X



FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62b3-F1Yw)
垢版 |
2018/09/12(水) 18:41:05.54ID:QlFz5LAb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式サイト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x100f/

前スレ
FUJIFILM X100 X100S X100T X100F その39(本スレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525966789/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:14:45.00ID:tg6QnEcw0
>>122
先人のアドバイスを素直に聞くと
人生無駄なく更に先へ行けるぞ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-hTCa)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:49:32.94ID:v0O3By6Q0
>>120
35mmは、広角でもあり標準でもある万能画角なので一番使うよ。便利だよね。
だからX100買ったわけだし。

でも、万能であるということは、中途半端でもあるということなんだよ。
もっと広く撮りたい、もっと遠近感を強調したい、
逆に、もっと端正に被写体を取りたい、
っていう欲求が起きるのも、これまた仕方がない。

何が言いたいかっていうと「人間、一つの画角だと飽きる」

35mmをホームグラウンドにしつつも、時々は50mmクロップモードや28mm画角も使ってみたいのよ。
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/23(日) 12:05:33.32ID:tg6QnEcw0
>>124
その程度の認識なら他行けばいい
万能だとか便利だとか、笑止
X100Fは、そういうカメラじゃない
35mmをこよなく愛する人だけのもの
飽きるとか、無いから
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/24(月) 04:46:08.67ID:kW25qYce0
>>132
何でこんなギザギザなん?
0139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa25-hTCa)
垢版 |
2018/09/25(火) 13:28:02.13ID:/sh+VfhVa
jpeg撮って出しじゃなくて、パラメータをいじってる写真だ、って意味?
0142名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-E+Tl)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:28:16.61ID:MwASCs2Cr
ファイルサイズの都合で可逆圧縮してもでかくなってしまうやつは、画像自体の再圧縮で小さくされるってシステムなだけで、
デカいのを貼らなければそのままだから使い物にならなくはない
問題になるのはEXIFが残らない事で、 >>133 のように元の画像と変わっていて問題が起きている事に気がつけない事
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22b8-+mZL)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:33:41.19ID:0+5m1ioz0
T3のセンサーノイズ増してるらしいじゃん
ただでさえもわもわなのに高いのに画質下がる可能性でてきたな
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8a-iDyM)
垢版 |
2018/09/27(木) 18:34:16.40ID:uFmTzu8y0
実の所グリップ装着は考えてた時期あるけれども、やはりかさ張り過ぎて毎日持ち歩くには不便に思えてやめた
でもこれは持った感じの安定感は良い様に思えるな
ちょっと欲しい
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f79d-89o9)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:40:21.24ID:1SzNpTRI0
GRDからGXR、x-e2からx-pro2になりa7iiも買った。
a7iiは早めに売っちゃって、何やかんやな今がある。
でももう全ての機材を売っぱらってX100Fにしようかと思いつつある。
GRDを使っていた頃が一番写真を撮ってた…。
もう疲れた。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-opit)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:53:59.88ID:I+i+EEK1d

フルサイズからレフから色んな事を経験したユーザーが最後にたどり着くのがこれらしいから良いのでは無いでしょうか。
なんのてらいもなく特段カメラなんぞに興味のない父親が撮った家族写真に勝るものはない。
そんな悟りの境地に行けるのがこれらしいよ。
対峙する被写体との間に入り込むほんの少しの記録機。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7702-89o9)
垢版 |
2018/09/27(木) 22:38:57.21ID:82q8rcz20
>>162
あーそれかもしれない。
価値観は人それぞれで、俺からしたら写真て何か狙ったら駄目とか思ってるのかも?

>>164
GXRのEVFのファインダーを使いだしてからファインダー無しでは無理な体になってしまってますわ。
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57f7-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:36:30.46ID:50ql0+yZ0
購入候補だったけど、今の時期に買っていいか迷う
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f79f-8DwU)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:11:03.98ID:fvfRtnWP0
GR DIGITAL 初代を使っていたが、画像の周辺がおかしくてメーカーに問い合わせたら、レンズユニット交換になった。でもやっぱり流れるんだよなあ。
レンズユニットをガッシャンガッシャンさせる構造に無理があるような。
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 178a-TH/s)
垢版 |
2018/09/29(土) 10:22:51.21ID:FKLz9b9d0
今は100FユーザーだけどGRの速写性と機動性は素晴らしいと思う。
でも両方持つと結局どっちかしか使わなくなるんだよね。
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 779d-aQox)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:58:46.67ID:EobX34vF0NIKU
同梱されてるキャップって後から買えないのかな?
買ったことある人いない?
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d7b3-Nbls)
垢版 |
2018/09/29(土) 14:54:14.94ID:f8K8zaEr0NIKU
両方使ってるけど、
リーフシャッター
NDフィルター
コンパクトさ
でX100Fの方が好き。
もちろんそれ以外レンズ使うなら別だけど。
それからレンズの写りの傾向自体も違うからそこはお好みで。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d7b3-kPOC)
垢版 |
2018/09/29(土) 19:10:59.33ID:OAPC8hor0NIKU
X100Fも出て1年半過ぎたからなー
X-T3のセンサーと、GR3が来年出るので、レンズ一新図るかもな
さらに防塵防滴と、X-H1の手ブレ補正入れて
さらにさらにハイブリッドファインダーの倍率や視野率上げてきての全部盛りで価格据え置き

どう?
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sadb-tHf7)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:55:27.42ID:JTWH/aq3aNIKU
エテルナって、昔フジが作っていた映画用フィルムの事らしいよ。
つまり、動画用のフィルムってこと。
ある程度動画を意識したHシリーズやTシリーズに載せることはあっても、
他の機種には載せないんじゃね?
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW ff8a-4I7Q)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:07:00.47ID:JdOaqdQG0NIKU
>>204
同じく、H1のムック本の開発者インタビューでもエテルナは動画を想定したものなので全機種への展開は今のところ考えてないと言ってた。
エンジンとセンサーは同じだから技術的には載るはず。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb3-9lLP)
垢版 |
2018/10/01(月) 16:24:18.80ID:2FYUkR3K0
スレチになりますけど、フジのフイルムカメラでX100ライクなものありますか?
最近フイルム撮影を始めたんですけど、このスタイルのカメラはコニカやオリンパスばかりで、フジフイルムのカメラをなかなか見かけません。

フジカ35Mってのが似ていますが、これは50ミリレンズ搭載みたいですね…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況