X



【Canon】 EOS R Part6 【キヤノン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1933-ZQDn)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:16:38.05ID:gXbPetUB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 10月下旬発売
RF24-105mm F4L USM 10月下旬発売
RF28-70mm F2L USM 12月下旬発売
RF50mm F1.2L USM 10月下旬発売
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 12月下旬発売

マウントアダプター EF-EOS R 10月下旬発売
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 10月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売

前スレ
【Canon】 EOS R Part6 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536503087/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-w9Lt)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:57:20.06ID:xgdvq4rR0
EOSの出た初めもそうだったからなあ
キヤノン伝統。
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
垢版 |
2019/03/04(月) 17:03:13.62ID:mSj/oQRF0
>>320
価格的に見ても操作性や総合性能的に見てもEOS Rは完全に6D2の後継クラス
根本的に7D2や80Dをフルサイズ機と同列にクラス分けするからおかしくなる

まあ俺もRですら物足らないのにまさかそれ以下のRPなんてのが出てきたのは驚いたけど
現状では5D4後継クラスでα7R3対抗のカメラ開発にまだ時間が必要なんだとしたら
当面のシェア争いについていくための苦肉の策だったのかもしれない
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
垢版 |
2019/03/04(月) 22:38:59.41ID:mSj/oQRF0
認めたくはないが80Dの流用で作った6D2という前例を考えれば
EOS Rは5D4の立派な後継機という見方が出来なくもない
俺ごときがどう考えようが少なくともキヤノンはそう考えているようだ
0330名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-C0EC)
垢版 |
2019/03/07(木) 07:34:49.54ID:SNzJW21gd
早くRF100-400発表されんかなぁ
RFレンズ装着時の高速表示に慣れるとEFレンズ使えなくなったよ
0335名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-C0EC)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:28:11.12ID:SNzJW21gd
ファーム2.0はRP発売と同時にリリースしてくれるのかなぁ
早くサーボ瞳して欲しい
0337名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-C0EC)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:19:01.56ID:FLJeWwWyd
DPCMOSはバカ明るいレンズでも開放でサーボ動かせるから暗所の応答速度と歩留りに強いってことなん?
だから海外からクレイジー呼ばわりされる変態レンズを出して差別化しようとしてるん?

Canonはメニューの操作性とか再生時の拡大箇所固定とかスペックに現れないところ多いな、ちっとは訴求すりゃ良いのに
0339名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Haf-2GNE)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:14:46.21ID:3mJT4rytH
DPCMOSのメリットはセンサーが沢山あるのでf値が明るいレンズでも正確に測距出来る所。

ただ毎回全画素読み込んで処理するようなもんだから処理速度がネックになる。で処理負荷高い動画は厳しい。連写もAF追従出来ない位に弱い。

あと排熱のためセンサーをフローティングに出来なくてボディ内手ぶれ補正が難しい。

何事もメリットデメリットがある。
0340名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Haf-2GNE)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:29:15.15ID:3mJT4rytH
結局は被写体が動いたらDPCMOSのメリットは吹き飛んでしまう。
センサーの読み取り速度を上げて、高速に測距を繰り返すα9のようなアプローチの方が正解ということになる。
技術的には面白いんだけど、処理速度が追い付くのに何年ぐらいかかるかな。
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12c1-y6Yl)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:31:57.77ID:i2sMkXwG0
>>339
読み取りは全画素でも常に全画素処理する必要はない
0343名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Haf-2GNE)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:51:15.12ID:3mJT4rytH
原理上は全画素処理しなくてもokというのはその通りでプログラム的な最適化の部分なんだけど、色々難しいのかな。
処理速度が追い付けばDPCMOSのほうがいいけど、その頃にはSonyはグローバルシャッターで先に行ってそう。
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12c1-y6Yl)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:54:52.13ID:i2sMkXwG0
>>343
その処理をおこなうハード技術力の差だね
映像関連ではソニーの方が光学機器メーカーより先行ってる
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ad-DZHv)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:56:07.71ID:RD7kf7u/0
DPCMOSは永遠にS/N問題の解決が出来ないでしょ
無駄にセンサーをスイッチングしながら使いまわしてるんだから熱問題から逃げられない
ソニーみたいに別セグメントに分けた上で
今は出来てないけど微細表面処理またはレンズ化掛けて乱反射無くせばいいだけでしょ
まあそのために余計な金掛かって価格に載ってくるのをどう吸収するかだけど
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97e6-nSQZ)
垢版 |
2019/03/08(金) 14:01:40.64ID:dB3PUQ/B0
EF16-35mmf4を買ってみたが
Rに付けてもAFはすこすこ動くし
写りは抜群に良いね
絞り解放からなかなかの解像具合

