X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう17台目【お宝】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 12:07:46.43ID:qHaK+zkO0
 
☆★ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >

【 カメラ / メーカー 】
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】
【 状態 】
【 特徴 】
【 感想 】
【 使い続けるor否 】
【 参考画像 】
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 18:22:31.80ID:dUtv0qK00
ドイツ製で蛇腹が紙ってあまり見ないな
コストダウンはもっと極端にわりきっていて全部がベークライト製だったりするが
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 18:23:17.81ID:yJUCsXnH0
本物の革だと、定期的に手入れしなくちゃならんのよ。
ズバリそれを言えるのは、当方の場合靴しか無いんだが・・・

革靴なんか、たまにミンクオイルとかすり込んでやらないと
革がダメになるんだよね・・・
ミンクオイルは塗りすぎるといかん、とか言われたけどさ・・・
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 23:27:36.69ID:dkdy1C7r0
あまり見ないって、ドイツ製で紙の蛇腹ってあるん?
もちろん骨材は除いて

ZEISSは戦前から貼り革は革じゃない何かだったね
ライカは革じゃないのは有名だね
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 01:39:57.39ID:fzivC9Ib0
蛇腹もミンクオイル塗っていいのは山谷部分だけ
矢の部分とかに塗り過ぎると蛇腹自体の強度が低下しゅる
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 13:06:20.58ID:s0AAb9ci0
デジカメに関係する蛇腹ってゆーと接写ベローズとかフードぐらいか・・・
うちのニコンとミノルタのベローズ革はまったくヘタってないな
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:59.48ID:y4Urdta0O
ようやく合格点を付けられる状態のD80を見つけました
ただD3300(又は3200)も候補です、皆さんならドチラを選ばれますか?
因みにこれらはサブ機のサブ機ポジションで用途は完全なるスナップ用です
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 19:09:42.60ID:fKxMkkHR0
俺は新品で買って1回2回つかってすぐに売り払ったはじめての機種だったなD80
ミラー動作の感触とかがスームズじゃなくてすでに壊れる感触しかなかった
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 19:29:14.65ID:lP43Tovc0
修理をやっている知り合いから美品のD80を1000円で売って貰ったけど
3000ショット前後でチャージカムに貼ってある接点が剥がれて要らないところと接触するらしい
接点を貼り直してそこを絶縁しないと使えなくなるらしいよ

逆に美品のままジャンクになってしまうものが多くてもったいないらしい
直すと5万10万ショットでも大丈夫だって

調整でピントを追い込んでもらったから
広角の大口径でもジャスピンが来るので結構気に入っている
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/14(水) 20:54:45.99ID:vrqtzta5O
とある「ニコン歴代の名機」と題されたMOOK本にD80が名機の1つとして紹介されておりました、そして見開きの片隅にD90が小さく
私は全く逆だと感じました、D90こそが歴代名機の1つでありD80は名機の要素はあったけれども名機になり得なかったニコンカメラだと
ニコンの銀塩からデジタルにかけての雑誌ですので数多くのカメラが名機として掲載されていましたがD80にだけは違和感を感じましたね
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 23:35:38.18ID:uk5LwIWFO
レスの勢いではD40が歴代名機の一つ、確かに名機だろうけど今さらデビューすると後悔する
CCD機の撮って出し塗り絵感はほんと「半端ないって」←これが今年の流行語大賞だと確信している
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 23:40:59.02ID:wAbS1U9X0
普及と名機はイコールではないな
D70なんてEOS 10D/KissDに焦って煮詰めもしないで出したから酷いモノだった
元が悪いから20D/KissDNの攻勢に対してD70sじゃ歯が立たなかったし

D50だったら3000円でも拾うけどD70なんて100円だって要らない
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 00:16:52.49ID:Hzo8pA7k0
RX100(初代)が欲しいんですが、中古と新品で悩んでます
美品なら中古でも良いかと思ったんですが、長い間使いこまれた
物でも、状態が良ければ美品になったりするんでしょうか?

