X



Eマウントはマウントレベルで画質が悪い事が判明!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 11:44:52.09ID:lbNkwOBa0
ついにニコンからの公式声明が登場
どうする、どうなる小口径Eマウント

https://www.digitalcameraworld.com/news/nikon-z7-and-z6-what-was-nikons-thinking-and-how-will-the-z-system-evolve
ニコン シニアプロダクトマネージャー ティム ターナー氏
>We don't have to bend the light so much,
>and we can get much sharper images at the edges of the frame.
>And what we can do is just really concentrate on building high quality lenses
>that, to be honest, are not as complicated as for the F-mount.
Zマウントレンズは光を余分に曲げる必要がないので、
隅々までよりシャープな画像を得ることができる。
正直に言えば、Fマウントよりシンプルな構造にする事が出来るので、
高性能なレンズを作ることに集中できるのだ。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 12:45:44.37ID:wZ3bZcK90
>>340
疑問もくそも無い
フロントヘビーのゴミマスターGMみたいなメタボレンズにするしかないってわけ
しかしメタボにしても、RやZに負けた

小口径は宣伝とステマと他社印象破壊工作で補います、これがソニー流
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 15:40:24.47ID:3IEp/xVz0
財務体質もソニーが最弱

       有利子負債額 自己資本比率
キヤノン     4,005億円    57.7%
ニコン       125億円    52.2%

※自己資本比率は一般的に50%前後を超えているとかなり優良であるといわれます。
  20〜30%くらいでも良い印象があります。
  ちなみに中小企業の場合は15%くらいが平均とされています。

       有利子負債額 自己資本比率
ソニー    1兆3,451億円    15.6%

1兆円以上の借金まみれwwwwwww 
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 21:03:53.81ID:BUoCQAQK0
http://digicame-info.com/2019/03/post-1216.html
短いフランジバックと大きな口径は、Zマウントシステムの特徴で、
これは全体的な設計に貢献している。


Zマウントの広角ズームでは、対称性の高いレンズ構成が可能になっており、
これが収差の低減につながっている。

前玉の曲率を小さくすることができるので、フィルターの取り付けも可能になる。


なるほどな
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 21:05:36.75ID:BUoCQAQK0
ふむ
http://digicame-info.com/2019/03/rfz.html

サードパーティーのメーカーが、キヤノンRF、ニコンZ、ライカLマウントは、ソニーEマウントと比べて設計上若干有利であることを認めている。特に、周辺光量落ちに関しては有利だ。
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 21:54:09.69ID:b0iART4m0
>>327
ゴキブリの分際で画質語るなやwwww

α9ファームアップ無しとか外して大恥!
情弱ゴキミネオwwwwwww

833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-?KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M
>>834
売れてないから無理だろ?

【3/25 ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00】
https://www.sony.com/electronics/support/e-mount-body-ilce-9-series/ilce-9/articles/00220555

情弱ゴキブリミネオwwwwww
恥ずかし過ぎやろwwwwwww

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合
原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article20181205/481975.html

サンディスクの欠陥でした!
、、、
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 22:27:54.85ID:LfW14mu40
Sony claims they can theoretically do f/0,63 fast Full Frame E-mount lenses!
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/

L f/0.63
E f/0.63
R f/0.62
Z f/0.58

しかし、レンズが信じられないほど大きく、ピントが合いにくく、
スーパーカーのように高価になるので、
これらの数値には決して達することはないと覚えておいてください。

L同盟ゆえの営業トークだろうが
山木社長がソニーdisりを続けるのは得策とは思えない。
レフ機が半減して、これからの一番のお客はどこかという事。
信者の怒りに火を点け拡大させてしまうのは損失。
市場は縮小するのだからwin-winを目指すべき。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 22:38:21.24ID:BUoCQAQK0
ほう

マウントが大きい場合には後群に非常に大きなレンズを使用できるため、設計が容易になる。
http://digicame-info.com/2019/04/post-1223.html
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 07:24:08.23ID:A2d8Rlcz0
α9ファームアップ無しとか外して大恥!
情弱ゴキミネオwwwwwww

833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-?KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M
>>834
売れてないから無理だろ?

