X



Sony α7 Series Part147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-atAl [1.75.243.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/31(金) 22:18:14.55ID:d0xkwqpXd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part146
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535273505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0297名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-Xg8L [49.104.15.156])
垢版 |
2018/09/01(土) 16:58:10.52ID:6oHTPfl8d
>>289
そりゃみんな別にスペックを全否定してる訳じゃなくて、単純にスペック高いカメラの方がシャッターチャンスは多いし、画作りの自由度も高いからイメージ通りには撮りやすいらな。
でも、ただ「それだけ」なんだよ。
お前みたいに、このスペックのカメラで撮った写真は全部クソだってならないだけ。
みんな、写真なんて構図やシャッターチャンス、被写体、撮影方法で、そんなスペック程度の優位性ひっくり返る事は結構あると言うことを知っているだけ。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 17:04:14.39
>お前みたいに、このスペックのカメラで撮った写真は全部クソだってならないだけ。
誰もそんなこと、一言も言ってないのに、どっからそんな幻聴が聞こえてくるんだwww
0299名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-LgcI [61.205.102.16])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:06:32.36ID:hEGj2QwiM
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0300名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-Xg8L [49.104.15.156])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:10:41.51ID:6oHTPfl8d
>>298
えっ。構図、被写体、シャッターチャンスを選択する力、撮影方法。
定量化できない物はオカルトで、定量化できるものでしか君は写真を判断出来ないし、しないんでしょ?
その君の判断基準でどうやって、下位スペックで撮影した写真が、上位機種の写真を超えるの?
もしかして、今更センスをみとめちゃう?
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9980-R+EO [114.153.18.247])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:11:07.16ID:FFIm0m9g0
なんでα7スレでだけ暴れんの?
なにか嫌なことされたのか?
0304名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-0XCh [182.251.246.45])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:15:33.69ID:AeMPW4iPa
しかし、こうして見るとデザイン面でもソニーの与えた影響は大きいね。
キヤノンRのマウント周りの銀の嵩上げ、ニコンの背面レイアウトとか。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 17:16:07.15
>>300
「センスはオカルト」と言っただけで、
それをお前がとんでもない飛躍をかまして
「このスペックのカメラで撮った写真は全部クソだ」という幻聴を聞いただけじゃねーかw

どうやったら「センスはオカルト」が「α7が糞」に変換されるんですかねぇ?
あ、それが”センス”ってやつですかwww

なーるほど、やっぱりオカルトだった。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:24:25.04ID:7U5qU4hl0
>>306
>どうやったら「センスはオカルト」が「α7が糞」に変換されるんですかねぇ?

えっ、どんな幻聴w
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 17:28:12.01
>えっ、どんな幻聴w
↓こんな幻聴。
>>300

説明、出来ないよね?
その説明できないっていうのがオカルトのオカルトたる所以なのだ。
そんな説明費可能なオカルト=センスを主軸にする意味合いは皆無であり
無意味なセンスを崖っぷちに追い込まれた時口にするのはバンザイクリフと等しい。
0313名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-XpOW [49.98.65.185])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:41:28.80ID:TjpeXDgEd
ニコンとキヤノンが大口径マウントでフルサイズセンサーのミラーレス機で参入!
SONYは画質でNikonとCanonに勝てない。
プロやハイアマはニコンかキヤノンを買う。

そうなるとSONYは、フルサイズセンサー用の大口径マウントに変えるしかない。

SONY自身によるEマウントの死刑宣告
EマウントはAPSC専用に戻しますサーセンw
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:42:53.79ID:7U5qU4hl0
>>310
んで、「α7が糞」ってのはどこの幻聴だw
みんな写真センス否定のお前をからかってるだけで、α7の話なんてしてねーからなw
264以降を読み返してみなw
0315名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-Oaw6 [150.66.111.128])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:45:40.15ID:2+25pAffM
>>314
実際、α7はクソだろ

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:50:04.06ID:7U5qU4hl0
>>315
幻聴、認めちゃったかw
色々被害妄想が酷そうだもんなw
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fad2-tHxj [125.14.2.29])
垢版 |
2018/09/01(土) 17:53:47.54ID:veQa3SNr0
俺の知り合いはカップルで別々にα7買ってレンズをシェアしたりしてるよ

