X



Sony α7 Series Part147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-atAl [1.75.243.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/31(金) 22:18:14.55ID:d0xkwqpXd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part146
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535273505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01c7-GfG6 [58.91.71.208])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:25:57.24ID:wakGWBqY0
ボディ内手ぶれ補正は画質低下するくらいなら不要という立場はあるだろうが、瞳AFはオフにすればいいだけだからネガはない
そこだけ取ってもCNは相当遅れてる
ボディは2、3年使ったら乗り換えていくくらいでいいとしても、CNミラーレスを買うのはCNの第2第3世代かな
0373名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-GfG6 [182.250.243.5])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:41:30.90ID:ec8lIKNNa
>348
単純に
撮像素子を内製出来る=自社マウント向けにチューンナップ出来る

写真家がライカレンズをマウントアダプター経由でr2に使った時にフォーカスがおかしい、隅の方のマイクロレンズの入射角でなんかやってるとか書かれた英文記事読んだことあったな。日本語訳もされてたはず
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:49:29.07ID:7U5qU4hl0
>>366
言う通りスマホとカメラの連携は最重要課題
現状、カメラとスマホのシームレスな接続はどの会社も実現していない
とはいえ、膨大なカメラの画像データをスマホに随時転送するのはスマホの容量や通信速度の観点から困難であり、またはクラウドにアップロードするのも非現実的。
短距離の無線通信速度を上げるならwigig等の規格を利用する事になるがスマホには搭載されていない。
故に、wigig受信機とメモリが一体となったスマホ用の受信ツールを開発して、それとカメラ間で通信するってのが良いのではないかと思っている。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:56:35.39ID:2bDPJTq30
>>375
まずまともな仕事についてください
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:58:15.17ID:2bDPJTq30
>>377
間違い

>>376
でした
0380名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 20:59:33.65ID:pHMvQDiEa
>374
>wigig
そんなのあるんだ?調べてみるよありがとう。

非現実的なのはそれに対応するサービスが不在だから。
シムとアプリ、ストレージ200Gで月1000円なら確実に契約する。ちなみに料金の基準に考えたのはこれ

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB++%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89++%E6%96%99%E9%87%91&;ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en-jp&client=safari
0381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:10:33.48ID:pHMvQDiEa
なんか俺の考えるここらしいまともな書き込みしてるとマウント径がどうのってbotがなんとなく黙る感じするからもうちょい妄想続けますね。目障りな方ごめんなさい。

個人的な好みなんだけどAppleとソニー組んでくれないかなあ。好きなメーカーなだけだけど。
それ以外なら少なくともオープン規格でやってくれないとどうにもこうにも
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d66a-/i4r [153.125.78.38])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:18:20.64ID:brcZzOpT0
ニコンからフルサイズミラーレス機が出るだけで何でこんなにαスレが荒れるのかね...
7S3が発表されてもまともな話出来なさそう...
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.75.211.100])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:20:58.88ID:F7zQqYuTd
>>382
まあ、犯人は一人なんで
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:21:52.40ID:2bDPJTq30
>>381
iPhone、iPad、Macと使っていてAppleの製品はおれも好きだけど、古いものはさくっと切り捨てるからそれがこわいな
UIとか少しは見習って欲しいけどね
0385名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-XpOW [49.98.65.185])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:22:41.91ID:TjpeXDgEd
SONYはαシリーズをEマウントのまま継続するのは難しいのではないのか?


Nikonが「開放F値0.95の実現というニコン史上最高の解像力を実現」させた新レンズを発表した
Canonは、20-70mm F2.0通しのズームレンズをフルサイズミラーレス機に投入するというリークもある

どちらのレンズもEマウントでは実現不能のレンズである。
Eマウントでは実現不能のレンズをNikonとCanonからぶつけられるα Eマウント。

プロは光学性能の高いカメラが捉える描写力やシャープネスな解像を求めている。
Eマウントのままのα ではプロに使われることの無い情弱オタむけのガジェットで終わる。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:25:49.07ID:2bDPJTq30
>>386
ごめん。さっきも書いたけどアンカミスです
0389名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.75.211.100])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:27:31.94ID:F7zQqYuTd
>>386
誤爆だってさ
0392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:34:06.12ID:pHMvQDiEa
>384
そうだよね。マジ切り捨てるよね。
Appleはインターフェイス面に尖った文化あるメーカーだとは思うから、Appleに主導権あって、カメラ部分は尖ったメーカーのソニーでいけないかな?とか思ってる。

それiPhoneじゃね?
まさしくそうです。俺はα7がiPhoneがフルサイズを手に入れて欲しい
0393名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-Oaw6 [61.205.98.232])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:35:11.53ID:AQNvu5WDM
>>392
α7のマウントはフルサイズじゃないんだ。
まずそこを認識しよう。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:35:38.71ID:7U5qU4hl0
>>386
スマホとカメラの連携って無線が多いけど、
有線で高度な連携ができるなら、それもまた良しだと思いんだが需要が無いかな

