X



Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-ik9/ [1.75.7.174 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/22(土) 07:16:36.73ID:cHdMbaTOd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z 6・Z 7 [Zマウント]スレ

ニコン ファンミーティング
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
撮影体験コーナーでは、Z シリーズを含む機材での撮影画像データをお持ち帰りいただけます。ご希望の方は「XQDカード」をご持参ください。

前スレ
Nikon Z 6 Z 7 [Zマウント] Part25
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537221765/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f523-HTT+ [122.210.153.65])
垢版 |
2018/09/23(日) 22:03:16.40ID:B4T9IW550
今日新宿ヨドバシにピークデザインのキャプチャー買いに行くついでに
Z7触ってきた。

まず、レンズを少し前に出さないと使えないのに驚いた。。なんだあれ??

そして、連写し始めると遅延が酷かった。。大丈夫か?

一番驚いたのは、Zを試す客が自分以外いなかったこと。注目度低いのか??

娘を顔認識で写したけど、瞳にピントいってないね。。当たり前か。。
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM03-fFv4 [49.129.186.87])
垢版 |
2018/09/23(日) 22:28:50.86ID:9FonlILUM
>>424
全画素をAFに使ってるわけではないと思うんだが?
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 458a-DHaP [114.183.210.211])
垢版 |
2018/09/23(日) 22:46:36.33ID:tg6QnEcw0
>>433
いいんだよ、エントリー機なんだから
エントリー機なのにEVFが超絶キレイ
文句ないだろ?
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45e4-/e2F [114.166.178.41])
垢版 |
2018/09/23(日) 23:33:01.34ID:0wz3fFF30
俺は発売5日前にZ7アダプター+35/1.8キャンセルしてD850買った。
冷静になれて良かった。
0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb63-9GK6 [111.125.53.220])
垢版 |
2018/09/23(日) 23:34:18.98ID:b184ZxUs0
EVFはカメラを振ると像が流れて使い物にならないぞ
おそらく液晶テレビのように数フレームをオーバーサンプリングして画像を表示してるな
だから静止画像は綺麗だけどカメラが大きく動くと追従できずに像が盛大に流れる
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 00:01:13.51
カムコーダーみたいせんさーがちっこくて被写界深度が深ければ多少ピントズレててもOKだからね。
一眼レフに求められる制度と比べるとオモチャみたいなもんだ。
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e39f-Bug1 [27.94.151.104])
垢版 |
2018/09/24(月) 00:23:03.11ID:862OmgIG0
余談だが今日Z7見に行ったのに
展示してあったP1000の変態っぷりに震えた
一眼に望遠よりずっと怪しいぞ
カメラっていうよりも第2世代の
対戦車ミサイル誘導機みたいだった

ノクトが大和の18インチ砲ならP1000は
4式重爆の75mm砲搭載型みたいな感じ

なお実戦ではどちらも役に立たなかった模様
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5d2c-QlrO [180.4.18.183])
垢版 |
2018/09/24(月) 02:31:47.70ID:hZ4YLhJC0
>>415
また早期退職者募集するのか
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d2b-V+nN [220.209.205.49])
垢版 |
2018/09/24(月) 07:37:25.84ID:1dd1Uziz0
850良いのは判ってるのだがDXユーザからの買い替えの場合は
マウント変えにほぼ等しいから、評価の未定なZも同じ割合の
の選択肢
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b1e-Z145 [119.83.127.229])
垢版 |
2018/09/24(月) 07:45:25.03ID:mEeC3ruX0
機械ものは、シンプル構造の方が良いというのは鉄則
と個人的には、思い込んでるので、
光学式を完全に外すのには、心理抵抗はあるんだ