カップルじゃなくても知り合いでも良いよね

α7は3世代目は少し高いけど初代や2世代目なんかは若者でも
買い易いというか売れてる

APSCマウントだと馬鹿にしてるけどそこからはステップアップや買い増しでα7を購入するケースもある

反面Zマウントは口径は広いのに客の間口は狭めてる
ボディが44万でレンズは10万、サードパーティには情報は非公開

俺はこれが正しい戦略かどうか疑問だと思うけどな
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 18:12:35.78
>んで、「α7が糞」ってのはどこの幻聴だw

>>297

ついでに論破しとくと、センスで数値解析はひっくり返らんよ。
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d681-Xg8L [153.228.7.178])
垢版 |
2018/09/01(土) 18:22:35.90ID:rJ/RUqcQ0
>>327
そりゃ数値はひっくり返らないだろ。
そんな事一言も言ってない、日本語も読めないのかよ。
同じ単語だけ持ち出して内容を湾曲させるストローマン論法なんて、馬鹿にしか通じないだろ、それとももしかして真性か?
普通に読めば分かるだろうが、ひっくり返るのは、定量化できない「写真の価値」や「より多くの人が良いと思える写真かどうか」の部分だ。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 18:28:09.45
「定量化できない価値」なんて意味無いんだよ。
より多くの人が良いと思える、なんつーものにまったく意味がない。
多くもの人が支持するコーラやマクドナルドのハンバーガーは本当に旨いのか?
旨いという人と同じ数だけ不味いという人もいるだろう。
そんな雰囲気で価値が変わるものに意味なんか無いのだよ。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 18:33:46.10
つまり世界は何も指標が無い自由な世界だということだ。
そらα7がスマホに負けても仕方がないわなw
0334名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-XpOW [49.98.65.185])
垢版 |
2018/09/01(土) 18:33:57.58ID:TjpeXDgEd
SONY α シリーズはマウント径がAPSC用だから光学性能比でニコンとキヤノン機には劣ってしまう。

これではプロは買わない情弱専用機。

ニコンとキヤノンはプロの使用に応えるミラーレスカメラ。
α はオタクの為のガジェット。

こんな感じだなw
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 18:48:59.61ID:7U5qU4hl0
>>327
そっかー、そのレスで幻聴を拗らせたんだねw
自覚が無いなら本物だねw
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd9b-VBgR [222.144.95.145])
垢版 |
2018/09/01(土) 18:59:32.58ID:MjYmrL9E0
Nikonユーザって、よっぽど危機感持ってるのかな
自信あるならここまで荒らしに来ないよね
なんか、可哀想だね。哀れんで同情してあげようよ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 18:59:45.83
>自覚が無いなら本物だねw
いや、ほんとにな。
センスオブワンダー、マジ恐怖。
αがスマホに負けてしまう。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:04:29.87ID:7U5qU4hl0
>>338
いや、ただの基地外っしょ
写真を楽しまずにデジカメスレに居つく不合理のガジェオタ
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dd2-j9mh [116.65.200.79])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:07:38.33ID:mJTnyjJ30
ニコンが発表した途端におうむ返しみたいに同じこと連呼してるアホが連発してるけど、現状ニコンのは穴がデカいだけどお話しにならなくね?w

キヤノンがレンズ含めて意外と良さそうなのが驚いた。
ただ糞高いだろうけどさ。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a34-OA9F [219.119.3.185])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:10:09.06ID:sUXLF6Io0
>>335
オイコラミネオ「ママー、オモチャほしいよ〜 買って買って〜」
ママ「ピーちゃん、ああいうオモチャは自分で働いてお金を稼いで買うものなの、豆で我慢しなさい」
オイコラミネオ「やだ〜、フルサイズがほしいよ〜(ジタバタジタバタ) ちくしょう、フルサイズ持ってる奴が憎いよ〜」
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:14:24.88ID:2bDPJTq30
ニート君が自分のことよりSONYのことを心配してくれるとは嬉しいね
0347名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:15:51.38ID:pHMvQDiEa
いやあ活気あっていいすなあ。
cが本格参入なら平成最期の年はスマホ(携帯pc)に対するカメラの生き残り決戦の最終章が始まった年になるだろうね。

