X



Sony α7 Series Part146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f98a-teUm [220.221.31.212])
垢版 |
2018/08/26(日) 17:51:45.75ID:ArDm1eIO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part145
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534765156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1bb3-wF79 [126.54.13.90])
垢版 |
2018/08/29(水) 13:01:16.74ID:r0aUUiP80NIKU
>>495
他のソフトは知らないけど、LRは出力の際にカラースペース選べるっすよ。
そのsRGB画像を隣のsRGBモニタで見てると、「あ〜合わせてくれてるね。でも違うよね」って感じ。
そして問題は、色をデフォルト設定状態の糞モニタに何となく合わせるにしても、モニタ間で
ばらつきが大きいから、どこが落としどころか超まよう…
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW bb98-oA6y [124.103.163.173])
垢版 |
2018/08/29(水) 13:23:55.30ID:KBTo2I4x0NIKU
>>496
Aeをメインに使ってるから、単純にクロック数が速いのが良いんだけどね
今度出るインテルの8コア16スレッドのをAe用に買ってみようと思ってるよ
Z840でPsが落ちたことはほとんどないな
Aeも落ちないし
z840のメモリが128GBにしてるかもけど
macでAeを使ってた時はしょっちゅう落ちてたけどね
macはAiとPsを使った紙媒体のデザイン用に使ってるよ
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srff-mLvj [126.212.245.119])
垢版 |
2018/08/29(水) 13:25:57.00ID:C+neenBYrNIKU
>>483
諦める
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbea-oD98 [114.173.246.130])
垢版 |
2018/08/29(水) 15:38:21.62ID:XfI15UOk0NIKU
>>506
マジメに教えて欲しいんだが、シャッターボタンも無線・有線リモコンもタイマーも使わないで背面液晶に触れて撮るのが役に立つのはどんなときなの?
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMff-FGHj [219.100.52.86])
垢版 |
2018/08/29(水) 15:55:11.54ID:vmwAxfKlMNIKU
7RIIIと7III両持ちだけど動画に限った話ならノーマル7IIIの方がいいよ
7IIIの方が明らかに高感度強い
レンズも1635Zで十分だしGM買うつもりの差額を照明にまわした方がいい
スチルの比率も高いならRIIIもありだけど
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbea-oD98 [114.173.246.130])
垢版 |
2018/08/29(水) 16:10:12.72ID:XfI15UOk0NIKU
>>510
別に怒らせるつもりの質問じゃないんだ。
つまりファインダーを使わない撮影で、大きめのフォーカスフレームだけを指先で動かして撮るということだね。
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spff-swuY [126.35.3.61])
垢版 |
2018/08/29(水) 16:46:47.34ID:6AzYu1l/pNIKU
>>509
夜で街灯ぐらいの照明の祭りがメインなんだけど、7IIIに1635Zでも十分耐えうるかな〜?
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW cbea-oD98 [114.173.246.130])
垢版 |
2018/08/29(水) 16:57:57.83ID:XfI15UOk0NIKU
>>515
ハナシはよくわかりました。
ありがとう。
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bbf2-wF79 [60.33.73.213])
垢版 |
2018/08/29(水) 17:30:39.05ID:ZmHSj9dv0NIKU
ソニー側はキャノンでも余裕で迎撃だよ。
ニコンですら、ほんの一部部分でしか追いつけなかった。
キャノンもフルサイズミラーレスを出してくれた方が
世間一般の注目があがって良い。
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bbf2-wF79 [60.33.73.213])
垢版 |
2018/08/29(水) 17:39:02.64ID:ZmHSj9dv0NIKU
>>523
さあね?そこまで差がついたとはお前しか思わんよ
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfd2-J/Xk [59.168.211.151])
垢版 |
2018/08/29(水) 17:41:27.19ID:Na6KlJ9M0NIKU
犬猫瞳AFはどんどんソニーに要望出した方がいいよ
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdff-OYOS [49.98.153.245])
垢版 |
2018/08/29(水) 17:52:20.09ID:IKY1ZDXwdNIKU
ニコンのZ 発売でSONYのαは完全に死んだな!

