X



Nikon D850 Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:31.34ID:UQOYHn6L0
地方でも中心部の国道沿いとかで大型店があれば多少期待できるけど、
そうでなければ詰むでしょ
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:19:00.63ID:UQOYHn6L0
>>644
読み出したい(カメラから取り出す)時と、
別のメディアと入れ替えのタイミングが必ずしも一致しない。

バッテリーは交換する時以外取り出す必要がない
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:28:10.78ID:xUeNoooJ0
>>631
XQD壊れて交換したもらいましたよ。
少しずつ読み込みエラーが起きるようになり、最後は認識しなくなりました
。d850とd500持ってるので、原因がカードにあるとすぐ特定できました。

ダブルスロットでSD使えたから平気でしたが、XQDのみだったら、家族旅行の記録がスマホのみになるとこでした。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:31:34.30ID:UQOYHn6L0
>>654
ライトユーザーは予備バッテリー持ってない人も多いんじゃない?
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:16.33ID:+IODMBWF0
そもそもコンビニの糞sdなんて32か良くて64だしuhsiiなんざ絶対置いてないし
フル性能発揮できない最新カメラに何の意味が?
仮にもプロは困る的な論調で言いたいなら
リスク管理も出来ないようなプロをプロって呼べますか?
俺は心配性だからまず抜かない。
速度なんてリーダー使おうが、直接刺そうがマザーにusbc3.0付いてる最近のPCなら速度変わらんよ
絶対抜かないのは端子の劣化防止もあるし入れ忘れ防止もある
でも必ず予備は持ってる。
本当にデータが大事ならpc持ち歩いて都度バックアップすりゃいいだけ
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:34:27.39ID:qE+UhBYw0
>>635
>絶対に壊れないメディアなんて存在しないでしょ
>滅多にないことだけど
>仕事でやってる人の場合はまさかの事態が起きたら損害賠償コース

「利便性が高いからダブルスロットの方がいい」という発想は理解出来るんだけど、「絶対に壊れないとは限らないから」という理論だと、そこまで心配するならカメラ自体を冗長化しないと意味ないじゃん?と思っちゃうんだよね。

別に、>>635さんがってわけじゃなくて、ネットでレビューとか書いてる自称プロの人とかの論調に対する俺の個人的な違和感ってだけだけどね。
戦場カメラマンで荷物になるから一台しか持っていけないのだ!ってならわかるけど、ブライダル系の撮影とかなら、予備機ないのかよとも思う。

IT系のシステムに例えるとディスクの冗長化だけ声高に叫んで、サーバー自体を冗長化しないのは無いだろってニュアンス。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:34:56.40ID:UQOYHn6L0
>>656
>そもそもコンビニの糞sdなんて32か良くて64だしuhsiiなんざ絶対置いてないし
>フル性能発揮できない最新カメラに何の意味が?

緊急時って意味わかります?
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:40:14.14ID:UQOYHn6L0
>>656
>リスク管理も出来ないようなプロをプロって呼べますか?

人一倍気をつけてはいても、人間だから。
タクシーやバスの運転手さんだって絶対に事故を起こさないわけじゃない。
そもそも、シングルスロット機を使わない、ってのもリスク管理のうちじゃないですかね。

>絶対抜かないのは端子の劣化防止もあるし入れ忘れ防止もある
>本当にデータが大事ならpc持ち歩いて都度バックアップすりゃいいだけ

プロに限って言えば、そんな非効率なことやってられません。
趣味なら「面倒を楽しむ」のもアリですけど
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:43:36.09ID:UQOYHn6L0
>>657
>ブライダル系の撮影とかなら、予備機ないのかよとも思う

