X



中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 13:36:14.77ID:TxmHmSAa0
富士フイルムより、ついに発売。

レンズ交換式中判ミラーレスカメラ 「FUJIFILM GFX 50S」


■公式情報

中判ミラーレスカメラシステム GFX
http://fujifilm-x.com/ja/gfx/
FUJIFILM GFX 50S スペシャルコンテンツ
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/gfx-50s/
Development of Professional-use Mirrorless Camera System “GFX”
http://www.youtube.com/watch?v=Ggikv6m8FNs
FUJIFILM GFX 50S Promotional Video
http://www.youtube.com/watch?v=XfDTVA85iwQ

■画質サンプル

Fujifilm GFX Review (GFX 50Sと645Z/5DsR/α7RIIの画質比較)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
【中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488640901/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491388255/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509779221/
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 15:44:27.24ID:0LSqcuQ40
GFX50RってX-E3そっくりでかわいいな
https://imgur.com/a/kc5tiKV
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 15:46:10.14ID:Fjq7hkon0
50S試用してみたけど重さはあまり気にならなくて好印象だったな
ただボディはともかくやっぱレンズがでけえわ
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 15:50:52.80ID:mlv7nz540
サムが中判センサー開発してソニーより30%安く売ればもっと安くなるな  

そういう所織り込まれてるのかもな 
ソニーセンサーだけで2000ドルらしいし
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 16:18:18.96ID:XO2VIxg10
サムソンみたいなところはニッチ市場はやらない。そのおかげでソニーセミコンみたいなところが生き残っていられる。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 16:36:56.67ID:mlv7nz540
>>104
半導体トップだよ 7nmや5nmのFinFETプロセスを開発してんだよ

センサーのネームバリューがきけばスマホにも影響あるだろうに
画像エンジンだったりバッファだったり一式サムから買えば更に安くなる

センサーに関しては競争相手がいないと面白くいよ 
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 18:08:12.63ID:UFl1DlTX0
>>106
作ってないよ
カラーフィルタなんかは自社製の可能性もあるけど、
フジの現行のカメラは全部SONYセンサーでしょ
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 18:14:49.50ID:JdAo+OMg0
ソニーセンサーのカラーフィルタが富士フイルム製だからX-transみたいな特注が出来るんかな?
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 20:41:19.24ID:VNKC1Xuh0
>>109
費用さえ払えば、ソニーはどの顧客からでもカラーフィルターなどのカスタマイズ要求を受けてセンサーの製造を行うでしょう。
ただ、カラーフィルターのカスタマイズは、それにあわせたデモザイクアルゴリズムを開発できる技術を持った企業は限られるため、一般的ではありません。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:13:13.52ID:xDqR0B+S0
なんでスーパーフルサイズとか言い出しちゃったんだ
フルサイズ(35mm判)へのコンプレックス炸裂しちゃってんじゃん
XのときもやたらAPS-Cだけどフルサイズレベルとかいってたし
素直にフルサイズをラインナップしちゃったほうが楽になれるんじゃないの
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:50:20.66ID:bxA/AO8u0
>>112
いま熾烈なフルサイズを超越しちゃうから
スーパーフルサイズなんだな
最初からフジはフルサイズは出さない戦略
だったわけだし
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/27(木) 23:50:56.77ID:VNKC1Xuh0
>>113
マイクロレンズ形状やオフセットのパラメータ、シリコンプロセスの最適化パラメータ、像面位相差画素の配置パターンなどGマウントセンサー向けのカスタマイズのことでしょう。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 00:08:00.65ID:zsnmSonv0
ギャグ感すらある分かりやすさでいいじゃんスーパーフルサイズ
(35ミリ)フルサイズが一番大きいと表現する店やサイト多いよね
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 01:11:41.85ID:30I1Vu1o0
今後一切中判という単語を使わないように!
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 07:09:45.90ID:LHaxmRUb0
一般人には「中判」って言っても通じないからでは。
「なんだ中くらいの大きさか」と思われるw

