X



Sony α7 Series Part146

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f98a-teUm [220.221.31.212])
垢版 |
2018/08/26(日) 17:51:45.75ID:ArDm1eIO0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part145
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534765156/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fad2-cPFV [59.168.211.151])
垢版 |
2018/08/31(金) 00:47:45.43ID:4FUKcmg60
もういいよくだらない
0857名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-dr6T [49.96.22.46])
垢版 |
2018/08/31(金) 03:52:54.05ID:BikHYlXUd
α7SIIIの24MP Quad PixelセンサーがQuad Bayer配列だったら
HDR modeでHDR合成しながら像面位相差AFが使えるな
ただ24MPだとHDR modeで6MPになるからどうなんだろう

GH5SがIMX294CJKのカスタムセンサーって噂があるし、あれをフルサイズにした感じになる
画質に期待できるかはわからない
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aac-nldX [115.165.124.124])
垢版 |
2018/08/31(金) 06:41:53.91ID:tywBBhOR0
>>850
暗黙に「かつライブビューでスチル連写ができること」だけどな。
スチルの話だから、これまた暗黙に遅延も相応に抑制されていないと違うだろって。
上でオマ定義とされた60fpsは、最低ラインの定義としては妥当な線かもしれん。
いずれにせよ高速読み出しできるセンサー前提。アンチディストーションと根は同じ。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a33-Ujgi [61.12.232.247])
垢版 |
2018/08/31(金) 07:31:57.82ID:17bDn4YJ0
マウント径が大きいとテレセン性の確保が比較的容易だからレンズの長さは短くなる気がする。まぁ重たくなりそうだけど。eマウントだと本体が薄い分レンズが長いだけってパターンが多かったけど、zマウントではちょっとはマシになる?

一方、ソニーはセンサー側を改良する事でテレセンが悪くても画質に影響ないように対策してる。

どちらの方向性が良いかはまだわからないけどね。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-Ujgi [210.138.208.51])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:03:27.21ID:1oSMCUsbM
>>869
そうだね。なんてったったセンサーは両方ソニー製だしね。
でもそれを言ったら中判以外は価値がないカメラになっちゃうからね

フルサイズという土俵で携帯性を重視するか画質を重視するかってのが両社の一番の違いになるだろうね。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM09-lgHW [106.139.11.31])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:10:13.68ID:D29auNMmM
夕闇の伊丹空港、紀伊半島南部に低気圧が近づき六甲颪が強くなってきた。
クラブ姿勢をとるB787が、クロスウィンドランディングで千里川土手を越えてゆく。
α7IIIの感度をあげ、頭上を圧する巨大な影に10コマ/秒連写で追いすがると、アンチ・コリジョン・ライトが生命の灯のように、機体を紅く照らし出した。
https://i.imgur.com/9sZaOSr.jpg
https://i.imgur.com/Dzl8W5R.jpg
SONY α7III
FE24-70mm F2.8GM
1/100秒 F2.8 ISO6400
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7945-FaYe [210.255.187.1])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:27:51.74ID:O4cOJjT20
>>870
それではαを追い込めてない
マウント径が小さいことの悪影響をもっと具体的に示せ
MTFとか試験撮影みたいな机上の空論じゃダメだ
GMの作例から画質が悪いことを実証しろ

αの買い控えと注文キャンセルを増やせ
どうすればそうなるのか頭を使って考えろ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2598-ePit [124.103.163.173])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:50:11.43ID:egj8IABb0
>>879
噂では9/14らしいよ
0882800 (ブーイモ MMbe-WduW [163.49.212.142])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:55:45.91ID:ydQAk0eeM
>>801
なんでっしゃろ。428とかエビフライは無しね

>>803
そうなんですけどね。殆どの場合はF8までで問題無さそうですけど、
白鳥の飛び出しを流すとか、1.4xテレコン使う場合とかで幅が狭まるかもなぁ、と。
やりようはありますけどね。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e0e-zBrR [223.165.54.46])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:56:39.24ID:lxKvifvM0
ついに7Sシリーズも24MPになったか。弱点消えたな。
しかも4K/60fps動画
0884名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9a-nldX [49.98.15.109])
垢版 |
2018/08/31(金) 08:58:12.86ID:PbkCTpkzd
>>864
a9の1/150が最低ラインだろうから、それでいいんじゃ?スチルには少々不足気味だけど。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65b3-8dGN [60.131.13.102])
垢版 |
2018/08/31(金) 09:06:02.02ID:oBr8Rj2r0
>>886
元から廉価機じゃん
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1c3-lgHW [106.72.33.224])
垢版 |
2018/08/31(金) 10:11:14.25ID:8Cv1v62x0
4K60Pはさすがにボディサイズ変えないと無理じゃない
GH5やBMPCC4Kも排熱のためボディサイズを犠牲にしてるし
0897名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-LgcI [61.205.89.121])
垢版 |
2018/08/31(金) 10:11:19.94ID:dtpZZjTDM
いくつかのプロトタイプを作っておいて、相手の出方次第でどれを製品にするのか選ぶとか、いろいろなやり方があるよな。
ボディの外観が殆ど同じで生産ラインはかなり共用化されているんだろうし。
7SVなんてぶっちゃけ違うのは中に組み込むセンサーやチップだけじゃん。
7RVの生産ラインにS用のパーツを流し込めば7SVが出てくる感じかな
0905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-XlWz [182.250.243.6])
垢版 |
2018/08/31(金) 11:04:11.64ID:a6XPWzEPa
9Uほんと待ち遠しいな
60万円くらいなら尚嬉しい
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-4YxK [60.34.29.90])
垢版 |
2018/08/31(金) 11:50:08.34ID:2oWY8+Wb0
スペック的に4K120Pを数秒ぐらい入れててくれそうやなあ
そしたら神機になる、、マジで楽しみ
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a5d-8zu0 [115.85.120.199])
垢版 |
2018/08/31(金) 12:47:04.16ID:k7aUPOcQ0
>>912
α7Vは所有していないが、7RU、7RVに関しては氷点下15度くらいまでなら特に防寒対策などなしに普通に使っている
氷点下20度を下回ると、人にとってもカメラにとっても一段厳しい状況になると経験上感じるが
7RUを使っているときにシャッターを押したきり戻らなくなった(ブラックアウト)ことがあった
電池を入れ替えたり色々やっているうちに復帰したのでら恐らくバッテリーの電圧が下がったためと思われ
実際、故障には至っていないが、それくらいの気温になると一抹の不安があるのは確か

