X



なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか 5乙目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-w8pV)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:34:51.61ID:MJPVROhCa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

語り、嘆け

前スレ
なぜニコン、Zマウントは短命で終わったか 4乙目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536319073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 178a-YOnW)
垢版 |
2018/10/26(金) 05:16:34.56ID:YVmNiqmz0
ニコンがダメなんじゃない
ソニーがダメなんじゃない
キヤノンがダメなんじゃない
使ってる奴がウンコと言う事が分かった
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd95-jt/r)
垢版 |
2018/10/26(金) 05:54:13.49ID:49pTMiUK0
>>631
コピペ馬鹿
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM93-3UDA)
垢版 |
2018/10/26(金) 06:52:20.69ID:zp3PRpg0M
ソニー「客が勝手に誤解した」

http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-EGh/)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:02:25.23ID:hPXt1PCTd
まだソニーを恐れて叩いてるのかよw
キヤノンのEOS-Rを叩いておかなくていいのか?ニコ爺w
0654名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-EGh/)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:38:56.03ID:FNcwytE2d
>>653
ニコンFマウントがずっとそうだもんな。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd95-jt/r)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:46:21.35ID:49pTMiUK0
>>648
お前が誤解してるのだろあ
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd95-jt/r)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:47:28.60ID:49pTMiUK0
>>647
お前に、シャッターチャンスなど見つけられない
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd95-jt/r)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:48:07.62ID:49pTMiUK0
>>653
価格に書きこめよ、ぽん ちゃん
0658名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha5-C7Sz)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:50:47.16ID:uPV9a9ElH
>>637
本当にそうだよね。
BCNなんてBicカメラ以外カメラ屋が入ってないから、まともな統計になりはずがなく、高額なカメラは不利になる。
だから、キャノン、ニコンの安いカメラが売れているデータなんて意味がないよな。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd95-jt/r)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:52:03.43ID:49pTMiUK0
>>653
ハイアマチュアのぽんこうさんですか?価格に書きこんだインチキレビューはどこで見られますか?
0661名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha5-C7Sz)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:54:20.35ID:uPV9a9ElH
>>641
ホンコレ。
宇宙でとか一般人が全く考慮する必要がない条件を持ち出してなんとか貶めようとしても滑稽でしかない。
今にライフル弾が当たって壊れたから戦場で使えないとか言いそうだよ。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-EGh/)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:05:36.44ID:YeRf0Ck5d
>>658
では、どこにZ7が売れてるというランキングはあるのですか?
0665名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddb-EGh/)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:19:36.91ID:bIAAeyUId
>>664
じゃZ6はランクに入ってくる予定ですねwww
期待してますw
0666名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-EGh/)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:23:01.52ID:o+GX54rBd
>>664
EOS5DやD850がランクに入ってることはどう説明するの?
0667名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-2TN5)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:26:40.23ID:CnQsgAeId
>>661
山歩きで首から下げてるだけで…

ソニー「客が勝手に誤解した」

http://s.kakaku.com/review/K0000586357/ReviewCD=811091/#tab

「でもこのカメラは防塵・防滴ですよね。そんなに簡単に水が入るのはおかしいんじゃないですか?」と言うと、
電話をしてきたお姉さんは「このカメラは防塵・防滴とは書いていないはずです。」と答えました。
私が「え?カタログにも防塵・防滴と書いてありますよね。」と言うと、
お姉さんは即座に「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴とはうたっておりません。」とのこと。

ビックリして、責任者の方から一度電話が欲しいと言って電話を切りました。
数時間後、責任者の方から電話があり、お姉さんが言ったのと同様、「カタログには、防塵・防滴に配慮した設計と書いておりまして、防塵・防滴ではありません。」と言い、
さらに「内部に水が入ったということは、お客様側の責任ということになります。」と言われたので、
「もう修理は結構です。」と言って切りました。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a392-wZW4)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:39:57.26ID:C8K5XABa0
>>666
正論言っても答えられないから無視するだけだよ
バイアスかかって盲目的になった信者には何も見えない
0670名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha5-C7Sz)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:43:23.93ID:qDaRWMB7H
だれもBCNランキングが全く信用出来ないなんて言った記憶はない。
ただ、高価なカメラは、家電量販店ではなく専門店で買うだろうから、BCNは安いカメラの方が上位にくる傾向が強いと言っているだけ。