RとEFレンズの相性は抜群にいい
EFレンズの資産はRできっちり発揮できるね
0354名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-lWVC)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:17:07.98ID:L/IsZS6td
そんな事言いましたっけ?ウフフ・・・
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 18:48:39.92ID:ONt5EeBt0
>>354
選挙公約ババア乙
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93da-bP2B)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:14:56.19ID:iaO0f0DK0
>>353
今週はRPの発売もあったし期待してたんだけど来なかったね
0358名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD1f-Jace)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:56:21.91ID:paSm5VN0D
>>353
RもRE35もファームアップを終えてないなぁ
0360名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD1f-Jace)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:30:47.94ID:paSm5VN0D
>>353
お前、Rのファームアップをしたの?
0361名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD1f-Jace)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:33:18.34ID:paSm5VN0D
Rの設定にシャープネスって有るのけ?
0363名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD1f-Jace)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:01:07.15ID:paSm5VN0D
>>362
早速にありがとうございます
すっかり忘れてましたよー
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33b6-h1+v)
垢版 |
2019/03/19(火) 16:56:21.18ID:qW7M8fxp0
はじめまして
メインは7D2なんだけど暗所用の6Dを更新しようかなと
Rにアダプター付けっぱなしで5D4の代わりみたいなこと考えてるんだけど
やっぱり流し撮りのましてや連写なんか無理?
提灯記事じゃまず触れない様子なので
推して知るべしな気はしてるんだが・・・
店頭でちょっと振った感じではムリゲー感しかなかったw
RFレンズで高速表示にしても以下同文
0369366 (ワッチョイ 33b6-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:20:21.21ID:6jz+Vo4v0
>>367-368
ありがとうそれがありましたか
調べると流し撮りモードはM5や6D2あたりで既に載ってたから
もう特別ではないってことなのかな
ただレンズが限られるのでそうは問屋が卸さないw
例に挙げたのは流し撮りなんだけど
EVFで動き物を追うのにどれぐらい慣れを要するのか
それともEOS Rではまだまだ無理があるのか
そこちょっと伺えればと・・・
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33b6-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:00:46.70ID:6jz+Vo4v0
EOS-1DX3が出るらしいという話になっているあたり
EVFはまだまだってことですかねえ
グローバルシャッターで動画流しっぱなしのEVFになるまで
動き物でプロユースに応えるレベルは無理かな
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a12-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:28:01.22ID:FqOm8Rai0
やはり、Rのセンサー性能は低かったな
センサー開発メンバー入れ替えるか、他社センサー使うか、早期決断しないとな

https://www.dxomark.com/canon-eos-r-sensor-review/
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b95-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:37:51.66ID:eTRg4blz0
14.5EVのダイナミックレンジが現代機種の大まかな値で
R が1EV差まで追いついたのはキヤノンらしからぬ成長だ

5年7年ぐらい空いてたギャップは数年ぐらいまで詰まったか?
0379名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-WjzE)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:52:15.02ID:Io6Xu3/0a
後出しで初代αに負けてるのに誉められるキヤノン
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a12-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:32:03.02ID:FqOm8Rai0
最新Rのダイナミックレンジが、なんと、たった13.5EVしかない
4,5年前のニコンやソニーの機種でさえ14EV以上あったのになw
まだまだ5年間のビハインドだなw

これじゃあ、白トビ、黒つぶれしまくりだろ
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4af9-GJBx)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:37:57.87ID:ym+nUm6r0
>>380
>これじゃあ、白トビ、黒つぶれしまくりだろ
もうそんなことは気にしなくなったさ
撮った写真見て良ければそれでいいさ
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a12-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:46:20.43ID:FqOm8Rai0
しょっちゅう白トビ黒つぶれしてるから、もう慣れたのかwww
あきらめの境地っていうやつ
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a12-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:52:21.01ID:FqOm8Rai0
なになに、13.5EVで止めている? できないだけでしょw 
すくなくとも14EVまでは、いっしょうけんめいがんばって伸ばさないとな
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dea5-z2Ty)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:19:53.45ID:v2MOU2jr0
16bit RAWについては2016年にすでにソニーが開発を検討していると発表している
ソニーはスマホや家庭用テレビでもHDRモニター(従来の8bitではなく、10bitまで表示可能)の普及を進めているからそのうちに出すだろうね
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-YC6L)
垢版 |
2019/03/22(金) 07:29:00.54ID:J77jRwFv0
>>384
初心者によくありがちな誤解だな
ビット数の意味わかってんのか?
1EV=1bitじゃないぞwww
ダイナミックレンジが広くなるほどビット数上げないと
ビット数の低い大雑把な刻み方では広くなったダイナミックレンジに対応できない
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ada-p98M)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:46:29.75ID:Zr8D+at+0
>>394
真偽はともかくとしてそういうこと言ってるんじゃないだろw
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b63-ynio)
垢版 |
2019/03/24(日) 06:34:42.14ID:2UtsVTtK0
同時刻に設定済み5d4とRを2台交互で撮影していて、pc保存にrawをバッジでナンバー変更したく、同じファイルにいれてブリッジで撮影時間順に表示変更したいんだけど、順番入れ替わらないんだけど何でだろ。

作成日順をクリックするんだけど綺麗にcr2とcr3に分かれます泣
ただ勘違い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況