X



【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】8本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 014d-FTGg)
垢版 |
2018/09/16(日) 17:52:00.75ID:ZOI92chX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

玉石混交な中華製照明機材の情報交換するスレ
ストロボ、LEDだけじゃなく、中華製の照明機材ならなんでもどうぞ

過去スレ
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】7本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529434915/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】6本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1520383040/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】5本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505117608/
【GODOX】中華製照明機材スレ【Yongnuo】4本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491900796/
【ストロボ】中華照明機材スレ【LED】3本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465269467/
【ヨンヌオ】中華製Yongnuo【ストロボ】 2本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1441531587/
【ヨンヌオ】中華製yongunuo【ストロボ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419280329/

引き続きワッチョイのみ導入
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-e7ji)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:24:21.54ID:5yJllhhX0
チッ、やっぱり文字化けしやがったか。

>>592
NEEWERはニューワーでいいんだよ。
何かしらNeewer製品を買ったことのある人間なら、
商品パッケージ内に同封された、同社の社長の
メッセージカード(日本語版)を読んだことがある筈だ。
そのメッセージの冒頭にハッキリと「ニューワー」と表記してある。

ヨンヌオも、毎年横浜で開催されているCP+(シーピープラス)の
公式プログラムにキチンと「ヨンヌオ」と出展ブース案内にちゃんと買いてある。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-e7ji)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:44:04.39ID:5yJllhhX0
>>595
神牛の中国語読みは シェンニュウ な。

牛が神様だなんてヒンドゥー教徒みたい?と思うかも知れんが、
そもそも仏教が生まれたインドのバラモン教やヒンドゥー教は
仏教の原型となっている宗教だから、何の不思議もない。

今でこそ中国人は牛を食うようになったが、昔は禁忌であった。
ちなみに中国南部では今でも牛を神様として祀っている地方が多い。

四つ足の蓄肉を何の躊躇もなく屠って食用に供するのは
ウイグル〜モンゴル〜朝鮮あたりの文化だ。
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-H0u1)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:54:52.91ID:wvDKLt/kM
お前らが全員イイヤツだってのは分かったよ
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47eb-resC)
垢版 |
2018/10/26(金) 14:05:22.55ID:gVG5tlMx0
>>597
お〜サンクス!
何年か前にニューワーの何かを買った記憶があるけど
入ってたカードは読まずに捨ててしまったわ

ていうか何を買ったか覚えてないってヤバいな俺
何だろう?クリップオンにつけるディフューザーかな?苦笑
(当時はまだGodoxじゃなくてニコンの純正スピードライト使ってた)
0602名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFaf-/DJn)
垢版 |
2018/10/26(金) 15:43:50.98ID:9a8epUaHF
ハイスピードシンクロ連発して撮ることがよくあるんだけど
ゴドックスのV860iiはオーバーヒート耐性どんな感じ?
スピードライト600EX-RT使ってるけどすぐ熱くなるから困ってます
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0db3-++tI)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:23:57.08ID:V9zro2t40
>>602
>V860iiはオーバーヒート耐性どんな感じ?

V860 , 850シリーズは残念ながら、
かなり弱い
しかも、ハイスピードシンクロじゃ尚更

それ出来るのってクリップオンじゃニッシンのマシンガン以外に無いでしょ
何撮ってるの?
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 35eb-0FxW)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:34:18.50ID:apBqn9ng0
ストロボ性能に頼りすぎ。ADLなりカメラ側の補助技術に
トーンカーブの中間を触るだけで効果があるわ。
それでも不足に感じるとき初めてスピードライトの性能も上位で
用意したら?
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f82-HDlX)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:59.92ID:vxxJWG8b0
TT685sで主に走り回ってる3歳児撮ってるんですけど正午付近の海とか太陽光強くて逆光や半逆光で撮る時はどういう設定がいいんでしょうか
HSSでTTL使うと光足りてない時が多かったり顔が不自然に白くなり過ぎたり両極端で困ってます
次はNDフィルターをつけて同調速度で撮ろうかと考えているんですがそういった撮影環境でカメラとストロボの設定をどうすれば成功しやすくなるのか教えてください
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 39c0-zmeV)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:29:42.98ID:zhARk/Sm0
結構使うっぽいしV860iiでもええんちゃう
それでもシンドいとは思うけど乾電池よりはマシやと思うわ