例えば外部モニタとして使うとか
備え付けの液晶モニタよりスマホの画面の方が綺麗
有線で接続してる間に撮影したデータは随時スマホに転送するとか
Xperiaと連携したら面白そうなのに
0395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-GfG6 [111.239.162.204])
垢版 |
2018/09/01(土) 21:45:31.59ID:pHMvQDiEa
>392
たしかに。そこらへんの使い勝手さえ厳しいのが現実ですね。HDMI通せばある程度はなんとかなるけれど元はusb?ライトニング?みたいな

明らかに背面液晶より解像度周波数高いモニタに使えるモノ持ってる人が多数なんだから通信の共通規格が絶対必要なんですよ。
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4598-ePit [220.96.225.104])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:20:51.10ID:J36k2Q9h0
>>385
F値と画質はイコールじゃないでしょw
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4598-ePit [220.96.225.104])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:22:17.19ID:J36k2Q9h0
>>402
カメラは安いけどオプションを色々買わないとだから
安く上がらないよ
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:27:07.48ID:7U5qU4hl0
>>404
あれはスマホにカメラを取り付ける思想だが、本命はカメラにスマホを取り付ける方向だと思う

なんとなく
0409名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-R+EO [49.104.37.189])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:34:11.34ID:raoZT+ILd
SONYのスレで
「α終わったな」←まだ分かる
キヤノンのスレで
「キヤノンが引導を渡しに来たな」←他力本願ださすぎww
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:43:21.41ID:Z51p7qKk0
Z7触ってきたけど良かったよ
写真で見るほど大きくないけど、グリップがしっかりしてるので
重いレンズでもちゃんと持てる。操作レスポンスもいいし
ソニーみたいな顕著なクソ実装もなさそう。α7ニコン版だよ。
まぁその程度なのでαユーザは当面αで良さげ

でもニコンユーザでミラーレスに興味はあっても今まαを買わなかった人は
確実にαを買わなくなったろうからαの売上は確実に削られるね

ソニー様がこれで本気になってくれるといいなぁ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:48:00.76ID:Z51p7qKk0
>>374
シンプルにBLEで常時接続しておいて、撮影したらサムネールだけ
スマホに自動アップロードして、ユーザがサムネールで選択した画像だけ
2Mとかフルサイズとかでwifi転送すればいい。
たしかどこぞのSDカード型Wifiカードがそういう方式。自動アップロードはしないけど。

カメラメーカは全社なぜかこういうニーズから目をそらしてるんだよね。
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:49:49.85ID:Z51p7qKk0
>>414
α7と体感変わらんかったなぁ Fレンズでも
動体とか被写体ないし試さなかったけど、逆光でもFレンズでもちゃんとピント合う
いやほんとびっくりするくらいα7まんまだよ。なんでグリップの話したかって
顕著な差がそこにしかなかったから。それくらいα7だよ。
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 22:55:14.25ID:Z51p7qKk0
細かいこというなら、少しずつα7よりいいんだよ>Z

タッチパネル、ボタンの操作レスポンス、AFポイントの移動速度
EVF/LCDの切り替えボタンの配置、上面液晶の存在
フロントファンクションボタンの存在etcetc

でもa7使ってる人ならわかると思うけどそんなのホント少しなんだよ。
乗り換えるほど大きな進歩がどこにもない。液晶の動く角度まで一緒
確実にα7ユーザはZをイジらなくていい。
試すならせめてショールームで詳しい店員に細かく聞きながら
細かいところを試さないと差が全然見当たらなくなる

というわけで、事前の予想どおり以上にZ7はα7でした。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:00:48.02ID:7U5qU4hl0
>>415
それでもいいけど、
あとはいかに作業ステップを簡略化するか。

カメラで写真を取って、これいいなって写真があったら、それを即SNSにシームレスに誘導できるか。

アプリ立ち上げて写真選んでダウンロードして、、、って時点でもう面倒くさいので。
勝負の相手はスマホのカメラのシームレスさ。
本気のメーカーはまだ無い。
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b3-VBgR [220.10.26.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:02:31.96ID:2bDPJTq30
>>412
同じ重さならあまり薄くしてしまうよりある程度の厚みは持たせた方が安定感と重さの分散でむしろ軽く感じたりもするからね
見た目にはインパクトあるけどね。ここまで小型化したのかって
とはいえ、手が小さい連れに7iii持たせた時には薄くて持ちやすいってことだったから、どこをターゲットにするかなのかな
0433名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.79.83.93])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:03:42.23ID:13XumJXQd
>>429
そこら辺はNFC頼りにするしかないんじゃないかな
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba5d-J7KC [139.101.229.129])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:08:16.24ID:3sYP4M9z0
>>431
まあ一眼のしっかりしたグリップが大きすぎて持ちにくいって人は居るし
Z7のレビューで外人が僕の手は小さいからレンズ横のボタン押せないけどね
みたいに言ってたから小指余る人同様小指余らない人も居るわけだな
メーカーはデータ持ってて平均的なとこ狙うんだろうけど
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:11:10.10ID:7U5qU4hl0
>>432
自分が子育て世代だからってのもあるが、ちょっと子供を撮影して家族で共有するって状況は結構ある
でも、スマホで済ませちゃうんだよね、転送が面倒くさいから
でも、カメラで撮って、スマホの写真フォルダに即移転してたらカメラ使うと思う

