>>147
ミラーボックスのなかにミラーを止めている突き出しが前と後ろに2本あって
そこに2mmの精密レンチが入れられる

前の突起でメインミラーの位置をずらすとファインダーとピント面の完全な一致が調整できて
後ろの突起でサブミラー(AFセンサーまでの距離)の位置が調整できる

最初にMFでファインダーを調整してから、AFにしてサブミラーを調整すると
前ピンにするかジャストにするか後ピンにするかが微調整できる

調整すると甘くて使い物にならないと思っていたレンズが
マクロ並に解像してキレキレだったりもするのだが
かなり慣れが必要な作業でもあるかな