X



Nikon D7200 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 19:12:43.61ID:o/8LJ4ZO0
すべての鼓動を美しく
ニコンデジタル一眼レフカメラ D7200

■公式サイト
D7200 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_d7200_01.htm

ニコン、AF性能を高めた一眼レフ「D7200」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/690687.html
ニコンD7200(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/692445.html
ニコンD7200(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/693810.html

前スレ
Nikon D7200 Part16
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508231289/
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 13:51:33.14ID:NTSCCxzi0
キットレンズで不満なのは、明るさと付けてるとバカにされる2点ぐらいかな…

軽いし、綺麗に撮れるし、安いからたとえ壊れても被害は少ない。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 17:36:19.01ID:D3zrlEqZO
防湿庫の話が出るのは7200はもちろん所有機を大切にされておられる方が多い証でとても嬉しい
ただ今の季節、マスクをしながら撮影してると熱い鼻息(口息)が上昇してファインダーが曇って困る
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/12(土) 23:53:41.59ID:bLzrDLBf0
まあ自分の機材を自慢して他人の機材をバカにする
ニコ爺がゴミ写真を量産するってのはデフォだがw
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 14:42:51.04ID:ecG0UkmX0
>>574
D7000シリーズのコーティングはかなり弱い
軽く拭くだけでも直ぐに剥がれる
D90とかその辺は大丈夫だったけどね。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 14:51:26.30ID:F5zlvXEw0
>>575
そうなのか…
まあファインダー覗いたら全くわからないし修理代も高くつきそうだからこのまま使おう…
D7200ユーザの皆様ご注意ください
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 17:15:08.16ID:43bZZLivO
すみませんガチな質問です。7500を触って来たんけどシャッター音が貧相でガッカリしました
たまに持ち出すD90に比べたら話になりません、五年目を迎えたD7000の後継にD7200を真剣に考えておりますがぶっちゃけシャッター音はいかがでしょうか?
因みにD7000はD90が100点だとしたら85点だと思っています、7500は良くて25点
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 17:44:32.26ID:LmoCyyMw0
ここだけでいってればいいのに7500のスレまで行って
煽りみたいに書き込まなくてもさ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 18:48:09.26ID:ZvAC6O0+0
>>580
7200は85点
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 01:05:08.39ID:dnBI0nKS0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 01:54:48.03ID:SJLbxhqhO
D7500のシャッター音聞くくらいなら無音にするわ
D7200使ってる奴がシャッター音に無頓着なんてガッカリだ
素直にD850にしますわ、さいなら
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 11:23:01.27ID:QirKctxZ0
シャッター音いいなって思ったのはキャノンのEOS7DかペンタのK-70、ニコンだとD7200だった。

まあ個人的主観だし、実機触るしか無いよね。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 12:57:12.96ID:Hl0poE170
ズビシッ!!とくる感触はいいぞー
何も写さなくても意味なくシャッター切りたくなるw
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 14:47:32.57ID:SJLbxhqhO
>>595
それそれ、確かにシャッター音と撮る画に直接的な関係は無いんだけどメカニカルな音と電子合成の音ではまるで違う
カメラは機械か?それとも電化製品か?位の違いがある
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/15(火) 16:06:41.10ID:C+xykqrv0
>>596
D90のシャッター音は、今みたいに秒8〜10程度の連写を想定して作ってないんだと思うよ
シャッター音に対するメーカーとしての変化もあるだろうしね
ってか、ガラケーくん、あちこちのスレ荒しまわるのみっともなから辞めなよ
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/20(日) 22:54:29.00ID:Tvv+u7Sh0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 19:27:05.65ID:1HAnR4MK0
怒られるか馬鹿にされるかだろうけど、カメラ始めようと思って18-300VR レンズキット買った。
我ながらいきなり13万のカメラとか馬鹿みたいだが、F値に目を白黒させながらワクテカして届くの待ってる
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 19:57:18.99ID:axKW/tyk0
一番買ったらいけないレンズ…
18-300mmはD7200の本来の性能の1/2も発揮できない事を最初にアタマに入れといてください
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 20:28:17.95ID:B6ftOSCX0
これより下のクラスのカメラ買ってもすぐに物足りなくなる可能性が高いし、
どちらかといえばむしろ正しい選択だと思うよ
とりあえずDX35mm1.8あたり買っとけばオッケーさ
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 07:52:29.41ID:LgpgoxYQ0
>>604
どのへんが?
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 08:25:19.18ID:L1EV8syp0
>>604
運動会で大活躍する便利なレンズだけどね
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 19:01:38.66ID:mtUza06c0
>>613
レンズキットで買えるのがミソ
普通の運動会なら300mmあれば事足りる
競技休憩時間の食事時や大会後もレンズ交換しなくて済む
風強い日だとホコリまみれで大変だから
レンズ交換したくないしそういう用途だと
18-300は本当に便利だよ
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 19:46:36.96ID:H0OC/gwd0
>>613
友達とのスナップは?どこ撮ってるん?
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/23(水) 19:53:52.43ID:ylSbLoNq0
>>611
解像度
周辺の荒れ
逆光耐性
AF速度
ヌケやコントラストに色調と階調は言うに及ばず

