X



Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/21(火) 12:42:49.99ID:kLLe7+Uq0
製品情報
PowerShot G1 X(2012年3月9日発売)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/66212-1.html
PowerShot G1 X Mark II(2014年 3月13日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/
PowerShot G1 X Mark III(2017年 11月30日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/
PowerShot G3 X(2015年 6月25日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/
PowerShot G5 X(2015年10月22日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/
PowerShot G7 X(2014年10月 3日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/
PowerShot G7 X Mark II(2016年 4月21日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/
PowerShot G9 X(2015年10月22日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/
PowerShot G9 X Mark II(2017年 2月23日発売)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/

関連スレ
Canon PowerShot Gシリーズ総合 ★29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457891697/

前スレ
Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★8
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520684156/
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 13:29:50.69ID:YCrJg34p0
EOS Kiss M使ってるけど、守備範囲の広いG7Xmk2買って常用、ミラーレスはここぞって時と望遠、マクロ補完に使うわ。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 19:01:03.61ID:umxSiAJ60
g9xつかっとる
広角欲しい
ばりあんほしい

g7xmk2あたり買っちゃおうかなと思ったが

2年以上も古かったんかいっっっっっ
もうちょっと待ったほうがいいかなあ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 21:40:53.11ID:r4ii3/yN0
G9くらいの大きさ軽さ性能でタッチパネル+ふつーのコンデジみたいに右に物理操作キーありがありゃなぁ
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 23:28:35.14ID:LOLLisyM0
気軽にポケットに入れて持ち出すには
初代RX100とG9XM2のみですね
他は無駄に厚すぎます
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 23:41:18.60ID:LOLLisyM0
初代はセリアなどに売ってる
ベルトポーチつきのソフト素材の
カメラケースにピッタシカンカンで
非常に具合がいいので
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 23:42:26.48ID:bhqheO/E0
◆◇◆引退・小田急昭和のロマンスカーLSE◆◇◆
◆◇撮り鉄警戒情報◇◆

〈10/8 10/13 正午から14時頃〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
各駅下りホーム新宿方

開成〜栢山間 西側一帯

栢山6号踏切

以上をはじめとする撮影スポット各所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
撮影の方は、喪服の着用をお勧めします。
腹ごしらえには「箱根そば」のコロッケそばがオススメです。

○△▼◇□★○▼☆◇■△▼◆□◎△■☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△▲▲○◆□★▼☆◇□▲○◆◇▼■▽●◎★■◇▽☆◆▲◇◎●☆
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 00:00:39.38ID:zjCFZVB50
今のちょうどよい季節だと
ホリデーはポケットのない上着着る事多いんで安全策です
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:24:58.10ID:sLM8O6tk0
ちょっと質問お願いします
G7Xか同じ価格帯のRX100M3で悩んでるんですけど
ズームとか大きさとかCanonのコンデジ使ってたのもあってできればこっちにしたいんですが
広角撮影時の歪みってRX100より酷いですか?それとも大差ないでしょうか?
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:15:53.75ID:YGHMiXsF0
G1xmarkIIとRX100シリーズでは画質はどちらが上?
速写とかしないから、単純に画質のみの比較で。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:23:43.07ID:tTOmEKPE0
54 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/08/28(火) 18:58:55.88 ID:8ez9X/3s0
124 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/09/23(土) 13:37:50.09 ID:MzZlaYhV0
>>121
各カメラ雑誌の比較テストでRX100系統はレンズが悪いらしく片ボケが酷く画像も不健康な青に片寄りがち。
高いカメラなんだからレンズをもっと良くしろと苦言を呈されていた。
天下のカールツァイスなのに?
赤い表紙の本が赤紫に写っていた。
RX100スレでも「地球人がガミラス星人に写ります」と揶揄されていた。
【なぜか動体にも弱い】
硬めで青が強く出る描写なので自然豊かな木々や海の風景にはいいらしい。
またあの小型でツルンとしたボディは羨ましい。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:21.70ID:tTOmEKPE0
58 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/08/29(水) 02:06:26.98 ID:O9XEMYNy0
カメラ雑誌のテストでは
キヤノン>パナソニック>>>ソニーという感じだった。
パナソニックを馬鹿にしちゃいかん。
ソニーはミラーレスだとかなり早いのにRX100は鬼門なのか?
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 18:36:35.05ID:slFssBtB0
>>428
あなたはなにがどういう状態であることをもって画質がいいと判断する?
そこがはっきりしていないと話にならない
要素はいろいろあるだろうから考え付くだけ挙げて欲しい
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 11:54:45.49ID:AAYrZ8VX0
>>406>>408
G7Xmk2買いたかったけど、これだと24mm諦め、望遠も少し短めだけど
G9X Mark2の方が無難かな。
もっともあのサイズ、重量は相当な武器だけど。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:01:13.79ID:GrN5ufNm0
そんな、下らないことで、レスを、すると
スレの流れが、悪くなって、読みにくくなります。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:34:39.99ID:WZbm1++h0
三脚とストロボは使うことを嫌う人も多いけれどそれによって撮影の幅を広げてくれる素敵なアイテム
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 21:16:30.25ID:OXrhldcp0
>>440
できる
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:31:30.22ID:49Vbu4630
G9X Mark2で撮ってiCloudにダイレクトにアップできたらこれメインで使う。
iPhoneに転送するスペースがなくて…
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:34:57.40ID:FM/VPTHz0
出来ないから諦めて、ていうかスペースあけりゃ良いだけでは?そもそも何をそんなに詰め込んでるのかしらないが・・・
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 01:22:10.92ID:OfemTBxz0
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 21:59:19.76ID:kyePsJfz0
G7Xmark2で楽しんでるけど、ファインダー付きのモデルも欲しくなってきた
G1Xも買い足したいけど高い…
KISS Mの方が安いから迷うわ
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 22:34:47.68ID:kyePsJfz0
>>454
お店でファインダー覗いてみたらしっくり来たっていうのが八割
アウトドアで使うことが多いから、ファインダーが欲しくなったっていうのが二割
G7Xは普段使いと夜用にしようと思ってる
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 22:47:47.14ID:UVG8xVRW0
望遠レンズも使えるMにしたほうがいいよ
標準域は面倒くさくなってファインダー使わなくなる
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 07:30:06.35ID:eadxZqbn0
>>456
やっぱりそうですよね…
G1Xのサイズ感は魅力だけど、G7Xと二台持ちするなら一眼の方が良さそうだし、KissM買っちゃおうかな
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/13(土) 18:30:58.20ID:45CHh4ap0
G9Xmk2買ったんだけど、ふつうにバッテリー入れると半分くらいで引っかかってしまい、バッテリーを外側(ストラップ側)に
軽く押し付けるようにすると最後まで入るんだが仕様なのか?
それとバッテリー室のレンズ側にはシート状の基板の一部っぽいのがむき出しになってるんだが、これも仕様?
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 01:44:01.07ID:qJFTH8Pm0
>>461
答えられる人いないみたいだから量販店行って自分の個体との違いチェックしてきた方が早いかもね
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/14(日) 02:32:55.46ID:lxEBX0/h0
>>461
俺も所有しとる。
バッテリーは、確かに最初は着脱の感覚がギクシャクして入れ難かったけど、いつの間にかスムーズに出し入れ出来るようになってた。
確かにバッテリー室内にフラットケーブル露出してるね、言われるまで気が付かなかったよw
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 00:43:00.04ID:cSGPdqLM0
G1XMk3とMk2迷うな
Mk2はズシリと重いけど光学5倍にテレ端F3.9の1.5型
Mk3は軽いが光学3倍にテレ端F5.6のAPS−C
センサー面積比1.4倍なのに画素数約2倍とMk3やや無理がある気がしてならない
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 01:46:33.54ID:RK6D2e6Z0
F2.8通しはセンサー小さくするか、レンズを大型コンデジ並にデカくしないと無理が出まくりそうな。
色収差か歪みがヒドいか、その両方か。
F4通しならまだなんとかなるかね? 
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 08:57:14.46ID:JkPsXlIV0
ごくごくライトな野鳥撮影をsx620hsで楽しんでいるんだけれど、AFとか解像感の弱さが気になってg9xmark2の購入を検討中