で、キャノン信者はkissMが上位に来てαが下位になればソニー売れてないとほざき、αが上位に来て売れているといえばBCNは信用できないとダブルスタンダードを振りかざす。
それをからかっているだけ。
0671名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-EGh/)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:15:49.34ID:g+7mTHMId
>>670
専門店のランキングとかの極地データのほうが信用ならんわ。
日本のほとんどの地方では家電量販店でしか買えないわけで。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b57-9OwH)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:02:36.52ID:iH/TVwvP0
とりあえずZ7の値下がり速度が凄まじい(競合機の8倍速!)せいで、擁護派とか購入予定者も様子見せざるを得ない。
鳴り物入りで国内工場で生産してるんだから、D850のときみたく最初から適正価格で値付けさえしてくれていれば、自分もさっさと買えたのに。
Z6も競合機とのスペック差で比べた適正な初期価格は19〜20万だと思う。
0677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6d-YsIz)
垢版 |
2018/10/26(金) 17:17:51.19ID:eXQ28nHqa
パナソニック、世界初の「8K有機センサー」搭載カメラシステムを開発
http://www.phileweb.com/news/d-camera/201810/26/606.html
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1-2.jpg


意外と早く有機センサーの時代になるのかも
Lマウントの径、フランジバックが最適というパナの自信はこういう裏付けがあるのだろう
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb3-o1DS)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:55:40.60ID:1NWs6iyB0
もはや、LUMIX S1.2に行くしかない、、
Zは止めだ。
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5bd2-yh16)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:55:52.34ID:yaPXPe1A0
でも防塵防滴に配慮したと書いてたら素直に防塵防滴と思うのが普通だろ
配慮してないから水が浸入してんだよね

そもそも配慮って、やってなくてもチラッと考えて見ましたで使える言葉?厨房の口喧嘩じゃあるまいしw
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbfb-9OwH)
垢版 |
2018/10/27(土) 14:00:35.17ID:PEt5prdW0
オイコラミネオ MM09-eYkkはZ買ってないって!

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1539429875/
296 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM09-eYkk) 2018/10/27(土) 09:00:19.34ID:83WpHTCzM
>>290
Z乗り換えだろうね
俺も今のZには納得しないが将来性を見て乗り換えたくもなる

まあ、大三元がないから踏みとどまってるが
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM13-3UDA)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:22:04.74ID:gjVInr1HM
αヲワタ

α7R III・D850・5D Mark IV・E-M1 Mark II の防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
α7RIIIだけ盛大に浸水しててバッテリー室の蓋を開けたら水がダバダバ出てきたり
シャッター幕に水滴がついててお亡くなりになったり
 
ジェットダイスケ氏曰くα7RVは雨滴で液晶とEVFの切り替えが死ぬって
https://twitter.com/jetdaisuke/status/1026832973683875840
ちなみにそれに対する山岳写真家の意見
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026834988501594112
それに対する鳥と飛行機写真家の意見
https://twitter.com/JETBIRDER/status/1027221107936452609
   
で、Lensrentalsでα7RVの防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
https://www.lensrentals.com/blog/2018/02/taking-apart-the-sony-a7riii-in-search-of-better-weather-sealing/
Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるって、さんざんクレームつけたんで多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらず何のシールもされていないから簡単に浸水するって
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/02/botcovoff.jpg
ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが
縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwww
 
そもそもEマウントは口径以前の問題でマウントの強度が足りなくてレンズが勝手に脱落する
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/17096
このカメラマンの場合はα7で2回外れた上にα7sとα9でも起こったそうだ
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692
ニコンやキヤノンでは同じように扱ってもレンズが脱落することなんて無かったって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0694名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-/2Pz)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:24:10.80ID:BIzKc9dBa
>>692
いいから早くZ買ってやれよ
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f81-o90R)
垢版 |
2018/10/28(日) 07:42:58.52ID:6VeAPYp/0
>>675
そうかよ。
Z7なんかD850よりコストがかからん。安くなるのが当然。
最初の売価がおかしい。NikonのV1〜V3の値下がりと同じコースになる。
ミラーレスなんてそんなもの。家電ですから。
日進月歩の進化を止めたら他社に負ける。製品サイクルは短い。
2年で陳腐化するからね。
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f81-o90R)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:11:40.04ID:6VeAPYp/0
価格は市場が決める。買い手が決めるんだよ。当然じゃないか。
他社と比べ特筆にあたいする特徴があっても買い手が納得する価格でないとね。
見えないコストなんてほざくのはメーカーの言い分であって、買い手には関係ないよ。
新製品をだせば開発費が発生するのは当然だ。
それを織り込みいくらで売れるかと言うところからGOサインが出るのでは。Nikonは甘いと思うよ。
現状SONYより堅牢というのが特筆と思ってるようだけど、FUJIはT3で実現している。
SONYだって課題として取り組んでるはず。時間の問題でしょうね
0701名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-Lo0x)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:48:24.85ID:RcUUdMphd
>>699
普通の企業なら、ニコワンV4?出して気球観測する。
馬鹿社長は簡単に撤退すればいいと判断。
結果、この企業は、簡単にマウント捨てるんだ…としか思わない。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f81-o90R)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:54:10.09ID:6VeAPYp/0
Nikonは決断が遅れる企業体質。しかも遅れて出した結論が間違う。
高性能低売価にしたからD850が馬鹿売れした事実。
すっかり忘れてZ7の高価格。本来はD850と同じ価格帯だよ。
実質は値上げになってる。高価格路線に舵をきった。
吉か凶は数年で答えが出よう。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd95-jt/r)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:12:43.36ID:ilS/mdyL0
>>687
嘘つきだね
0707名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0H9f-5vRV)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:02:20.60ID:5Lgbu8eOH
>>703

