X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6fa-H727)
垢版 |
2018/09/05(水) 20:36:39.94ID:xo/FGUaj0
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、
   Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.pentax.com/jp/k-1/

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
※休止中のさぶろだへのリンクは削除。復活を確認したら再リンクで。

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531649201/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part41
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1534471355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5719-ZUCE)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:10:35.06ID:JNn0MmWx0
まだ快晴に恵まれないけど、秋が深まれば徹夜で北極星回しのシーズンかぁ。
K-5の頃にLI90x2で五時間近く回せたけどK-1の燃費だとどうだろ。

ちなみに645D(1本)でやったときは二時間半弱で限界来て停まった。
しかもバッテリー交換しないとミラーが降りてくれなかったという怖い事例。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57c7-2rmu)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:53:07.55ID:/oZ2l1u00
AC電源のコードを切って電池接続させて一晩は確実に保たせてる(エネループ8個直列)
切断部は中継コネクタにして電源に余裕があれば元に戻しコンバータで本来のAC電源の形
他社のダミーバッテリータイプは初期投資が少なくて済むんだけどコネクタだけ欲しいわ
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffcc-mHJe)
垢版 |
2018/09/28(金) 04:34:36.08ID:WINYvQks0
>>748
形状としては★200と★300は太さが同じで、長さが5センチ違うだけ
重さが245グラム異なり★300には取り外し可能な三脚座が付いている
両方とも手持ちでしか使ってないけど★200はバランスは丁度いいよ
15-30は★300と大きさ、質量ともほぼ同じだから、★200はコンパクトに感じると思うが、個人的な感想です
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7c3-g37z)
垢版 |
2018/09/28(金) 06:18:48.31ID:O0Oy0f+u0
バッテリーグリップ+超望遠長時間露光だとグリップ側三脚穴がズレてるせいでレンズサポート類が全滅するのが痛い。
まぁ、グリップ無しで使えばいいんだけどさ、普段はグリップ付きで縦吊りしてるからストラップ外すのメンドイ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7fc-tJNt)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:17:20.71ID:pczWQHyW0
>>755
一例としてこんな商品に関して
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQFDS5
こんなレビューを上げている人がいる
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1XB785X5HBLH
上のクランプを90度回して取り付けていて、カメラ側に長いプレート付けたら左右にスライド出来るって感じ
ヒントにはなるんじゃないかな
0758名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-Bs+i)
垢版 |
2018/09/28(金) 07:31:35.97ID:jK328h+kM
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/upgrade/index.html
「PENTAX K-1アップグレードサービス」は2018年9月30日(日)受付分をもちまして終了させていただきます。

修理サービスセンターにお持込みもしくはお送りいただく場合、
9月28日(金)が受付最終日となりますのでご注意ください。
0766761 (ワッチョイ 57c7-2rmu)
垢版 |
2018/09/28(金) 16:02:36.39ID:/oZ2l1u00
何ともはや、どうでもいいことでわざわざexifをよく見てるなあ(誉め)
Z7のテスト中についでの撮影なので設定には何の意味もありませんがな
0770752 (ワッチョイ 57c7-2rmu)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:05:17.46ID:/oZ2l1u00
>>768>>769
リチウムのモバイルバッテリーで
カメラとの接続は方法は?電圧5Vだよペンタの電池は7.2V外部は8.3Vが定格となってる
USB電源を昇圧してダミーバッテリー経由で給電する商品はあるけど
ペンタにはダミーからのケーブル引き出し口がカメラに無いのでこの方法は使えない、さあどうする
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-WIGe)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:22:07.27ID:kYvvIe/t0
★☆★小田急昭和のロマンスカーLSE★☆★
☆★☆撮り鉄特別警戒情報☆★☆

来る29日の正午前後、あいにくの天気の中、小田急線各駅ホームの新宿方端部に、
各種一眼カメラを携えた撮り鉄諸氏が大挙押し寄せ、大混雑することが予想されます。
また、それに伴うトラブルも懸念されます。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

特に以上の場所については、最大の警戒が必要です。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。

また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
あいにくの天気のため、豆粒センサーカメラや暗黒ズームレンズを使用すると
ノイズマシマシ・ブレオオメの失敗写真の懸念があります。
撮影にはなるべくフルサイズ高級機材をご利用ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば」のご利用がおすすめです。

