X



Eマウントはマウントレベルで画質が悪い事が判明!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 11:44:52.09ID:lbNkwOBa0
ついにニコンからの公式声明が登場
どうする、どうなる小口径Eマウント

https://www.digitalcameraworld.com/news/nikon-z7-and-z6-what-was-nikons-thinking-and-how-will-the-z-system-evolve
ニコン シニアプロダクトマネージャー ティム ターナー氏
>We don't have to bend the light so much,
>and we can get much sharper images at the edges of the frame.
>And what we can do is just really concentrate on building high quality lenses
>that, to be honest, are not as complicated as for the F-mount.
Zマウントレンズは光を余分に曲げる必要がないので、
隅々までよりシャープな画像を得ることができる。
正直に言えば、Fマウントよりシンプルな構造にする事が出来るので、
高性能なレンズを作ることに集中できるのだ。
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 17:04:08.33ID:MfBBI2jT0
>>392
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。う
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 17:52:47.44ID:nX43Envs0
>>392
そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1

FE24-105/4はカメラで電子補正を切れないが実際は強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応と言ってるが
実際には周辺減光が−5.35EVにも達してて完全にケラれている
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png

フルサイズのイメージサークルを全くカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

これを素晴らしい標準ズームなんて言っておきながら
フルサイズのイメージサークルをちゃんとカバーしている
Z14-30/4の電子補正はdisるとか糞ニー信者はダブスタが過ぎるだろw
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 21:31:09.73ID:eq9cFRyx0
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャク!

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:31.45ID:f6AGyn/D0
>>395
GKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.i.om/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imur.com/3fwCHJC.jpg https://i.imcom/0WU4OaP.jpg https://i.imgu.com/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgu.com/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imgu.co/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu.com/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用

327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。く
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:00.59ID:IVbVY05s0
引きこもりは他者が気になりますね


0265 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f34-YVJr) 2019/05/08 19:43:30
>>264
0201 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt) 2019/05/07 19:27:29
>>200
単にソニーのオートフォーカスが弱いだけ
他者を使うと驚くぞ
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:49.22ID:rMQxhsgs0
>>397
おまえは申請馬鹿だなGKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用

327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。に
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 02:05:10.72ID:CQUUHhif0
ソニーの金魚の糞(ウコン)

糞なしではカメラが作れない

フィルムカメラに戻るべき
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:00:27.24ID:+WswdKYN0
まあZ14-30は、タムロンソニー同盟では絶対に作れないレンズだもんな。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:10:51.79ID:XPw+HnCI0
まずマウント径が足りない
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/17(金) 13:44:03.59ID:96Q9UCcv0
ローリングとグローバルが何で対になるの?メカが横幕ってのはなに?
横幕って、横走り式の話?そんなデジイチまだあったっけ?
意味がわからんから誰か解説してクレメンス。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 19:31:52.60ID:89yW0+e80
結局小口径マウントは画質が悪い
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 14:56:44.86ID:MI8rU+rY0
へー、Eマウントは画質がやっぱり悪いんだ?
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/22(水) 00:22:11.58ID:XjxosEgO0
>>1
Fマウントユーザーを
メーカー シニアプロダクトマネージャー 自らが愚弄

長年の信者ニコ爺も激怒!
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 19:52:20.41ID:BNPFznTO0
また小口径Eマウントは負けてしまったんかw

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得

FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 11:52:02.79ID:+RE+ftpD0
>>409
ヒント FマウントすらEマウントに比べれば大口径
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 17:05:03.62ID:FCJgvp6x0
不埒な圧縮で ごまかしたRAWは
夜景でグリーンに 色がかぶるサイン

ジョークめかした 小さいマウントで
アセるくらいに 4隅が暗くなる

よこしまな気持ちで MAKIN' THE CAMERA
4kで発熱が止まらない 野蛮な熱量

A CHI CHI A CHI
センサーだろうか

もう A CHI CHI A CHI
熱暴走だろうか

OH, UPSIDE INSIDE OUT
きみがヤケドしても

A CHI CHI A CHI
それはSONYが
させたことだよ SONYの技術が
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 17:55:13.70ID:O8NhbG140
小口径EマウントのFEレンズ
只今大口径マウントのZレンズに全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
Z24-70/2.8より重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!

http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 18:04:51.94ID:G7uFYsek0
ニコン信者って馬鹿なのか?
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 18:46:10.77ID:D2cNaI3L0
コピペしかできないからなぁ
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 19:28:09.32ID:02F4VSw00
ソニーオワタ
マジでオワタ
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 20:09:49.62ID:N0b58Szg0
>>415
悔しいなあ