単なる機能だけあればいいのか独立した道具として必要なのか。アナログ(経験や想像)/デジタル(記録)の変換効率の戦いはどっちに軍配あがるのかな。

戦略的にはダブルスロットなんかダメダメで、本来シムスロットを付けるべきなんですよ。ファームアップもバックアップもユーザー情報収集も捗りまくり。

2世代目まではカメラ優先のpcってビジョンあったでしょ?アプリね。あれはシムスロット付けて手軽に手に入れ安くしないと生きない

Xperia専用にした途端に全てが死ぬアイディアだけどねw
0348名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-XpOW [49.98.65.185])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:24:16.22ID:TjpeXDgEd
>>338
嵐として退けるのは正しいのかな?
これはα 購入者の情弱オタに対する啓蒙みたいなもんだよ。

Eマウントの開発経緯がAPSC用であったことは事実。
また、Eマウントがフルサイズセンサー用途としては光学的に不利というのも事実。

実際にNikonのFマウントは口径の狭さからフルサイズセンサーを搭載出来なかったというのも事実。
フルサイズより縦横が1mm短いサイズのセンサーを載せFXフォーマットという独自規格?であったのも事実。
そしてミラーレス機への参入を機にマウント径を大きくしたフルサイズセンサーに対応新マウントを開発した。
それでもニコンはFXフォーマットは捨てないがw

なぜSONYがマウント径が足りないEマウントでフルサイズ機αを企画したのか不思議なんだよね。
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d681-jo4B [153.206.132.79])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:29:09.38ID:PyJvYWKq0
>>348
NEXがその薄さ、軽さで売れたから
ためしにフルサイズセンサー入れてみたってくらいの軽い感じと想像
そしたら、オールドレンズ遊びで馬鹿売れしたから
Aマウントの寂しい雰囲気に意気消沈してた、カメラスタッフが
αに全力を注ぎはじめた
こんなかんじだとおもう
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:35:03.32ID:2bDPJTq30
>>349
へえ、そうなんだ
それはありがたいけど、自分の将来の心配したほうがよいよ
生活保護費も削減されているからご両親の年金がなくなったら生活も苦しくなるよ
わかってはいるけど、考えると不安で泣いてしまうからここで暴れているのかな?
ご両親をあまり泣かさないようにね
ご兄弟からゴキブリを見るような目で見られるのがコンプレックスになっていてゴキブリ連呼しているのかな

可哀想だとは思うけど自業自得だから頑張って仕事探そうね
0355名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.75.211.100])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:40:32.00ID:F7zQqYuTd
>>348
写真のセンスはオカルト(キリッ)

今日一番のホームランw
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9980-R+EO [114.153.18.247])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:46:15.31ID:FFIm0m9g0
スマホvs一眼カメラか
PC要らないカメラ要らないスマホで十分って風潮あるけど
それはプロ用なりスペックの高い機材なりで制作したコンテンツを享受できるだけで
実際にスマホだけで十分になるわけないよね
0360名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-Oaw6 [61.205.83.251])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:51:28.78ID:MOEmtDRbM
>>359
マウントを考えろよ、馬鹿。αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
http://slrgear.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
http://slrgear.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 19:51:45.12ID:2bDPJTq30
>>358
こういう見る目がない人からすれば、スマホも一眼もかわらないってことなんだよな
0366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:37.85ID:pHMvQDiEa
Apple Watchのシムスロットを追加した上の使い勝手と携帯各社の素早い対応を見る限りでは、専用シム自体は不可能ではない。
さっきは決戦と書いたけど、カメラが一般の人の使える道具として生き残る本当に残された道はスマホ/携帯pcの一部となる事しかない。通信とコントロール、記録の利便性を確立するしかないと思ってる。

携帯pcを中核としたシステムをどこが最初に作れるかで命運が決まる。俺はどこのメーカーも憎んではいないので、願わくば共通規格でやって欲しいけどね。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01c7-GfG6 [58.91.71.208])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:57.24ID:wakGWBqY0
ボディ内手ぶれ補正は画質低下するくらいなら不要という立場はあるだろうが、瞳AFはオフにすればいいだけだからネガはない
そこだけ取ってもCNは相当遅れてる
ボディは2、3年使ったら乗り換えていくくらいでいいとしても、CNミラーレスを買うのはCNの第2第3世代かな
0373名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-GfG6 [182.250.243.5])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:41:30.90ID:ec8lIKNNa
>348
単純に
撮像素子を内製出来る=自社マウント向けにチューンナップ出来る

