X



【ハイクラス】高級コンデジ Part21【レンズ固定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/20(月) 11:42:09.92ID:bo5yd1m30
各社のコンデジのフラッグシップ(及び上位機種群)を語るスレです。

“コンパクト”“センサーサイズ”の許容範囲は各々で違うので
何が“高級コンデジ”の範疇なのかは特に制限はしないものとし
個人で勝手に排除範囲を定めないようにしてください。

前スレ
【ハイクラス】高級コンデジ Part20【レンズ固定】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485957162/
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 00:27:33.59ID:tFSfiw4P0
尖った長所を持ってないと
三年後にはもうコンデジは生き残れないかもね
現状だとM7のような動体追従とか
Toughの顕微鏡モードとか防水くらいか?

輝度差の強いシーンでの自然なトーンマッピングなんかは
プロセッサパワーに物言わせてHDRやれるスマホの方が断然得意分野になってきた
都市夜景とか暗がりでの撮影も去年あたりからスマホの得意分野になり始めてる
Pixel4で驚いたのは前ボケも演出可能になったこと
丸ボケなんかはレンダリングしてるだけあって年輪ボケもでずスマホがキレイ
肌のビューティモードなんかもプロセッサーパワーが段違いなスマホ有利
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 08:37:01.69ID:07osqEqJ0
しかし>>565の記事もいやらしいよな。
比較してるRX100って7年も前のカメラでしょ。
裏面照射型でもなければ積層型でもない。
昔のカメラと今のスマホで画素数が似てるとなったら、そりゃいい勝負になるわな。
比較するのならせめてRX100IV以降にしてほしいところだわ。
ま、スマホの紹介記事なんだからスマホより勝るカメラの画像は出せない、
というのはわかるけどさ。
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 09:09:43.58ID:wdeKHB5o0
RX100の最新モデルに勝ってる事実がバレたら記事が炎上しちゃうだろ
デジカメユーザーに配慮した良記事だよ
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 09:13:57.42ID:XUpcNnxx0
>>568
積層型は読み出し速度の向上の為のメモリ積層であって画質には貢献してない
裏面照射型になったことによる高感度性能向上は1段以下、M6は初代より広角端同士の比較で1段以上暗い
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 09:38:35.82ID:07osqEqJ0
>>569
さあ…別に悪くないのでは?例の記事ではプレミアムおまかせオート、
とかいうので撮ってるらしいから、条件があえば綺麗に撮れるし、
条件が悪ければ失敗するってだけのことでは。

>>570
あそう

>>571
裏面照射型や積層型のことは、
https://www.sony-semicon.co.jp/technology/imaging-sensing/
を読めばわかるでしょ。
センサー作ってるソニーが高画質になるつってんだから間違いないでしょ。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 09:49:50.19ID:07osqEqJ0
まあでもスマホの進化はすごいよ。
本来ならコンデジもいくらでも進化できるはずなのに、
上位機種に忖度してるのか知らんが技術の出し惜しみが酷い。
ソニーのコンデジもさっさとAPS-Cセンサーを搭載しちまえば、
スマホよりはるか先に行けるはずなのに、
α6000シリーズを売りたいのかしらんが、なかなか搭載しない。
だからスマホ厨どもに馬鹿にされる。
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 10:22:08.33ID:Oso9zmqE0
イオスキッス Xあたり買って中古レンズとっかえしながらの方が楽しいしいけどな
キッスとか小型一眼の方が耐久性あるし
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 17:52:33.19ID:07osqEqJ0
>>575
JPEG画像で比較しても意味ないでしょ。だって細部が潰されるんだもの。
JPEG同士の比較はセンサーではなく画像処理エンジンの違いをみるものでしょ。
画質というのは感度のことを言うわけじゃない。
歪みやブレのない明瞭さなども画質に含まれるっしょ。
読み出しが高速になれば、それだけ複雑な画像処理ができるようになる。
そういった意味での画質でしょ。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:34.18ID:07osqEqJ0
センサーを比較するのならRAWで比較すべき。
ISO感度を上限まで上げるとよくわかる。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

RX100のISO感度は6400止まりだったけど、
RX100IIで裏面照射型になって12800まで上げられるようになった。
注意すべきなのはセンサーが変わると画質が低下する場合があるということ。
たとえばRX100Vからは像面位相差AFになったわけだけど、
よく見るとやはり高感度撮影時の画質が低下してるのがわかる。
RX100IVとの比較な。
さらにいうとRX100VIIでかなり画質が低下してる。
RAW 12800で比較するとよくわかる。
AFの精度を高めるため、あるいは高速撮影を可能にするために、
高感度の画質を犠牲にしてるってことだろう。
どちらがいいという話ではない。何を目的とするかで選ぶべきカメラも変わってくる。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 18:33:04.22ID:Oso9zmqE0
レンズ交換出来ないのはキツイな
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 19:25:32.77ID:XUpcNnxx0
>>576
Imaging ResoucesはRAWもDL出来るけど…