光足りてへんのは不発ってこと?もし、チャージ音のブザー切ってるならオンにしてみると意外とチャージに時間かかってるかのが判るよ
0618名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd57-/DJn)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:34:38.50ID:wMAX8zUmd
ID変わったかもしんないけど602です
うーん、熱耐性弱いか、残念!
ありがとう、ニッシンのマシンガンね調べてみる

なんか上でよく分かんない流れになってるけどストロボ使った方がエッジが効いて良いんだよな〜
野外動き物サークルでカメラマンやってるとだけ
0620名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd37-yT3s)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:35:40.84ID:oJIHVxqvd
>>603
V860iiは光量が1/16程度なら連写でも余裕で追従してくるけど
自分の使い方だと、連写速度を低くすればだいたいだいじょぶたわ
HSSは使ってない(屋外はNDフィルターを使用)
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd80-JHIh)
垢版 |
2018/10/27(土) 08:51:53.29ID:RD8KE3SO0
>>614
ドピカンの日中シンクロでクリップオンHSS TTLはどう足掻いても無理
カメラもストロボもマニュアルでストロボフルパワー S/S200で切って見て絞り込んで行けば限界が分かる
しかしフルパワーで炊いたクリップオンはチャージが死ぬほど遅いから走り回る子供は無理
暗ければ被写体に寄る距離半分に寄れば明るさは4倍明るくなる恐らく距離1m以内が限界
0626名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-67YP)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:41:05.82ID:TAn0KRONM
>>602
最低レベル
撮影行ったら毎回オーバーヒート
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45be-VTiq)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:11:01.21ID:xaLlToQU0
>>617
V860iiって充電完了ブザー付いてるの? 素晴らしいね
それとも最近のクリップオンストロボにはそれほど珍しくない?

ちなみに同じゴドックスでも安モノブロックのK-150Aは充電完了ブザー付いてない
0632614 (ワッチョイWW 3f82-HDlX)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:51:10.26ID:4lNZJLWW0
レスありがとうございます
天気が良い時の太陽光ってフル発光とかでないと太刀打ち出来ないくらい明るかったんですね
自然光侮っていました
ディフューザーもTTLのプリ発光の邪魔しているのかなと考えられたり設定にしても色々ダメだったんですね
カメラはマニュアルで同調速度内で背景に合わせてストロボの調光補正、照射角も弄りながら練習してみます
子供と遊びながらカメラを弄りすぎないように撮るのにTTLが使えるかなと思っていたんですが、あまり使う機会ってないんですかね
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 178a-itbJ)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:08:13.31ID:+F+2dmM70
まさか露出優先とかisoオートじゃないだろうな…
でも、クリポンじゃ晴れの海キツイだろ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 178a-itbJ)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:09:42.95ID:+F+2dmM70
絞り優先やw
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57b3-e7ji)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:56:37.04ID:VrjB8F1c0
アマゾンで売ってるバッテリーストロボなんだが

