X



Eマウントはマウントレベルで画質が悪い事が判明!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 11:44:52.09ID:lbNkwOBa0
ついにニコンからの公式声明が登場
どうする、どうなる小口径Eマウント

https://www.digitalcameraworld.com/news/nikon-z7-and-z6-what-was-nikons-thinking-and-how-will-the-z-system-evolve
ニコン シニアプロダクトマネージャー ティム ターナー氏
>We don't have to bend the light so much,
>and we can get much sharper images at the edges of the frame.
>And what we can do is just really concentrate on building high quality lenses
>that, to be honest, are not as complicated as for the F-mount.
Zマウントレンズは光を余分に曲げる必要がないので、
隅々までよりシャープな画像を得ることができる。
正直に言えば、Fマウントよりシンプルな構造にする事が出来るので、
高性能なレンズを作ることに集中できるのだ。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 19:40:10.85ID:Px9RsJge0
>>442
ミネオ涙目
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 20:46:31.41ID:gJRBvUuq0
>>446
悔しいなあ馬鹿ゴキあ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 04:10:59.64ID:Osqy+hFR0
>>445
大三元のGMがZにボロ負けしたからなあ
大きくて重くて画質が悪いレンズしか作れないのが証明されてしまった
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 11:32:19.98ID:L86hoNpm0
マウントが狭いと光学法則的に画質が悪く、レンズが重くなる
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 12:32:32.96ID:Ts+QoGUN0
>>450
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。て
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:23:56.02ID:hX2Ykyz/0
ニコンは会社じゃなくて、信者がダメなんだな。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:33:20.76ID:3pKfMrAv0
GKよりいいだろう
どこ行ってもGK嫌われ者だからなあ
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:39:47.53ID:hX2Ykyz/0
>>453
おまえら自分達がわかってないんだ、今どこでも嫌われてるのミネオとニコ爺だぞ
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:42:54.43ID:GRxVmnd80
どっちもうざいけど話が通じる分GKの方が遥かにマシ
ミネオは、あまり汚い言葉は使いたくないからよく言えば宇宙人と話してるような感じ
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 14:47:09.60ID:pF0CEyhr0
あらわたしもGK好きよ。

中学で習う二次方程式も解けないおバカさんだって知られてるから、
反論してきてしくじっちゃうし、勝手に墓穴広げて自滅するから楽しいじゃんw

散々言わせておいて、テトリスみたいに一気に崩して高得点、
ドミノ倒しの快感。

この前は180件一人に書かせておいて、
そんなことしなくちゃならない原因を暴露して遊んじゃったw
もう一度180件追加に書く根性は毛ほどもなし。あ、
ハゲハゲ言っているのもこいつらでしょw

ばかで根性ナシなら、GKやるしかないわよね、売り手市場の就活時代だもの ルンルン
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:12:02.19ID:6JMQ5nil0
>>456
GKは引きこもりだから頭が悪い

Sony α7 Series Part167 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556603629/

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 10:04:13.65 ID:UYy2Ij6pM=GK
コンニャクコンニャクうるさいので実験してみた。α7III+サイレントシャッター+Hi+連写@千里川土 77 着陸GIF https://i.img.com/HIDQJns.gifv
その中の静止画 https://i.imgu3fwCHJC.jpg https://i.imgucom/0WU4OaP.jpg https://i.imgucom/MqQ6SoQ.jpg https://i.imgcom/aIC0vLc.jpg
問題ないよ。

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-IIok) [sage] :2019/05/07(火) 12:56:29.69 ID:UYy2Ij6pM=GK
みんないろいろソース見てると思うけど、おれの理解は
・ローリングもグローバルもスキャニングはライン毎に長辺方向に走る。 ・グローバルは全ラインが同時にスキャニングする。 ・ローリングは全ラインが同時にスキャニングしない。しないから、始まりラインと終わりラインの間で動体の歪みが起こる。
なので、被写体の移動方向とは無関係だと思ってる。尻馬含めてアンチαのお前ら、そこまで塾考した?やっぱり低能脊髄反射だった? 厳密には、縦に走る飛行機の胴体は間伸びしてると思ってる。
電子シャッター https://i.imggkcom/3fwCHJC.jpg メカシャッター https://i.imgu/qsZmwTp.jpg

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-i2mt) [sage] :2019/05/07(火) 13:57:46.85 ID:ExPm/mPCM
>>315
>メカシャッターの横幕とラインスキャンの方向(縦方向だよ)
なんつーか、マジで理解してないんだな
理解してないから役に立たない写真を何枚も貼っちゃうわけだ