鳥撮りに使っている人いたらどんな感じか教えて
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:03:29.19ID:JkPsXlIV0
そですか(´・ω・`)
ネックはやっぱりズームですかね
デジタルズームでも6倍くらいでしたっけ

sx620hsは光学てで12倍、デジタルで100倍いけるけれど、実際に写った鳥がボケボケ
6倍&トリミングで、きれいに写るなら良いと思ったのだけど
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:34:51.63ID:JkPsXlIV0
もっぱら庭木に来るようなのを撮ってる
あとsx620hsの光学は25倍だったスマソ
620もとても楽しくて良いカメラなんだけど写りに満足できなくなってきてしまった(´・ω・`)
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 10:38:40.86ID:Dn8/7JOD0
一眼レフ買いなさい
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 11:41:03.28ID:N03/Z/Oj0
>>478
ちょっと聞きたいんだが、SX620 HSで光学25倍ズームの望遠端、デジタルズームなしのときの画質には不満?
そして、光学ズーム25倍&デジタルズームx4で撮るとき記録画素数はどうしている?
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 12:54:36.06ID:ZPHKYLTn0
>>470
大騒ぎして叩いていたのはお前だけだろ
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 13:37:23.85ID:JkPsXlIV0
>>480
庭木の鳥とか25倍の範囲で撮れるんだけれど、晴天だと割りとくっきり撮れるんだが、ちょっと曇っているともうぼんやりした写りに成ってしまう。
デジタルズーム効かせると言わずもがな。画質は手元にないのであやふやだが8Mくらいかな?特殊なモードとかは使ってない。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 13:51:27.03ID:JkPsXlIV0
あとsx620hsはAFがなかなか希望通りに合ってくれない
プログラムAEにして中心部の小さい白四角にフォーカス合わせれ、ってやってもうまくいかない
まあ下手だからというのが最大の原因なのだが
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 13:52:43.15ID:JkPsXlIV0
できればコンパクトなのがいいんだけれど、中古の一眼も検討してみる
アドバイスありがとう
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 19:36:15.55ID:90dsAu1g0
G7とG7m2はRAWは一緒
Jpegは二段くらい高感度違う
コンデジは撮って出しでナンボだと思うから
買い換えて後悔はないなあ
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 22:57:31.03ID:qmGi+T9c0
経験上野鳥は最低一眼レフの300mm〜400mm位の望遠じゃないと辛い。
撮る前に逃げられてしまう。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/16(火) 23:42:36.72ID:7bXnKKCR0
>>493 コンデジに多く求めるなよ
俺はm100+1122使うから全く問題ない
m100が操作性と電池共用なら神なんだが
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 12:32:06.01ID:eHO5EYfT0
lx9とg7xで悩んではや1ヶ月
そろそろどっちも発売から2年経つし
いまさら新品は買い時じゃないかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況