頑張れゴキ
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 20:44:29.61ID:G7uFYsek0
>>418
涙目ミネオ ウジ虫

w w w 他者のオートフォーカスはどうなったんだ?
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 20:57:31.22ID:C2RGZSAf0
>>414
思った以上に性能差があるんだ
ソニーはマウント口径で失敗したな
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 21:10:23.50ID:e03BoxvH0
来年Eマウント10周年とかぶち上げて、しれっと大口径化したExマウントとか発売しそう。
ついでにセンサーのカバーガラスも薄く、RAWも換えてw
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 11:16:22.41ID:s8SO687N0
>>422
ど素人の君の意見は
世界の中では非常識のようだね。

Mirrorless Rumors で、Tony Northrup氏の各社のマウントの将来性に関する投稿動画
http://digicame-info.com/2019/05/ex.html

・キヤノンとニコンのミラーレスは「失敗」だと考えている。
・ソニーEマウントと富士フイルムXマウントが、最も「将来性のあるマウント」だと考えている。
・一方で、GFX、m4/3、ニコンZは、「継続するか不確実」だと考えている。
・また、彼はペンタックスとLマウントは、「99%絶望的」だと考えている。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 14:42:17.30ID:HzbzSbm50
カメラグランプリ 2019

良いレンズは人に評価される

1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点

8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点

・カメラグランプリ
日本のカメラ業界にとって最も重要な位置づけであり、栄誉ある賞ともいえる。
対象となるカメラは、その年度内に一般のユーザーが日本国内で購入できるものでなければならない。
例年、先進的でユーザーに訴える「光る特徴」のあるカメラが選ばれる、

カメラグランプリの選出にあたる選考委員は、
カメラ記者クラブ加盟誌の編集長(またはそれに代わる雑誌代表者)、
および同クラブのメンバー、さらに実行委員会が委嘱した外部選考委員と
特別選考委員の計50名(2007年度)である。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 19:18:38.71ID:2F57ABHP0
審査員の選んだのにはSONYが多くて、
一般人の選んだのはそうでもなかった、
いったいどんだけ金使ったんだSONYって話あったぞなもし。
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 22:46:22.59ID:sfNJXGzw0
カメラグランプリ 2019
https://ascii.jp/elem/000/001/856/1856727/

カメラ
1位 パナソニック 「LUMIX S1R」
2位 ニコン 「Z7」
3位 オリンパス 「OM-D E-M1X」

レンズ
1位 ソニー 「FE 24mm F1.4 GM」
2位 タムロン 「28-75mm F2.8 Di III RXD」
3位 キヤノン 「RF28-70mm F2L USM」
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 07:36:19.72ID:TGgORA8t0
・カメラグランプリ
日本のカメラ業界にとって最も重要な位置づけであり、栄誉ある賞ともいえる。
対象となるカメラは、その年度内に一般のユーザーが日本国内で購入できるものでなければならない。
例年、先進的でユーザーに訴える「光る特徴」のあるカメラが選ばれる、
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 08:30:12.59ID:3RObygKr0
カメラグランプリ 「大賞」受賞機種 2008-    【SONY 2機種】
第35回(2018年) ソニー α9(ソニー)
第34回(2017年) オリンパス OM-D E-M1 Mark II(オリンパス)
第33回(2016年) ソニー α7R II(ソニー)
第32回(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II(キヤノン)
<以下 略>

あなたが選ぶベストカメラ大賞 2008-      【SONYなし】
第11回(2017年)ニコン D850(ニコン)
第10回(2017年)オリンパス OM-D E-M1 Mark II(オリンパス)
第9回(2016年)ニコン D5(ニコン)
第8回(2015年)キヤノン EOS 7D Mark II(キヤノン)
<以下 略>

「カメラ記者クラブ賞」 受賞機種 2008-     【SONY 21受賞中2点】
第29回(2018年) ニコン D850(ニコン) パナソニック LUMIX G9 PRO(パナソニック)
第28回(2017年) ニコン D500(ニコン) FUJIFILM GFX 50S(富士フイルム)
第27回(2016年) キヤノン EOS 5Ds/5Ds R(キヤノン) ソニー Cyber-shot RX10 II/RX100 IV(ソニー) FUJIFILM X-Pro2(富士フイルム)
第26回(2015年) オリンパス OM-D E-M5 Mark II(オリンパス) パナソニック LUMIX DMC-CM1(パナソニック) LYTRO ILLUM(ライトロ)
第25回(2014年) オリンパス OM-D E-M1(オリンパス) キヤノン EOS 70D(キヤノン) RICOH THETA(リコー)
第24回(2013年) キヤノン EOS 6D(キヤノン) シグマ DP1 Merrill / DP2 Merrill / DP3 Merrill(シグマ)
第23回(2012年) ソニー NEX-7(ソニー) オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8(オリンパスイメージング)
第22回(2011年) 富士フイルム FinePix X100(富士フイルム) エプソン MAXART PX-5V(セイコーエプソン)
第21回(2010年) キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM(キヤノン) ソニー 裏面照射型CMOS イメージセンサー“Exmor R”(ソニー)
第20回(2009年) パナソニック LUMIX G1(パナソニック) カシオ計算機 HIGH SPEED EXILIM EX-FC100(カシオ計算機)
第19回(2008年) シグマ DP1(シグマ) ナナオ EIZO ColorEdgeシリーズ(ナナオ) 富士フイルム フジクロームVelvia50(富士フイルムイメージング)
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 09:56:07.08ID:3LEGyH1x0
α9が2018大賞の時点でおさっしだよなこれ
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 10:03:53.29ID:wIVm2rYG0
ソニーが嫌いな5ちゃんニコ爺の典型

