X



LUMIX FZ総合 Part59【動画・写真】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/01(土) 15:05:25.87ID:GCOAU70j0
前スレ
LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524649283/

高倍率ズーム機 LUMIX DMC-FZシリーズ
DMC-FZH1 http://panasonic.jp/dc/compact/fzh1/
DMC-FZ1000 http://panasonic.jp/dc/compact/fz1000/
DMC-FZ300 http://panasonic.jp/dc/compact/fz300/
DC-FZ85 http://panasonic.jp/dc/compact/fz85/
DMC-FZ70 http://panasonic.jp/dc/fz70/
DMC-FZ200 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ200.html
DMC-FZ150 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ150.html
DMC-FZ100 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html
DMC-FZ48 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ48.html
DMC-FZ38 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ38.html
DMC-FZ28 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ28.html
DMC-FZ18 http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ18.html
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 09:52:50.94ID:t4xgGgIW0
タイと言えば織機はタイに子会社あるんだな
知らなかった
まあ偶然だろうけど
https://i.imgur.com/tuqwzpe.jpg


ID:Heqp7ncl0
>>709
RCAのドライビングレンジでならしたらTHANA CITYかROYAL LAKESIDE GCでラウンドしてリポヤク飲みつつ、
スクムビット ソイ33のCEFLEでマッサージ受けてからの麻雀ZOOで19番ホール楽しんでください 焼きうどん普通にうまいです

COZYもアムステルダムもナタリーも無くなっちゃったらしいので寂しいです
祇園あたりで仇を取ってください

もし可能なら直立不動の18:00の風景、魚眼でおなしゃす


ID:Heqp7ncl0
じゃ最後の18:00の件だけ。タイは朝8時と夕方6時に国王を讃える歌が流れます。
その時は街行くローカルも我々外国人も立ち止まって直立不動で歌を聞く必要があります。
はしゃぐと不敬罪でしょっ引かれるかも知れないのでご注意を。

撮影してみて、はジョークでした。
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 09:53:42.79ID:t4xgGgIW0
ごめんスレ間違えた
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 18:42:30.83ID:401T8qAw0
2016年12月購入のFZH1
純正バッテリーで、「このバッテリーは使えません」出ました。

数日ぶりに電源を入れた時や、充電直後のバッテリーを使ったときに出やすいです。
もう一度バッテリーを入れ直せば、普通に使えるんだけど・・・。
使い時に使えないって、カメラには致命的な欠陥でしょ。

もうすぐ2年なのでバッテリーの寿命と割り切ろうと思ったけど
新品バッテリーでも同じ症状が出たよ。

本体側の接点の汚れが疑わしいけど、修理代ってどんなもんだろ?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 20:49:28.39ID:dx/kTJx80
>>783
販売店の延長保証に入ってないの?
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 04:28:19.72ID:wr0ehHzK0
修理は定額だよ(それぞれ税抜き価格)
内部部品交換なら13000円
外装部品交換なら7000円
部品交換なしなら3000円
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 23:39:15.67ID:7dOKW/Go0
>>785
修理内容によっては安いな。
さすが家電屋(褒め言葉)
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 19:24:23.99ID:k+bmPPPW0
今まで問題なかったなら寿命(故障)だろうな。
期間的にそろそろ壊れだす頃だろ。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:12:23.40ID:EOMcPzvD0
おれのもズームでAFボケてきたな 設定のせいではないと思う ヨドバシの延長保証使ってみるかな
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/01(土) 13:11:36.92ID:qi6B4i2u0
>>794
30000円ってのが微妙だけど
パナならFZ85かTZ85
CanonならSX60HS
NikonならB500かB700
てところじゃないの?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 18:32:37.84ID:Tpf0ESSq
買い換えてわかった
FZは写真というより絵を描いたみたい
安い一眼に安いキットレンズでももっと抜けが良くてクリアな画像になる
やっぱ家電メーカーのオモチャカメラ感は拭えない
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 19:26:39.99ID:NNy0Z8o50
>>799
それには同意だな。

でも、キットレンズで止めた方が良いぞ。
明るくて重たいレンズなんか買ったら、持ち出すのが面倒になって、FZに戻ることになる。

私の場合、撮影枚数で言ったら、FZがメインで、ミラーレス一眼がサブだな。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/05(土) 00:43:08.97ID:Bm+EjzmI0
昨日、久し振りにFZ1000持ち出したけど、やっぱ使いやすいな。
WBは、他に持ってるGX7mk3より明らかに優秀だし。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 17:57:42.70ID:jdADKg4+0
コレ、レンズはFZH1と同じっぽいけど。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/30(水) 12:17:16.37ID:EDuUxH0h0
CX350のレンズは「新開発」と記載がないので
おそらくUX180の流用でしょう。

で、そのUX180はFZH1とレンズ構成が同じ。
だから CX350 = UX180 = FZH1 なのでは?
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 16:38:52.65ID:WJd55R/k0
出るそうな

LUMIX FZ1000 II
- 1.0型2010万画素センサー
- 換算25-400mmの16倍光学ズーム
- 4K30p動画
- 4Kフォト・フォーカスセレクト・フォーカス合成
- 約12コマ/秒の連写性能
- 0.39型 236万ドット 0.74倍 有機EL LVF
- 3.0型 125万ドット タッチパネル フリーアングル液晶
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- 13個のファンクションボタン
- L.モノクロームD
- サイズ:136.8 x 98.5 x 130.7 mm
- 重さ:831g
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/16(土) 15:20:16.89ID:P0Sr1mSJ0
今の300から後継機を出すほど改善出来る点があるか?
マイナーチェンジがせいぜいだろ
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 11:27:34.52ID:SrfEA1JL0
途中で送ってしもうた