【3/25 ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00】
https://www.sony.com/electronics/support/e-mount-body-ilce-9-series/ilce-9/articles/00220555

情弱ゴキブリミネオwwwwww
恥ずかし過ぎやろwwwwwww

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合
原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article20181205/481975.html

サンディスクの欠陥!、、
ゴキブリミネオはさっさと死ねやwwww
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 00:04:24.74ID:qN2RrOVc0
ソニー悲願のF1.2、「コシナ」より緊急発進─────
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-50mmF1_2/index.html


フルサイズミラーレス機用大口径標準レンズ
「フォクトレンダー NOKTION 50mm F1.2 Aspherical E-mount」、発売日決定。4月19日発売へ
-フルサイズ対応のミラーレス機用大口径標準レンズ「フォクトレンダー NOKTION 50mm F1.2 Aspherical E-mount」。

-マニュアルフォーカス専用
-150,000円。4月19日発売。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 21:59:46.88ID:aEyU2utA0
ついこの前まで小口径マウントでも光学性能には影響なしって言い切ってたSONY使いのぽんこさんが
結局大口径マウントの魅力には抗い切れずZ6を買ってしまったそうだぞw
https://ponkoshu.com/reason-sony-user-select-nikon-z6/
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 22:07:10.50ID:qsHOyJEp0
>>350
小口径が画質悪いってことだけは、完璧に調べ上げた
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 13:27:34.55ID:v0C1WltU0
なるほどSONY最悪だな

ま、Zにしときゃ間違いない
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 16:00:49.65ID:ujl9GBas0
SONY→マウントレベルで画質が悪い
CANON→センサーレベルで画質が悪い

ということか
てことは消去法でニコンだな。
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 16:33:37.81ID:VxBhjdth0
SONYはマウントレベルだけではないのよね。

センサーのカバーガラスが厚いので周辺画像が劣化しやすい。
薄いのに交換するサービスがあったり。

SONYの非圧縮RAWを搭載していないII世代機は、
コントラストの強い被写体ではJPEGに必要な8bitを確保できない場合が出てしまう。
主に輪郭線が破綻。これに色収差が絡むと、異常な緑の線の描写に転落する。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/178/3178173_m.jpg
SONYの群青色、画像処理しようにも恐ろしく消しづらいでしょ。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 17:10:03.27ID:KWpoO5SA0
ニコンは経営レベルで会社が傾いてるからだめだな
フルサイズミラーレス はLマウント一択
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 18:25:36.51ID:FTzgn1MY0
>>357
しかし公式スペックは全てあのクソゴミ圧縮を使った場合の数値。
非圧縮だと連写枚数もバッテリーライフもガタ落ち。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 19:28:11.04ID:Hro6R8i+0
圧縮処理かけると
処理時間がかかって連射数落ちたり
電気も余分に食うよね。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:42.64ID:zC8cYWUB0
>>356
財務体質はソニーが最弱だよ

       有利子負債額 自己資本比率
キヤノン     4,005億円    57.7%
ニコン      125億円    52.2%

※自己資本比率は一般的に50%前後を超えているとかなり優良であるといわれます。
 20〜30%くらいでも良い印象があります。
 ちなみに中小企業の場合は15%くらいが平均とされています。

       有利子負債額 自己資本比率
ソニー    1兆3,451億円    15.6%

1兆円以上の借金まみれwwwwwww
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/14(日) 15:11:36.80ID:u1JTc4BK0
機械学習によって暗い場所で撮影された真っ暗な写真を超鮮明に修正可能な技術が開発される
https://gigazine.net/news/20180511-see-in-the-dark/

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究者グループは、
機械学習ベースでの強力な画像処理技術を発表しました。

この技術では通常のカメラで低照度撮影された画像を、
ノイズが少ない鮮明な画像に変換することが可能となっています。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:17:33.86ID:exDGkANu0
新型Xperia 10のカメラはオール・サムスン製、ソニー製センサーは皆無
https://sumahoinfo.com/post-31229

S5K3L6、S5K4H7YX、S5K4E8という3つのセンサー型番が記載されていますが、これらはいずれもサムスン製センサーのもの。
つまり、このXperia 10にはソニー製センサーは一つも使われていない、ということに。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 22:56:19.16ID:QVZJYtDH0
SONY FE 135mm F1.8 GM(2019/4発売)
https://photo.nyanta.jp/PortLens5.html

