X



Nikon D40 Prat53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/05(水) 19:45:20.56ID:44Iz+GsA0
Nikon起死回生の歴史的名エントリー機D40のスレです。

■前スレ
Nikon D40 Prat52(c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491564772/

■公式 Nikon Imaging | D40
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d40/

■実機レビュー
デジカメWatch【新製品レビュー】ニコン D40 Reported by 北村 智史
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5180.html

■実写サンプル
デジカメWatch【1st Shot】ニコン D40実写画像 Reported by 山田 久美夫
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/30/5143.html

デジカメWatch【実写速報】ニコン D40(β機)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 19:14:27.72ID:FeVjm9Vp0
旧資産持ちなら面白く使えたんだろうなぁ
俺はD40無印がエントリーだから普通にキットレンズで遊んで使ってたけど

だけどあの当時ここまで安いの無かったからなぁ
あの当時の最安値エントリー機で壁を下向きにブチ抜いた功績は大きいよ
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 02:34:02.42ID:tcXtnmPX0
初めてのデジイチっていう人が多いことでの想い出補正レビュー+この価格帯を実現するために機能を最小限に省いた潔さが好かれてる(そのおかげかとにかく壊れにくい)
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/16(火) 23:12:48.70ID:JbmQsfEgO
Nikonに惚れ込んでしまったら名機D40を入手しない訳にはいかない
と先月ペンタK-7を衝動買いした僕が書く
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 22:37:29.97ID:RVURM+Gt0

D750
D40
D850
F2
Z7

D750は知人にあげた
D40とF2完全にオブジェと化してる
Z見ると進化を感じるわ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 23:16:22.01ID:H4vgcTut0
どうもミラーレスに慣れる気がしないんだけど、手にしてしまえばすぐ慣れる?
主にファインダーの感覚とか
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/17(水) 23:33:23.77ID:RVURM+Gt0
慣れないよ
いつの時代も
新しいものについてこれない人はいる

オートメーション時代に風車
デジカメ時代にフィルム
カラーフィルム時代にモノクロフィルム
水洗トイレにボットん
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 00:00:41.35ID:0hrvw84v0
オレ
NIKKOREX F
Nikon F2
D40
ニコレックスとF2は親父にもらった
家にはオートニッコールしかないのでとりあえずD40買った
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 00:02:50.73ID:MeQ4Yses0
うちの親はいまだに二層式洗濯機
今月買い替えてさすがに今回は今時普通の一層にするだろうと思ってたら
また二層式だった
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 01:59:05.19ID:33z3W3He0
F-401, F-601M, D40, D3300, D750
F-401は手放したので最近中古でF-401XとF-501を買う
なんか上級機に馴染めない貧乏性みたい
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/18(木) 12:42:04.00ID:MF9uAhGT0
銀塩の頃はフィルム次第だったからなぁ
もちろん動体撮影やら防塵防滴の有無を要求するような撮影だと撮影の過程でボディの違いは出るけど
撮ってしまえば一緒
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/21(日) 13:19:09.94ID:Fl3K7PBe0
銀塩のころからずっとニコンって、リッチだな。
オレは親父のキヤノン、自分でオリンパス、デジタルで D100 と D40だ。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:38.57ID:IuFYvlBC0
D90も悪くないさ
でも既に売られなくなったCCD機と古いCMOS機という比較ではD40の方が語りがいがあるということ
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 19:26:28.18ID:IK3XYrkK0
>>810
そうやね
CCDとCMOSとか細かい違いはよく分からんが、D2xはデザインが1番好きなカメラなので捨てずに持ってる
個人的にはD60の撮って出しもなかなか好みです
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:42:37.39ID:W6ImEA5I0
ピクコンは修正に修正を重ねて最近ようやくまともになってきた。
カラーモードIすっきゃでーカラーモードI。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 22:16:26.86ID:jVmREpur0
今でも色が好きで時々散歩に持ち出すけど、今のカメラと比べて、破綻のない写真を撮るのがとても難しいね
白飛びもそうだし、動いてる子供にきっちり焦点合わせるのもそう。
でも歩留まりは低くても、うまくいったときの写真はやっぱり大の好み
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 23:03:26.17ID:d1LewCUM0
そろそろ買い替えかなーって思ってても、出かけた先で撮ったうちの数枚がかなり好みの写真になるから結局手放せない、を繰り返してる
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/03(金) 22:32:44.37ID:DcK6Ss0mO
憲法について様々な意見があります
カメラについても然りです
そして私の中にあるD40はNikonの名機だ、という考えを変えるつもりは無い
と先月、初孫がお生まれになられた高石友也さんが仰っていた(本日、鯉のぼり撮影の反省会を兼ねた居酒屋「五つの赤い風船」の酒席にて)
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/04(土) 00:57:05.42ID:nOnnLULT0
既に修理用部品の保存期間は終了しています。
修理は事実上門前払いです。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 11:08:38.17ID:ejHQG1pJ0
>>829
買ったばかりの時に撮ったやつで初心者なのに上手いわけないでしょう?
そういう性格は直した方がいいですよお爺さん。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 12:49:33.45ID:Qd+J4hHw0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/05(日) 18:47:18.93ID:xDP9zwii0
目的は見えたんで、これも書いておくわw