空間を歪める程度の事は必要になるな
極小ブラックホール内蔵型
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 17:43:03.69ID:SrfEA1JL0
>>822
単に高画素化してクロップによる望遠では高感度性能が死ぬし
画質に多大な影響が出るので実用的では無い


とブラックホール推奨の俺が言ってもなw
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 06:06:57.12ID:CKJb9F3Q0
ブラックホールは乱反射する光を吸収するする塗装に。
ズームはワームホール派
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 21:12:34.80ID:o96JJ3xL0
FZ1000は値段が値段だったからあんだけ支持されただけで、
こんどはそんなに値下げしないでしょ
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/19(火) 21:24:02.97ID:TUbIh71h0
画質や高感度耐性は変わってないんだろ、どうせ。
壊れるまで買い換える必要は無いな。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/25(月) 22:24:10.00ID:p39Uheou0
FZ300の後継機が有機薄膜センサーを搭載してAPS-Cと同等以上の高感度性能で出たら10万前後までは出してもいいけど
まぁ無理だろうな
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 00:29:39.71ID:0nDDd8zH0
過去にセンサーを新開発したニュースがいくつかあったはずだけど製品化になってる?
パナはセンサーや画像処理エンジンが分かり辛いね。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/26(火) 19:38:20.35ID:PyLy/Bgu0
>>840
なら、有機薄膜センサーをm4/3でやらずに、いきなりFZ300の後継の狭小センサーでやる理由を書いてみな。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/27(水) 20:24:17.38ID:dglBF80+0
有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサによる、
8K高解像度、高性能グローバルシャッタ撮像技術を開発
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180214-1/jn180214-1.html
今後、これらの有機CMOSイメージセンサ技術を、業務放送用カメラ、監視用カメラ、産業検査用カメラ、車載用カメラなど幅広い用途に提案し、高解像度・高速・高精度なイメージング、センシング機能の実現に貢献していきます。

↑意図的に除外されてそうな家庭用デジタルカメラ。
コストに問題がある?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 15:09:17.27ID:lIgejbjq0
>>841
大きなセンサーより豆粒センサーのほうがコストや歩溜まりが有利っぽい気がするんだが
それじゃ理由にならんのかな?
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 18:33:41.76ID:lIgejbjq0
>>845
チップサイズの大小で歩溜まりは違ってくるんだが?
ttps://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/015silicon_basic/defect_rate.gif
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/28(木) 21:51:47.31ID:lIgejbjq0
うんにゃ、これはチップサイズによる歩溜まりの解説図だよ
わかりやすいように別の図も貼ってみる
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1204/kaigai404_05l.gif
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 07:34:03.75ID:Og+dH+lS0
裏面照射のセンサーだって最初は豆粒センサーから普及していったじゃん
有機薄膜センサーもそうなる可能性が無い訳じゃないと思うがな
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 02:34:23.94ID:W191k9Il0
DMC-FZH1とDC-FZ1000M2は差が小さい

このくらいの関係になる DC-TX2 <<<<< DC-FZ1000M2 < DMC-FZH1

DMC-FZH1
35mm判換算:24-480mm  F2.8-11(W端)、F4.5-11(T端) 
幅 約137.6mm x 高さ 約101.9mm x 奥行 約134.7mm 約966g

DC-FZ1000M2
35mm判換算:25-400mm F2.8 - 4.0 (W端)F2.8 - 11 (T端)F4.0 - 11
幅 約136.2mm x 高さ 約97.2mm x 奥行 約131.5mm 約810g

DC-TX2
35mm判換算: 24-360mm (W端)F3.3 - 8.0 (T端)F6.4 - 8.0
幅 約111.2mm x 高さ 約66.4mm x 奥行 約45.2mm 約340g

このくらいの機種があるといい
35mm判換算:24-480mm  F2.8-5.6(W端)、F4.5-11(T端) 
幅 約120.0mm x 高さ 約85.0mm x 奥行 約80.0mm 約600g
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 19:20:32.28ID:6tL3OgC80
>>854
その大きさだと1型CMOSは難しいね。
STYLUS 1に、長めのレンズを付けると、そのくらいの大きさになるかもしれない。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 01:36:59.15ID:NsZ2nvpw0
::::::::::|         〈   !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::|   '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|!    `'   '' "   ||ヽ l |
::::::::::|           |ヽ i !
::::::::::|           |ノ  /
::::::::::| ,、            ! , ′
::::::::::|‐ ゙        レ'
::::::::::|           /
::::::::::|  ̄ `     / |
::::::::::|─‐       , ′ !
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 00:51:49.27ID:cLiyfFsb0
FZ2000ことFZH1がなんか別物のラインになっちゃうしFZ1000IIは
何が変わったのかさっぱり分からないくらい進化無いし
ミラーレスもG99とか誰にも望まれない型番作り出すし最近のパナちょっとおかしいですよ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/12(金) 14:17:14.64ID:omRofTPZ0
FZ1000とFZH1は元々別物だろう
Uは旧型が壊れた人の買い換え需要かね?
タッチパネルは欲しいけど俺の旧型はまだ元気だからな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/13(土) 13:46:46.60ID:bgQw4GKm0
fz1000の4Kフォトは屋内バスケや屋外遠目のサッカーで動いてる選手にピント合う?
屋内バスケはiso上がってしまいそうだけど
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/02(木) 14:06:34.43ID:EXUvI3xE0
なんでFZシリーズは頑なに高速読み出し、全画素読み出し4K動画撮影が可能なセンサーに変えないんだ
画角が狭くなりすぎて使いづらい
ソニーが売ってくれないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています