X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 21:50:11.61ID:YuIwRVyD0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーのαは熱暴走しやすいので注意です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

前スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529813183/
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 08:57:10.72ID:hcMLIypO0
>>318
中一の0.95は中央だけ明るくて周辺に光が回っていないことが証明ずみ

ソニー信者の最後の頼みが消え失せたがどうする?
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:16:29.45ID:zyul3DTs0
>>319
最後の頼みってww馬鹿は黙ってろって言われてるのが分からないのかよww
http://a-graph.jp/2018/06/20/35906
見れば分かるけど"現状"純正のみで比べるとsonyが一番なんだわ

しかし、ちっちゃい人間だねぇあんた

これから、大口径マウントで明るく、広角に優れたレンズが出てくる事を喜ぶならまだしも、悪いとこ探して叩くしか出来ないなんて、本当人間がちいさい
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:18:50.12ID:zyul3DTs0
>>320
おいおい、比較ってのは物が出てからじゃなきゃ出来ないんだから、大口径ショートフランジバックのF0.95出るまでは黙ってた方が良いよ

案外レンズ構成の差程度かもしれないんだから
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:20:48.53ID:9LALvNWd0
>>321
的外れ。これが純正の比較。圧倒的にマウント径の小さいソニーは画質が劣る。

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 09:23:53.94ID:Od2Qam690
メーカー自身がAPS-C用でフルサイズを考えてないって言い切ってるからなぁ
信者様は有難がってお布施するんだろうけどな
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:07:25.67ID:zyul3DTs0
>>327

本当にね、どうせこれ何も考えずに価格と画角で並べたんだぜ?
じゃなきゃ、飛球面オンリーのレンズとEDレンズ二枚も入ったレンズ並べるわけないもんなww

レンズ構成見ればこのニコンレンズがキヤノンの50mmと同じ採算度外視の撒き餌レンズなのは分かりそうなものなのに…間抜けな事だな
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:14:56.10ID:AOiSpXwJ0
え、こんな安直な誤字釣りにも素直に反応するのは本当に心配になって来るんだけど…
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:17:57.88ID:l2rfODDB0
>>332
ソニーEは狭小マウントであるために
同じ非球面だが画質が大幅に悪いことを指摘していると思うよ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:21:37.27ID:zyul3DTs0
>>333
君は非球面レンズがどんなもので、このグラフが何を比べてる物なのかをちゃんと理解しようか…

ごめん、面白がってたけどちょっと可哀想になってきた…
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:35:13.30ID:0weEBRA30
【動機】
旅行に一眼を持って行った経験がある。
一眼だと、肩からぶら下げていると肩がこる経験上、コンパクトなミラーレスを希望。

【予算】
ボディとレンズ、新品、予算は10万円以下。

【用途】

被写体は、街並み、撮影場所は東京といった簡単に言えば都会。
時間帯は朝昼夜。

【出力】
PC鑑賞や、SNSに投稿が主で、印刷は一切なし。

・任意項目
【所有機材】コンデジ、スマホ
【使用者】初心者
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:36:19.02ID:zyul3DTs0
>>292
遅レスだけど、マイクロフォーサーズはセンサーサイズ上どうしても高感度耐性低いから夜キレイに取りたいなら三脚持つことをオススメする

で、動き物撮るならAF性能のいいGX7mark3が良い

レンズ交換出来なくなって動き物には弱くなるけど、コンパクト重視ならセンサーサイズの大きいリコーGR2がオススメ

pen-fは個人的に三脚必須の飛び道具としてハイレゾショットが風景とか夜景に良さそうだなぁとポイント高い

携帯性が良くて(工夫次第で)何処でも綺麗な写真が撮れるって条件だと、中古でsigmaのDP merrilがあるけど、これは一点特化のカメラだから、買う前によく調べて "DP merril 良いところ 悪いところ"みたいなのでまとめたサイト出るとおもうから
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:44:51.81ID:0weEBRA30
それともISO上げて撮影の予定?

はい。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 10:52:19.86ID:tMWmKYmL0
>>336
パナソニックのgx7mk2 レンズキットと20mm F1.7の組み合わせがいいよ

高ISO対応と手ぶれ補正。

あとはお店で触って気に入ったのにするといい。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:02:46.33ID:zyul3DTs0
>>339
ISO上げての撮影だとlow light ISOの高いα6300かEOSM6かなぁ

レンズはαなら標準域でsigma 30mm F1.4 DC DNか広角でsigma 16mm F1.4 DC DN

EOSなら少し暗いけど、EF-M22mm F2 STMがコンパクトでオススメ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:19:47.85ID:0weEBRA30
東京タワー展望台から見た六本木ヒルズをほぼ画面全体に収まるように撮影するなら、ミラーレスに付いてくる標準レンズキットのレンズでは厳しいかな?
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:41:48.34ID:AOiSpXwJ0
>>347
超解像したものをさらにトリミングしたら微妙な画になるけど、超解像だけならそこそこ見れない?って思ったけど、夜景なら確かにRAWで撮りたいね
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:43:19.04ID:0weEBRA30
所持しているコンデジが光学5倍ズームで、東京タワーから見た六本木ヒルズが、画面全体に収まるくらい。
これだと、ダブルレンズキットは不要だろうか?
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:48:57.72ID:AOiSpXwJ0
>>349
〜倍ズームってのは物の大きさを〜倍に撮れるって意味ではなく一番小さい所から大きい所まで〜倍って意味なので機種名か焦点距離を描いてくれないと全く分かりません

例えば光学1倍ズームの400mm単焦点のほうが、24mm〜240mmの光学10倍ズームより遠くの物が大きく写せます
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 11:55:55.49ID:0weEBRA30
ちなみに私がコンデジで撮影した画像はこれですね。
http://imepic.jp/20181008/428120

機種名とは、コンデジの機種名ですか?
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:02:45.16ID:0weEBRA30
使っているコンデジが、ニコンです。
35mm判換算26-130mm相当の撮影画角
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:05:41.48ID:AOiSpXwJ0
>>355
α6300の高倍率ズームキットで同じくらいの画角が得られるよ
センサーサイズがデカくなるからトリミングで充分いける
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:16:21.33ID:0weEBRA30
あと、これ一眼の標準レンズで撮影したスカイツリーの画像。

http://imepic.jp/20181008/440400

望遠レンズはこういうのとは違うんですか?
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:27:03.35ID:zyul3DTs0
>>359
望遠レンズってのは一般的に焦点距離が120mm以上のレンズ
標準レンズってのは一般的に焦点距離24〜75mm辺りのレンズって意味なんだが

もしかして、君はカメラについて来るレンズって意味で標準レンズって言葉使ってる?
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:34:34.51ID:0weEBRA30
もしかして、君はカメラについて来るレンズって意味で標準レンズって言葉使ってる?

まあ^^;
そもそも、一眼カメラ自体をよくわかっていない状態。
ISO感度?絞り?シャッター速度?ホワイトバランス?

カメラなんてフラッシュ、シャッターくらいしか分からんので。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:51:02.44ID:vkH8MGto0
>>361
聞かなくてもわかりそうだけどな
>>362
そんなもん。むしろ言葉だけでも知ってれば上等な方
ダブルズームの方が無難
後から買い足すと大分高くつく
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 12:55:54.61ID:zyul3DTs0
>>362
君はまだP900を買っといた方が良いかもしれない
静止物が多いからとりあえずそれで、マニュアル操作の使いわけと欲しい画角を決めてからでも遅くないと思う