RX100m3のセンサーにゴミ
http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】RX100のセンサーがゴミだらけ。
http://camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

高額ゴミ取りならこれな。
RX1 センサーゴミ 修理代見積11万円・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 16:13:01.45ID:2c1YzsIc0
>>828
色がめちゃくちゃ好みだわ
自分のだとフルオートだとイマイチだから調整してるけど、上手くいくとこんな風になるんだな
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 10:29:14.53ID:3w35zzy20
こんなとこで論争おっぱじめる気か
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:28:48.47ID:CbIgunvQ0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

□▼◎▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/18(土) 22:53:26.68ID:vzSckJclO
>>859
大気圏に突入しても燃えなかった伝説の帰還カプセル「ジェミニ」ですね、素晴らしいカラーリングです
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 01:29:52.77ID:2Sji+MID0
私は今日も元気です(32歳男・無職)

それは置いといて、D40にシグマの30/1.4 DCのexの方つけてる人いますか?
いたらどんな感じか教えてちょ。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 10:06:41.36ID:FD/0rXvn0
2144630
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 11:44:21.28ID:F+SB7AuQ0
>>870
わかる。すごくシャープでいいね
でも最近油滲みの持病なのか絞りが安定していないみたいで露出ばらつくことがある
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 22:44:17.49ID:LudjNmhc0
>>872
富士スピードウェイのスーパー耐久24時間レースです。
1枚目がダンロップコーナー、2,3枚目がGR Supraコーナー、4,5枚目がアドバンコーナー、
6枚目がフランク盛り合わせ(1200円)です。

D40 + AF-S 70-200mmF2.8E FL
http://2ch-dc.net/v8/src/1559568224023.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559568241804.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559568258845.jpg

高画素機なら少しトリミングしたい感じの写真です。
Eタイプは絞り開放でしか使えないですが、Gタイプに対応していない場合よりはまだ救えますね。
ですが、NGフィルター忘れる痛恨のミスで昼間はD40で流し撮りできませんでした。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 23:05:24.08ID:jxv3IXdy0
>>874
以前コンパニオンの作例出した人だよね?
またヤベェ作品出てきたな
ニッコールスレやZスレあたりで荒れそうな予感
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 23:40:29.05ID:LudjNmhc0
>>873
良いレンズなのでニコンのサービスに持ち込んだら良いと思いますよ。
10年以上使ってるレンズですが未だに飽きません。
開放はふわりとしてF4からキリリとして、F5.6くらいからカリカリになって描写の変化も楽しいレンズです。

D40 + AiAF 35mmF2D
http://2ch-dc.net/v8/src/1559571818089.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559571834158.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559571850938.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559571865516.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559571879569.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1559572095836.jpg

上3枚がF2開放、4枚目がF2.8、5枚目がF4、6枚目がF5です。
(1枚目手首から切れちゃってて酷いですが)
解像度は最新のレンズにははっきり負けますが、人を撮るにはこれくらいユルくても良かったりします。
D40とのサイズ感がちょうど良くて、DX35mmF1.8Gも持ってますがこっちを使う場面が多いです。
植物とか料理を撮るのに寄れるっていうのも大きいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況