本レンズの最大の見所はそのMTFです。
先ほどSIGMAのレンズを褒め称(たた)えましたが、何とそれをも凌(その)いでいます。

SONY FE 135mm F1.8 GMのMTFチャート

上のチャートをご覧頂きます様に、空間周波数10本のMTF(赤線)は、
放射線状も同心円状も全域でほぼ100%の天井にこびり付いています。

これは1枚のチャートに転記する必要もないほど、本クラスでぶっちぎりの性能です。
と言うより、他の異なる焦点距離のレンズにおいても、(空間周波数10本ながら)
これほどMTFの良好なレンズは見た事がありません。

もしかしたら、レンズの設計/製造技術は頂点に達してきているのではないか、
と思わせるほどです。

昨今の「高度非球面レンズ」製造技術の進化で
最終光学面にどう光をうまく整えて落とし込むかが重要ファクター。
口径はセンサー対角前後の大きさがあれば十分。
前群での光の高度な調整(球面→平面)が可能(製品量産化)になったのだから。
あとは更なる工程技術革新と量産でコストが下がればよい。
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 19:00:07.83ID:vEJg4+270
>放射線状も同心円状も全域でほぼ100%の天井にこびり付いています。

「こびり付く」ってw

ソニオタの汚いイメージにぴったりですね
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/22(月) 22:26:19.60ID:lTMW14DH0
Sony FE 24-105mm f/4 G OSS Review
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-105mm-f-4-g-oss-review-33431

Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://www.ephotozine.com/article/canon-rf-24-105mm-f-4l-is-usm-review-32799/performance

■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い

■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い

■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い

■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 02:04:25.76ID:uanxYmnd0
フルサイズ一眼買えもしないゴキブリミネオが相変わらずデマを撒き散らしwwww

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合
原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article20181205/481975.html

データが消えた原因は、サンディスクの欠陥!

・・・・・・・、、、、、、・、、、、、,,
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M
>>834
売れてないから無理だろ?

【3/25 ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00】
https://www.sony.com/electronics/support/e-mount-body-ilce-9-series/ilce-9/articles/00220555

バーカ!ファームアップ無しの願い虚しく
バカ丸出しの情弱無能ゴキブリwwwwwwwww
フルサイズ一眼買えないゴキブリの僻みwwwww
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 09:22:12.82ID:8CXgSzbb0
Eマウントも平成で終わりだったな。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 15:09:46.77ID:atOQpY420
タイプ・センサーサイズ別 販売金額 構成比 BCN+R
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201904081205_1.jpg
 
2016年3月
 一眼レフ:66.7%
 ミラレス:33.3%
 
2019年3月
 一眼レフ:32.7%
 ミラレス:67.3% ★

ミラーレス一眼のメーカー別台数シェア BCN+R
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201902191832_2.gif

ニコン 2% ★
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:20:27.08ID:+DWor9Hk0
ニコンはプロ機シェアは50パーセント。
軍用基準だからねぇ
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 10:21:39.80ID:4tkezEjc0
ニコン、海外販社を再編 ブラジル、カメラ販売撤退 インドネシアは機能見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23150160W7A101C1TJ1000/
.
スマートフォン(スマホ)の普及でデジカメ市場が縮小する中、
「ブラジル」でのカメラ販売から ★ 撤退 ★ する。
インドネシア販社も、カメラ販売から産業機器の販売に軸足を移す。
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 05:55:49.76ID:YRCiUGw+0
ミラーレスは
レンズ →センサー →画像処理 →EVF
だから問題ないよね
短フランジバックと補正処理で小型軽量化も可能
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 15:33:12.23ID:GxDh79aW0
>>375
周辺解像までは電子補正できなかったな
そこがソニー最大のミスだった
ツァイス24-70F4のワイ端周辺解像が補正できれば、その理屈も通る
現実は糞玉だった
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:50:32.24ID:8LIHHK5U0
うわっ、小口径Eマウントの画質、酷すぎ…

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても Z35/1.8S に完敗!
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間に判る周辺画質差で Z50/1.8S に惨敗!!
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルwww
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 14:53:36.59ID:N+mHnXEV0
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺 哀れニコ爺
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 15:00:16.86ID:S3Kei9PQ0
>>378
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。お
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 15:58:28.77ID:Ekr1mZ0/0
>>379
ゴキブリミネオは死ねよw
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 15:59:55.24ID:Ekr1mZ0/0
ゴキブリミネオ>>379の無知が分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ (>>379)は息を吐くように嘘をつく。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 16:10:12.41ID:wos0YPgF0
>>381
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。か
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 16:23:42.40ID:Ekr1mZ0/0
ゴキブリミネオ>>382の無知さが分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ (>>379)は息を吐くように嘘をつく。、、
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 16:53:22.32ID:SUg59P+O0
>>383
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 19:25:28.52ID:ofjE216U0
ゴキブリミネオ>>384の馬鹿さが分かる一例

