X



OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a2f5-ytip [157.147.172.55])
垢版 |
2018/09/11(火) 23:32:20.33ID:Yf51hrGd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

E-M1 MarkII
センサー:ソニーIMX270 (20MP、常用ISO200〜6400)
連写:AF/AE追従最高18fps(メカシャッター時最高15fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.1mm(W)×90.9mm(H)×68.9mm(D)
重量:約574g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535019914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b9e-Zz53 [121.85.122.91])
垢版 |
2018/09/21(金) 19:22:13.31ID:zYep8oxb0
E-M1IIとproレンズの組み合わせで、丁度MF時代の一眼レフと似たようなハンドリングに感じるから、最高のバランスだと思うわ。
勿体ないのは、小型軽量のメリットを出しやすい望遠のラインナップが貧弱なことに尽きる。

フルサイズはなんかもう色々出てるけど、あんなクソ高価で巨大なシステムにメーカーが群がるのは良くないね。写真趣味の裾野を狭めちゃうよ。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad06-8d13 [124.85.79.228])
垢版 |
2018/09/21(金) 19:45:07.85ID:vc9aWOAd0
>>259
40-150程度の画角ではドットサイトは不要かな

25mmで何撮りたいかにもよるけど山で明るさやボケが必要と思うなら持っていくといいけど、正直登山で12-40より25mm必要なシチュエーションが思い浮かばない。花とか近接でぼかしても、あとから見てどこで撮っても同じよう写真だったと後悔することもあるかも

そこでしか見れない光景を広角で崖や道や滝撮れた方がいいんじゃない?
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abe8-wH+P [153.151.212.38])
垢版 |
2018/09/21(金) 21:45:57.31ID:OG58/19q0
星景写真を撮りたいので
オリンパス 8mm F1.8
も気になるけど
LAOWA 7.5mm F2
SLR Magic 8mm F4
あたりと比べてどうなんだろうか
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85d2-rhI1 [210.194.42.127])
垢版 |
2018/09/21(金) 22:59:25.10ID:7SoY24Tc0
>>249
そこで
パナライカ、ツァイスの広角レンズで比較してみた、、

Panasonic Leica DG Summilux 12mm f/1.4 ASPH. Review
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-summilux-12mm-f-1-4-asph--review-29473

Zeiss Batis 25mm f/2 Distagon T* Review
https://www.ephotozine.com/article/zeiss-batis-25mm-f-2-distagon-t--review-28389

タムロンツァイスの圧勝でワロタ。。。
0279275 (ワッチョイW 1d76-UoHI [14.3.168.237])
垢版 |
2018/09/21(金) 23:44:25.22ID:P2H9LzwD0
>>276
サンクス
100ー300とGX8の組み合わせだとパナ+パナだけど、手ぶれ補正どう?
PL7+EVFと100ー300の組み合わせぐらいなら十分だと思うけど。
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad06-8d13 [124.86.89.61])
垢版 |
2018/09/22(土) 00:05:20.63ID:btofA9Hz0
>>279
実際にem5mk2とgx8と100-300ii持ってたけど、手ぶれ補正はem5mk2の方がgx8のデュアル手ぶれ補正より1〜2段ほど上に感じた。
AF速度はダントツでgx8が早い。
EVFの見やすさはgx8が若干上。
コンパクトさ、デザインはem5mk2
バッファ処理の速さはgx8がサクサク動いてた印象

機能面では
gx8には4kフォトやフォーカスセレクト
em5mk2にはライブコンポジット

パナレンズだけ使うならgx8で色々なレンズ使うならem5mk2がおすすめ
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d66-oi3z [222.228.130.115])
垢版 |
2018/09/22(土) 02:44:17.78ID:CRYS+R+g0
ZD14-54付けて、プログラムオートの手持ちで夜景撮ってみたら、
ISO3200 F3.5 1.6秒でブレてなかった。凄すぎるとは思うけど、
普段は三脚使って絞って長秒露光するから、複雑な気分なんだ。
もっと賢くて正確なAF制御の方が、遙かに有りがたい。
0283名無CCDさん@画素いっぱい (マクドWW FF19-CqTn [118.103.63.129])
垢版 |
2018/09/22(土) 09:11:33.67ID:oQ+qDvefF
フルサイズなら
もっと賢くて正確なAF制御だよ。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-7QGX [106.161.188.157])
垢版 |
2018/09/22(土) 10:18:06.89ID:7RaacynMa
お前は早くNG覚えろよ。何でもかんでも反応するお前みたいなカスがいるから基地がつけ上がるんだよ
0288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa99-obVF [182.251.253.1])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:06:07.70ID:yMeq/GSYa
前は小型軽量超広角にパナ7-14が人気だったけど
12-24もいいし完全にソニーに持ってかれちゃったね
超望遠も3kg切りの400/2.8が相次いで出てきたり、ニコンの超小型500/5.6が出たりと小型軽量超望遠も厳しくなった
ほかにウリある?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/22(土) 14:00:03.73
値段が安いのは、デメリットだよ。
メーカーが儲からないと判断すれば、そのフォーマットは死滅する。
PENATXQ、Nikon1、ミノルタAマウント、フォーサーズなどは、安くて儲からないから死滅した。
0305281 (ワッチョイWW ad06-8d13 [124.85.79.228])
垢版 |
2018/09/22(土) 17:50:52.93ID:rNoPVyA+0
>>301
俺は両方持っててe-m5mk2の方を持ち出すことが多かった。