両手に2台持ちして同時撮りするのはちょっと難しいと思いますよ
集合写真なら念のためで2台入れ替えで撮るのもアリですが。。。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:46:06.41ID:kvRAkDdy0
>>657
そだよ
メディアの信頼性とか壊れたとき、なんてのは心配のしすぎ
信頼性ガーの人は今時ダブルスロットが普通になってシングルが生理的に受け付けないだけだろう
シングルであることの否定材料として信頼性を持ち出しているだけで論理的ではない
それならHDDやSSDが1つしかないノートPCはもっと叩かれるはずだしね
特にXQDに関してはSDよりもずっと故障が少ない
シャッターが壊れる心配はしなくていいのか?矛盾を言い出すとキリが無い
故障しないものはないけどメディアのスロットだけ過敏になるのはおかしい
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:48:55.90ID:QOyGwCud0
まぁプロの方は今のところD850かD5買ってよねってことだよね
ティーザーで期待させすぎたニコンも悪いが
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:50:51.77ID:UQOYHn6L0
>>662
>心配のしすぎ

SDスロット一つ追加するのに大きなリスクでもあるのか?
ヒューマンエラーは絶対にない?

>シャッターが壊れる心配はしなくていいのか

それは予備機を持てば大きな問題にはならない
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:53:32.60ID:kvRAkDdy0
>>664
だからXQDとSDのダブルスロットがいいと言ってるんだが
理由は主に利便性だけどね
あとはカード忘れとか紛失とか容量不足による追加のときの入手性
まーそれでメディアスロットが壊れたときの対応もできるから信頼性もついでに上がってウマーくらい
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:55:38.34ID:qE+UhBYw0
>>662
ありがとう!俺の言いたいことはまさしくそれ。
俺の仕事が鯖管だからってのもあって、コンピュータとカメラじゃ違うってのもわかるけど、
電源ユニットぶっ飛んだりだとか、ディスクのコントローラーが飛んだりとかもあるから、ディスクを冗長化する事で安全を担保できるみたいに受け取れる論調にとんでもなく違和感なんだよね。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:56:06.66ID:UDHPvIp00
シングルスロットでデータなくなったら
なんでシングルスロット使ったんだアホか
ってなるやろ?
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:56:57.01ID:UQOYHn6L0
>>662
>それならHDDやSSDが1つしかないノートPCはもっと叩かれるはずだしね

あっちこっちで大変なことになってる人いっぱいいるでしょ。
サルベージ会社の料金は結構すごいぞ

>特にXQDに関してはSDよりもずっと故障が少ない

100%じゃないと意味がない
仕事用HDD選ぶ時、壊れにくいと評判の機種だからってシングルHDDだけで安心できるか?
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:03:39.96ID:NYa/RHCj0
PCの場合進行中のデータはUSBメモリにコピーして冗長化。別々のところにしまう
特に飛行機や海外の時はね

大事なのは少しでも別の場所
これが重要

2つ並んだスロットで冗長化、無いよりある方がいいけど
メディアの信頼性が向上している今、それほどのメリットでもないのかもしれない
むしろD4Sのように異なるメディアが扱える方が利便性大きいかも
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:06:54.67ID:nUIoS31I0
>>670
>D4Sのように異なるメディア

現状、
XQD + SD-UHS2がベストな組み合わせだと思う
さすがに今時CFは勘弁w
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:09:12.23ID:nUIoS31I0
>>670
>大事なのは少しでも別の場所
>これが重要

まぁ、それはその通り。
ダブルスロットでもカメラごと置き引きでもされたら意味ないしね。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:10:28.18ID:dnHndnIX0
>>670
>PCの場合進行中のデータはUSBメモリにコピーして冗長化。別々のところにしまう
>特に飛行機や海外の時はね
>大事なのは少しでも別の場所これが重要

前にいた会社では、海外出張で重要な商談時は、メンバー2部隊に別れて別便だった。(飛行機、一機落ちてもいいように)

>2つ並んだスロットで冗長化、無いよりある方がいいけどメディアの信頼性が向上している今、それほどのメリットでもないのかもしれない

メディアの信頼性が低かった頃の名残りだと思う、
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:22:54.82ID:ofRrgV9V0
>>673
仕事や職場によっては機密の関係もあって一概じゃないけど
自分の場合だけど、重要なデータはあらかじめ関係先や提携先にバックアップの意味でメールを送っておく