それに自分が初代よりM7の方が画質が大幅に画質改善してるかのような書き込みをしたんだろ?
それが間違いだとわかったか?
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 19:34:22.02ID:OnCa4vcH0
>>577
少なくとも565の記事の写真サンプルはAF性能や読み出し速度が速いと有利になる被写体は一つもないな
全部静物だし
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 20:21:41.13ID:3RcFU8ri0
そもそも1インチ機で高感度の絵をどうこういうのは馬鹿馬鹿しいだろ
少しだけ大きい現行のマイクロフォーサーズや2010年製のAPS-C機や
2008年製のフルサイズと比べても暗所では大差をつけられてる

https://i.imgur.com/LRJC9lm.jpg
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 20:27:44.86ID:OnCa4vcH0
>>581
レンズの描写って比較してる撮影焦点距離も違うのになにいってんの?
565のサンプルは全部換算28mmなんだが

M7本当に持ってりゃわかるけど換算28mm周辺描写なんて初代よりアマアマだぞ
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:34.74ID:KyDI3DxT0
>>584
しゃーないな
今日は出先だけど明日の夜には家帰るからお望みの初代とM7で本日日付の新聞を撮り比べた写真をアップしてやるよ

ついでに初代とM7とMi Note10を持ってる証拠に3台並べた写真もな

それアップしたらお前もエアじゃなく初代とM7を持ってる証拠の写真をアップしろよ?
処分済みとか言い訳しそうだけどな
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 00:27:40.07ID:cuVqAzFX0
RX100なんか高級コンデジじゃないじゃん。
RX1とかLEICA Qとかだろ?
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 00:45:38.86ID:Tu6kxQmE0
>>590
それはごもっとも
道具の佇まいとしてGRも含め高級とは遠いよな

1インチ以上センサーを積むレンズ一体型カメラ総合スレ

くらいの括りでしかないし
それでいいんじゃないのとみんな暗に思ってるから
いちいち口に出さないだけでは
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 01:38:25.77ID:cuVqAzFX0
1インチ?そんなのゴミじゃん。
このスレの高級コンデジの定義は、
・レンズが取り外しできない
・絞りリングがレンズにある
・露出補正ダイヤルがある
です。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 02:29:37.95ID:XRsBH25J0
言葉を勝手に定義しようとしてる奴らって>>1を読んでないのだろうか。
各社の上位機種かつコンパクトなデジカメのことでしょ。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 02:41:45.16ID:Tu6kxQmE0
>>1の定義を律儀に守ると
RX100シリーズやG7Xも含まれなくなるなw
その企業がラインナップするコンデジの中で
フラッグシップ(旗艦)モデルでも上位モデルでもなく
下位機種だもんな
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 02:51:52.29ID:Tu6kxQmE0
スレ違いの話題に終始してた愚かな我々に
改めて正しい導きを与えてくださった
>>594様に感謝しないとな
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 02:59:15.28ID:XRsBH25J0
俺は普通にRX100シリーズはソニーのコンデジのフラッグシップモデルだと思ってるよ。
だって、RX1は後継機種がなかなか発売されない=主要モデルではない、
RX10=コンパクトではない、からね。
こういう定義はそれぞれ個人で決めることであって、
制限したり排除したりしないようにと>>1にも書いてあるじゃん。
ま、勝手に禁止したところですぐにRX100の話はでてくると思うけどね。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 03:08:05.66ID:Tu6kxQmE0
主要モデルを高級〇〇、フラッグシップモデルと呼ぶのか

キヤノンの高級ミラーレスはEOS Kiss Mだな
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 10:55:18.04ID:EMFHQ4Y80
1/3型とか1/2.3型がメインのコンデジ界で(コンデジとしては)大型センサーを使ったから(既存モデルと比較して)高級コンデジと呼ばれただけでしょ?
字面だけで判断するからRX100は安い!高級じゃない!ってそういう勘違いをする
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 11:06:30.43ID:Tu6kxQmE0
>>602
高感度については?
そこだけ切り取ってその話ばっかりするアスペ君

もともとは昨日いた
わざわざ比較リンクまで貼ってM4からM5で高感度画質が落ちた
M7になってさらに高感度は悪くなったと言い張るやつに対するレス
だからその本人が貼ったサイトのスクショを撮って貼ってやったら
そのIDのバカは現れなくなった

んで今度は主題である高感度のことには全く触れず
レンズの話に食いつくいてくるバカ
最初に言い張った高感度の話はどうした?