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ >>384は息を吐くように嘘をつく。、、
、、
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 21:21:23.28ID:TJLsrhiW0
>>385
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』せ
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 10:19:48.18ID:jhst7w480
馬鹿チビゴキブリ>>386が恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 12:06:40.82ID:prv97lj50
>>387
データが消えるのはソニーだけ
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 14:47:31.88ID:NViX/ZJZ0
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰 哀れニコ自慰 哀れニコ自慰
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 15:48:05.36ID:I3BCJFD70
>>389
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 16:30:25.76ID:GvG8LIYz0
>>390
■MTF50 Graph At 24mm
○SONY 中央解像力が3500を超え、均一性は低い
○Canon 中央解像力が3000を超え、均一性は高い

■MTF50 Graph At 35mm
◎SONY 解像力は3500を超え、均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力も負け、均一性も低い

■MTF50 Graph At 70mm
◎SONY 解像力は3500を超え、隅も3500で均一性も高い(★圧勝)
△Canon 解像力は3500に届かず、隅は2500で均一性も低い

■MTF50 Graph At 105mm
◎SONY 解像力は開放F4から良く、隅の均一性も高い(★圧勝)
XCanon 解像力は開放F4で隅が1500と非常に悪く、隅の均一性も低い

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/04/29(月) 19:14:21.07 ID:TyxiXpkF0

Sony FE 24-105mm f/4 G OSS Review
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-105mm-f-4-g-oss-review-33431/performance

Canon RF 24-105mm f/4L IS USM Review
https://www.ephotozine.com/article/canon-rf-24-105mm-f-4l-is-usm-review-32799/performance
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 16:32:48.34ID:GvG8LIYz0
940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ 1705-ccdy) [sage] :2019/05/05(日) 14:44:24.87 ID:NViX/ZJZ00505
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 17:04:08.33ID:MfBBI2jT0
>>392
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。う
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 17:52:47.44ID:nX43Envs0
>>392
そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1

FE24-105/4はカメラで電子補正を切れないが実際は強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応と言ってるが
実際には周辺減光が−5.35EVにも達してて完全にケラれている
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png

フルサイズのイメージサークルを全くカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

これを素晴らしい標準ズームなんて言っておきながら
フルサイズのイメージサークルをちゃんとカバーしている
Z14-30/4の電子補正はdisるとか糞ニー信者はダブスタが過ぎるだろw
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 21:31:09.73ID:eq9cFRyx0
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャク!

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:31.45ID:f6AGyn/D0
>>395
GKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.i.om/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imur.com/3fwCHJC.jpg https://i.imcom/0WU4OaP.jpg https://i.imgu.com/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgu.com/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imgu.co/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu.com/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用

327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。く
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:00.59ID:IVbVY05s0
引きこもりは他者が気になりますね


0265 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f34-YVJr) 2019/05/08 19:43:30
>>264
0201 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt) 2019/05/07 19:27:29
>>200
単にソニーのオートフォーカスが弱いだけ
他者を使うと驚くぞ
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:49.22ID:rMQxhsgs0
>>397
おまえは申請馬鹿だなGKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用

327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。に
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 02:05:10.72ID:CQUUHhif0
ソニーの金魚の糞(ウコン)

糞なしではカメラが作れない

フィルムカメラに戻るべき
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:00:27.24ID:+WswdKYN0
まあZ14-30は、タムロンソニー同盟では絶対に作れないレンズだもんな。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:10:51.79ID:XPw+HnCI0
まずマウント径が足りない
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 13:44:03.59ID:96Q9UCcv0
ローリングとグローバルが何で対になるの?メカが横幕ってのはなに?
横幕って、横走り式の話?そんなデジイチまだあったっけ?
意味がわからんから誰か解説してクレメンス。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 19:31:52.60ID:89yW0+e80
結局小口径マウントは画質が悪い
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 14:56:44.86ID:MI8rU+rY0
へー、Eマウントは画質がやっぱり悪いんだ?
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 00:22:11.58ID:XjxosEgO0
>>1
Fマウントユーザーを
メーカー シニアプロダクトマネージャー 自らが愚弄