でもミラー機構は、デジカメには無用の長物だし、それに反して、
どんなに技術が進化しても、ミラー振動の影響をゼロには、物理的には出来ない

であれば、ミラーレスはデジタルカメラの究極の最終進化系になる 嫌でも
0465名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa99-Mler [182.251.224.114])
垢版 |
2018/09/24(月) 07:58:22.82ID:QPF5W8gHa
>>438
マップは、そのような連絡が来るのか、俺はキタムラで予約したが、何の連絡もないな。
予約は、8月27日で若干遅く発売日以降の発送になっていたが、だ、売れているとは思えないので発売日に受取れると思ってるのだな。

前の前のこのスレかな、発売日をニコンが公式に発表する前に、予約店舗から9月28日に受取り可能の連絡があったとの書き込みがあったが、公式発表の前に、その様なことがあるのかな。
5CHってのは嘘が極めて多いが、時にドキッとする書き込みがある。
8月下旬頃からキャノンのEOS-R?は、Sスロット且つ手振れ補正がないとの書き込みもそうだったな。
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3e4-rhI1 [125.172.49.151])
垢版 |
2018/09/24(月) 08:21:41.65ID:hRW/pEZM0
ニコンはFマントでずっと苦しんで来た。ソニーはこれからEマントで苦しむ。
0469名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-qkJJ [61.205.1.169])
垢版 |
2018/09/24(月) 08:25:26.36ID:qbaNMNoTM
ミラーレスの方が光学系にメリットがあって風景やゆっくりした被写体に有利
一眼レフはレンズに制限を抱えるけどOVFが優秀なので動体撮影で有利

こんなことはミラーレスが登場した時から自明なのに何故今頃騒がれるの?
大口径マウントが出てくるまで思いもしなかったとか?
0473名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa99-Mler [182.251.224.114])
垢版 |
2018/09/24(月) 08:46:41.94ID:QPF5W8gHa
>>468
ん???
7RVの時は、早かったぞ。
まあ、何時入荷するか?楽しみだがな。
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3596-kK51 [218.221.166.236])
垢版 |
2018/09/24(月) 09:04:45.98ID:JRk/7E5I0
>>467
まったく困っていなかったし、そんな話いっぺんたりとも聞いたことなかったがな
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e330-OXKd [59.146.56.176])
垢版 |
2018/09/24(月) 09:48:04.31ID:AF03M4eu0
ソニースレでミラーレスはシャッター壊れないとかミラーレスならレンズ小さくできるとか、
そういうとんでも理論ぶちかましていた奴多かったな
ニコンキヤノンはPF,DOレンズを高画質化しているから小型は問題なさげ
0487名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-5DGL [122.100.24.34])
垢版 |
2018/09/24(月) 09:51:35.03ID:xopPpJTqM
そもそもFマウントで苦しんでたのはメーカーの設計であってユーザーじゃないんだよな
誤差みたいなほんの僅かな明るさが欲しい奴は最初からNikonなんて使ってないんだよ、大抵の奴が生まれる前からFマウントだった訳で。
今更悲願と言われてMFノクトのモック1つでどや顔されても困る
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b14-N6oc [39.111.133.157 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/24(月) 10:19:41.87ID:DpRhk7Ft0
>>486
α9みたいに信号読み出しが並列化されてて動体歪みが少ない電子シャッターを中心に使う設計の製品くらいだな
α7は思いっきり動体歪み起こるし

まあ、マウント口径大きいカメラで利点生かそうとするとどうしてもレンズも大型化するのでその意味ではEマウントはレンズを小型で済ませやすいだろうが
0502名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4b-qkJJ [61.205.1.169])
垢版 |
2018/09/24(月) 11:14:18.84ID:qbaNMNoTM
>>493
利点活かすなら大口径だけど
利点関係ないパンケーキだって出せるわけで
単に従来品と差別化出来ないから最初に出さないだけでしょ
特にキヤノンあたりは2年待たずにRFの撒き餌レンズ出してくるんじゃない
Zの撒き餌は少し待たされるかもね、次はプロ機を優先するだろうから
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3e9-LPO5 [61.206.119.193])
垢版 |
2018/09/24(月) 11:15:17.75ID:yuZeJ9AR0
>>467
苦しみって言うけど、今となっては射出瞳をどのくらいの位置に最適化するかでしか無い気がする。
Zマウントは大口径にしたが故に、画質は有利だけどレンズの小型化には苦しみそう。