今ミラーレス面白い時期だから3年ぐらい待つ意味も兼ねて
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 14:24:26.92ID:0weEBRA30
先ほど、家電屋に行ってミラーレスを見てきました。
一眼レフのズームレンズより、ミラーレスの方がズームレンズでも若干小さいんですね?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 15:23:49.12ID:0weEBRA30
カメラの選び方でユーチューバーが言ってるんだけど。
ニコンやキャノンは一眼レフに関しては強いが、ミラーレスは実は弱い。

フジフィルム、オリンパス、ソニーなら、ミラーレスが強い。
従って、ニコン、キャノンは、ミラーレスを選ぶなら正確には間違いである。

ニコンやキャノンというカメラ二大メーカーでも弱い部分あるの?
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 15:40:27.31ID:SjF17CSj0
いや、50万ぐらいするのに時代に少し遅れてる感はあるニコンのミラーレスも
レンズ豊富で価格もそこそこのキヤノンのミラーレスも悪くは無いよ?
なんだったらaps-cのミラーレスシェアはキヤノンが1位だし
期待値半端ないパナソニックも
変態カメラを出す事に定評あるシグマも面白そう

今のところソニーが最前線を走ってるってだけで、レンズが揃ってきて、ボディも新しくなる3〜5年したらどうなってるかは誰にも分からない


>>364の言ってるミラーレスは今面白いってのはそういう事だと思う
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 15:45:14.07ID:4XAz1XNy0
>>367
ニコン、キヤノンのミラーレスがどうこうの話はレンズセットで30万以上するハイエンドクラスの話だからこの際関係ない。

根本的に理解して欲しいのは、ミラーレスにするとコンデジよりもズーム倍率が低くなる。これはセンサーサイズから来るトレードオフだからいかんともしがたい。
だからミラーレスに替えると今までと同じ便利さで単純に画質が良くなると言うことはない。画質の良さと引き換えにレンズ交換の不便さが増えるからね。

全く何も分からないと言うことであれば、量販店の店頭で形が気に入るかどうかと言うことを基準に候補を絞り込んだ上で、改めて質問に来て欲しい。
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 15:52:05.66ID:TFE0qvVG0
>>367
一眼レフはカメラだが、ミラーレスはカメラじゃなくデジカメ。製品のコンセプトが根底から違う
デジカメは高度なメカが少ない(シャッターくらい)一方で高速なセンサーと高速なコンピューターそして
省電力化技術が重要なので半導体屋、家電屋が強い。ミラーレスの二強はソニーとパナソニック
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:29:39.81ID:IzNfZAx30

シグマはペンタックスを見放したか?
https://photo.cyclekikou.net/archives/5107      (ΘへΘ) ウーン。。。

http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm     (Θへ・) ウーン。。

、最近LM-EA7にPK-R/Mマウントアダプターを付けて三姉妹をAF駆動させています。  Σ(・Д・ )!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=21060999/ImageID=2865766/
夜でも撮れるISO 400000超えデジカメ対決! リコー「PENTAX KP」 vs ソニー「α7S II」 (ΘーΘ) ウーン。。
http://ascii.jp/elem/000/001/450/1450382/index-4.html

Zenitが2019年にリコーと共同開発の一眼レフを発表?
http://digicame-info.com/2018/10/zenit2019k-1.html    (_ )。。。 コレジャナカッタ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 02:22:09.45ID:g6k7i1Pd0
まあ、好きなのを買うのが良いよ
どれもこれも取り敢えず写真は撮れるから
ただし好きじゃないものは買うなよ
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 10:29:45.36ID:FpH3pvuq0
今α7llというカメラにmc-11でキヤノンの70-300を付けて使っていて、もう少し望遠が欲しいのですが、1.5倍テレコンという感覚でaps-cのカメラを買うとAF性能と高感度耐性意外にもデメリットがありますか?
画素数は同じくらいです
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 12:37:22.71ID:8eCqWZ4O0
そもそもAPS-CだとAFが劣るという理由はない
あと、APS-Cで使って性能の落ちる周辺を使わなくなると、画質的にはむしろメリット
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 16:48:14.51ID:veuaysCP0
>>375
フルサイズ用のレンズはフルサイズセンサーの広めの画素ピッチに合わせて設計されてるから
APS-C機の狭い画素ピッチだと眠い写りばっかりになったりするよ
フルサイズの高画素機を余裕で解像させるぐらいの性能のレンズなら十分な写りになるかもしれないけど
基本的には解像感は落ちると思っておいた方ががっかりせずに済むと思う
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:24:38.49ID:QgysQZib0
このスレでよく書かれるような用途であればα7IIのAPS-Cクロップ10Mpxでも事足りる
もちろんレンズが解像することが条件だけど
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:24:38.81ID:Z/YmU4ol0
ようつべや価格COMやブログなどネットで大人気のα7RV買おうと思って、5chを信用してるからここをのぞいたらふるぼっこで買うか悩む
何が最強なんだろ
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:31:24.32ID:YGThsjEs0
いまめっちゃ安いし、R3は最強じゃね?