▽◆★◇▼○△□◎▲★○☆▼◇■○▼▲◎▽●★△◎○▼◇□★○▼◆△★▲☆◆▼◎★◇▼○▲★☆■◎○◆□★▼☆◇□▲○◆▽●◎★■◇▽▼◆◎▲○◎
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5719-uDb6)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:35:33.19ID:JNn0MmWx0
基本的に純正ACアダプターを使う方向で
変圧器等で100V電源を確保するのが一番安全だろな。

1)プリウスから電源を取る。日没から夜明けまでなら余裕でしょ。
2)自販機からタコ足で電源を取る。別の意味で安全じゃないw

大昔、ワーゲンとかでバッテリー周りに不安抱えてる人が
確信犯的に充電器を常備していた話を思い出した。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5719-uDb6)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:00:50.55ID:JNn0MmWx0
>>775
K-5の頃はBGにエネループ6本入れて使ってたけど、
冬場に連射したときに一時的な電圧降下で止まって
シャッターチャンスを逃すこともあった。

K-1もBGでエネループ使えるけど上記のデメリットも考えた上でご検討を。
8本とか12本まとめて充電できる充電器なら上海問屋にあるけど。
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf34-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:05:04.13ID:O+qlC4Gf0
>>783
俺はK200Dでエネループ使っていたけど冬場でも何も問題なかったなあ
K-5よりも構造が古いから電気あまり使わないのかもしれんけど・・・
どのみちK-1はBG使うより予備のバッテリー持ってるからそっち使ってるよ
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffc7-HGqR)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:08:03.92ID:Ct6CuFcJ0
今年の初め期せずしてマイナス40℃で数時間オーロラの
撮影をしました。K-1、GR、X100Fです。
3日のうち1日GRが途中でご臨終。あとの2台は問題
ありませんでした。X100F意外に健闘。
ちなみに唯一くじけたGR君ですが∞が簡単に出せる
こともあり撮れた写真は十分満足のゆくものでした。
0787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-c2kx)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:01:52.75ID:sC2djGQva
Canonの5DWを買おうとしましたが、こちらが2470F2.8キットがマップで安かったので悩んでいます。
4kが撮れないことと、レンズが少ないこと以外は魅力的に感じました。
被写体は暗めなバーでの友達との撮影、手持ち夜景などです。
どなたかご教授ください。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5774-c2kx)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:09:46.32ID:k1jqb2y00
>>787
すごく限定的な被写体ですね。
スマホじゃダメなんですか?
0789名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-c2kx)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:11:42.81ID:xn6WX6VCa
>>788
スマホでも充分ということですか?
一眼で綺麗に残したいと思ったので。
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5719-uDb6)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:01:04.97ID:dTa3RGn90
>>786
これまた一生に一度しか出来なさそうな耐久検査を・・・
GR君ご臨終って、、ただのバッテリーアウトだよね?
本当に脂肪されてたら洒落にならんっす。

オーロラといえばイエローナイフ辺りでオーロラを突っ切るフライト体験してみたいなぁ。
職業パイロットとしてそれ続けていたら累積被曝で早死に出来るけど。
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffc7-HGqR)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:09:52.22ID:zrT/VhRQ0
>>793 お察しの通り本当にご臨終ではありません
スイッチオフにしたらレンズが途中で収納されなくなり
電池を抜いてもまったく反応せず。
ビニールで密封しておいて半日後くらいに電池入れて
復活させました。
スレチですみません。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5719-uDb6)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:10:06.22ID:dTa3RGn90
>>791
一眼レフにこだわらなければ手軽さ重視で大口径コンデジの方が・・・
センサーが大きくなるほど近接撮影が苦しくなってくるし。

過去の遺物だけどMX-1はレンズが明るくて寄れるので
645で旅に出るときの相方として使ってる。
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5719-uDb6)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:14:39.78ID:dTa3RGn90
>>794
本気でバッテリー限界に挑むと書き込みは出来たものの
ミラーが降りなくなってしまったとかありがちですね。
予備バッテリー無いとマジ怖いです。
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f0b-Rctb)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:30:08.71ID:XMsy7iHd0
>>793
オーロラはともかく、北海道在住で星撮りとかやってる人だと-20や-25は年に一度くらいあるかもね……