ちなみに新品最安値が33000円で、中古美品最安値が25000円
です。皆さんならどうします?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 01:23:52.98ID:zus4yMTw0
D70でブルーミングとか大騒ぎしてたけど実際はスミアでCCDの特性知らない奴等が大騒ぎしてただけ
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 14:35:54.45ID:WCiHiQPq0
RX100は「電源を入れなおしてください」のエラーでるジャンク品がかなりオクにでてる
あれ、レンズユニットのフレキ断線が原因
欠陥機・・
どうしてもRX100がいいなら新品かな
5年保証とかつけたほうがいいかと
修理中はその間カメラ使えんけど
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 16:13:32.70ID:sRoNe1hf0
D70とD70sを持ってるけど、悪いカメラだとは思わないな。
最近使って無いけどさ。

聞いた話によれば、CCDが斜めについてるとか
CHRFORだったか言う持病があるとか。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 18:29:47.55ID:ln5CfXiJ0
D70使ってないけど持ってる
ジャンクで500円のだけど、6万ショット以上使ったけど不具合は無かったよ
RAWでしか撮らなかったことと、カスタムカーブ入れてたから色味も全くきにならんかったな
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/16(金) 23:43:05.85ID:MYRGA8Dg0
>>521
実はD7000もな。こっちはミラー昇降のパーツが折れる。
あるいは折れたパーツがシャッター幕を切ってしまうので
直さずに廃棄されていることが多いが
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 07:10:57.46ID:OHSFxufs0
ソニーがヤワなのはまぁ解るけどw、
ニコンですら中級機以下ってそんななのか……
一眼レフのトップメーカーのカメラのミラーに不具合とかアカンやろ。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 10:33:47.77ID:Y/0BnC3HO
ニコンのカメラを壊す奴って日大卒以下の馬鹿だな
それとも余りにも撮影技術とセンスが無いからカメラが拒絶したのかもw
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 13:30:30.91ID:aOig6sHP0
バッテリー欠品の為動作未確認の
美品中古を買って期待ワクワクで充電器と
バッテリーを買ったが結局使用不能で
泣いた経験ある人いる?
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 14:07:17.76ID:OHSFxufs0
ソニーのデジタルマビカ。
充電池がインフォリチウムLだったので、
青箱に転がってたHi8用の同型電池と充電器を確保し、
充電も問題なく出来たはいいが、
カメラ本体にインフォタイプの識別機能があったため、
電池は同型でもインフォ機能のないHi8用はカメラに拒否されたorz
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 14:30:10.16ID:0yTueXju0
意外な常連は無印D300かな
全身マグのくせしてすぐマウントが歪むから全うな中古屋はジャンクにするみたいだね
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 15:51:25.44ID:LjWil1kZ0
D300は高齢者が大事に使ったD200等と比べ当時の望遠動体特化のフラッグシップで
過酷な環境で手荒に扱われる個体が多いから手を出さなくて良かった
ハイアマ以上のユーザーの要求する初期性能を維持できないのかもな
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 17:52:10.94ID:OHSFxufs0
流石にそりゃ時代が飛び過ぎw

そう思えば未だに見た目がほぼ同じなライカってある意味凄いよね……
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/17(土) 21:55:28.20ID:BwEg/PU20
>>554
厳密に言うと光軸がすぐ狂っちゃうからだと思う
俺のもscに出すと光軸ズレ指摘されて修正してもらってる
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/18(日) 00:26:54.51ID:VnfuJwc40
>>559
同じ部品なんてもうシャッター幕ぐらいだろう
シャッターをチャージする仕組みからしてまったくちがう
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:26:47.64ID:POjGfu/80
ここの趣旨とは違うと思うけど、AMAZONに怪しい(おそらく中華)がうられている。スペックとか
全然わからないし、説明もやや意味不明。だれか、人柱+レポしてくれるとうれしい。。
(自分でやれってか?)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07J4SGK3K/?coliid=I2CY2SYQ2H4BQV&;colid=1EI9CEV8J3TTQ&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