ホレ、画像貼って見せてくれよ
初代がM5やM7を高感度画質で圧倒するところをよ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 11:20:53.19ID:FPkHBBPN0
>>603
レス追ったら広角の比較で純粋な高感度性能じゃなくレンズの開放F値の差も考慮しての話だな
それを前提にするならM7は1段高い感度にして比較しなきゃいけないのにお前こそなんで同感度比較してんの?
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 11:33:15.67ID:9w21/CWZ0
必死こいてM7を買ったからシチュエーション限定とはいえ安物初代が勝つのが許せんのだろ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 11:39:25.42ID:n5Mol9EF0
レンズ交換を考えなくていいってのは
光学を突き詰めるならメリットが多い
フランジバック数ミリでも許されるし専用のセンサーを積める
でも高価なレンズを積むほどボディごと使い捨てなのがデメリット
カメラ単体で見るならレンズ交換式より有利なのは間違いない
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 11:43:22.18ID:n5Mol9EF0
で、本来ならソニーにはRX1があるんだから
RX10やRX100を高級と呼ぶのは違和感あるけど
通常のコンデジ、ネオ一眼、高級コンデジの3種類で分けるなら
RX100は高級コンデジでいいんじゃないの
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 12:11:12.53ID:XRsBH25J0
>>603
何をもって画質を言ってるのかよくわからんけど、
初代からRX100IVまでは順調に画質が向上、
Vで画質が落ちて、VIIではさらに画質が低下しているってことでしょ?
RAW 6400 でトランプの画像ではなく、
右上の女性の肌にカーソルをあわせて比較してみなよ。
IVからVはよくみなきゃわからんけど、VIIのノイズは酷いよ。

それに、もともとの話は初代の画質がいいという話ではなくて、
スマホとの比較に裏面照射型でもない大昔のセンサーで比較するのがおかしい
って話だったんだけど?
もしかしてRX100 VIIの画質の悪さを指摘されてブチ切れちゃったのかな?
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 12:15:13.64ID:Tu6kxQmE0
>>604
>>577がそんなこと言ってねーだろ
センサーを比較するなら現像特性の介在しない
RAWで比較しろと言うだけの話

絞りで一段稼げると言いたいんだろうが
言い勝ちたいためだけに論点ずらしてくるバカ

>>577は二度と出てこないつもりか?
言いっぱなしか?
雑魚の相手はめんどくさいぞ
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 12:26:04.73ID:Tu6kxQmE0
>>609
出た
高感度画質の話をしてる時に
デイライトとか普通に光が当たってる明るいところで比べて何がしたいのか

トランプがお気に召さないなら左の男女を見てみ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 12:37:48.13ID:XRsBH25J0
>>611
なんで?初代はもともと画質が良くないって話だったから除外するとして、
RX100VとRX100VIIを、RAW 12800 の人の肌で比較してみたら?
VII のほうが明らかにノイジーじゃん。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 12:45:28.19ID:tDZLN71+0
rawは良いとして、12800って常用すんの?
いつも思うんだけど、常用する設定で明らかな差が出なけりゃどうでもいい。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 12:59:47.76ID:XRsBH25J0
>>613
比較する場合は限界まで上げたほうがわかりやすいってことだよ。
ISO 3200 あたりにしても違いはわかるよ。

しかし、同じセンサーサイズで比較するより、
より大きいセンサーで比較したほうが違いは大きいね。
たとえば RX100 VIIと、パナのLX100 II やキヤノンのG1X Mark IIとか。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 13:05:32.20ID:Tu6kxQmE0
はい12800
https://i.imgur.com/Bnj1rBX.jpg

俺の目にはIVの絵がベストには見えねーな
情報量少ないし色もツラい

>>613
俺は>>582でも言ってるが
1インチ機で高感度画質を語るのはホントに馬鹿馬鹿しいと思うよ
個人的には1600も使いたくないくらい
ノイズ云々よりダイナミックレンジの狭さと色の出方、
テクスチャの出方が残念になるからな
1インチというかマイクロフォーサーズまではそんな感じ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 13:45:02.75ID:XRsBH25J0
>>615
なんでトランプにこだわるのかな?人肌で比較しなよって言ってるのに。
トランプの絵柄みたいにごちゃごちゃしている部分はわかりづらいんだよね。
もしかして意図的にやってるのかな?
人肌で比較するとRX100 VIIの汚さがばれて嫌だからかな?