ポートレートの時だけ瞳認識機能が優れてるgx8+ノクチクロン使ってたぐらいめそれ以外はほぼ持ち歩かなかった。

人や動き物メインじゃないならe-m5mk2オススメよ

手ブレ補正の効きが全く違うからF2.8のレンズでも日が暮れてきてもあまり不自由しないのが何気に助かる

正直gx8の手ぶれ補正はあってないようなものだった。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe3-obVF [153.236.198.130])
垢版 |
2018/09/22(土) 18:48:31.85ID:v8PRBcGgM
>>303
D810で150-600の画質に耐えられなくなり
連休前に望遠用にオリの300/4と
これ買って満足してたけど、
3kg切りの400/2.8とか、500/5.6発表で今は後悔しかない
40万を400/2.8資金か500/5.6買えば良かった…
ボディを生かそうと12-100買ってはみたがデカい上かに
所詮ズーム画質で安物買いの銭失いが身にしみる
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b9e-OZV5 [121.85.95.217])
垢版 |
2018/09/22(土) 22:34:07.09ID:SzLudlYt0
>>313
充分過ぎるぐらい良いよ。
あえて言えば望遠端で40-150の100mm域と比較すれば後者の方が良いけど、それでも所謂中三元クラスの写りは確保してる。
50mm域で両者を比較すると、中心は後者が若干優位だが周辺は12-100の方が良いので、俺は敢えて12-40を差し置いて、この2本を持ち出す事もある。

そもそも今の時代、大概のレンズは購入前にネットでexif付きの等倍画像で吟味出来るのに、購入後に画質云々不満を漏らす>>306は何かが足りない人だと思うよ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe3-PNMo [153.236.198.130])
垢版 |
2018/09/22(土) 22:41:15.66ID:cOKOfuZvM
>>311
m43はサンヨンと12-100しか知らないんで厳しく見ちゃうのかも

>>312
そう、300/4+E-M1m2と同じ予算で500/5.6買えたから辛い
先行の400/2.8とか600/4が大幅に軽量化してるからニコンも追従するだろうからその予算の足しにも出来たわけだし

>>314
たしかに殆ど使ってはないな
12-40買っときゃまた印象違ったかも?
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bcc-4O1+ [119.240.92.246])
垢版 |
2018/09/22(土) 22:54:48.47ID:SMQrOsaR0
>>317
別に普通に売ればいいだけなのでは
多少手間になるがオクの方が金になる
差分はそれまで楽しんだ分と割り切れ
デジモノなんて欲しいと思った時が買い時で
要らんと思えば売ればいいだけだろ
つか50万くらい発売までに金貯まるだろ冬には茄子あるんだし
0321名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr69-wJTw [126.186.243.44])
垢版 |
2018/09/23(日) 13:06:56.32ID:WEmKMhQKr
>>306
D810じゃ超望遠も連写も足りないからD500+500/5.6に行くか
オリ300F4はボディーの性能が足りないから来年の新型ボディーに期待する方のがベター
現状はM1M2は街撮り旅行用、D810は暗所用もしくはパレードでレンズ組み合わせて2台持ちするのが快適だと思う

