X



Sony α7 Series Part147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-atAl [1.75.243.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/31(金) 22:18:14.55ID:d0xkwqpXd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/product/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part146
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535273505/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9981-XlWz [114.165.135.51])
垢版 |
2018/09/01(土) 09:34:14.05ID:7U5qU4hl0
機材オタはキメエな
くだらない書き込みする時間より、写真撮影を優先するのが普通の写真好きだ
カメラなんてただの道具
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99ea-lgHW [114.173.246.130])
垢版 |
2018/09/01(土) 09:49:53.94ID:HtVOy+pt0
>>88
ジジイです。
今はメリットないと思う。
30年以上前に初めてレフ機に肩液晶がついたときは、ものすごく便利だった。
それまでボディのダイアルやレンズの目盛りやフィルム窓で確かめていた情報が集約されたので。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a69f-gbZY [113.159.222.162])
垢版 |
2018/09/01(土) 09:50:39.24ID:MZ0PXJIP0
そうEVFにすべての情報を表示できるのに肩液晶を乗せる必要性は見た目以外に全く無いわな
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a69f-gbZY [113.159.222.162])
垢版 |
2018/09/01(土) 09:51:47.88ID:MZ0PXJIP0
それよりも暗闇でボタンが光るようにして欲しい
0100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-ODgA [106.139.0.27])
垢版 |
2018/09/01(土) 09:52:28.81ID:su/nX4qoa
ニコンはないけど、キヤノンとパナが、もしかオリがフルミラーレス出すならどれにするか悩むな
てか元々カメラ作ってるんだからミラーレスで退化させるなよな
今あるレフからの進化系で作れよ
ニコンのあれ見てソニーからすぐに移ろうって思う人そうはいないだろ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-XlWz [1.79.83.93])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:11:55.08ID:13XumJXQd
>>104
そういやEF-Mのフルサイズ出るって騒いでるアホいたなw
どこいった
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21e3-LgcI [218.33.189.216])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:19:24.60ID:mZJXQTSL0
https://www.canonrumors.co/new-rumors-canon-may-announce-full-frame-mirrorless-cameras-on-september-5th-price-2000/

https://www.techradar.com/news/canons-mysterious-full-frame-mirrorless-camera-could-launch-next-week

1900ドルから2000ドルあたりをつけてくるという話らしいな
α7iiiよりも安い価格でキヤノンが出す可能性も見えてきたな
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:20:43.38ID:Z51p7qKk0
>>104
というか、APSCとFFは明確にレンズが違うから
マウントを互換する意味なんかそもそもまったく無いんだよ
現にキヤノンはAPSC⇔FFの互換性に制約がある。けどなんの問題もない。

ただ、FEの始まりを想像すればFFミラーレスというだけで超々々々々アグレッシブだったわけで
Aマウント捨てて、Eマウントも捨てて、という冒険ができるのが当然かというとそんなこともない

結局「ミラーレスでも大きくていい」「APSC,FFの互換性など要らん」「ミラーレスでも一眼レフに勝てる」
「ミラーレスでも売れる」「ミラーレスでも高くできる」
という、ほとんどすべてをソニーが切り開いた後だからこそ出来た選択でしかない
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:23:40.34ID:Z51p7qKk0
そういう意味では、FEが市場を切り開いただけで役目を終えるのか
先行者としての不利を抱えながらも、先駆者として高い地位を得続けるかは
それこそソニーの頑張り次第となる。

まぁ正直いままでの進歩のアレさからして、まったく期待はできないけどw

とりあえずレンズやカメラを買い換えるのは面倒だし金もかかるので、
ソニーには頑張って欲しいと思うよ。ライバルのレンズが揃うまで1,2年はかかろうしね。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:33:29.36ID:Z51p7qKk0
とりあえず、役者が揃ったことでソニーがいつまで
 「点灯してないAFポイント」とか 「ISOダイヤルを下限まで回すと上限にすっとぶ」
とかそういう”カメラ使えば即座にわかるような不便”の放置を貫くのか楽しみでしょうがない

ぶっちゃけこのテの改善は、組織や開発のワークフローそのものの欠陥なので
よほど組織上位が意思決定しないと、まったく変わらないし変えられないので、
どうにもならんとおもうけど、それでもここまでライバル揃えばもしかしたら、と
わずかながらに期待してしまう
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d51c-99J+ [118.241.214.153])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:35:01.07ID:HxnTs2SZ0
>>114
死に体 いや 死んだのはソニーだったねえ

ニコンZマウントの内径は55mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ


FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet.gif
他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet.gif
0119名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-R+EO [49.104.34.10])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:35:25.12ID:s7HYVWlMd
αヘイトかいすぎw
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 10:44:44.05ID:Z51p7qKk0
>>121
え?覚えてるし慣れてるけど?君と違って撮影しまくってるし
α7初代どころかαSDのころからソニーのカメラを延々使い続けてる。

だが、覚えることやなれることは、元が不便である実装である現実をなんら糊塗しえない

今まではソニー一社だから仕方なくソニーを使ってた。だがもう違う
そう言ってるんだよボク
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:00:45.29ID:Z51p7qKk0
「当たり前の操作性」に何年も直されない問題が放置される以外にも
シーリングがど下手くそで一番浸水しやすそうなホットシューから
まさに一番良く浸水するとか、電池蓋みたいにいかにも
浸水しやすそうな場所でシーリングが手抜きで、電池ボックスの
ACケーブル穴から排水しながら撮影するとか、冗談みたいなことを
やらされるのがソニーのカメラ