>>616
実は俺も画質はそこまで気にはしてなかったりする。
もちろん良いほうがいいに決まってるけどね。
たとえばRX100シリーズならVになって像面位相差になってAF性能が向上、
VIIで動画性能が向上したわけだから、
一概に画質だけ見てカメラを決めるもんじゃないからね。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 14:04:30.90ID:Tu6kxQmE0
>>617
バレて困るとか何だその発想、たかがカメラで心底キメェ
メーカー間の代理戦争ごっこやってる中学生は勝手にやってろ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 14:15:00.25ID:cuVqAzFX0
RX100はスレチだからやめよう。
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 22:59:16.00ID:JGG3053d0
1/1.33インチまで出てきたら
もうコンデジは勝負にならないな
豆粒センサーで鍛え抜かれたソフトウェア処理に加えて
センサーサイズまで手にする事になる訳だし
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 17:48:49.47ID:xiE1ad/t0
iPhoneは勝ち負けのスタートラインにも立ってないし
勝ち組はsymbianを使い続けてる人だよね
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 22:41:09.82ID:zZYW1Agr0
選民思想気持ち悪い
とはいえ勝ち負けで言うなら今現在iPhone11Proや
pixel4などの最初スマホを持ってる人
常に最新スマホに変えられる人が勝ち組で
3年も4年も同じ携帯使ってたり
ましてや型落ちや中古携帯しか買えない人は負け組だろうね
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 07:09:55.15ID:blgZlMnp0
オレは意思が強いから踊らされたりしない
最新の携帯を持ってるヤツは負け組!
これが真の勝者のセリフですね覚えときます
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 11:30:15.94ID:wbAtmiQm0
コンデジはレンズが鎮胴して引っ込み出っぱらずレンズバリアが付いてないとそっぽ向かれることがわかったから
大したレンズがつかないのが確定だもんな
単焦点でさえ厳しい条件なのに3倍以上のズームで明るくて寄れるってところまで求められても物理的に無理ですわ

RX1はもう二度と新型出ないのかな
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 12:29:43.93ID:7CaY2tv90
出ません





糸冬
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 19:37:04.77ID:3Qs+exot0
コンデジを買いたいのですが、G7Xmk2とDMC TX1で迷っています

幅広く使えるという意味では望遠性能を売りにしてるTX1がいいのかなと思いますが、
チルト液晶があるG7Xmk2の方が扱いやすいかも、と考えてます
やっぱり液晶が動かせないのは不便でしょうか?

ちなみに想定してる用途は、旅行で写真を撮ったり、マニュアルで色々調整して遊んだりです
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 02:03:25.26ID:AM51Ckmd0
RX1シリーズなんか売れまくったらよ
αとかRX100とかが
売れなくなるじゃん
だからだよ
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 00:22:10.13ID:BnZl+Iaz0
RX1Rがα7ii市場共食いしててレンズ売り上げが伸びないから販売終了した。
RX1Rはプレミアつくぞwww
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 11:45:16.59ID:rnZh7I250
ないない
あの鈍臭いレスポンスと周回遅れのオートフォーカスは
発売当時でさえ我慢して使ってた状態
AWBもAEもさして褒められたものではなく、RAWで撮ってナンボ
レンズもあのサイズを考えるといいものだけど
決して開放から周辺まで流れることなくビシッと写るレンズなんかではないし、惚れ惚れする美しいボケがあるわけでもない
今どきのデカ重レンズには光学性能でも敵わない

今から買うようなカメラではない
お金がない人が低予算でかつての高級コンパクトをお古で買って自己満足に浸れるならご自由にどうぞという感じ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/26(火) 13:33:09.63ID:fbFl65co0
>>643
測光モード3種とAFモード3種、顔認識、スマイルシャッター組み合わせれば余裕でα7iiiなみだよw
さらにDMFと慣れで超えてるかもwww
画質もさすがZEISSって感じだし。
1Rは一生手放さないと思う。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 09:50:24.14ID:/gFybO200
自由に使える金があればQ2が欲しいけど
俺の稼ぎではコンデジに70万使える日は一生来そうもないw
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 22:23:52.57ID:FtkUP++j0
フルサイズのコンデジなら、ソニーの RX1R M2 がいいよ。
まぁもうすぐ後継機の1R M3が出るって噂だけど。
2020年はオリンピックやるし、PS5も出すし、もう一つ何か仕掛けてくると思うんだよね。
ソニーは。
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/02(月) 23:29:11.62ID:4aj7iTfh0
いくらソニーでもRXはフルサイズ含めてもう売れてないから出ても、ふーん、てレベルのマイナーチェンジばっかりだよ
期待しても無駄
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 00:19:03.08ID:YUUgRWsL0
暗〜いレンズじゃないと相当大きくなると思うけど
それでも買う人いるだろうか
35-70/F3.5-4.5くらいでもそれなりに張り出したレンズになると思われる
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 09:33:54.44ID:YUUgRWsL0
ニコンZのF4通しズーム2本が沈胴機構使ってるぞ
コンパクトはコンパクトだけど
みんながコンデジに期待しているサイズではないよね
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 14:10:44.99ID:vWH9FYEt0
>>652
RX1R2手ブレするからRX1Rを買い直した。
もう一生手放すことはないだろうな。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 11:07:28.90ID:KXDU43jC0
RX1Rに続きRX1もソニーストアの取り扱いがなくなったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況