35mm版をフルサイズと呼び始めたのは誰なんだろうな。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 08:07:35.89ID:wLlXztGk0
>>112
「スーパー35mmは写真の35mmより小さいから、スーパーフルサイズは多分フルサイズより小さいんだな」
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 09:33:21.95ID:HY9zaH1t0
over35mm
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/28(金) 14:12:23.61ID:MY62SLsi0
マイクロフォーフォーサーズサーズでええやろ
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 01:00:51.02ID:qWj/zNyj0
50r買うかまだ検討中だけど取り敢えずキャッシュバック駆け込みでGFレンズ買ったわ
結果買わなかったら新品のまま売り返せば5万込みでまぁそんなに損も無い筈
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 04:53:26.84ID:GvrmM3ZS0
GFX100はスゴいカメラになりそうだよ
金持ちなら絶対に買うべき
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 06:42:37.90ID:wuj1nDk70
六本木で見てきたけど、想像してたよりデカイ。
50Sより数値上は小さい筈なのに弁当箱ゆえのマッシブ感ある。
でも、手に取ると重くないし、手に馴染む感じはある。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 06:42:48.38ID:LP9U9fa/0
>>133
フィルムだとマミヤとかマキナとかとスナップ用の中判併用してるライカー多いぞ。
デジだとこいつが始めてそんな感じ。
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 07:27:18.31ID:IB6f6IVI0
4433なのにデカイってダメだよね...
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 11:27:54.68ID:a9TMGzIP0
>>143
T3が中共製なのが残念!もし関税をアメリカ並みに掛けたら
工場を撤退し日本で作るようになるかな?
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:01:43.51ID:iCdh5cw30
50Rの実売予想価格と発売日は?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 14:10:12.66ID:CfroeNRK0
発売日は11月を予定。オープン価格で、予想実勢価格は564,500円前後となっている。

レポート:GANREF編集部
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 21:15:14.61ID:flB2zf+G0
564,500円の弁当箱
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 21:44:08.30ID:txCreCS00
X-pro2と23f1.4
GFX50Rと50f3.5
どちらが画質的に満足できるだろうか
明らかに差があると思う?
スマホやパソコン、プリントも六つ切くらいまでならわからないかな?
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 22:18:40.79ID:q0T5rxAN0
>>159
そんなに差が出るものですか?
X-pro2でもフルサイズとさほど変わらないくらいの画質ですが
GFX50Rは手ブレ補正もなく5千万画素なので、手ブレに厳しく、下手すれば手ブレ補正のフルサイズよりもブレによる画質低下が目立つのではないかと
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 22:58:23.83ID:vC5CHarH0
>>161
ほんこれ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 23:13:24.35ID:goAGTpdf0
>>157
とりあえず50Rを買って売上に貢献してやれ
で、おまえは使いこなせないから
早々にオクなり買取店に流せや
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 23:57:11.40ID:W+b/66vu0
大きく引き延ばすことや引きで撮って小さくトリミングすることが無ければ
わざわざこれを選ぶことはないでしょう
速くて暗所に強くて軽くて安い機種が色々ある
ただ全紙サイズに引き伸ばしたポートレートの精緻な画はこれでしか撮れない
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 01:10:58.48ID:jcjPVuv60
>>167
バッテリー、フォーカルプレーンシャッター、ファインダーなどのレイアウトを考慮すれば、全く余裕の無いギリギリのサイズでしょう。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 01:18:26.45ID:eFIgJ+qM0
>>169
X1Dは出来てるのに?
こんだけデカくなったら存在する意義が解らん
厚いのが良いかデカイのが良いか?好みで選べってかw?
小さいのが欲しいんですよ
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 01:54:34.65ID:+CQVz9UD0
>>170
X1Dはレンズシャッターだからね
中判用のフォーカルプレーンシャッター積むと結構デカくなる要因だと思うよ
さらにファインダー倍率以外50Sと同じEVF内蔵してるし頑張ったほうじゃない?
まあ3方向チルト背面液晶じゃないのは残念だけど
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 07:22:42.92ID:KykcE52Q0
いやデザインは頑張ったと思うよ。
中判でいろんな制約があるなかで、ぱっと見pro2、E3の正常進化形でバランスいいし。
ハッセルX1Dより全然かっこいい。
ただやはり少々デカイと。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 07:50:55.19ID:lWSBBTTQ0
50S:銀塩中判型
50R:レンジファインダー型
100M:一眼レフ型
短期間にころころ変わるものだが、
50Sの後継機は無くなるのかな。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 08:53:22.70ID:s3wHsHpD0
イメージは巨大弁当箱といった感じか・・・・
最初に撮る被写体は梅干しと φ(..)メモメモ
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 09:05:56.64ID:JTGxhchn0
50Rは手ブレ補正がつかないのが痛い
X-H1でも付くのだから、5000万画素超えるからブレに厳しい
さらに中判コンパクトだろ?
50mmとで手持ちスナップもあるだろうに
なぜそこを省いた?
他社フルサイズミラーレスは手ブレ補正付きの4000万画素級
はあ
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 10:03:34.72ID:MuhHGkKA0
中判でも手振れ補正ないと撮れないとかいう人が出てくる時代になったんだな。逆に三脚前提の俺はシンプルな50Rにはとても期待している。
どうしてもIBISほしければ100S待てばいいと思うが、むしろああいう化物みたいなカメラの使い道の方が思いつかない。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 10:22:43.35ID:wdKJSFHn0
>>179
そりゃエセ中判とはいえ小さく軽くなってんだから、ライカ判並のお手軽さを求めるのは当然でしょう。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 10:43:53.31ID:MuhHGkKA0
>>180
機能を限定した結果、小さく軽くなったわけだ。そこにまた大きく重くなる機能を要求するとか本末転倒。
お手軽さを求めるならフルサイズの世界にとどまっていた方が幸せだよ。
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 10:54:32.97ID:jnd6ehls0
風景撮りとして期待している
今はフルサイズ3600〜4500万画素クラスで大三元中心
画質に不満はなく取り回しも良い

