X



中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 13:36:14.77ID:TxmHmSAa0
富士フイルムより、ついに発売。

レンズ交換式中判ミラーレスカメラ 「FUJIFILM GFX 50S」


■公式情報

中判ミラーレスカメラシステム GFX
http://fujifilm-x.com/ja/gfx/
FUJIFILM GFX 50S スペシャルコンテンツ
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/gfx-50s/
Development of Professional-use Mirrorless Camera System “GFX”
http://www.youtube.com/watch?v=Ggikv6m8FNs
FUJIFILM GFX 50S Promotional Video
http://www.youtube.com/watch?v=XfDTVA85iwQ

■画質サンプル

Fujifilm GFX Review (GFX 50Sと645Z/5DsR/α7RIIの画質比較)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
【中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488640901/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491388255/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509779221/
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 18:41:14.10ID:yhZuzlrc0
>>808
1億画素はX-T3のX-Trans4と画素サイズ変わらないんだから、トリミングするならT3で距離の合うレンズ使ったほうが良くなるぞ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 18:59:44.87ID:DI1XYYIX0
トリミングは作画上の必要に応じてするのであって、画素数的に足りるかどうかは従属的問題だよね。
少なくともフルサイズやAPS-Cよりは余裕があるのだから、選択肢としては十分あり得るだろ。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 19:32:57.05ID:fz4akxI30
ズーム全否定とかw
単焦点至上主義者か何か?
それともズームと望遠の言葉の区別付いてないのかな?
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 20:14:13.62ID:el2316KK0
トリミングありきで写真撮るより、トリミングしないっと思って写真を撮った方が楽しいのにな
そういえば2年くらいトリミングしてないな
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/19(月) 23:45:22.60ID:Mzpj4l7K0
ほんのちょっと前まで2000万画素もなかった時代だったのに人の欲はすごいな
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 00:26:59.67ID:Ukb3Czrn0
初めて買ったデジカメがFinePix S1 Proで有効画素310万、18年間後に買ったGFX50Sは5140万画素で約16.6倍か〜。
撮っている写真は絶対に16倍もよくなっていないや...。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 01:53:42.75ID:nrQkIlKM0
ハッセルに比べて少し大きいからなー
どうせなら小さい方が
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 08:21:24.56ID:Eay6GnlA0
何かやるみたいね

富士フイルムは、「GFX 50S & GFレンズ キャッシュバックキャンペーン」を2018年11月22日から実施すると発表した。
キャンペーン対象購入期間は、2018年11月22日から2019年3月4日まで。期間中に対象製品を購入、応募したユーザーを対象に、最大18万円をキャシュバックする。応募締め切りは2019年3月22日(当日消印分まで)。
なお、対象製品はすべて、単体で申し込みが可能。まとめて申し込む場合は、専用申込用紙1枚(1口)につき、最大でカメラ1種・レンズ2種までとなっている。それ以上の製品数を申し込む場合は、別口にて郵送するようアナウンスしている。
対象製品とキャシュバック金額は以下の通り。
■(カメラ)50,000円キャシュバック
・FUJIFILM GFX 50S
■(レンズ)80,000円キャシュバック
・フジノンレンズ GF250mmF4 R LM OIS WR
■(レンズ)50,000円キャシュバック
・フジノンレンズ GF23mmF4 R LM WR
・フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR
・フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
■(レンズ)40,000円キャシュバック
・フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR
■(レンズ)30,000円キャシュバック
・フジノンレンズ GF45mmF2.8 R WR
・フジノンレンズ GF63mmF2.8 R WR
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 08:25:18.52ID:Eay6GnlA0
こっちもか