唯一のフルサイズセンサー搭載のミラーレス機ということだけがアイデンティティだったのに。

ニコンが大口径Zマウントで乗り込んで来て、超絶シャープな絵と絶妙な操作性でαを一瞬にしてぶち抜いた。
しかもZは、動画にも強いスーパーカメラだった。

この後にCanonのフルサイズミラーレス機が来たら、αを買う奴おらんやろw
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdff-oA6y [49.104.30.202])
垢版 |
2018/08/29(水) 17:54:19.13ID:6VKkMSYxdNIKU
>>529
まだ実機を触ったことないだろw
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dff3-wF79 [123.200.60.140])
垢版 |
2018/08/29(水) 17:58:30.55ID:3sXPDQZ+0NIKU
ソニーの株価は今日も上昇
アホが荒らしても現実は残酷だな
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9b95-W4c4 [222.2.3.10])
垢版 |
2018/08/29(水) 19:52:09.72ID:Vfn8nGZf0NIKU
>>529
買えないくせに
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saff-up1Q [182.251.126.195])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:15.14ID:9U7gKVZPaNIKU
>>399
俺も9レベルのAFの高画素機が欲しい
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7b1c-fHzT [118.241.214.153])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:02:04.17ID:NVuCYvsc0NIKU
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfd2-J/Xk [59.168.211.151])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:01.60ID:Na6KlJ9M0NIKU
fマウントレンズも位相差とコントラスト組み合わせたAF使えるって事で良いのか
てかZってその辺AF周りどうなってんの
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ df68-gWCc [59.157.92.195])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:10:09.85ID:1w/wx69C0NIKU
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdff-oA6y [49.106.213.129])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:13:22.43ID:jTbDs3eZdNIKU
>>547
お前ミネオだろ?
例えがチョンだよねw
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:17:45.88ID:oaAYysza0NIKU
>>547
EFマウントに惨敗のFマウントを使ってたジジイに画質が分かるのかw
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:21:14.29ID:oaAYysza0NIKU
>>551
マウント径が小さくてフランジバックが長くなると高画質になるのか?
じゃあEマウント>Zマウントじゃんw
0555名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bbab-esh5 [124.44.39.32])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:29:08.91ID:Rf8tUVmb0NIKU
>>327
> a7rIIIは無駄に高画素だしAFや暗所性能劣ってるからa7IIIの方が良い。a7RIII要らない

これ、実際のところどうなの?
特にAFが気になる
暗所性能はまあ高画素化の弊害だから仕方ないとして、なんでAF性能落ちてるんだろう
RIIIがIIIに劣るのはここだけ?
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:46:07.29ID:oaAYysza0NIKU
>>555
RVはRUからセンサー据え置きだしVと比較して測距点が少ない
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5bc3-4tvA [14.12.147.224])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:55:16.22ID:o3BdvsJZ0NIKU
>>555
無印Vの像面位相差付センサーが一世代新しいから
逆に暗所性能ってそこまでの差は無いと思う

高画素は多くの人が
・今時高画素競争はもう打ち止め。2000もあれば十分
・ファイルサイズが大きいと扱いづらい
みたいな事を考えてRまではいらないと思ってるけど、積極的にトリミングするならRの高画素は絶大な威力だよ
トリミング=悪みたいな風潮も馬鹿馬鹿しい。
光学で二倍違う焦点距離のレンズを持ち歩こうとすれば、どれだけの負担と犠牲が生じるかを考えれば
トリミングが出来ると言うことがいかにデカイか分かるはず
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:56:29.05ID:oaAYysza0NIKU
>>561
44mmのFマウントがどうした?
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:58:26.28ID:oaAYysza0NIKU
>>565
マウント径が小さくてフランジバックが長くなると高画質になるのか?
それならEマウント>Zマウントじゃんww
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saff-swtH [111.239.163.241])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:01:19.27ID:xGhPqNjkaNIKU
最近撮るよりクサす方が大好きな連中が渡り鳥みたいに各スレでおんなじワードばかり並べててウンザリしてる。

zマウントの挑戦いいじゃん
径が大きくてフランジバック短いのが映像面でも商売面でも有利な事をzが実証出来たらソニーも速攻でマウント変更か追加するんじゃねえのかな

本来α7が売れたのはマウントアダプタなどのマニア層と一眼も買ったことないライト層。その両極端を取り込める便利さを毎年躊躇なく盛り込めるハングリーな姿勢と実現するエレキの力なんだと自覚はまだあるみたいだしね。

俺は次のソニーの動向やzマウントのこの先が楽しみだ。両社ガンガンガチンコで行ってほしい。
それはそうといい加減a7s3早よ出せ
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:17:00.67ID:oaAYysza0NIKU
>>574
カメラ部門と半導体部門は別物だから
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfd2-J/Xk [59.168.211.151])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:19:15.25ID:Na6KlJ9M0NIKU
てかさ確かに基地外も居るけど明らかに有る意図を持って工作されてるだろ
Zに対するネガティブなレスに悉くソニーdisりレス入れられてる
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW eb1a-QaFU [122.22.91.132])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:20:54.97ID:y6v1CAlu0NIKU
NikonとCanonが何を導入しようが開発しようが無駄だよ。SONYはすでに完全独自開発した「α99999」を
極秘裏に開発し終わってる。αシリーズの最新・最終モデルで
番号が一気に飛ぶのはこれ以上のカメラは絶対に開発できないし不要なため。
EOS-1DXと500回ものAFテスト・耐久テストを行い、動体食い付き率100%、落下故障記録ゼロという怪物。
有効画素数4億2千万画素。常用ISO感度40億9千6百万、連写速度は960/s。
AF追尾可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも追尾できる。万充電時撮影可能枚数5枚。
日本終わったな。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srff-WqnC [126.179.26.85])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:33:53.62ID:qzXrbnHnrNIKU
来年出るであろうα7RWが楽しみだな。
ソニーもむきになってニコンを突き放しにかかるだろうから。
今でも一周差をつけてるから三周くらい差をつけそうだな。
ニコンは一年はZ6,Z7でしのがないといけないわけで、その間にα9Uがまた強烈なスペックで出てきそうだしな。
1年遅れで一周遅れってのは致命的。
なぜ一年あってスペック見直ししないで出してきたのか不思議。
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW bbb3-pRMN [60.117.160.171])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:01:06.91ID:1P1kDCcG0NIKU
>>591
理由は書いた通りですよ。
あまり関係ないかもですが、両機種共に評判の悪い背面液晶の屋外晴天モードなんてVだとホラー写真になりますw

動画ならVの方が制限少ないですし良いと思います。
(自分はスチルのみなので詳しくは他の方が解説してくれるはずです)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況