X



中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/24(月) 13:36:14.77ID:TxmHmSAa0
富士フイルムより、ついに発売。

レンズ交換式中判ミラーレスカメラ 「FUJIFILM GFX 50S」


■公式情報

中判ミラーレスカメラシステム GFX
http://fujifilm-x.com/ja/gfx/
FUJIFILM GFX 50S スペシャルコンテンツ
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/gfx-50s/
Development of Professional-use Mirrorless Camera System “GFX”
http://www.youtube.com/watch?v=Ggikv6m8FNs
FUJIFILM GFX 50S Promotional Video
http://www.youtube.com/watch?v=XfDTVA85iwQ

■画質サンプル

Fujifilm GFX Review (GFX 50Sと645Z/5DsR/α7RIIの画質比較)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

前スレ
【中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488640901/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491388255/
中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509779221/
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:48:24.08ID:Z/A+Vkxa0
>>870
XCDは最初富士が作るって予定だったのを富士が嫌って日東になったんだっけか
中判デジでやりあってくのにハッセルのレンズは作れないわなあ

XCDのレンズに比べてGFがかなり安いのはなんでだろって事言いたかったんだけど、
ここまで話でかくなるとは思わなんだ
ネームバリューとレンズシャッターで高いのかしら
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 01:50:28.50ID:Z/A+Vkxa0
>>882
XH1スレかなんかでも書いたんだけど星景のノイズすごいんよね
やっぱり中判デジタルは暗いの苦手なんかな
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 04:15:56.95ID:vh/lSmx30
>>873
センサーサイズほとんど変わらんのになんでこんなにバカでかくクソ重になるんや...
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 04:30:35.13ID:7bWhzGZ/0
>>892
センサー面積1.7倍。
2倍で一段分。
1.7倍は2/3段分。

4433のF2はフルサイズ換算でF1.6のレンズと同等のサイズと重量になる。
焦点距離F値から見てフルサイズのド級レンズで有名な 105mm F1.4 に近い。
ニコンの105/1.4は約985g
シグマは1,645g

110mm F2(フルF1.6相当)で1010g は順当。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 06:10:29.61ID:s9fL56500
卑怯者が息するようにウソついてるけど110mm f2は35mm判換算で約88mm f1.6
ちなみにこのf1.6はボケ量の換算だから明るさは文字どおりf2しかない

たかがf2の定番85mmポートレートレンズがこんなみっともない図体なんだから
レンズ作りの難しさはフルサイズと変わらないが聞いて呆れるよね
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 06:22:30.01ID:s9fL56500
ついでに35mm判のf1.4レンズと同クラスというのもウソ
110mm f1.8で換算88mm f1.44 のボケ
つまりf1.8レンズが作れてもまだ届かないレベルだからGF110mmf2(35mm判f1.6のボケ)は明らかに格下

ちなみに格上のSONY FE 85mm F1.4 GMが約820グラムですね
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:23:12.52ID:7bWhzGZ/0
>卑怯者が息するようにウソついてるけど110mm f2は35mm判換算で約88mm f1.6
>ちなみにこのf1.6はボケ量の換算だから明るさは文字どおりf2しかない

レンズについて分かってないのはお前。
レンズの設計上のサイズ、重量の話なのだから、110mmは110mm。
換算の焦点距離というのは写る範囲の話でしかない。
一方、レンズ自体のサイズは110mmなら110mmで変わらない。
88mmのサイズになるわけではない。

F1.6というのも、レンズのサイズ、重量がそれになるという話。
重量の話をしてるのに、ボケ量にすり替えるな。

例えば、大判レンズは300mmとか、500mmとかあるわけだが、
写る範囲はフルサイズに換算すると50mmとかになる。

じゃあレンズが50mmのサイズになるのか?
300mmは、写る範囲が何だろうと、焦点距離自体は300mmのままで変わらない。

つまり110mmは、110mmだ。
そんな基本も知らずに、写る範囲が88mmになるから、レンズの重量も88mmのレンズの重量になる。
と考えるレベルの低さ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:29:39.92ID:7bWhzGZ/0
>110mm f1.8で換算88mm f1.44 のボケ
>f1.8レンズが作れてもまだ届かないレベル
>格上のSONY FE 85mm F1.4 GMが約820グラムですね

85mmじゃなくて88mmなんだからF1.44のボケ量は、85mmのF1.4とほぼ同じ。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 07:58:54.05ID:4JQpTv020
>>899
895は間違ったことを言ってない。間違っている、というか誤解しているのは897の方だよ。勉強が足りなかったなw
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:18:41.20ID:UrAkrbwl0
>>899
一人二役ご苦労様