>>1
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|まさかデジカメ板ソニーへのネガカキコ全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よるものとは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんなとっくの昔から知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                              Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 17:38:22.67ID:5VBK/Q4d0
>>433
それ、オートフォーカスが弱いじゃん
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 19:20:22.72ID:8XwyBdxJ0
>>434
おまえ頭弱いじゃんミネオ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 21:42:37.52ID:Dois5Nts0
>>435
悔しいなあバカゴキ
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 11:37:14.58ID:Ajligc9X0
大口径の大風呂敷の大まやかしが
次々と明らかになってきたな。
まぁ、後玉が F4小玉 でEでも十分なので当然なのだが、


■発売日:2014年 1月24日
Sony FE Carl Zeiss Vario-Tessar T* 24-70mm F4 ZA OSS
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R-II__1035

・DxOMark Score 【 31点 】【 解像力:24P-Mpix 】

■発売日:2018年 9月28日
Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-24-70mm-f4s-lens-review/

・DxOMark Score 【 29点 】【 解像力:19P-Mpix 】
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 16:38:43.38ID:f/l5jDAq0
URL見りゃ分かるけど、、、
5年前のソニーのシステムと張り合って喜んでどうすんの

本当にミネオはマヌケだなぁ
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 17:11:02.48ID:WuBmvxdC0
>>439
ふーん、違うボディでは比較できないってdxoに書いてあるのにねえ


おまえ、馬鹿だな
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 20:00:42.33ID:gNZ5gpHK0
>>438

【 DxO市民球場 開幕戦 】

<SONY>   vs    <Nikon>
55Z f1.8  ○48 - 44● 50S f1.8
2470Z f4 ○31 - 29● 2470S f4

祖似監督 「大ベテランが良いところで打ってくれたね。」
二湖監督 「明らかに審判のミスだ。連盟に提訴したい。」
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 22:32:28.45ID:oEPJxTzC0
>>443
年末にソニーは新マウントを発表するんだな
これまでのEマウントレンズはすべてゴミになる
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 18:36:58.29ID:vYJV4A1/0
もう小口径じゃまともなレンズが作れないって、社内でも厭戦ムードなんだろうな
ZやRの新型レンズに敗北するだけになった
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 19:40:10.85ID:Px9RsJge0
>>442
ミネオ涙目
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 20:46:31.41ID:gJRBvUuq0
>>446
悔しいなあ馬鹿ゴキあ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 04:10:59.64ID:Osqy+hFR0
>>445
大三元のGMがZにボロ負けしたからなあ
大きくて重くて画質が悪いレンズしか作れないのが証明されてしまった
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 11:32:19.98ID:L86hoNpm0
マウントが狭いと光学法則的に画質が悪く、レンズが重くなる
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 12:32:32.96ID:Ts+QoGUN0
>>450
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。て
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:23:56.02ID:hX2Ykyz/0
ニコンは会社じゃなくて、信者がダメなんだな。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:33:20.76ID:3pKfMrAv0
GKよりいいだろう
どこ行ってもGK嫌われ者だからなあ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:39:47.53ID:hX2Ykyz/0
>>453
おまえら自分達がわかってないんだ、今どこでも嫌われてるのミネオとニコ爺だぞ
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:54.43ID:GRxVmnd80
どっちもうざいけど話が通じる分GKの方が遥かにマシ
ミネオは、あまり汚い言葉は使いたくないからよく言えば宇宙人と話してるような感じ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:09.60ID:pF0CEyhr0
あらわたしもGK好きよ。

中学で習う二次方程式も解けないおバカさんだって知られてるから、
反論してきてしくじっちゃうし、勝手に墓穴広げて自滅するから楽しいじゃんw

散々言わせておいて、テトリスみたいに一気に崩して高得点、
ドミノ倒しの快感。

この前は180件一人に書かせておいて、
そんなことしなくちゃならない原因を暴露して遊んじゃったw
もう一度180件追加に書く根性は毛ほどもなし。あ、
ハゲハゲ言っているのもこいつらでしょw