もしかして、テープエコーみたいに同じ事言う奴の話してる?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:35.78ID:Kv2WgHuJ0
>>383
価格やブログは広告や企業エージェントに金が行く仕組みが出来上がってるから大絶賛される
一方でこちら(5ch)にはそんな金の流れは存在しない
騙されるのが好きなら買うといいよ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:39:47.17ID:h384jpxO0
っていうか、カメラに力入れてる家電屋行けば展示であるでしょ?
メモリーカード持っていって実際に撮影してくればいいんじゃない?
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:46:33.38ID:I4A14ZAA0
ソニーと5ちゃんねるは相性が悪くてソニーアンチが多くなる傾向にある…良いカメラだと思うけどね
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:48:15.64ID:0ZXH8wcF0
匿名の場所だと常にソニー擁護は自演説が離れないからね
身から出た錆だから仕方ないね
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:59:51.58ID:aR8gsVnJ0
5chに限らずデジカメについて論理的にディベートできる場所なんてネット上になくね?
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 17:42:39.71ID:JzRW6Dxh0
ソニー優位のシチュエーションがいくつか確立されているから
いくらディスろうが売れる。結果が欲しければ買うしかないからな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 17:47:17.39ID:ZPGTZ0eB0
>>401
主戦場はフルサイズから中判でしょ
フルサイズの事を考えてない極小マウントでどこまでやれるか見ものだわw
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:33:40.98ID:JzRW6Dxh0
どのみちキヤノンやニコンがソニーに迫れる可能性はほぼ無い。5年後でもソニー優位は揺るがない
もしソニーに匹敵するシステムを構築できる可能性があるとすればパナくらいだな
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:55:14.59ID:DF1aVY860
俺は画角と重量のバランスでフルサイズ使ってるんだけど、中判が良いって人は何が欲しいの?

8K出力する前提での画素での画素ピッチ?
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 21:47:58.87ID:IEzNyinY0
なぜにjpeg撮って出しは
富士フィルムの一眼が
イイと言われるの?
元々がフィルムメーカーだから?
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 23:06:04.16ID:fV5E5pag0
>>410
フジが1番と言われてるのは元々フィルムメーカーだからかな?
結局は好みだから1番と言われても微妙だけど
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 23:57:19.33ID:SAHBNWl+0
色味が良いというのは主観だから千差万別。フジのみプッシュしているのは確実に工作員
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 00:16:57.83ID:e2d0aiVi0
弱小母体のところがこんな時間に深夜手当てだしてまで工作する余裕はないのでは(´・ω・`)
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 00:26:35.19ID:inO94w1H0
写ルンですが国民的使い捨てカメラだったんだしフジの色が好みの人が多少多くても不思議ではない気がする
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/12(金) 02:04:38.88ID:2hcFRfwl0
YO
YO

なんで中古のカメラと、中古の双眼鏡って

どいつもこいつもオッサンのニオイがするんだ?

50過ぎたオッサンがよくつける香水みたいなニオイが

すんねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況