カメラメーカーとしては、いかにスマホのカメラを使わせないかってのは重要だと思うんだよなぁ

NFCも結局は不満がある
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:11:46.34ID:Z51p7qKk0
>>429
カメラ側をNWストレージやNASのようにスマホから扱えるのがベストだね

>>432
SNSでなくてもいいんだよ。帰宅したらカメラが自宅のWifiにつながる
PCを立ち上げてNWストレージとしてカメラを指定すればカメラをケーブルに繋がなくても
簡単にデータアクセスできる。

大事なのは機能性能じゃなくてユーザ体感なんだよね
0442名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.79.83.93])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:17:22.86ID:13XumJXQd
>>438
そのうちカメラ内でデコれるようになりそうで怖いw
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:17:40.88ID:7U5qU4hl0
>>437
まさにそれだわ
iCloudの様なユーザビリティをカメラに期待したい
カメラを家に持ち込んだら労力なく共有にデータをアップしてくれるような機能も期待してる
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 23:17:52.25
パナソニックのはもろスマホだったじゃん。
α7にSIM載って直接SNSにアップできればいいのに、
それが出来ないってのは電波法的な問題があるんだろうなと予想。
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:22:08.11ID:Z51p7qKk0
>>443
残念ながらカメラメーカは、”カメラが”なにかすることしか考えつかないようで
我々ユーザの体感なんか知ったことではない、というiphoneでてから何年経ってんだ
と言いたくなる自閉症っぷりなので中国メーカーあたりに期待するほうがマシでしょう
あとは唯一そういうのに理解がありそうなのはキヤノン様かな
まぁなんにせよないものねだりだよ。これからFFカメラ過当競争が始まるだろうから
あるいはそこでなんかあるかもね
0450名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.79.83.93])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:25:29.25ID:13XumJXQd
ただでさえくっそ重いファイルなのに共有化や自動転送とかバッテリー持つんかい
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:25:55.38ID:7U5qU4hl0
>>446
別に携帯電話用の回線を使うなんて言ってない
室内のwifiが基本になるだろう、もしくはairdropの様な機能か
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:36:49.63ID:Z51p7qKk0
>>455
そりゃ未だに一眼レフにしがみついてる馬鹿どものカメラは
USB充電も給電もろくにできねぇからなw
ま、今でも機内モードで電池の持ちは長く出来る。いやなら使わなきゃいいし
スマホ同様に外部給電時のみ機能ONでもいい。まぁどうとでもなるよ

単にそういうワイヤレスNASとしての機能の価値も意味も理解できない老害が
世の中にはゴロンゴロンいるってことがネックになってるだけ。
α7にタッチパネルが載ってないとき、開発スタッフになぜそうしないのか聞いたときの答えは
 利便性は高い
 老人にはタッチパネルの使い方そのものが分からない
 安っぽいと思うユーザーが居る
これを3年3回連続聞かされた。 それくらい馬鹿が多い
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:39:31.16ID:7U5qU4hl0
>>454
割と面倒くさいかな・・・
コネクターケーブルを取り出す、カメラのフタを開ける、ケーブルをつなげる、PCを立ち上げる、ログインする、アプリを立ち上げる、転送する、転送が終わるまで待つ、ケーブルを取り外す、カメラの蓋を閉める、PCを切る、ケーブルをしまう

>>458
私はsimの話などしておりませぬ
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01c7-GfG6 [58.91.71.208])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:41:12.80ID:wakGWBqY0
Eye-Fiとかフラッシュエアみたいなの全然定着しなかったじゃん
コンデジのスマホ連携とかならいいけど、データ量が多い写真を大量に撮る人にはほぼ無用じゃないの
パソコンで選別する前の写真が全部スマホに飛んで、連写した写真でスマホが溢れかえるとか気が狂うわ
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:41:48.68ID:Z51p7qKk0
>>460
現状に対する改善要望を、「自分とその機材への攻撃」とみなしてる人がいる
相手の言うことなど理解しようとせず、自分の叩きやすい形に曲解して叩く
そういう馬鹿とは会話など成立しない。理解しようとしてないんだからね。
0463名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.79.83.93])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:44:04.09ID:13XumJXQd
というか、カメラ側だけの話にならなくなるよね
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 23:47:25.41ID:7U5qU4hl0
>>461
>パソコンで選別する前の写真が全部スマホに飛んで、連写した写真でスマホが溢れかえるとか気が狂うわ

その通り
なので、それを回避してユーザビリティを上げることのできる手段の話という事だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況