X



Sony α7 Series Part146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f98a-teUm [220.221.31.212])
垢版 |
2018/08/26(日) 17:51:45.75ID:ArDm1eIO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part145
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534765156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:46:07.29ID:oaAYysza0NIKU
>>555
RVはRUからセンサー据え置きだしVと比較して測距点が少ない
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5bc3-4tvA [14.12.147.224])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:55:16.22ID:o3BdvsJZ0NIKU
>>555
無印Vの像面位相差付センサーが一世代新しいから
逆に暗所性能ってそこまでの差は無いと思う

高画素は多くの人が
・今時高画素競争はもう打ち止め。2000もあれば十分
・ファイルサイズが大きいと扱いづらい
みたいな事を考えてRまではいらないと思ってるけど、積極的にトリミングするならRの高画素は絶大な威力だよ
トリミング=悪みたいな風潮も馬鹿馬鹿しい。
光学で二倍違う焦点距離のレンズを持ち歩こうとすれば、どれだけの負担と犠牲が生じるかを考えれば
トリミングが出来ると言うことがいかにデカイか分かるはず
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:56:29.05ID:oaAYysza0NIKU
>>561
44mmのFマウントがどうした?
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 21:58:26.28ID:oaAYysza0NIKU
>>565
マウント径が小さくてフランジバックが長くなると高画質になるのか?
それならEマウント>Zマウントじゃんww
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saff-swtH [111.239.163.241])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:01:19.27ID:xGhPqNjkaNIKU
最近撮るよりクサす方が大好きな連中が渡り鳥みたいに各スレでおんなじワードばかり並べててウンザリしてる。

zマウントの挑戦いいじゃん
径が大きくてフランジバック短いのが映像面でも商売面でも有利な事をzが実証出来たらソニーも速攻でマウント変更か追加するんじゃねえのかな

本来α7が売れたのはマウントアダプタなどのマニア層と一眼も買ったことないライト層。その両極端を取り込める便利さを毎年躊躇なく盛り込めるハングリーな姿勢と実現するエレキの力なんだと自覚はまだあるみたいだしね。

俺は次のソニーの動向やzマウントのこの先が楽しみだ。両社ガンガンガチンコで行ってほしい。
それはそうといい加減a7s3早よ出せ
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4bff-lMXX [210.136.215.228])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:17:00.67ID:oaAYysza0NIKU
>>574
カメラ部門と半導体部門は別物だから
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfd2-J/Xk [59.168.211.151])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:19:15.25ID:Na6KlJ9M0NIKU
てかさ確かに基地外も居るけど明らかに有る意図を持って工作されてるだろ
Zに対するネガティブなレスに悉くソニーdisりレス入れられてる
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW eb1a-QaFU [122.22.91.132])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:20:54.97ID:y6v1CAlu0NIKU
NikonとCanonが何を導入しようが開発しようが無駄だよ。SONYはすでに完全独自開発した「α99999」を
極秘裏に開発し終わってる。αシリーズの最新・最終モデルで
番号が一気に飛ぶのはこれ以上のカメラは絶対に開発できないし不要なため。
EOS-1DXと500回ものAFテスト・耐久テストを行い、動体食い付き率100%、落下故障記録ゼロという怪物。
有効画素数4億2千万画素。常用ISO感度40億9千6百万、連写速度は960/s。
AF追尾可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも追尾できる。万充電時撮影可能枚数5枚。
日本終わったな。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srff-WqnC [126.179.26.85])
垢版 |
2018/08/29(水) 22:33:53.62ID:qzXrbnHnrNIKU
来年出るであろうα7RWが楽しみだな。
ソニーもむきになってニコンを突き放しにかかるだろうから。
今でも一周差をつけてるから三周くらい差をつけそうだな。
ニコンは一年はZ6,Z7でしのがないといけないわけで、その間にα9Uがまた強烈なスペックで出てきそうだしな。
1年遅れで一周遅れってのは致命的。
なぜ一年あってスペック見直ししないで出してきたのか不思議。
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW bbb3-pRMN [60.117.160.171])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:01:06.91ID:1P1kDCcG0NIKU
>>591
理由は書いた通りですよ。
あまり関係ないかもですが、両機種共に評判の悪い背面液晶の屋外晴天モードなんてVだとホラー写真になりますw