どれを取っても便利ズーム故にD7200本来の性能を発揮出来ない
状況によってはコンデジレベルの絵になっちゃうからね
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 06:36:41.59ID:iY+1wgFW0
陰湿なのが多いね
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 08:59:02.83ID:Y9saaVzf0
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 01:15:54.26ID:5azrI2P30
603だけど、昨日届いて弄り倒してます。
ちゃんとしたカメラで写真取るのって楽しいね。
子どもみたいに何にでも興味湧いて撮ってる。
気付かずにシャッター速度無茶苦茶にして原因分からずパニクったりしてた。
とりあえず丸型アイピース注文した。
>>604
色々な距離撮れるから自分の好きなレンジを探れて満足してるよ。
それにカメラの性能は引き出せてないのかもしれんが、初心者だし何より綺麗に取れるからね。
>>605
やっぱり単焦点は欲しくなるね。SIGMAの30mm1.4と悩み中。
SIGMAの方がF値低いし、30mmだと少し広めに撮れるかなと思うけど、
無意味に純正厨なとこがあるし外れ個体が多くて調整に出さないといけないってレビューが多いので悩み中。
レンズ沼の片鱗を見た気がする。
>>606-8
俺が買ったときは13万5千だった。ラッキーだったのね。
初めてのカメラだからぶっ壊れるまで使い倒すつもりだから新品で買って満足よ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 14:31:57.46ID:IQwjDLMT0
ニコン18-300はガワの直径太くて扱いにくい。中身同じタム16-300は握りやすい直径で
写りが同じだからニコンを選ぶ理由が無いよ。両方使いこなしてる俺が言うから間違いない
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 15:00:12.18ID:5azrI2P30
>>623-5
今日公園で一枚撮る毎にズームのメモリ確認したら大体だけど22くらいから32くらいで撮ってることが多かった。
20mm f1.8も気になるけど今のところは24mm f1.8辺りが丁度良いのかな。
レンズ高いから一月ぐらいジックリ考えてみるw
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 15:08:00.72ID:IeLd1+5S0
>>627
35mm単を買う可能性が高いなら、20mmはx1.3クロップで26mmになるので比較的使い安いよ。
24mmも悪くは無いけど、2018Gの評判がいいだけに後から20mmが欲しくなる可能性が高い。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 15:35:24.53ID:5azrI2P30
>>628
ありがとう。クロップって手があったのか。20買って冬ナスで35を買う未来が見えてしまった気がする
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 22:49:07.58ID:BOcL6IPN0
子供・犬の撮影と、登山と日常散歩で携行して7年前に買ってD3000にも使ってたタムロン18-270使ってるけど、便利ズームでそんなに不満は無い。
レンズを都度交換する方が、面倒・嵩張って重い・埃のリスクがあると思うが。
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 23:06:05.08ID:vwwUHdu90
何に価値観を置くかで評価が全く異なるからね。

相手の価値観で意見を見直してみると勉強になるなあ。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 16:24:03.72ID:D4ByCfuz0
ニコンはタムロンシグマのレンズ
使うためにあるのか
もは三流だな」
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/27(日) 16:51:54.99ID:TNiDLWYL0
豚に真珠猫に小判でも本人が納得してるんならそれでも構わんけどね
ただ勿体無いとは思うし道具が可哀想だとも思う
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 20:47:32.91ID:gQsU0yg90
ニコンの純正買ったら最初から後ピンでボケボケにしか撮れなかったぞ
純正だから良いとは限らないのがニコンレンズだ!!
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 01:09:43.62ID:9mMqqj770
便利ズームならタムロンも優れてたりするからなあ
シグマだと回転逆だし純正とサードパーティの写りの差は
便利ズームに関してはあまりない