もうこのボディ使いまわし続けて何年経ってんだよと言いたくなる
そういう意見の吸い上げがまっっっっっっっっっっっっっっったくないのは
出来ないから、吸い上げる仕組みがないから。つまり今後も治らない

が、その殿様商売も終わるわけで、さぁここからが本番ですよクソニー様
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd95-f7wM [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:05:41.30ID:3e8kpqkY0
>>127
使えないのはお前だけ
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd95-f7wM [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:11:38.26ID:3e8kpqkY0
>>134
お前こそ相手にされてない
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-sYdm [210.149.254.76])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:17:57.55ID:5f9WmK4wM
Z6/Z7:価格高過ぎ、シングルスロット、レンズ微妙
EOS R:ボディ内手ぶれ補正無し、シングルスロット
あたりでαの一日の長は残りそうだね。

ニコキャノからの大量流入は止まるだろうから、今まで以上に性能面で独走して勢い維持してほしいわ。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2598-ePit [124.103.163.173])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:18:10.92ID:JkrobKVT0
>>76
EFマウントの5D4とかの解像感のなさも
マウント口径が大きいからかなw
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd95-f7wM [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:25:42.42ID:3e8kpqkY0
>>141
Fマウントのことか〜
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd95-f7wM [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:32:14.99ID:3e8kpqkY0
>>145
お前こそ知らないくせに、ぷー
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd95-f7wM [222.2.3.10])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:38:38.44ID:3e8kpqkY0
>>154
説明しろよ、フランジバックをコピペじゃなく
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db3-tpL7 [126.13.121.70])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:39:39.44ID:Z51p7qKk0
>>155
こうも出揃ってくると、確実に未来を切り開いたと言えるよね
ただ、我々にとって過去の栄光にはなんの価値もないからね
iphoneもダイソンも他社に対する継続したアドバンテージの提供があるからこそ
今でも王者たり得ている ソニーが何を提供してくれるかは
楽しみではある
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65f2-J7KC [60.33.73.213])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:53:25.79ID:OYDFeQ5f0
CNの新ミラーレスの発売は予想通りだし
案の定、CNの発表されたスペックでは
十分に迎撃できる性能と価格だから慌てる必要はない
CNが来ようが、売れた実数の落ちもなく
フルサイズミラーレスのシェアの半分以上は1年後、維持できると思うよ
0161名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-Oaw6 [61.205.1.99])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:54:26.69ID:vXy9RBGkM
>>158
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0163名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEe2-sN3B [119.72.196.90])
垢版 |
2018/09/01(土) 11:54:41.06ID:fUv/w14fE
>>156
まあニコンの場合はセンサーを自前で作れない以上
そっちに全振りせざるを得ない事情があるわけだし
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1c3-zBrR [106.72.139.0])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:00:50.60ID:1OKWD2jQ0
ソニー
マウント径△
ボディ手振補正○
レンズの充実度○

ニコン
マウント径○
ボディ手振補正○
レンズの充実度△

キヤノン
マウント径○
ボディ手振補正○
レンズの充実度△

キヤノン
マウント径○
ボディ手振れ補正×
レンズの充実度△

結局どれも一長一短で、決定打はなさそうだな。
何でキヤノンはボディ手振補正つけないんだか。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65f2-J7KC [60.33.73.213])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:06:54.29ID:OYDFeQ5f0
>>165
近年サードのレンズが充実したり等、シェアがあるメリットはいくらでもある
よくお前だけとか言い切れるな、
お前頭悪すぎ
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-FaYe [49.98.151.124])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:22:02.15ID:nrmCdl0fd
キヤノンもニコンと似たような路線っぽいね
大きさも重さも先行他社に無理に届かなくても良い
ってな感じのスペックというか
F2ズームは想像以上にでかそうだ

キヤノンはスチルにボディ手振れ補正付けないなあ
EOS Mでも搭載するけど動画だけだったし

個人的には軽めの単焦点が出るまでは待ちかな
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7ae9-sYdm [61.206.119.193])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:24:30.69ID:wxcatOgO0
>>156
だね。むしろαに対しての値下げ圧力になるから、適切な競争は歓迎だわ。
要のセンサーでトップ技術を押さえてる限り、多少の波はあってもソニー機に大負けは無いし。

昨日から始まった異例のキャッシュバック先行投入もニコンを意識しての事だろうし、
消費者としては非常にありがたい。(α7Riiiポチりました)
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7ae9-sYdm [61.206.119.193])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:30:00.54ID:wxcatOgO0
>>179
TAMRONがFE28-75f2.8をあのサイズで作れてる訳だから、単純に前玉の径が1.4倍と考えるとCanonの28-70F2のサイズは妥当な線かと。
ワイド端が28mmスタートなのが小型化に効くんだろうね。

同じコンセプトはどこのメーカーでもやれるだろうから、是非FEレンズでも投入して欲しいわ。
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8eff-URRN [119.244.105.122])
垢版 |
2018/09/01(土) 12:31:00.63ID:odAjf7f90
よく、キヤノンやニコンの人が「使いやすいよ。さわってみな」っていうので実際に扱ってみたけど
ぶっちゃけ、そこまで使いやすいとは思わなかった

俺はソニーに慣れてるからソニーのならNEXだろうがα7Riiiだろうが扱いやすく感じるだけであって
キヤノンもニコンもそのカメラを使い慣れてるから自分のメーカーのカメラを扱いやすいというだけだと今頃気付いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況