https://www.amazon.co.jp/dp/B07HMZRL5H/?coliid=I1YTEVBWP6I73V&;colid=1EI9CEV8J3TTQ&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

https://www.amazon.co.jp/dp/B07J4PJD13/?coliid=I3QSHBTWJS4EH2&;colid=1EI9CEV8J3TTQ&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

https://www.amazon.co.jp/dp/B07K7CWYDW/?coliid=I3FO8VC0EIAQDC&;colid=1EI9CEV8J3TTQ&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

https://www.amazon.co.jp/dp/B07K7CWYDW/?coliid=I3FO8VC0EIAQDC&;colid=1EI9CEV8J3TTQ&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 05:13:49.48ID:p30aoL5m0
amazonの販売者は無在庫販売で、
実際には手元に商品がなくてアリババから注文したものが来るよ

アリババで買うと5−7割引になるものも多い
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 08:17:57.06ID:KHvVKXdd0
トイデジレベルだと思うけど、
ひょっとするとまともな国産ブランドコンデジ並みの実力があるかも

ミラーレス一眼て言うのはまさにその通りで、レンズ交換はできないんだろうね
真似したが始めた詐欺的表現が跳ね返ってきたな

ココで試用記を書けば受けるよ
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 20:38:30.42ID:oBGfHnCM0
ていうか新品のカメラを最後に買ったのはいつか忘れるくらい中古しか買ってない俺ガイル・・・
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 21:44:20.54ID:MyP5N46b0
2012年頃からPCを買い替えなくなってその予算で魔が差して新品デジ一眼を買った
その前もコンデジは買ってたがその後はずっと中古で一眼系とレンズを買ってるわ
動画に関心ないから中古で間に合うし常用するカメラ類は基本靴箱や机の隅に置きっ放し
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 21:54:50.97ID:rQOHLqKY0
最後の新品というと……
α55のWズームキットの店頭処分品か?
下手すると5年くらい前のような気が(^^;
「新品同様」ならつい最近も買ったけどw

俺も使うところに置きっ放しが多いかなぁ。
車の中なんて、常時グローブボックスに1台、
その根元の前後ポケットに各1台、
後部座席のポーチに広角・望遠・防水タイプを各1台常備。
ちょっと遠出となるとこれにさっきのα55かGX7、
その他3台くらい追加する感じにw
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 00:58:46.72ID:/dwk1reKO
撮影に影響する欠陥が無ければ多少ハードに使える中古がベターですね
下手に新品買うと些細な傷が付くだけでメンタル凹みそうでw
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 14:44:10.23ID:Rs6QYGRr0
途中送信しちゃった連投失礼

【 カメラ / メーカー 】
チノン デジタルハリネズミ2++
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
https://lab.hendigi.com/digital-harinezumi-2-double-plus/
【 値段 / 発売時売値 】
\1400(税抜)/\15000?
【 状態 】
本体のみ
【 特徴 】
トイデジ
【 感想 】
付属品は無いけど本体はファインダーに少しヒビ入ってるくらいで綺麗
撮影できないって事だったけど今のところ動作は問題なしです
見た目がカメラっぽくなく威圧感がないのでスナップが捗りそう
写りも噂に違わぬ独特な感じで撮っていて楽しい!
【 使い続けるor否 】
ストラップ付けてしばらく持ち歩こうと思う
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/24(土) 15:44:04.85ID:iIwDg4An0
オクで動作未確認ジャンク入札者自分一人で
届いたものは大当たりだった経験ある?
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 06:36:40.44ID:fFsY1nUP0
オク眺めてたら、sony mvc-5000(レンズ交換式のプロ用のマビカ?)ってのが出てた
こんなのあったのか。

ググッたら、2インチフロッピーで再生デッキも必要らしい
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 08:30:09.67ID:NGJYW2SU0
これか。
つttps://goodoldbits.wordpress.com/2016/01/22/mavica-1-analog/