みんながみんなカメラに100万200万掛ける訳じゃないし
フルサイズの一桁モデルならともかく
こんなAPS-Cのカメラなんかで何課金マウンティングやってんだ
マジでバカじゃねーの
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/03(日) 06:42:43.64ID:KMAqyfkF0
godoxのTT685とX1Tを使って
オフカメラ ライティングしてますが、
この時ってISO感度をAUTOに設定してても
自動制御されないんものなのでしょうか?

ちなみにTT685をオンカメラで使う場合は
自動制御されております。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 11:34:31.98ID:enHvXqOS0
松下電器は今の価格より落とさないだろうから
sigmaがLマウントの安いの出したら考える
sigmaだから、ひょっとしたらLマウントのaps-c機もありえるのかな
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:29:20.49ID:fcQpoWdl0
>>649
EN-EL15は実は中身のセルが異なる2タイプがあった
D500の電源の仕様変更で古い仕様のセルを使った方はバッテリーが保たない事が判明して慌ててセルが新しいタイプの方を15aと型番変更

この時に無料交換のチャンスが有ったのに

現行品はZシリーズ投入に合わせてカメラ側から充電出来る様に内部回路が改良された15bになってる

D7200は無印abどれでも問題なく使用可能
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 15:36:34.55ID:fcQpoWdl0
>>651
Lマウントはシネカメラの市場も狙ってるから予めAPS-C相当のフォーマットも規格済み
シネカメラの多くはEFマウントとPLマウントでパナも現行機種はEFマウントでやってるけど早い時期にLマウントに移行すると思われ
S1Rのクロップ動画仕様も35mmシネサイズを意識した模様
0655649
垢版 |
2019/02/06(水) 17:28:51.46ID:spW5aava0
>>653
メーカー様、回答ありがとうございます。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 13:53:26.42ID:HjVyv1kf0
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

新春に秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◇▽○▽■○◎▲□◆▽□△◇■◎◇▼○☆▲○●◎○▽▲☆●▽
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 17:30:27.48ID:+X+oNnaW0
今まで、いちいち確認してたら精神衛生上良くないと思って確認してこなかったけど
シャッター回数確認したら、2年半ぐらいで9万回超えてたな
動きもの撮るのが趣味の人は、あっという間に10万回超えるんだろうけど

d5100は、たぶん15万回超えてるけど、まだどこも壊れてない
連射はあまりしないから、個体差にもよるんだろうけど、たぶんカタログスペックの1.5から2倍ぐらい持つかもしれんな
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 17:03:26.88ID:LEqScYlr0
私のD7200 は148000回でサービスセンターからそろそろシャッターユニット交換必要といわれました。その後も絞り関係も交換と言われましたが、放置。現在195000回でf11だけ露出がどのレンズでも狂ってきました。
来月交換に出します。見積もりは32000円でした。前もどっかで書き込みしましたがご参考まで。
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 23:48:06.43ID:D15TK/Ee0
最近は50,000もあれば2-3万回あたりの割と程度の良い中古が買えてしまうからな…。ダイヤルとか他の部分も磨耗してると考えると悩むね。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 10:00:38.82ID:5lntsMGc0
>>658
約20万回持つなら御の字
70Dなんて11万回でシャッター幕が折れたぜ
俺のD7200も今12万回、そろそろ買い替えも考えねば
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 15:09:46.78ID:XsbBmp230
Photoshop CCでNEFファイルを開いて、
ファイル>ファイル情報>Raw データ
を選ぶとXMLぽい文字列が表示されるんだけど(これがExif?)、この中の

<aux:ImageNumber>2025</aux:ImageNumber>

がシャッターを切った回数ってことで合ってる?
(そうだとしたら、全然つかってないな・・・)
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 11:20:09.75ID:Jen4kkOl0
d7200にフルサイズを追加するとしたら、みなさんならd850??
それともミラーレスに移行します?
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/28(木) 13:31:30.20ID:PzXmuN6r0
750 操作系ほとんど一緒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況