長年の信者ニコ爺も激怒!
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 19:52:20.41ID:BNPFznTO0
また小口径Eマウントは負けてしまったんかw

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得

FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 11:52:02.79ID:+RE+ftpD0
>>409
ヒント FマウントすらEマウントに比べれば大口径
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 17:05:03.62ID:FCJgvp6x0
不埒な圧縮で ごまかしたRAWは
夜景でグリーンに 色がかぶるサイン

ジョークめかした 小さいマウントで
アセるくらいに 4隅が暗くなる

よこしまな気持ちで MAKIN' THE CAMERA
4kで発熱が止まらない 野蛮な熱量

A CHI CHI A CHI
センサーだろうか

もう A CHI CHI A CHI
熱暴走だろうか

OH, UPSIDE INSIDE OUT
きみがヤケドしても

A CHI CHI A CHI
それはSONYが
させたことだよ SONYの技術が
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 17:55:13.70ID:O8NhbG140
小口径EマウントのFEレンズ
只今大口径マウントのZレンズに全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8より重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!

http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 18:04:51.94ID:G7uFYsek0
ニコン信者って馬鹿なのか?
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 18:46:10.77ID:D2cNaI3L0
コピペしかできないからなぁ
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 19:28:09.32ID:02F4VSw00
ソニーオワタ
マジでオワタ
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 20:09:49.62ID:N0b58Szg0
>>415
悔しいなあ

頑張れゴキ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 20:44:29.61ID:G7uFYsek0
>>418
涙目ミネオ ウジ虫

w w w 他者のオートフォーカスはどうなったんだ?
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 20:57:31.22ID:C2RGZSAf0
>>414
思った以上に性能差があるんだ
ソニーはマウント口径で失敗したな
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 21:10:23.50ID:e03BoxvH0
来年Eマウント10周年とかぶち上げて、しれっと大口径化したExマウントとか発売しそう。
ついでにセンサーのカバーガラスも薄く、RAWも換えてw
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 11:16:22.41ID:s8SO687N0
>>422
ど素人の君の意見は
世界の中では非常識のようだね。

Mirrorless Rumors で、Tony Northrup氏の各社のマウントの将来性に関する投稿動画
http://digicame-info.com/2019/05/ex.html

・キヤノンとニコンのミラーレスは「失敗」だと考えている。
・ソニーEマウントと富士フイルムXマウントが、最も「将来性のあるマウント」だと考えている。
・一方で、GFX、m4/3、ニコンZは、「継続するか不確実」だと考えている。
・また、彼はペンタックスとLマウントは、「99%絶望的」だと考えている。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 14:42:17.30ID:HzbzSbm50
カメラグランプリ 2019

良いレンズは人に評価される

1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点

8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点

・カメラグランプリ
日本のカメラ業界にとって最も重要な位置づけであり、栄誉ある賞ともいえる。
対象となるカメラは、その年度内に一般のユーザーが日本国内で購入できるものでなければならない。
例年、先進的でユーザーに訴える「光る特徴」のあるカメラが選ばれる、

カメラグランプリの選出にあたる選考委員は、
カメラ記者クラブ加盟誌の編集長(またはそれに代わる雑誌代表者)、
および同クラブのメンバー、さらに実行委員会が委嘱した外部選考委員と
特別選考委員の計50名(2007年度)である。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 19:18:38.71ID:2F57ABHP0
審査員の選んだのにはSONYが多くて、
一般人の選んだのはそうでもなかった、
いったいどんだけ金使ったんだSONYって話あったぞなもし。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 22:46:22.59ID:sfNJXGzw0
カメラグランプリ 2019
https://ascii.jp/elem/000/001/856/1856727/