富士フイルムは、「GFX 50R & GFレンズ キャッシュバックキャンペーン」を実施すると発表した。
キャンペーン対象購入期間は、「GFX 50R」の発売日(2018年11月29日予定)から2019年3月4日まで。期間中に、対象のGFレンズと「GFX 50R」を同時購入し、応募したユーザーを対象に、最大100,000円をキャシュバックする。応募締め切りは2019年3月22日(当日消印分まで)。
対象製品とキャシュバック金額は以下の通り。なお、「GFX 50R」のみでの申し込みは無効だ。
■100,000円キャシュバック
・「FUJIFILM GFX 50R+フジノンレンズ GF45mmF2.8 R WR」
・「FUJIFILM GFX 50R+フジノンレンズ GF63mmF2.8 R WR」
■70,000円キャシュバック
・「FUJIFILM GFX 50R+フジノンレンズ GF32-64mmF4 R LM WR」
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 09:02:17.46ID:lEInkDcU0
変態的な後付けファインダー作らんかね
xpeo2のやつをハイスペックにしたハイブリッドなやつをよぉ
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 12:26:31.00ID:/VEP45VP0
>>815
んー、そんなの当然じゃん
トリミングしてもLrなりC1なり書き出す時に画素は変えられるんだし
もちろんトリミングした画像を大きくしたら現像ソフト上で補完することになるけど
ズームレンズを使った場合とトリミング拡大とで大幅に差がでるかどうか、じゃない?
どちらにせよ緊急用途なんだから基本は画角を合わせることが前提だし

3倍ズーム程度ならそれは別に単焦点でも体動かせばいいじゃん、って考え
全く体を動かすことが出来ない状況でしか撮ってないってんなら別だけど
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 12:38:49.50ID:+hJtB8tU0
>>821
ワイは S2 Proやったわ。
当時は独身だったのでポンとボディだけで35万とか出しちゃったけど今は (´;ω;`)ブワッ
いろいろと欠点もあった機種だったけど色とかは今見返してもなかなかええと思うわ。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 15:02:07.62ID:Edyk4Z740
ソニーとか年中キャンペーンやっているもんな
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 02:25:33.19ID:uGaVO5OX0
>>823-824
これって併用できるの?
たとえば、50Rと63mm買ってキャッシュバック貰った人が
110mmのキャッシュバック応募できるのかな?
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 04:08:19.40ID:6AMoyiVF0
GFレンズって中判の割にずいぶん安いのね
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:45:14.83ID:XTamKtoJ0
>>835
APS用に比べ販売台数が極端に少ないため、開発費を回収し商売成立させるには当然1個あたりの利益幅が大きくなる
正直に真っ当に1億画素対応の中判用高品質レンズを作ったら製造原価は劇的に高くなる
フジの方針として利幅確保は絶対

さてどこを誤魔化して低価格を実現しているのだろう?
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 12:55:15.60ID:fONGMe4p0
>>835
GFXのセンサーは4:3だから3:2のフル用と比べてそれほどイメージサークルはでかくならないし、
1億画素と言っても画素サイズはX-T3のセンサーと同じサイズなので、
Xマウント用レベルの解像性能で足りるのだから、それほど特別なレベルのレンズでもないよ
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 13:05:10.43ID:vRneUb2f0
>>837
誤魔化すも何も、富士がハッセル、フェーズワンなんかより会社の規模が遥かに大きいうえに、中判専業じゃないから。設備、人件費、販管費、全てにおいて有利なのは当り前だろ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 13:54:18.52ID:y3/xnJfy0
じゃあ、ハッセルフェーズワンなんかより優れたカメラを出せないのは何故なんだろう?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 16:47:38.24ID:glOklEmh0
中判という響きで、ものすごく面積が大きいと勘違いしてる子供がいるんでしょ。
GFXに(最近の)フルサイズ用レンズをアダプターで付けてケラレがなく使えると教えれば、
たいした直径の違いがないことが理解できるか。
必然的に、レンズに要求される質もフルサイズ用とそこまでの大きな違いはない。

面積で1.7倍差だが。
しかし横幅は1.3倍しかない。 (フルとマイクロは面積4倍でも横幅は2倍のからくりと同じ)
中心から外に向かっての長さは1.1倍ちょいしか違わない。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 16:55:20.60ID:Ltm3RxYH0
>>844
大変納得しました
フルサイズとほとんど変わらないんですね
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:18:47.90ID:kpPbHUdx0
算数弱い子が長方形の横幅イコール外接円のサイズとゆう謎理論で大騒ぎしてるけど
https://www.08-photo.com/wp-content/uploads/2017/08/image-sensor-1024x678.png
見れば解るように4433とフルのイメージサークルは結構違う、出てくる画質が大差ないのはまあ周知の通りだけど…