SDだとアクセスできなくなることは何度かあった。
CFは、体験は無いけどピン折れのトラブルはあるみたいですね
元々が頻繁な挿抜の想定じゃなかったのだろう
XQD慣れるとCFの速度には戻れないね
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:36:56.37ID:ofRrgV9V0
いっそ、スマホのようにもうひとつのメモリは
ある程度の容量を完全内蔵化して高速化、連写に効果的
とかにするのもいいのかも

リサイクル屋で買ったコンデジの内部メモリに、そのカメラで撮った
最初から最後までがサムネサイズで残ってたこと
あったなぁ
おデブいおばちゃんだったから価値無しだったけどピンからキリまで
いろんなの残ってたw
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:39:15.93ID:nUIoS31I0
>>676
じゃぁD850をシングルスロットにすればめちゃくちゃ小さくなるな
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 01:00:03.79ID:nUIoS31I0
>>680
いやそうじゃなくてw
Z7をダブルスロット化するとパナのS1サイズに巨大化するって言ってるからさ
だから850もSDスロットで巨大化してるのか?ってこと。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 01:35:37.76ID:KS8E6xST0
最近ディグ出てこないな
エルガイムちっくな世界感のあの乗り物はもうFSSと合わなくなってしまったのか
最後にディグ出たのいつぐらいだろう
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 01:35:53.52ID:mtZoSZSF0
>>681
マジレスするとS1は4k60pの熱対策でボディ大きくしたついでに乗せてるだろうしあそこまではならんと思うよ
でもあの高さでも縦に二枚はギリッギリだからSD+XQDでも最低同じ高さ
カード横に並べりゃバッテリーサイズが同じ以上D850とほぼ同じグリップサイズは避けられないと思うけど
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 04:54:10.03ID:n6sT68IX0
>>681
レフ機はミラーボックスとプリズム収めるんでスペースのゆとりは大きいんだろ、D7000シリーズですらダブルスロットにできたし
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 07:36:19.58ID:Mz/bTs7L0
もういっそのことカメラ内蔵のメディアスロット廃止して、5G規格の通信モジュール組み込んで、撮った端からクラウドにアップロードするようにしてくれ。2025年位にはできるんじゃないか?
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 08:20:29.12ID:dnHndnIX0
>>688
通過点として、メディアとクラウドの冗長化には向かいつつはあるとは思ってるけどどうなるんだろうね
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 11:11:18.17ID:Lqn/lFNV0
>>672
そういう飛躍した理屈は役に立たない。防塵防滴でも飛行機墜落したら意味ないから旅行しない人みたい
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 11:18:51.72ID:NYa/RHCj0
カメラ本体ごとの置き引きや強盗リスクは意識すべき問題だとは思うけどね
ダブルスロットを要求するほど大事なデータの話題なんだから
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 12:21:34.69ID:Lqn/lFNV0
>>693
それは当たり前の話で、ここで語るべきか疑問に思う。ダブルスロットの話題と似ているようで実はあんま関係ない
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 12:22:09.08ID:5GZ5X4jA0
趣味で使うならメディアのエラーが出ても残念だったで終わるけど、仕事で使うひとは残念で済まない場合あるからな
プロ用機材ならバックアップ用としてダブルスロットは欲しいでしょ
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 17:14:43.59ID:yz3XWoB10
>>701
いつの日か、両スロット共、失ってスマホのみ時が・・・
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 21:05:23.59ID:TxwjSjcf0
Zは小型なレンズをラインナップするから少しでもボディを小さくするために1スロならわかるが
F0.95やF1.2やF1.8なのに大きいレンズラインナップしてる時点でチグハグなんだよ
ボディ部門とレンズ部門の足並みが揃ってないんじゃないか?
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 21:09:40.93ID:TWyFW4530
>>215
ワイも。
D800で普通に使えてたSDカードがD850になると頻繁にERRを表示する。
AFも反応しなくなることがあって、オンオフすると直った
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 21:25:19.53ID:TJ60kpRe0
この、糞WBは、なんとかならんのかね
ミックス人口光だと黄色くなりすぎ
D4sより新しいEXPEEDなのに、D4sに完敗
まだD810の方がキレイだったわ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 21:26:56.90ID:XToE217Q0
>>698
本物のプロはモデルもクローンでスペア用意してるからな。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 22:06:06.15ID:KS8E6xST0
金さえ出せば誰だってD4SだってD850だって買える
それは全然悪いことじゃない
5ちゃんでとんちんかんなこと言って批判されても「は?D4S使ってますが何か?」って言う人もいる
カメラの能力が自分の能力だと勘違いしてしまう人は常に一定数いる
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 22:09:40.09ID:y3rmVPIU0
すごいのが現れたな!
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 22:24:29.55ID:8L9Q/hgZO
撮って出しも「疑似色」
弄っても「疑似色」
デジカメはスタートからゴールまで「疑似色」
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 22:32:52.43ID:4m5bGEEn0
ホワイトバランスでオートはありますが、
自然光オートは知りません。
何ですか、それは?
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 22:40:35.47ID:tEnEEuyl0
>>726
ニコンのサイト
www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/features01.html
だが、