写真家がライカレンズをマウントアダプター経由でr2に使った時にフォーカスがおかしい、隅の方のマイクロレンズの入射角でなんかやってるとか書かれた英文記事読んだことあったな。日本語訳もされてたはず
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:49:29.07ID:7U5qU4hl0
>>366
言う通りスマホとカメラの連携は最重要課題
現状、カメラとスマホのシームレスな接続はどの会社も実現していない
とはいえ、膨大なカメラの画像データをスマホに随時転送するのはスマホの容量や通信速度の観点から困難であり、またはクラウドにアップロードするのも非現実的。
短距離の無線通信速度を上げるならwigig等の規格を利用する事になるがスマホには搭載されていない。
故に、wigig受信機とメモリが一体となったスマホ用の受信ツールを開発して、それとカメラ間で通信するってのが良いのではないかと思っている。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:56:35.39ID:2bDPJTq30
>>375
まずまともな仕事についてください
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:58:15.17ID:2bDPJTq30
>>377
間違い

>>376
でした
0380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:59:33.65ID:pHMvQDiEa
>374
>wigig
そんなのあるんだ?調べてみるよありがとう。

非現実的なのはそれに対応するサービスが不在だから。
シムとアプリ、ストレージ200Gで月1000円なら確実に契約する。ちなみに料金の基準に考えたのはこれ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB++%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89++%E6%96%99%E9%87%91&;ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en-jp&client=safari
0381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:10:33.48ID:pHMvQDiEa
なんか俺の考えるここらしいまともな書き込みしてるとマウント径がどうのってbotがなんとなく黙る感じするからもうちょい妄想続けますね。目障りな方ごめんなさい。

個人的な好みなんだけどAppleとソニー組んでくれないかなあ。好きなメーカーなだけだけど。
それ以外なら少なくともオープン規格でやってくれないとどうにもこうにも
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d66a-/i4r [153.125.78.38])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:18:20.64ID:brcZzOpT0
ニコンからフルサイズミラーレス機が出るだけで何でこんなにαスレが荒れるのかね...
7S3が発表されてもまともな話出来なさそう...
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.75.211.100])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:20:58.88ID:F7zQqYuTd
>>382
まあ、犯人は一人なんで
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:21:52.40ID:2bDPJTq30
>>381
iPhone、iPad、Macと使っていてAppleの製品はおれも好きだけど、古いものはさくっと切り捨てるからそれがこわいな
UIとか少しは見習って欲しいけどね
0385名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-XpOW [49.98.65.185])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:22:41.91ID:TjpeXDgEd
SONYはαシリーズをEマウントのまま継続するのは難しいのではないのか?


Nikonが「開放F値0.95の実現というニコン史上最高の解像力を実現」させた新レンズを発表した
Canonは、20-70mm F2.0通しのズームレンズをフルサイズミラーレス機に投入するというリークもある

どちらのレンズもEマウントでは実現不能のレンズである。
Eマウントでは実現不能のレンズをNikonとCanonからぶつけられるα Eマウント。

プロは光学性能の高いカメラが捉える描写力やシャープネスな解像を求めている。
Eマウントのままのα ではプロに使われることの無い情弱オタむけのガジェットで終わる。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:25:49.07ID:2bDPJTq30
>>386
ごめん。さっきも書いたけどアンカミスです
0389名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.75.211.100])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:27:31.94ID:F7zQqYuTd
>>386
誤爆だってさ
0392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:34:06.12ID:pHMvQDiEa
>384
そうだよね。マジ切り捨てるよね。
Appleはインターフェイス面に尖った文化あるメーカーだとは思うから、Appleに主導権あって、カメラ部分は尖ったメーカーのソニーでいけないかな?とか思ってる。

それiPhoneじゃね?
まさしくそうです。俺はα7がiPhoneがフルサイズを手に入れて欲しい
0393名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-Oaw6 [61.205.98.232])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:35:11.53ID:AQNvu5WDM
>>392
α7のマウントはフルサイズじゃないんだ。
まずそこを認識しよう。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況