静体ならM1M2手持ちと三脚ハイレゾで画質upもできるぞ
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3bbe-PQN2 [183.180.40.174])
垢版 |
2018/09/23(日) 15:48:50.76ID:IyNoY0ga0
夜の11時くらいですかね、突然豆太郎さんから「豆男お前暇か?」って電話がかかってきたんですよね。
「いや寝る所だったんですけど」って答えたら「今可愛い子とホテルに行く所なんだけどお前も来てくれ」って言うんですよ。
それで、ちょっと期待しながらホテル行ってみたら、結構可愛い子で僕もちょっとやる気になっちゃったんですよね。
でもシャワー浴びて準備してベッドに行ってみたらなんとその子チンコ付いてたんですよ!(笑)
「豆太郎さん、この子男じゃないですか!」って文句言ったら「可愛ければいいじゃねぇか!」って怒るんですよ。
でもまあ豆太郎さんの言うことも一理あるなって。ニューハーフのお尻に入れるのもまた経験だなと思ってたら、豆太郎さんが「なあ豆男、俺に入れて貰うことできるか」って言うんですよ!できる訳ないじゃないですか!
「前と後ろ両方から責めて欲しい。前を触るのは流石にお前でも嫌がると思った」って。
なんなんだよその心遣い。(笑)
普通は中年のおっさんのチンコ触りたくないしお尻にも入れたくないですよ。
結局僕はニューハーフの子にフェラチオだけしてもらって帰ってきました。
もう二度と行きません。(笑)
0335名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-ObSK [1.75.0.180])
垢版 |
2018/09/24(月) 04:29:54.32ID:59TH1JgVd
>>324
タムロン使ってるんで、あんた、終わってるよ。
どうぞ安物使いの人生を。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb9f-OXKd [111.99.208.229])
垢版 |
2018/09/24(月) 07:27:26.80ID:CyBp88zP0
今、ライブコンポジット相当の機能ってオリンパス以外にありますか?
0342名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Heb-PQN2 [101.102.202.72])
垢版 |
2018/09/24(月) 13:03:37.37ID:s3HLSDixH
>>335
マイクロフォーサーズ使ってるんで、あんた、終わってるよ。
どうぞ安物使いの人生を。
0343名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Heb-PQN2 [101.102.202.72])
垢版 |
2018/09/24(月) 13:04:17.59ID:s3HLSDixH
>>331
フルサイズよりマイクロフォーサーズの方がいいわけないだろ

キチガイ?
0349名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF31-PQN2 [106.171.80.238])
垢版 |
2018/09/24(月) 14:45:06.78ID:BVEUMg21F
>>347
そいつは何年も毎日マイクロフォーサーズしか使えない粘着してる無職の荒らしだから触っちゃだめ
0351名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF31-PQN2 [106.171.80.238])
垢版 |
2018/09/24(月) 15:20:29.64ID:BVEUMg21F
それはオリンパスの事だよね
長続きせず、平気で撤退する
作っただけで、放りっぱなし
得意だしょ
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab8a-PQN2 [153.144.1.115])
垢版 |
2018/09/24(月) 15:36:56.40ID:SRBWhTwx0
ソニー「FE24mm F1.4 GM」は非常にシャープでボケがとても美しいレンズ

重さは445グラムで、このようなフルサイズ用の大口径レンズとしては非常に軽く、サイズも小さい。
鏡筒の造りは他のGMシリーズのレンズと同様に素晴らしいクオリティだ。
AFモーターはダイレクトドライブSSMで、AFは非常に静かで速く、滑らかに動く。
このAFは動画にも向いている。
AFは明るい場所でも暗い場所でもそれほど迷うことはなく、ほとんど常に正確だった。
瞳AFもほとんど完璧に動作した。フォーカシングはインナーフォーカスで、レンズの全長は変わらない。
色収差は、それほど目立たず、非常にハイコントラストの部分でのみ見られた。
周辺光量落ちは開放ではいくらか目立ち、目立たなくするには少なくともF2まで絞る必要がある。
歪曲は、このような広角レンズとしては非常によく補正されている。
絞り羽根は11枚の円形で、ボケはこのような広角レンズとしてはとても魅力的だ。
中央の解像力はF1.4からF11まで高いが、F16では回折の影響が見られる。
隅もF1.4からF11までは中央と同じくらいシャープだ。
このレンズは卓越した大口径広角レンズで、比較的コンパクトで軽量だが、中央も隅もほとんど全ての絞り値で非常に良好な性能で、開放でさえ非常に良好だ。
α7R III のような高画素機との組み合わせでは、非常にシャープで驚くほどディテールが豊富だ。
ボケもとても美しいので、風景からポートレートまでなんでも撮れる。
もし、24mmの焦点距離が好みなら、ソニーFE24mm F1.4 GM を心から勧める。
このレンズの画質にがっかりすることは決してないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況