D850は枯れた技術の総決算、
経営不振で背水の陣&ミラーレスへのシフトによる
既存ユーザー切り捨てへの置き土産ってことで
超大盤振る舞いしちゃったからねえ。

Z7は同じノリでやってたら会社なくなるw
その分の付加価値を示せるか?って問われているけど
正直急造モデルで今回は価格に内容が釣り合ってないね。
結構厳しいところに追い込まれてると思う。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 178a-YOnW)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:14:57.28ID:YwrR5Ct00
ゼットはもうしんでいる
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f81-o90R)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:22:16.07ID:EglmvZQe0
>>709
アメリカ人も馬鹿じゃないんだね。キチッと見てる。日本と変わらない。
アメリカのニコ爺もいなくなってる。若い世代にはSONYの方が強いわけだ。
FUJIの健闘には驚くが、軽量小型高性能、で安い。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-EGh/)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:28:23.42ID:SAq18RNqd
>>711
D850は高くても売れてたけどね。
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 178a-MJde)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:30:16.40ID:zyMMsh1d0
ミラーレスのカメラとしてのZ7はまだまだ発展途上。
先発他社よりかなり遅れている。
でも小口径Fマウントにしばられていたニコンが大口径Zマウントを
採用しのには大賛成だ。
Zマウントの将来は期待できる、追いつき追い越せであと数年待とう。

えっ?
ニコ爺はもう歳だからそんなに長くは待てないって?
もうトホホホだよ〜ん。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-EGh/)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:33:29.24ID:SAq18RNqd
>>713
大口径の大型化に走ったことは致命的なミス
そんなところにもう市場はないよ
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f81-o90R)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:58:35.56ID:EglmvZQe0
>>711
Leicaの市場、そうかもね。
100万円のボディを量産してるから市場はあるのだろう。
量産と言ってもロットは最小。Z7は月産2万台と豪語、本当かよ思う。
月2万台、総数が何台で損益分岐を越えられるのか。
達しないと投げ売りしてでも、総数をさばくと思うね。Vのように。
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f81-o90R)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:11:30.93ID:EglmvZQe0
Nikonの経営内容を詳しくわからんけど、全事業に対してカメラ事業の売り上げはどのぐらいなの?
依存度を知りたいよ。それとこの5年ぐらいの推移。まあ、株主への公開データでわかるけどね。
そこで、Zが経営にどの程度の影響があるかが問題。
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b8a-Vh4f)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:31:52.00ID:U2Imp22F0
>>714
小口径Eマウントの悔し泣き。
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 172c-SMcL)
垢版 |
2018/10/31(水) 09:15:49.68ID:clrwoSpg0
ニコンの社長、ボンクラっぽいな
何年もつかねえ
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bb3-o1DS)
垢版 |
2018/10/31(水) 09:34:55.86ID:JbJeJPyh0
大交渓 腐乱爺 罵詰苦 、、
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e377-YOnW)
垢版 |
2018/10/31(水) 16:57:15.06ID:ZTAU1ak80
そもそもニコンって息してんの?
0728名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM09-eYkk)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:35:17.92ID:5S/YEdDgM
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/Np7CkTH.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ab3-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 00:52:45.31ID:Un4fbKvP0
大交渓 腐乱爺 罵詰苦 ?
0733名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-w2qJ)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:02:23.74ID:RuvWM+NUd
>>732
α7Vが20位ね
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ab3-ZA70)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:05:41.44ID:Un4fbKvP0
腐乱爺 、、
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37f2-VEUj)
垢版 |
2018/11/01(木) 11:07:37.44ID:pa37fJ0X0
Rが6位なのね・・・
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a92-Y/6i)
垢版 |
2018/11/01(木) 12:44:16.40ID:JHabyhFm0
Z6がRくらい売れるといいけどね
なんかそれすら無理そうなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況