しかし富士のGFXは5000万画素、おまけにGFX50Rはボディ700g台でフルサイズより軽い
レンズも23,45,63あたりは軽くコンパクト

風景や夜景撮りにGFXに移行するのはあり?
それともあまり変わらないのでフルサイズにとどまるべきか?
GFXはAPSCに満足できない人向け?
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 11:32:52.79ID:EQpDOjBF0
GFX100の方は一億画素に全面像面位相差、れんしゃ6,5コマ秒、手振れ補正あり、4K撮影とほぼ気違いじみたスペックですよ。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 12:56:35.29ID:n8NXCdRz0
Sonyが1億画素で実用的な中判センサーをこっそり開発してたなんて
それが恐ろしいよ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 15:28:44.86ID:r+7DuKlF0
>>186
X1Dってスタジオじゃ映えるだろうけど
あれを外に持ち出して見せびらかしてスナップしようとは思わないな
50Rのような地味で主張しないデザインのほうが適してる
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 16:41:29.51ID:jnd6ehls0
フルサイズ持ちなんだけど、やっぱGFXて良い?
GFX50Rでたら乗り変えようか悩んでる
フルサイズから乗りかえた人どう?
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 18:06:24.87ID:FnBaesfb0
>>191
50Rはちと中途半端な感じがする
すでにフルサイズといいレンズあるなら
乗り換えても大きな感動があるほどではないと思う
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 18:58:01.91ID:lWSBBTTQ0
秋ヨドのエスカレーター前にX1D置いてあるけど、
電池が切れているのか、いつも動作確認出来ないんだよね。

電源ボタン押せばいいだけだと思ってるんだけど、
起動の仕方が違うのかな。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 19:01:57.22ID:dluG/Cfw0
一億画素必要な人が連写やら像面位相差いるかね?
ついでにボディ内補正も
三脚じゃなきゃ使う気しないし画質全振りで良いと思うんだけど
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 19:20:00.35ID:Oe2+gygb0
>>195
だから何度も指摘されてる
X1Dはレンズシャッター機だからボディにはシャッターないんだよ
アダプター付けたところで、電子シャッターしかない

X1Dで電子シャッターにVレンズ使ったこと有るけど
手持ちで使うにはかなりローリングに気を付けないとダメだった
だからアダプター利用にはメカシャッターが必要
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/30(日) 19:33:44.54ID:le8VtFTh0
X1Dは最初見たときは欲しいと思ったけど、実際触ってみたらダメだった。何かする度イライラする程のモッサリとした動き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況