動画ならVの方が制限少ないですし良いと思います。
(自分はスチルのみなので詳しくは他の方が解説してくれるはずです)
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfd2-J/Xk [59.168.211.151])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:09:27.81ID:Na6KlJ9M0NIKU
画像確認はファインダーでやるから俺は背面液晶全然気にならないわ
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfd2-J/Xk [59.168.211.151])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:14:34.10ID:Na6KlJ9M0NIKU
屋外晴天モードはそりゃ晴天用だからなw
あんなもんカメラ情報と構図が判れば充分やん
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 7b9a-D4ue [118.240.144.90])
垢版 |
2018/08/29(水) 23:18:27.85ID:Xodi8qdE0NIKU
背面は白トビしやすいので、ファインダー覗いて撮って背面で確認すると意外と飛んでるっぽく見えてビビるときも無くはない。
でもファインダーのほうが正しいので今はあんまり気にしてない。
背面液晶の解像度も電力消費に影響するだろうから落としておいてくれて構わないかな
0606名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-Xg8L [1.66.101.166])
垢版 |
2018/08/30(木) 00:09:16.67ID:yKw0qstYd
>>604
ごめん完全に勘違いだわ。
4k出力に関しては下記のようになる。
と言うのを勘違いしていたらしい。
>「α7 III」は必要な画素の約2.4倍の情報量(6K動画相当)から4K映像を出力するのに対し、「α7R III」は約1.8倍(5K動画相当)からオーバーサンプリング出力します。約2.4倍は4K/24p時で、4K/30p時には約1.6倍の情報量から出力します。
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a9f-8Hpc [27.89.104.232])
垢版 |
2018/08/30(木) 00:11:34.69ID:d4sY3Ps50
α7RBとα7Bの両方を使ってた。(スチルがメイン)

高感度はiso1600以上になるとα7Bの方がノイズが少なく、ディテールも残っていて良好に見える。

ただし、あくまで等倍で見た時の話で、同サイズにリサイズするとiso6400でも殆ど変わらない。

AFエリアはα7RBの方が狭いけど、元々がレフ機に比べて遥かに広く、通常は隅の方でピントを合わせることもあまりないので問題にならない。

AF精度は静物ではどちらも抜群だけど、動体になると高画素のせいかα7RBの微妙なピントはずれが出やすい。

動体に対してα7Bが80〜90%でα7RBが60〜70%のジャスピン率のイメージ。もちろん条件やレンズにもよるけど。

あとは、α7Bはよっぽど被写界深度が浅くない限り顔認識だけで瞳も含めてジャスピンになるけど、α7RBは瞳どころか顔のピントをはずすことがある。

解像感・トリミング耐性・液晶パネル・EVFはα7RBの方が確実に上だけど、動き回る子ども撮りがメインなんでα7RBを売ってα7Bの二台体制になった。

モノとしての魅力は圧倒的にα7RBの上でα7RBばかり使ってたんだけどね。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/08/30(木) 01:13:05.11ID:voUixzBY0
>>608
迷っているおれとしてはとても参考になった
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aac-nldX [115.165.124.124])
垢版 |
2018/08/30(木) 05:39:45.74ID:xChVXwTA0
>>606,609
7R3の4k APS-C(Super35)が優れているのは、オーバーサンプルありにもかかわらず、
7R2では遅かった読み出しが速い(グニャが小さい)こと。7M3や9のSuper35と同じくらい。
30pのクロップもないので、4k動画に限れば6500の苦しい感じが嘘のようだわ。

フルサイズ動画主体なら7M3のがええとは思うけど30pクロップの制約が煩わしい。なかなか。
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65b3-j9mh [60.117.160.171])
垢版 |
2018/08/30(木) 05:57:02.74ID:K6Em6wVX0
>>608
>>617
正にその通り。
トータルな使い勝手はVの方が上だけど画質に拘る場合や機械的満足感はRVかなという感じ。
9は価格帯がまた一段階上がるし、突き詰めた性能は凄いけど普段使いはこの二機種でまず事足りちゃうから選択肢に入れる人が少ないんだと思う。