それはさておき761にインプレ執筆中の雑誌ライターが混じってるような
まだZ7発売してないよね?してたっけ?
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffdc-VJUX)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:40:54.47ID:TpL+O9840
>>787
k-1Uの高感度は特化機を除くと突出してるので暗い場所に向いているけど
DFA24-70ではバーで使うと寄れないかもしれんよ

5D4の方が良いかというともっと無理だけども

値段も発売日もわからんがパナの10-25とG9でも買えばちょうど良さそうだけど
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5719-ZUCE)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:15:28.47ID:dTa3RGn90
大口径で大型センサーというのも善し悪しで
コンデジで無理なく出来る接写が出来ないことも。

そういう我が家はハエトリグモさんの出現に備えて
タム90マクロを装備したAPS-C機をアラート待機させてる。
0805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-c2kx)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:18:31.33ID:LNbE0YBsa
皆さんありがとうございます。sageできなくてすみません。
k-1mark2買いたいと思います。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f0b-Rctb)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:54:47.10ID:XMsy7iHd0
寄ることが多い予定なら、5DIVとの浮いた差額で50mmマクロ買っとくと良いかも
もしやっぱり一眼がかさばる、となったらGR3を予約ということで万事解決

>>802
ああ、昨日だったか
てっきり流出写真かとw
0807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-zs3t)
垢版 |
2018/09/29(土) 06:43:16.14ID:TpAm7q0ya
今さらペンタックスなんか勧めて心が痛まないのかね。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saab-zs3t)
垢版 |
2018/09/29(土) 08:36:02.07ID:TpAm7q0ya
>>808
痛まないよ。
リコーすらやる気がないもの人に勧めるなんて鬼畜の所業。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f79f-tsV1)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:19:17.85ID:nUzXIZnl0
フォトキナのインタビューでも言っているが
DFA★50mmは少し発売が遅れたが
ロードマップにある他のレンズについては
K-1発表当時の計画から狂いもなくかなり順調らしい
0823名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-g37z)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:27:00.98ID:9mMkpYixd
>>820
アップグレードサービス、もう終わりなの。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd3f-g37z)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:04:35.25ID:9mMkpYixdNIKU
>>825
82.1の立場…
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdbf-Mykq)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:32:32.40ID:015CZbBDdNIKU
>>819
す、少し?2年て少し?
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9fb3-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:08:00.08ID:Pw0RVncW0NIKU
>>833
田舎もん?
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd3f-g37z)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:31:04.29ID:9mMkpYixdNIKU
>>835
銘板のあたりの穴が受信部かな?5D IV
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW ffdc-VJUX)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:38:51.09ID:TpL+O9840NIKU
>>836
Nは握って判るぐらい薄いけどCは結構分厚いような
7D2とかは薄いカバー付きで5D4はペンタ部だけプラだったり
>>837
5D4と1DXはk-1同じくペンタ部はプラらしい
7D2はフルマグの上にアンテナだけ出てるけどカバーはマグネシウムっぽい

すまんね、思ってたよりフルマグネシウムじゃなかったわ
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9f9f-4cUH)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:56:06.70ID:NuZtrR6N0NIKU
アップデート申し込みでフォーラムに行ったけど、すげー混んでるな。駆け込み組大杉。
最後の方なら早く仕上がるだろうと思ってたら逆だった。きっちり2ヶ月かかりそうだわ(´・ω・`)
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sr4b-2T8k)
垢版 |
2018/09/29(土) 16:52:27.16ID:L/3WTskhrNIKU
>>843
お盆前に預けて当初からきっちり10/4着と言われてる。

つまり、自分のもまだ帰ってきてない訳でテストもできねー
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-hc4P)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:18:33.46ID:H/Po1ZAEaNIKU
>>835
D800や810は、ボディー亀裂見かけたけどな。
D750は前半分だけだろ?
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-FvK4)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:27:07.65ID:7tq8BZlEaNIKU
K-1って細かい作り込みはスゴイよね。
いまだに分厚いゴムの端子カバー使ってるし、バッテリー室のロックもしっかりしてるし。
大手が省きそうな部分も手を抜かないというか、真面目なカメラという印象。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況