しかしイメージサークルの面積差の話を小さく偽るために長さの比較にすり替えるって、もはや詐欺の手口だよな
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:41:02.75ID:vRneUb2f0
>>841
自分は >>839 だが、ただの常識的な内容の書込みに、この反応は正直かなり怖い。
貴方は、火消しとか、監視体制とか、一人芝居とか言う前に、しばらくネットから離れて休むことをおすすめする。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 17:49:46.71ID:5xTAfobe0
フジフイルムは面積差すごいんですよ!とアピールしてて、フジ信者はイメージサークル面積ほとんど違いませんよ!とアピールしてるのか
なんかもうカオスだなw
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:03:01.35ID:glOklEmh0
>見れば解るように4433とフルのイメージサークルは結構違う

だから言ってるだろ。
面積は1.7倍違うと。
誰も面積が小さいなんて言ってないんだが?
むしろそっちが印象操作してるだろ。

今話題にしてるのはレンズの設計が大きく違うか作りやすいか作りにくいか。
フルサイズ用レンズをGFXにアダプターで取り付けて、ケラレがなく使える時点で、
イメージサークルの径に大きな差がないことは理解できるか?
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:14:51.48ID:+hh5JGoW0
面積が1.7倍違うのにケラレが少ない→
フルサイズ用レンズはフルサイズセンサーで必要な性能を出すために余裕ある大きめのイメージサークルを確保してるだけ。
中判のレンズも同等の性能を出すにはさらに大きいイメージサークルを必要とする。
レンズ設計に必要なイメージサークルの差はセンサーサイズ一覧画像を見れば一目瞭然で反論の余地がないから、
ケラレを突破口に詭弁を弄するのは無駄だと思うぞ。
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:27:56.04ID:glOklEmh0
>>853
一見正論のようで、実はそれも詭弁なんだよね。
というのは、レンズは明るいほど、開放で周辺が急激に減光する。
イメージサークルをギリギリに作ると、周辺が思いっきり減光してしまう。
そのためフルサイズはイメージサークルを広く取っているが、
中判レンズは暗いから、フルサイズの設計のまま、単純計算でレンズ径を大きくしなくていい。

そもそも、大判レンズが、フルサイズの大口径とたいして変わらないことを知ってるか?

そもそもハッセルブラッド等の80/2.8や100/3.5は、レンズの径はフルサイズの明るいレンズのほうが
径が大きいってこと知ってる?

フルサイズのF1.2とかのまま、そのまま中判に単純計算でサイズアップした場合の話なんだよね、
>>853の話は。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:35:06.42ID:glOklEmh0
そもそも大判レンズなんかは、開放の時にカバーされるフィルム面積は○○まで、F8以降で○○をカバー、
などというF値によってカバーの面積が変わる。
中判でF1.4とかを作るためには、そりゃ>>853の言う通り。
実際は中判でF1.4とかなんて作られないから、フルサイズと同じ原理で径が必要になるわけではない。

ハッセルプラナー80/2.8は、実はフルサイズ用のタクマーとかロッコールの50(or58)mm F1.4と
レンズの径はほぼ同じ直径しかない。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:37:15.62ID:Ltm3RxYH0
>>854
なるほど

ただ高価格を維持したいだけなのかな
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:44:33.04ID:glOklEmh0
だいたい、APS-C用レンズのサイズ、重さ、価格を参考にして、
フルサイズ用レンズとどれだけサイズ差、重量、価格が違うか?(センサー面積2倍)

面積2倍違うんだから、すごくサイズやその他が違っているか?
実際、違うことは違うが、そこまで大きな差ではない。
APS-Cの明るいレンズは、フルの普通F値と見分けつかないし、価格も劇的に差はない。

フル:4433はそれよりも小さな1.7倍しかない。
同じ関係が適応されるので、もちろん中判でF1.4とか作ったらとんでもないことになるが、
暗いFのレンズを作るのに、フルよりも劇的に難しいということはない。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 18:59:10.75ID:o7wkDL310
なんで直径にこだわるの?
何枚構成とかの丸いレンズの大きさは面積で比べないとおかしいって
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:06:18.48ID:o7wkDL310
あと中判は暗いレンズしか作らないって勝手な条件で比較するのおかしくね?
ってか明るいレンズ作らない時点で表現の幅で完敗だわ
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:15:41.47ID:EvWtTx5B0
ケラれの詭弁を論破されてケラれ戦術あきらめてるのが地味に姑息w
詭弁指摘された仕返しに相手の正論に無理くり詭弁のレッテル貼るのは盛大に卑劣w
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:28:04.69ID:qX839/E50
面積差2倍で大した差がないらしいから2倍の2ばいも大したことないな
フルサイズじゃなくてマイクロフォーサーズでも使っていれば良いのに
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:37:15.83ID:lL122+Pc0
今後はイメージサークルがフルサイズの1.27倍、センサーサイズもフルサイズの1.27倍と言えば丸く収まるな
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 19:38:26.51ID:dNgCTZW/0
SEL35F28Z
外径φ61.5mm
フィルター径φ49mm
2
120g