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-WGy0) [sage] :2019/05/07(火) 15:21:33.43 ID:5NU6irhDd
>>322
この人人との会話がないから、文献などを勘違いしたまま理解したつもりなのを正す機会がないのよ
しかも意固地だから自分の主張に矛盾があっても修正せずに意地になって嘘をつき通そうとする
例えば、星空撮影に用いる赤い照明の目的
全く知らずにご高説&誤用

327 名前:名無CCDさん
引きこもりだからソニーgkになるのか 。ひ、
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:23:55.84ID:hX2Ykyz/0
>>455
ニコ爺は半島人なんじゃないかと最近思ってる
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:25:23.00ID:I2jHwJQW0
>>458
キチガイだよなあゴキブリ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 15:55:11.53ID:hX2Ykyz/0
>>459
ミネオは蛆虫だもんね
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 18:10:33.79ID:lJbtkTJC0
>>460
はい、またゴキブリの捏造。おまえ、頭が足りないなワハハ
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 18:44:57.73ID:hX2Ykyz/0
>>461
蛆虫じゃなくて南京虫か
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 18:48:09.82ID:k8uo7GvO0
>>462
悔しいなあ馬鹿ゴキい
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 19:28:49.39ID:hX2Ykyz/0
>>463
w w w ミネオ
明日、小学生の列に突っ込むなよ。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 21:21:22.98ID:kCA1n3K/0
>>464
キチガイコワーイ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 21:48:23.36ID:MynDHsNf0
実写比較で完敗したことは一切見なかったことにするGK
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 08:04:26.79ID:WwYNpFw80
マウントが狭いから仕方がない
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 08:21:54.73ID:tDNjEhjg0
>>468
ミネオが小学生の列、下見してるぞ
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 08:30:32.56ID:3yLKjRUT0
>>469
悔しいなあ馬鹿ゴキあ
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 13:37:37.95ID:tDNjEhjg0
>>470
w w w
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 20:33:27.51ID:OMWJcJSo0
>>472
ソニーFE24-70mm F2.8 GM は良好な性能だがボケは期待はずれ
http://digicame-info.com/2017/01/fe24-70mm-f28-gm-3.html

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」は見事な解像力でボケも滑らかで美しい
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
5点満点で"EDITORS CHOICE"獲得

FE24-70mm f/2.8 GMと数値を比べると解像力や色収差のレベルがぜんぜん違うし
そもそもGMはでかくて重すぎる
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 20:08:12.27ID:gpf89IcR0
マジメにミラーレス作ってこなかったからニコキャノ
オリムパスもパナソニックのフルサイズの奴に乗ればいいのに
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 21:25:49.51ID:ZH9lYxXh0
>>474
AF回りのファームアップしてレンズも凄いの2本出たから
B&Hなんかの販売ランキングは上がってきてる
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/06(木) 21:27:33.74ID:ACXYdU8a0
4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!
レンズやセンサーが良くても最終的に4:2:2で記録しなければ宝の持ち腐れなんです!

GH5は 4:2:2 10ビット内部記録
X-T3は H.265設定の場合 4:2:0 10ビット内部記録
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22529536/

4:2:2(GH5)と4:2:0(X-T3)の比較
https://youtu.be/4ZHl5pw5KCE?t=160
この様に同じ10bitでも4:2:2と4:2:0では縦方向の解像度に劇的な差が現れます!

https://videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html
↑の「サンプリングによる影響」を読めば分かります!

もう一度いいます・・・4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!