デジカメの前世代にあたる「電子スチルカメラ」って奴ですな。
アナログのビデオカメラのシステムでを静止画を記録するタイプ。
デジカメにも3.5"MFDとか8cmCD-Rに記録する「デジタルマビカ」があったけど、
この「マビカ」がそれらのルーツ。
電子スチルはどえらく高価だったので、最初は業務用がメインで、
後に民生用も出たけど、高いわデカいわ使い勝手も画質悪いわで、
一般にはほぼ普及せずポシャったのは「プロジェクトX」のカシオQV回に詳しい。

デジカメのごく初期にも、京セラがこの2インチフロッピィ(VF)をメディアにした
アナログとデジタルのハイブリッド的なのを出してた。
ぶっちゃけ、電子スチルカメラにデジタル出力端子(RS-232C?)を足しただけの
やっつけ感満載なカメラで、おそらくはデジタルカメラの起ち上げが間に合わず、
取り敢えず手持ちの部材ででっち上げてみたような感じ。
翌年、ほぼ同じ筐体で完全デジタルのDR-350が出てます。

>>578
意外に古い機種の方が問題なく動いたりするんだよなー。
35万画素機のDimage-Vとか100万画素機のDC215とか。
800万画素級あたりまでの世代だと、おそらく出品者が
動作確認出来てないだけの長期放置品が多いからかも。
(取説が紛失、電池が充電切れで充電器も紛失、等々)
むしろ新しめの機種の方が地雷多い気がする……。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 17:10:17.56ID:NGJYW2SU0
それな。

オーディオとかと同じかも知れん。
性能こそ上がっていても、発売当時の価格を考えたら。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 18:32:03.50ID:BaTLxfbm0
中古でしか買ってないがixyなんかも日本製でなくなって耐久性信頼性が落ちてる
 
実家の比較的新しいBD付HDD録画機は数年で壊れたけど昔の高価なVHSはまだ動くな
ノートpcも富士通のpen3ビジネス用やPowerBookとかスイッチ入れたら起動してビビる
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/25(日) 22:41:29.56ID:1dbkoVFP0
オムロンの低周波マッサージ機で同じ型番で中国製と日本製があって
日本製の方が値段は高いが人気ある
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 02:46:09.19ID:uaHFmH0e0
心配ない。
ウチのコダックはDC215、DC260、DC3800が現役。
10年前まではDC210zもあったけど、今はもう動かない。

>>590
♪風の中の昴〜
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 05:45:26.93ID:ySrYk9F20
ZOOMが二倍に落ちてる事が叩かれ不人気機種になったがDC280は凄かった
今は画像処理エンジンで何とかしてるが
あの時代に全域で歪みの無い画をレンズ構成だけで達成してた

まあ起動遅い、もっさり、電池食うしでどうしようもないカメラではあったが
ゼリービーンズさながらのカラーバリーエションはなんともお国柄らしかった
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/27(火) 09:38:49.90ID:vHYjEAX80
DC215、DC280と使ったけど、広角よりのレンズ構成が当時の各社のラインナップを見渡しても貴重な存在で大変ありがたかった。
起動遅い書き込み遅い電池食う、とその他は散々だった(280は結構マシ)けど、他では撮れない写真が撮れるカメラだったのも事実。
その流れでDC4800にいったけど、これは高級機だったので、斜面を転がり降りるような山登りには持っていきにくくなって、楽しい撮影旅行のお供としての記憶では215、280の方が上だった。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 10:43:13.26ID:lYFc9Ks10
メディアがダメになるという経験がない
スマメも4枚使ってるがどれも異常ない
まあ撮影枚数はとても少ないが
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 18:13:17.69ID:rzM2pfvwO
君たちが言っている様なカメラは「画素数が少な過ぎて画像が読めない!」

そんな貴方にハズキルーペ
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/30(金) 10:32:13.35ID:xnX3B+ON0
大型トラックでつぶしたら見事つぶれた
あの人妙なものよく踏ませる

最近近所ではネタものやいいデジカメねえ
1月になったら掃除で出てきたモノ出てくるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況