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
外径φ73mm
フィルター径φ62mm
370 g

RF35mm F1.8 MACRO IS STM
外径φ74.4mm
フィルター径52mm
305g

GF45mmF2.8 R WR
外径φ84.0mm
フィルター径φ62mm
490g
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 21:50:40.87ID:glOklEmh0
>ケラれの詭弁を論破されてケラれ戦術あきらめてるのが地味に姑息w

いや、ちゃんと指摘してるが?
フルサイズの範囲外は一応予備で確保されてるだけであって使い物にならないし、
4433で同じ品質を実現するために、4433にも同じだけ外の余白が必要になる。が反論だが、
それはF1.4とかの話であって、4433のレンズはF1.4じゃないから同じ割合の余白が必要になるわけではない。
と返答済み。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:10:18.28ID:wXhw3EMm0
素朴な疑問、レンズの難易度比べるなら両方ともF4みたく揃えるでしょ
F1.8もろくに作れない中判GFが難易度高いのは確かなのだから抗っても仕方ないのに
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:23:48.57ID:NhyyiwM40
>>840
ハッセルのHシステムは富士との共同開発なのを知らんのか。特にレンズは富士製だぞ。ちなみにXシステムはレンズもボディも日東光学製。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:32:22.05ID:v9shS+L20
まだカメラ初心者(8ヵ月くらい)の俺にとって
glOklEmh0のレンズに関するレスは凄く勉強になる

撮影に関する本とか読んだりしてるけどこういう話は聞けないし
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 22:54:18.19ID:j1Rqirk+0
F1.8レンズが困難てのは事実

・フジノン GF110mmF2
94.3x125.5mm 重量1010g

・SONY FE 85mmF1.8
78x82mm 重量371g
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 23:48:32.28ID:v9shS+L20
車と時計は元々好きだけど、自分はカメラなんて趣味持たないだろうと
思ってたけど、実際始めてみたらそんなことは無かった。
レンズの話とか車や時計に似てて本当に面白い。
すっかりはまってしまった。
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 00:08:26.77ID:MXnXmDQg0
デカさが画質に直結しないのが苦しいな
趣味の高級カメラで売るにはライバルが強すぎ且つフジのブランドイメージはショボい
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:23:11.21ID:O+vrlhsj0
>>881の星空
フルだとここまで星一つ一つ解像しないだろ
(フル歴ないので作例ググってみた)
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:37:15.44ID:mD0cbMNb0
解像してるんじゃなくてそれノイズww
フルサイズと明るいレンズを使えばこんなノイズと星が見分けつかなるような酷い写真にはならないw
暗い重い高いの三重苦レンズしかないGFXじゃAPS-Cに毛が生えたような写真しか撮れないな
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:48:24.08ID:Z/A+Vkxa0
>>870
XCDは最初富士が作るって予定だったのを富士が嫌って日東になったんだっけか
中判デジでやりあってくのにハッセルのレンズは作れないわなあ

XCDのレンズに比べてGFがかなり安いのはなんでだろって事言いたかったんだけど、
ここまで話でかくなるとは思わなんだ
ネームバリューとレンズシャッターで高いのかしら
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:50:28.50ID:Z/A+Vkxa0
>>882
XH1スレかなんかでも書いたんだけど星景のノイズすごいんよね
やっぱり中判デジタルは暗いの苦手なんかな
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 04:15:56.95ID:vh/lSmx30
>>873
センサーサイズほとんど変わらんのになんでこんなにバカでかくクソ重になるんや...
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 04:30:35.13ID:7bWhzGZ/0
>>892
センサー面積1.7倍。
2倍で一段分。
1.7倍は2/3段分。

4433のF2はフルサイズ換算でF1.6のレンズと同等のサイズと重量になる。
焦点距離F値から見てフルサイズのド級レンズで有名な 105mm F1.4 に近い。
ニコンの105/1.4は約985g
シグマは1,645g

