄目ってのもHuaweiやGoogleの最新ハイエンドと比較した場合の話だけどであって旧世代機やミドルクラス以下の機種と比べりゃ普通に高性能だし夜景が苦手なコンデジよりもマシ

どのスマホより良くしたいか書かないと意味ないぞ
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 22:53:14.77ID:mH3oCp4L0
>>218
アイホン8
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 23:00:49.54ID:LiYz+uZP0
景色撮りたいならISO上げられるセンサーで
尚且つ強力な手ブレ補正が付いていれば
割と簡単に綺麗な夜景が撮れると思う
てことでオリンパスのm4/3

これが夕暮れの動物園とか水族館とかだと
とにかく明るいレンズと大型センサーで被写体を止めるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況