FマウントやEマウントより遥かに口径小さいL39とかMマウントでも普通にフルフレームで撮影出来る訳で、それはフィルム機がテレセン性を無視してるから。
ただ、今の時代なら裏面照射センサとマイクロレンズの最適化で、非テレセン光学系にもかなり対応できる。

ただ、Zマウントみたいに大口径でテレセン性を重視した最適化をしてると、小型のスナップレンズでも射出瞳を近くに置けないからレンズが大きくなりそう。

Z7発売後にオールドレンズの色被り具合を見たり、今後発売される広角レンズの大きさを見たら何となく最適化ポイントが分かる気がする。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd03-Mler [49.98.77.69])
垢版 |
2018/09/24(月) 12:29:23.67ID:UUsYPgSKd
今時Eマウントより細いフルサイズ用レンズなんてほとんど存在しない
マウント径より細いレンズは作れるが
マウント径よりでかい後玉をセンサー直近に配置することは不可能

したがって、Eマウントではペットボトルみたいなレンズばかり増える
0518名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa99-Mler [182.251.224.114])
垢版 |
2018/09/24(月) 12:52:22.43ID:QPF5W8gHa
>>509
Z7は微妙なスペック故に、俺のニーズに合うか調べている間に出遅れた。
問題ないと判断し、8月27日にキタムラで予約時には既に発売日以降になっていた。
あの時は、24-70GMを買うか?迷ったわ。
今、俺も、君の気持ちと同じだな。
早々に予約した奴がキャンセルしてくれたら、俺の処に回ってくる確率が上がるからな。
Z7を使ってみて、7RVかZ7か、俺のニーズに合う方を残して片方は売り飛ばす。
10月号の月カメのライバル比較の記事を見たが、
解像度がZ7 24-70が7RV 24-70GMを凌駕していたな。
画像オンチの俺でも一目瞭然で判ったわ。
0524522 (ササクッテロラ Sp69-V+nN [126.186.64.212])
垢版 |
2018/09/24(月) 14:02:57.42ID:ubb5iUApp
>>523
目一杯あぶり出した後に平滑化でのみでスタックしますのでご心配は無用です
それと天体画像処理はスレ違いですが欠陥ピクセル、画素毎の感度のバラツキ等を補正しておくのは天体写真では当たり前のことです
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45e4-/e2F [114.166.178.41])
垢版 |
2018/09/24(月) 14:12:05.63ID:AJsPsmTI0
>>447
ちゃんと触ったうえでキャンセルしてるから大丈夫。
逆に触らないでZ7来てたらその方が後悔してたわw
しかも2年後くらいなら新機種出てるでしょ。
0526名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-5DGL [122.100.24.34])
垢版 |
2018/09/24(月) 14:24:13.47ID:xopPpJTqM
>>525
スペックに出ないところや感触や使い勝手こそ実際に触って見ると、んーまぁこれは買わなくて良いかって思うんだよな。
触ってみて思ったほど良いと思わないカメラは初めてだった。
数年後に実感できるかわからない将来性に大金払うぐらいならその金で出かけようと思ったよ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5f5-N6oc [122.135.75.232 [上級国民]])
垢版 |
2018/09/24(月) 15:09:29.99ID:2R/+cFjz0
>>524
ベイヤー合成だから普通に考えれば単体では欠損ピクセルとして表面化しないはずなんだよね
でも見える場合があるのは恐らく欠損ピクセルが見えてるわけじゃなくて位相差ピクセルの敷居が特定のフレア?によって影を作る場合があるからという予測がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況