蛇足だが、厳寒期に一番気を付けるべきは結露、しっかり対策しないと撮影が続行出来なくなるばかりか故障の原因にもなる
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa81-f7wM [123.222.59.251])
垢版 |
2018/08/31(金) 13:03:00.94ID:rju89wGI0
しながわ水族館でカクレクマノミに瞳AFしたら一回だけ出来た、そのあとは反応なし
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a5d-8zu0 [115.85.120.199])
垢版 |
2018/08/31(金) 14:09:56.26ID:k7aUPOcQ0
>>915
当方、自然風景撮影主体につき、一瞬の光の変化を捉えるためカメラを起動したままじっと待ったりもするから
普段からバッテリー1つで撮れる枚数を意識しながら撮っていないので分からないというのが正直なところ
なお、氷点下20度以下で7RUの挙動がおかしくなったときは、あっという間に(撮影を開始して10分、20分で)なくなった
入れ替えた2個目は1個目より減りが少なかったので、厳しい条件下では電池の個体差が露わになる印象
0923名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-XlWz [182.250.243.8])
垢版 |
2018/08/31(金) 14:46:58.76ID:iNEeFRGPa
>>919
そんな寒いとこ行かなければいいじゃん
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21e3-LgcI [218.33.189.216])
垢版 |
2018/08/31(金) 15:30:31.98ID:ABI00bXU0
さすがソニーさん

・(SR3) Sony A7sIII to be announced at IBC 2018 on September 14 ???

あるソースが「α7S III が9月14日のIBC2018で発表される」という情報を送ってくれた。
この噂は、他のソースによって確認されておらず、まだ正しいかどうか確証が無い。
しかし、2015年9月11日のIBCでα7S II が発表されているので、
この噂は信じるに足る相応の理由があると思う。

α7S III のスペック
(可能性が高いもの)
- 新型の560万ドットEVF
- 4K60p
- 10bit 4:2:2外部収録(内部ではない)
- 新しいカラーサイエンス
- デュアルSDカードスロット、Zバッテリー、よりがっちりしたグリップ

(未確認情報)
- 新型の24MPクアッドピクセルセンサー

「α7S III は、GMの単焦点レンズと共に今年の後半の10月か11月前後に登場する。
 カメラの動画スペックは次の通り。5k24fps、4K60fps、1080p180fps、HDMI出力経由で10bit4:2:2、
 新しいログプロファイルS-Log4」
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6eb-cVYk [153.213.162.49])
垢版 |
2018/08/31(金) 18:01:37.33ID:KuFezcBs0
>>907
北海道に住んでいるので-10℃とかは日常ですが、
7II,7RIIIと使ってきて今まで問題が発生した事はありませんよ。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd06-IVF9 [180.0.42.37])
垢版 |
2018/08/31(金) 18:09:59.91ID:ttGYlfsf0
4k60pが搭載されたとしても30分制限はあるよね?
動画機としてはGH5に適わない
0946名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-ePit [49.106.213.129])
垢版 |
2018/08/31(金) 18:12:09.25ID:/lehFLoCd
>>945
欧州の関税が緩和されるなら、30分制限もなくなるかもね
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8efb-8zu0 [119.241.78.12])
垢版 |
2018/08/31(金) 18:16:20.95ID:DO4rZsWs0
SONY売り上げ66%減確定だな

海外のソースからキヤノンが9月に発表する新製品で確認が取れたものらしい

EOS R ボディ
EOS R 24105キット
RF 35mm F1.8M IS
RF 50mm F1.2L USM
RF 28-70mm F2L USM
RF 24-105mm F4L USM
EF-M32mm F1.4 STM
EF400mm F2.8L III
EF600mm F4L III
Mアダプター R
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da4a-kXjm [131.147.151.57])
垢版 |
2018/08/31(金) 18:16:26.16ID:Dd0S4jky0
今年の夏の40度超えの中4K動画を30分の限界まで回して休ませずにそのまま再スタート、
合計50分ほど回したけど熱暴走も起きなかったぞ。
α6300の動画時の熱ストップは経験したけど熱暴走ってのは経験したことない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。