ソニーのαシリーズは動画を4:2:0 8ビットでしか内部記録できません。
ソニーの業務用カメラは4:2:2 10ビットで内部記録できます。

パナソニックDC-S1Hは4:2:2 10ビットで内部記録できます。
ついでに言うと6K動画も撮れます。

パナソニックは民生用も業務用も本気です!妥協の無い製品を出してきました。
ソニーも出し惜しみしない製品を希望します。
↓この人も同じこと言ってます。
https://youtu.be/Wm6MVLOKXFA?t=446 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 19:22:31.50ID:E8hrAc1j0
小口径Eマウントは、写りがボロクソの標準ズーム達を廃番にしないと
悪評が高まる一方
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 19:55:38.87ID:KrC2nCPA0
>>478
消えゆくニコン信者だけだからな悪評なの
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 21:59:34.44ID:yjvGgjAz0
>>480
これは廃盤だな
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 23:16:20.22ID:sTTFMv2l0
>>481
廃盤すべきはZEISS詐欺のFE24-70/4ZAだろw
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/07(金) 23:52:40.50ID:J+5PcV680
>>482
ソニーは実写比較だと全然解像してないもんな
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 04:04:32.24ID:RIgP/WY30
>>484
ニコンは信者の脳内で解像してるだけ
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 04:16:32.34ID:1Y8JJMgg0
>>483
作例:SEL55F18Z ( 438 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 07:14:07.05ID:OsL1qYh20
初心者の私にも
よくわかりました
ソニーは画質が悪いという事で
いいんですね
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 08:56:43.55ID:xAgypC9O0
>>486
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。あ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 14:42:34.79ID:wiEg9Gk90
a7シリーズがAPS-Cデジカメのような手軽さで撮れる秘密はレンズにある
解像感の無いレンズをデジタル補正するためフルサイズにつきものの手ブレを意識せずに撮れる
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:45:54.89ID:43pzE9VS0
GKはDxOスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全て
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだから相手にしちゃダメw

実写結果が大事な人はコレ見て!!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:36:11.97ID:UjrLH/eG0
小型軽量レンズの史上最高傑作! (281グラム)

作例:SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:52:30.87ID:vb41gJWC0
>>493
カメラ違ってたらニコンにもっと悲惨な結果だよな。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:53:32.89ID:oV+Wkqv70
ニコン無事死んだねえ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 06:25:00.77ID:WWCXLaEn0
>>496
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!、。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 10:30:06.13ID:fKMnNIVC0
>>499
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。て
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 18:34:28.69ID:WwOPK+KY0
GKがあれほど他社にはこの性能は無理って吹きまくってた大三元の24-70/2.8GMが
画質も大きさも重さもZ24-70/2.8Sに完敗してしまったのは痛いな

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
 
 
富士フイルムのバリューアングルで解析されたとおり小口径マウントの限界が露呈してしまった。

富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html
フルサイズ用マウントではニコンのZマウントがトップポテンシャル。
ソニーのEマウントはフルサイズ用としては異常に口径が小さいので
性能の良いレンズを設計するのは困難という解析結果だった。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 20:12:33.29ID:zh1W4Oi/0
大三元でニコンに完敗したのに何言ってんだかw
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 10:05:26.07ID:83KHM9Je0
>>502
ほら。■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 10:41:52.68ID:+Wlobeou0
>>501
ポテンシャルだけのニコン
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/16(日) 11:59:59.32ID:8x8Qif/10
>>505
マウントポテンシャルも画質も…

実写での比較だとソニーは完敗
DxOのスコアは実写結果と乖離してるのが痛いね

小口径EマウントのFEレンズは大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/17(月) 13:42:31.73ID:OcBfZjZB0
宮崎光学は軽い、嫌い、宮崎光学は描写が怪しい、宮崎光学
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 20:47:54.06ID:xjdcppex0
また酷いレンズが出てきたな

圧倒的な小型・軽量ボディ。フィルター径Φ67mmを実現し、機動力に優れた
フルサイズミラーレス一眼カメラ対応大口径超広角ズームレンズ
「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」
2019年7月25日より発売
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/28(金) 20:50:48.49ID:xjdcppex0
>>508
広角の設計に有利とされるミラーレス専用レンズにもかからわず、
ワイ端を17mmで設計するしかなかったという摩訶不思議なレンズ

28-75mm F2.8もそうだが、やっぱEマウントって周辺設計厳しいから
ワイ端を糞画質にするか、切り詰めるしかないわけ
17-28に至ってはテレ端もすげえ中途半端にしてきた
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 07:01:05.69ID:32LXIVTW0
もうソニーのカメラ?をクビにぶら下げてるのが恥ずかしいってのがわかったんじゃないかな?
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 07:33:07.56ID:lecuAZ610
>>512
ニコンだろ恥ずかしいのは、キチガイの仲間だと思われたくないもんな
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 12:35:03.24ID:zVp68HFG0
うーん
この結果は辛すぎるねえ

実際Zレンズってバリューアングルが 『 た っ た の 8 点 』  しかない
FEレンズには1本も負けてないんだよね
やっぱりバリューアングル40点あると凄く設計しやすいみたい

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 19:10:21.33ID:4obonqst0
>>517
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 19:26:51.40ID:G7R01T2n0
ここまでRAW現像したものを見てみて、NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正が前提のレンズだということが明確化しました。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 20:11:13.51ID:orP9E1kI0
>>520
で、それがどうかしたん?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/29(土) 21:16:55.55ID:r0yvJ5xI0
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。、
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 10:16:01.01ID:2dbsFMdY0
>>524
コンデジとはいえ一般のカメラと比較されるくらいだから
スマホの中でも「最も画質が良いスマホ」なんじゃね?