ばかで根性ナシなら、GKやるしかないわよね、売り手市場の就活時代だもの ルンルン
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:12:02.19ID:6JMQ5nil0
>>456
GKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用

327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。ひ、
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:23:55.84ID:hX2Ykyz/0
>>455
ニコ爺は半島人なんじゃないかと最近思ってる
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:25:23.00ID:I2jHwJQW0
>>458
キチガイだよなあゴキブリ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:55:11.53ID:hX2Ykyz/0
>>459
ミネオは蛆虫だもんね
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 18:10:33.79ID:lJbtkTJC0
>>460
はい、またゴキブリの捏造。おまえ、頭が足りないなワハハ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 18:44:57.73ID:hX2Ykyz/0
>>461
蛆虫じゃなくて南京虫か
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 18:48:09.82ID:k8uo7GvO0
>>462
悔しいなあ馬鹿ゴキい
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 19:28:49.39ID:hX2Ykyz/0
>>463
w w w ミネオ
明日、小学生の列に突っ込むなよ。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:22.98ID:kCA1n3K/0
>>464
キチガイコワーイ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 21:48:23.36ID:MynDHsNf0
実写比較で完敗したことは一切見なかったことにするGK
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 08:04:26.79ID:WwYNpFw80
マウントが狭いから仕方がない
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 08:21:54.73ID:tDNjEhjg0
>>468
ミネオが小学生の列、下見してるぞ
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 08:30:32.56ID:3yLKjRUT0
>>469
悔しいなあ馬鹿ゴキあ
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 13:37:37.95ID:tDNjEhjg0
>>470
w w w
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 20:33:27.51ID:OMWJcJSo0
>>472
ソニーFE24-70mm F2.8 GM は良好な性能だがボケは期待はずれ
http://digicame-info.com/2017/01/fe24-70mm-f28-gm-3.html

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得

FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 20:08:12.27ID:gpf89IcR0
マジメにミラーレス作ってこなかったからニコキャノ
オリムパスもパナソニックのフルサイズの奴に乗ればいいのに
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 21:25:49.51ID:ZH9lYxXh0
>>474
AF回りのファームアップしてレンズも凄いの2本出たから
B&Hなんかの販売ランキングは上がってきてる
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 21:27:33.74ID:ACXYdU8a0
4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!
レンズやセンサーが良くても最終的に4:2:2で記録しなければ宝の持ち腐れなんです!

GH5は 4:2:2 10ビット内部記録
X-T3は H.265設定の場合 4:2:0 10ビット内部記録
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22529536/

4:2:2(GH5)と4:2:0(X-T3)の比較
https://youtu.be/4ZHl5pw5KCE?t=160
この様に同じ10bitでも4:2:2と4:2:0では縦方向の解像度に劇的な差が現れます!

https://videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html
↑の「サンプリングによる影響」を読めば分かります!

もう一度いいます・・・4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!

ソニーのαシリーズは動画を4:2:0 8ビットでしか内部記録できません。
ソニーの業務用カメラは4:2:2 10ビットで内部記録できます。

パナソニックDC-S1Hは4:2:2 10ビットで内部記録できます。
ついでに言うと6K動画も撮れます。

パナソニックは民生用も業務用も本気です!妥協の無い製品を出してきました。
ソニーも出し惜しみしない製品を希望します。
↓この人も同じこと言ってます。
https://youtu.be/Wm6MVLOKXFA?t=446 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 19:22:31.50ID:E8hrAc1j0
小口径Eマウントは、写りがボロクソの標準ズーム達を廃番にしないと
悪評が高まる一方
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 19:55:38.87ID:KrC2nCPA0
>>478
消えゆくニコン信者だけだからな悪評なの
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 21:59:34.44ID:yjvGgjAz0
>>480
これは廃盤だな
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 23:16:20.22ID:sTTFMv2l0
>>481
廃盤すべきはZEISS詐欺のFE24-70/4ZAだろw
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 23:52:40.50ID:J+5PcV680
>>482
ソニーは実写比較だと全然解像してないもんな
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 04:04:32.24ID:RIgP/WY30
>>484
ニコンは信者の脳内で解像してるだけ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 04:16:32.34ID:1Y8JJMgg0
>>483
作例:SEL55F18Z ( 438 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 07:14:07.05ID:OsL1qYh20
初心者の私にも
よくわかりました
ソニーは画質が悪いという事で
いいんですね
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 08:56:43.55ID:xAgypC9O0
>>486
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。あ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 14:42:34.79ID:wiEg9Gk90
a7シリーズがAPS-Cデジカメのような手軽さで撮れる秘密はレンズにある
解像感の無いレンズをデジタル補正するためフルサイズにつきものの手ブレを意識せずに撮れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況