最近はこの手のこと書いてもRV信者装ったニコZが暴れないから平穏だよねw
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd2d-Ujgi [180.197.129.21])
垢版 |
2018/08/30(木) 06:37:36.20ID:8ytreTrb0
batis25をR IIIで使っててなんかピントこないなーと思って売ったけど7 IIIならマシになりますかね?
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65b3-j9mh [60.117.160.171])
垢版 |
2018/08/30(木) 06:51:29.58ID:K6Em6wVX0
>>621
自分はフルHDのAdobeRGB対応モニターです。
4Kモニター使ってないからそこまで画質の違いを感じてないのかも。

>>619
いやいや、今ならホントRVおすすめ。
自分は静物メインなのでAFが劣ってもEVFと背面液晶優先することにしました。
猫撮った時とかの繊細感がやはり違うかなと。
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4598-irUx [220.98.224.222])
垢版 |
2018/08/30(木) 08:25:15.37ID:VEK+Z9bh0
キャッシュバックで心が揺らぐ
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21e3-LgcI [218.33.189.216])
垢版 |
2018/08/30(木) 08:39:51.78ID:uU50serW0
そもそもペンタミラーの量産化に失敗したメーカーが逃げてミラーレス作ったんだろ
レフ機の位相差で像面位相差とAFが変わらないのしか作れないメーカーが逃げた先がミラーレス
レフ機は機械の塊だから技術力のないメーカーが作ると経年劣化ですぐ作動不良
だからサムスンやソニーやオリンパスは逃げたんだよ
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6a5-nldX [153.221.5.191])
垢版 |
2018/08/30(木) 08:47:23.29ID:EFOV2+Pz0
>>633
数字の上では、およそ倍の角度で傾く。メカシャッターは中央部のが少し幕が早いだろうし、
角度で倍は、見かけで言えばさらに傾くように感じるはずだわ。次でせめて幕速倍になればねぇ。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-+Bqd [126.179.26.85])
垢版 |
2018/08/30(木) 09:05:20.78ID:vw+CC3g4r
RVでもカワセミ追えるし、ミラーレスもここまで来たかと思ったが、無印はもっといいのか。まああのAFでも驚異的だし、鳥を撮るには高画素が良いので無印にすることはないが、次の9に期待が膨らむな。
ようやく一眼レフを手放せるかもしれない。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx05-5DQ6 [126.183.25.184])
垢版 |
2018/08/30(木) 09:16:27.33ID:VX2mXJVYx
フランジバックてあれカメラのマウント面とセンサー(昔はフィルム)との距離で後玉のレンズの位置とは関係なくね?
まあレフ機はミラーあるから制約あるけどさ
昔のRFとかマウント面より出っぱってるレンズあるし
それこそニコンならAiAF180mm/2.8なんてマウント面のはるか向こうに後玉あるやん
0646名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-irUx [126.212.245.119])
垢版 |
2018/08/30(木) 09:37:48.95ID:x/JZUzFYr
またしかに瞳AFは3の方がいいわな
家電屋で試したところ食いつきが違った
同じかと思って結局R3買ったんだけどやっぱちょっと遅い
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25ab-O7D+ [124.44.39.32])
垢版 |
2018/08/30(木) 09:48:57.14ID:oO5tzWcf0
内部工作して分裂を誘い、Z7/Z6への批判をうやむやにしようとしてやがる
乗ってはダメだ

んー…ほとんど同じ値段になったらRIIIとIIIどっち買うか本当に悩む
これまでは「III買って差額でレンズ買った方が満足度が高い!」が結論だったわけだけど…
0651名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-irUx [126.212.245.119])
垢版 |
2018/08/30(木) 09:50:00.50ID:x/JZUzFYr
>>647
そう差はあるが大差ではないのでR3でもその辺は普通に使える
AF関連でR3買って損したということはとくにないかと
0655名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-irUx [126.212.245.119])
垢版 |
2018/08/30(木) 09:54:10.40ID:x/JZUzFYr
動きものをよく撮るとか高画素必要ない人は3のほうがいいんでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況