あれっ?
ソニーじゃなかったの??
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/30(日) 16:47:19.61ID:u2vLyT/F0
>>525
うん。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできる

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 09:18:06.62ID:UF7RRbil0
SONYのカメラはどんなにピントを合わせても出てくる画像は細部が、ぼけぼけで常に薄い油膜がかかってる様に見える。CanonやNikonのカメラを初めて使った時、近眼になって初めて眼鏡をかけた時と同じ感動がした。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/01(月) 16:02:51.42ID:1WNe54aR0
設計がうまくいったらbatis、失敗したらタムロンになるという笑い話
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/03(水) 17:18:07.94ID:q4wDNG8p0
なわけねえ
サンディスク地に落ちたは
今後あんま信用しないで他メーカーつかる
別に信頼度じゃなくてマーケティング上シェア高かっただけでしょう
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 10:36:06.23ID:A0JCwAbk0
>>530
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』!
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 15:11:59.01ID:wRaDXxl20
https://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/photography/products/batis-lenses/batis-225.html
ZEISS Batis 2/25

これって、周辺がケラれるから24mm諦めて、25mmとちょっとだけ妥協したんだろうなw
誠実なタムロンらしいわ

スマホでも同じ事やってた
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1705/27/news036.html
レンズは新設計。周辺部までしっかり写るよう設計し直したそうな。
前モデルのXperia XZは24mm相当でF2.0。Xperia XZsは25mm相当でF2.0。
前モデルの方が実は広角だった。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 19:03:27.70ID:iYnR4CZV0
タムロンの誠実とは他社の製品について語るスレッドに
自社の説明のない製品番号を使って複数の自演の書き込みをしつこくすることか?

日本語の無礼千万、傲岸不遜、恥知らず、ばか丸出しとどう違うのだろうw
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 01:28:42.30ID:x1Wu3McF0
何でタムやコシナが作ったレンズがツァイスになるんだろうな
ジャップの白人コンプレックスぱないわ
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 02:13:51.70ID:EbRveWMP0
>>536
タムロンとソニーは品質面でブランドを確立してないから、
金払ってツァイスバッチを貼り付けないと、売れないわけだ。

実際はツァイス検定、ツァイス品質なんて物は一切存在していないけれど、
騙される奴は多いからね。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 02:15:15.64ID:EbRveWMP0
タムロン25mm F2みたいな、中途半端に広角切り詰めた「珍レンズ」なんて、
相手にされないもんな。
しかしそこにZeiss バッチを張ると・・・

海外マニアがwikiに記事つくるくらいにはなるわけよw
パテントまでバラされるけどね
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 04:28:07.69ID:sEPYWKcH0
>>537>>538

世界三大パテントレンズ

SONYカール・ツァイス
Panasonicライカ
コダックSchneider- Kreuznach

どんだけドイツに憧れてんねんw
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 04:42:01.52ID:bC24ys760
サンディスクの半導体の半分以上を、東芝が作っているというのを、新聞の経済欄で読んだことがある。
な〜んだ中身は東芝製か〜。
ソニーと東芝の相性が悪いだけだな〜。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 05:20:05.61ID:bC24ys760
>>504
ソニーが悪いのは、当たり前。マウントでセンサーの四隅がけられているもの。
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 14:40:13.82ID:EbRveWMP0
周辺カットして性能を確保してきたタムロンは、それなりに誠実なメーカーと言える。
本来ならば、25mmみたいな謎のレンズは、出したくなかったのは明白。
普通は24mmだ。
24mmで無理やり低性能レンズを出しても恥になるから、ちょっとだけカットしてみた。
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 21:34:38.78ID:RzHPvoLp0
>>540
違う。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/17(水) 21:49:54.94ID:pMZw3Exk0
DxO「デジカメとスマホは別料金デス」
DxO「スマホも八百長して欲しいなら追加の賄賂が必要デス」
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/20(土) 02:57:20.66ID:kGy/tV0i0
国内の他のカメラメーカーがもうスマホ作ってないのにそこで相撲取るのって虚しくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況