110mm F2(フルF1.6相当)で1010g は順当。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 06:10:29.61ID:s9fL56500
卑怯者が息するようにウソついてるけど110mm f2は35mm判換算で約88mm f1.6
ちなみにこのf1.6はボケ量の換算だから明るさは文字どおりf2しかない

たかがf2の定番85mmポートレートレンズがこんなみっともない図体なんだから
レンズ作りの難しさはフルサイズと変わらないが聞いて呆れるよね
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 06:22:30.01ID:s9fL56500
ついでに35mm判のf1.4レンズと同クラスというのもウソ
110mm f1.8で換算88mm f1.44 のボケ
つまりf1.8レンズが作れてもまだ届かないレベルだからGF110mmf2(35mm判f1.6のボケ)は明らかに格下

ちなみに格上のSONY FE 85mm F1.4 GMが約820グラムですね
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:23:12.52ID:7bWhzGZ/0
>卑怯者が息するようにウソついてるけど110mm f2は35mm判換算で約88mm f1.6
>ちなみにこのf1.6はボケ量の換算だから明るさは文字どおりf2しかない

レンズについて分かってないのはお前。
レンズの設計上のサイズ、重量の話なのだから、110mmは110mm。
換算の焦点距離というのは写る範囲の話でしかない。
一方、レンズ自体のサイズは110mmなら110mmで変わらない。
88mmのサイズになるわけではない。

F1.6というのも、レンズのサイズ、重量がそれになるという話。
重量の話をしてるのに、ボケ量にすり替えるな。

例えば、大判レンズは300mmとか、500mmとかあるわけだが、
写る範囲はフルサイズに換算すると50mmとかになる。

じゃあレンズが50mmのサイズになるのか?
300mmは、写る範囲が何だろうと、焦点距離自体は300mmのままで変わらない。

つまり110mmは、110mmだ。
そんな基本も知らずに、写る範囲が88mmになるから、レンズの重量も88mmのレンズの重量になる。
と考えるレベルの低さ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:29:39.92ID:7bWhzGZ/0
>110mm f1.8で換算88mm f1.44 のボケ
>f1.8レンズが作れてもまだ届かないレベル
>格上のSONY FE 85mm F1.4 GMが約820グラムですね

85mmじゃなくて88mmなんだからF1.44のボケ量は、85mmのF1.4とほぼ同じ。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:58:54.05ID:4JQpTv020
>>899
895は間違ったことを言ってない。間違っている、というか誤解しているのは897の方だよ。勉強が足りなかったなw
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:18:41.20ID:UrAkrbwl0
>>899
一人二役ご苦労様

便宜上、フルサイズ換算を使いたくない人だから参考にならないよ
よく知ってるけど写真撮らないか知識が古いか
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:44:50.81ID:SdpMA9Hu0
>>902
数学でも物理でもそうだけど便宜的に使う数字もある
110は110だ〜なんて言ってる原理主義者じゃマトモな答えなんかでない
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:59:39.05ID:xWiw+0Y20
例えばXF56/1.2を他マウントと比較する記事だと普通はフルサイズの85/1.8やパナライカ42.5/1.2が出てくる
このスレはどうかしてる
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:26:00.85ID:bi+rDbPm0
中判レンズが難しいのは標準ズームが2倍しかないの見れば分かるだろ
頭おかしい狂信者は恥ずかしいから消えてくれ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:51:49.02ID:ZgKSdyU70
GFX110をSONY FE85/1.8と比べるのはどうかな。
ED1枚のダブルガウス全群繰り出し程度でいいならハッセルHC100/2.2のようにまとめられるだろうし、
Eマウントが135として口径が小さい点も重量だけ見るなら有利。
135で比較するならニコンS-Lineあたりが適切だと思う。
来年出るという85/1.8あたりはいい比較になるのでは。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:14:24.67ID:ZgKSdyU70
てかフォーマットの議論でソニーFEを持ち出すのはあまりよくない。
相対的なマウント口径が頭抜けて小さいので鏡筒分だけで重量的に有利になってしまう。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:23:30.02ID:IpjAiapy0
マウント径が小さいほどレンズ軽量化に有利なのか
勉強になったわ
ニコンFがフルサイズ最強マウントだな
フジXマウントも相当有利なはず、え、あれ、あれれ?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:28:12.40ID:URVXM4dp0
4433のくせになにが中判だよ(笑)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況