カメラ
1位 パナソニック 「LUMIX S1R」
2位 ニコン 「Z7」
3位 オリンパス 「OM-D E-M1X」

レンズ
1位 ソニー 「FE 24mm F1.4 GM」
2位 タムロン 「28-75mm F2.8 Di III RXD」
3位 キヤノン 「RF28-70mm F2L USM」
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 07:36:19.72ID:TGgORA8t0
・カメラグランプリ
日本のカメラ業界にとって最も重要な位置づけであり、栄誉ある賞ともいえる。
対象となるカメラは、その年度内に一般のユーザーが日本国内で購入できるものでなければならない。
例年、先進的でユーザーに訴える「光る特徴」のあるカメラが選ばれる、
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 08:30:12.59ID:3RObygKr0
カメラグランプリ 「大賞」受賞機種 2008-    【SONY 2機種】
第35回(2018年) ソニー α9(ソニー)
第34回(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II(オリンパス)
第33回(2016年) ソニー α7R II(ソニー)
第32回(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II(キヤノン)
<以下 略>

あなたが選ぶベストカメラ大賞 2008-      【SONYなし】
第11回(2017年)ニコン D850(ニコン)
第10回(2017年)オリンパス OM-D E-M1 Mark II(オリンパス)
第9回(2016年)ニコン D5(ニコン)
第8回(2015年)キヤノン EOS 7D Mark II(キヤノン)
<以下 略>

「カメラ記者クラブ賞」 受賞機種 2008-     【SONY 21受賞中2点】
第29回(2018年) ニコン D850(ニコン) パナソニック LUMIX G9 PRO(パナソニック)
第28回(2017年) ニコン D500(ニコン) FUJIFILM GFX 50S(富士フイルム)
第27回(2016年) キヤノン EOS 5Ds/5Ds R(キヤノン) ソニー Cyber-shot RX10 II/RX100 IV(ソニー) FUJIFILM X-Pro2(富士フイルム)
第26回(2015年) オリンパス OM-D E-M5 Mark II(オリンパス) パナソニック LUMIX DMC-CM1(パナソニック) LYTRO ILLUM(ライトロ)
第25回(2014年) オリンパス OM-D E-M1(オリンパス) キヤノン EOS 70D(キヤノン) RICOH THETA(リコー)
第24回(2013年) キヤノン EOS 6D(キヤノン) シグマ DP1 Merrill / DP2 Merrill / DP3 Merrill(シグマ)
第23回(2012年) ソニー NEX-7(ソニー) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8(オリンパスイメージング)
第22回(2011年) 富士フイルム FinePix X100(富士フイルム) エプソン MAXART PX-5V(セイコーエプソン)
第21回(2010年) キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM(キヤノン) ソニー 裏面照射型CMOS イメージセンサー“Exmor R”(ソニー)
第20回(2009年) パナソニック LUMIX G1(パナソニック) カシオ計算機 HIGH SPEED EXILIM EX-FC100(カシオ計算機)
第19回(2008年) シグマ DP1(シグマ) ナナオ EIZO ColorEdgeシリーズ(ナナオ) 富士フイルム フジクロームVelvia50(富士フイルムイメージング)
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 09:56:07.08ID:3LEGyH1x0
α9が2018大賞の時点でおさっしだよなこれ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 10:03:53.29ID:wIVm2rYG0
ソニーが嫌いな5ちゃんニコ爺の典型

>>1
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|まさかデジカメ板ソニーへのネガカキコ全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                              Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 17:38:22.67ID:5VBK/Q4d0
>>433
それ、オートフォーカスが弱いじゃん
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 19:20:22.72ID:8XwyBdxJ0
>>434
おまえ頭弱いじゃんミネオ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 21:42:37.52ID:Dois5Nts0
>>435
悔しいなあバカゴキ
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 11:37:14.58ID:Ajligc9X0
大口径の大風呂敷の大まやかしが
次々と明らかになってきたな。
まぁ、後玉が F4小玉 でEでも十分なので当然なのだが、


■発売日:2014年 1月24日
Sony FE Carl Zeiss Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R-II__1035

・DxOMark Score 【 31点 】【 解像力:24P-Mpix 】

■発売日:2018年 9月28日
Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-24-70mm-f4s-lens-review/

・DxOMark Score 【 29点 】【 解像力:19P-Mpix 】
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 16:38:43.38ID:f/l5jDAq0
URL見りゃ分かるけど、、、
5年前のソニーのシステムと張り合って喜んでどうすんの

本当にミネオはマヌケだなぁ
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 17:11:02.48ID:WuBmvxdC0
>>439
ふーん、違うボディでは比較できないってdxoに書いてあるのにねえ


おまえ、馬鹿だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況