Neewer Vision 4スタジオフラッシュ \19,999-

なんかもう、これでイイんじゃね?っつー値段。
もはや中国国内で買う価格と変わらないんだが?
問題は交換用のバッテリーを安定的に入手出来るかどうか?だな。
Neewerはメーカーではなく販社だから、元ネタの会社から買えばいいんだろうけど・・・
たしかコレ、Nice Fotoが作ってるヤツだよな?
0641名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-DyC1)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:06:55.78ID:EW2wwM2na
TT685sをa9で使ってるんだけど、なんでこんなにも不発が出るんだろう?
直付けでもx proでも不発率が高い、7〜8%はミスが出てしまう。
685は最新のファームで、x proが1つ前のだから足を引っ張ってるのかなと思ったけど、
今日は直付けでもかなりの不発率。
そんなにあのシューがデリケートなのかな
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 178a-itbJ)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:19:30.34ID:xeYxbeyS0
先幕オフかい?
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c39f-DyC1)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:33:47.03ID:0lIm7JD90
もちろん先幕はオフにしてる、その辺りは気をつけてるんだけどな。
持ってる機材はa9とα7m3でTT685s.TT350s.x pro sに以前の685nも使ってる。
色々組み合わせても、不発の確率は体感上変わらない感じ。
なんだろうな〜、以前ニコンで組んでた時よりもかなり不発が増えてる。
SONYがかなりデリケートなのかな?
純正使った事ないから比べては無いけど、、、
0648名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srb5-SEQE)
垢版 |
2018/10/29(月) 06:02:34.51ID:DrSBJKzwr
>>641
a9クラスのカメラ使うならProfoto買えよw
0652名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-EuNQ)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:47:05.43ID:caPHqhMcd
godox最高。
ニッシンとは全然違う。
乗り換えて満足
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dd80-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:30:13.91ID:PJHNW8tM0NIKU
>>653
技適素人がいい加減な事妄想で言わない方がいいよ
日本の技適以上に欧米で製品売るならFCCとかいろんな認証がないと売れないよ
その辺日本より厳しい
認証機関は海外にも沢山有るし金払えばおまえの機器でも認証試験してくれるよ
認証取るのはそれほど難しい問題ではない
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa2f-DNnX)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:35:20.62ID:b/+WbDvoaNIKU
>>654
確かに米国のFCCは罰則は域外適用でメーカーが処罰されるし、
EUのCEマーキング規制も輸入業者が処罰だから、
認証取らないと売る奴居ないよな。
日本の技適用なんてユーザー責任だからその点甘甘なんだよね。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdaf-EuNQ)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:13:31.40ID:caPHqhMcdNIKU
あの人、ニッシン使ってるんだって。
えー、なんかキムチ臭そうw
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMbf-H0u1)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:18:46.97ID:ChViWO4YMNIKU
また技適警察が来てんのかと思ったらそうでもなかった
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0781-Vh4f)
垢版 |
2018/10/30(火) 03:22:10.93ID:KIj818KO0
>>661
アクセサリーとか拡張性みたら
AD200のほうが数段いいよな
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8db3-yTCJ)
垢版 |
2018/10/30(火) 10:36:53.29ID:yZBdMPLk0
普段AD200だが、稀にサンパック4500DXで連発させてる。
現役の時はフル連発させず大事に何台も所有してたが、
もう壊れてもいい使い方してるが壊れないから捨てられない。
SDの灯具にはグリップタイプの方がいい。
フル発光にならんよう状況に応じて格上の出力余裕あるストロボ
持っていくのもポイントだと思う。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdf3-cZbQ)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:34:57.09ID:59Id/U8Ad
ad200 アマチュアが使うからそこまで温度を気にしない
MG10 プロが使うからシビアに見られる

実際にad200が優れてるから問題にならないって訳でもないと思うわ
俺はgodoxでシステム組んでるアマチュアだけどMG10のスペックは羨ましいぞ、ただたけー上にそれだけのためにシステム組み直しはしたくねぇ
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3b-0FxW)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:05:13.84ID:YCIjTfASM
ニッシンもMG8000のときから色温度は言われてたのに
ペラくないハードフィルターの用意ができてなかった。
インターフェイス含め価格に見合ってない歯がゆさあったな。
Godox もクリポンはイマイチだが低価格で許されてるのかも
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 178a-itbJ)
垢版 |
2018/10/30(火) 20:25:33.84ID:Vj2U9bYw0
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1b3-XnI5)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:53:55.67ID:1zAJbdm70
EC200とH200Rにおすすめのケースない?
レンズポーチみたいな縦に長いやつがいいな。
本体部分は適当な腰から下げるケースに入れてる。
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM11-0w97)
垢版 |
2018/10/31(水) 08:53:17.48ID:lhqPTW1yM
AD200AD360無印AD360Uを持ってる
フラッシュメーターで計測したら
AD200が160w強
AD360は電源部別体だからか
ほぼ400wは出てる
屋外で連続発光して熱ダレが気になるなるAD360の方がいいが
ただ、かさばるから持ち出すのはAD200のが多い
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-0w97)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:37:31.32ID:6kriM/KBM
>>690
会社の備品の
コメットCAPA2400のワット数デジタル表記を基準に同じ露出になるように
合わせただけだけど使用頻度が低いジェネなんでコンデンサもへたって無いし
かなり正確だと思う。
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a4-WuzW)
垢版 |
2018/10/31(水) 14:27:16.48ID:6IKD7Glv0
>>683
360無印:HSSが1/8までしか絞れない・X-System未対応(XTR16を付けると対応になる)・TTL未対応
360II:HSSが1/128まで絞れる・X-Systemネイティブ対応・TTL対応

HSSが1/8までしか絞れなくて良い、無線はXTR16を買う、TTL使えなくて良いなら360無印でもいい気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況