> これを活かした新しいホワイトバランス[自然光オート]は、判別すべき光源をあらかじめ自然光に限定することで、自然光下で ...

とグーグル先生が把握していらっしゃいましたよってばさ。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 22:49:04.82ID:4m5bGEEn0
>>727

自然光オートの解説ありがとうございました。
勉強になりました。
私はd810とd500を持ってますが、
自然光オートは付いてなかったので知りませんでした。
d850は進化してるんですね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 10:14:03.37ID:j3HcJZEP0
老人は人に頭を下げると死ぬからな
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 10:16:03.36ID:683y8gDo0
ちょっと聞きたいんたが望遠で例えば鳥とかを
撮ったとき背景が近くにあってその背景が複雑な場合
(水の流れとか砂利とか)被写体の解像度が
落ちる傾向にあるんだけど皆さんどう?
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 10:30:36.66ID:JdbPN19L0
苦手なものをどうこう言っても仕方ないから
被写体のテリトリー内に、よく写る背景を選んで停まり木を用意して餌付けをして収録する。
こういう演出に時間と手間を掛けた方が楽しいよ。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 10:57:04.71ID:ZEiISkTF0
ファームを1.02にバージョンアップすると縦グリに入れた交換バッテリーが使えなくなるなんて噂があったけど普通に使えた
もっと早くファームアップしとけばよかった
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 12:10:13.82ID:Uc5uKzUG0
>>739
rawデータで見てる


>>741
ピントはちゃんと被写体にきてる

花が密集して咲いてるとこを拡大して見ると解像度落ちてガサガサになってなりもする
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 12:27:29.10ID:52PRtIJX0
ピクコンオートでカメラがシャープ変えてるとか?
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 12:30:03.10ID:52PRtIJX0
後はISOオートで高ISOになってたとか
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:06:44.15ID:GW8bvTnF0
>>738
>被写体のテリトリー内に、よく写る背景を選んで停まり木を用意して餌付けをして収録する。




野鳥を餌付けしての撮影はダメだろうw
それなら街中で野良猫でもとってろよ!
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:27:49.00ID:eWhDtjfy0
なんだ人物に特化しようって話しじゃないのんかw
演出の悪い写真は人知れず自分だけで見るのに限るからなw
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:30:59.88ID:ZEiISkTF0
>>747
庭に餌台作ってるやつってよくいるじゃん
あれもダメなの?
林の中に巣箱作って観察してるのもダメなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況