便宜上、フルサイズ換算を使いたくない人だから参考にならないよ
よく知ってるけど写真撮らないか知識が古いか
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:44:50.81ID:SdpMA9Hu0
>>902
数学でも物理でもそうだけど便宜的に使う数字もある
110は110だ〜なんて言ってる原理主義者じゃマトモな答えなんかでない
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 08:59:39.05ID:xWiw+0Y20
例えばXF56/1.2を他マウントと比較する記事だと普通はフルサイズの85/1.8やパナライカ42.5/1.2が出てくる
このスレはどうかしてる
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:26:00.85ID:bi+rDbPm0
中判レンズが難しいのは標準ズームが2倍しかないの見れば分かるだろ
頭おかしい狂信者は恥ずかしいから消えてくれ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 09:51:49.02ID:ZgKSdyU70
GFX110をSONY FE85/1.8と比べるのはどうかな。
ED1枚のダブルガウス全群繰り出し程度でいいならハッセルHC100/2.2のようにまとめられるだろうし、
Eマウントが135として口径が小さい点も重量だけ見るなら有利。
135で比較するならニコンS-Lineあたりが適切だと思う。
来年出るという85/1.8あたりはいい比較になるのでは。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:14:24.67ID:ZgKSdyU70
てかフォーマットの議論でソニーFEを持ち出すのはあまりよくない。
相対的なマウント口径が頭抜けて小さいので鏡筒分だけで重量的に有利になってしまう。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:23:30.02ID:IpjAiapy0
マウント径が小さいほどレンズ軽量化に有利なのか
勉強になったわ
ニコンFがフルサイズ最強マウントだな
フジXマウントも相当有利なはず、え、あれ、あれれ?
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:28:12.40ID:URVXM4dp0
4433のくせになにが中判だよ(笑)
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:32:49.64ID:J7rc5SiB0
フジ信者の換算焦点距離ダブルスタンダードぶりが酷い
やばい宗教の人が滅茶苦茶な教義を正当化する時のような、何を言っても無駄な、話の通じない相手の怖さを感じるわ
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:42:49.03ID:URVXM4dp0
>>916
スーパーフルフレームだよ
4433なんか中判じゃねえよ
フジの決定に従え!
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:50:37.88ID:ZgKSdyU70
>>913
> マウント径が小さいほどレンズ軽量化に有利
鏡胴サイズはマウント口径に対してある程度従うので当たり前。
EマウントはFマウントのように40年前の基準を今に持ち込んだことと同じ「欠点」を
許容しているからフォーマットvsサイズのような議論の例示にはあまり向かない。
言うまでもないけどXの方はマウント口径はAPS-Cとしてごく普通だし、
EもAPS-C用としてならごく普通。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 10:53:31.39ID:oVzI73lo0
スーパーフルフレームと名付けた理由はおそらく中判だとニッチでお高くて売れないジャンルのイメージになるから嫌だった。
そこでフルサイズの上に位置する上位互換のようなイメージを狙ったんだと思う。
しかし富士お得意の印象操作が見事に大滑り、値段だけ高くて画質がしょぼいパチモン中判のイメージになってしまった。
なんとも間抜けな田吾作である。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 11:02:09.78ID:U/bU/ZUx0
画像はスーパーフルフレームが圧倒的だろフルとかショボすぎだろw
時代はSFFなんだよ
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 12:41:58.19ID:0/uym4vw0
変化するのは画角と適正露出のための総光量なのにそれを物理的に変化しない焦点距離と有効口径で換算というアホなことをする時点で
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 13:08:22.86ID:9w9gcvWP0
どうせお前ら買えないんだし仮に買ってもモニターの前で御託並べるだけで撮りに行かないじゃん…
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 13:22:07.45ID:POrNPdQc0
このスレ面白いなw

GF110/2→1kg FE85/1.8→370g
信者「きたねえぞ比べるならニッコール105/1.4だろうが」
信者2「そうだそうだアンチの発言はピントがズレてる」

それならこちらをどうぞ
XF90/2→540g FE85/1.8→370g
信者「きたねえぞ比べるならBatis135/2.8だろうが」
信者2「そうだそうだアンチの発言はピントがズレてる」

結論
「呼称『フジ信者』は決して比喩じゃなく、悪い意味で本物の宗教信者だ」
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:07:52.92ID:sqKg9Xlo0
こうした方が分かりやすくね

GF110/2→1kg FE85/1.8→370g
信者「きたねえぞ換算焦点距離なんか無意味だろ、
比べるなら同じmm数のニッコール105mmだろうが」
信者2「そうだそうだアンチの発言はピントがズレてる」

それならこちらをどうぞ
XF90/2→540g FE85/1.8→370g
信者「きたねえぞ換算焦点距離ちゃんと揃えろや、
比べるなら同じ望遠単のBatis135mmだろうが」
信者2「そうだそうだアンチの発言はピントがズレてる」

結論
「呼称『フジ信者』は決して比喩じゃなく、悪い意味で本物の宗教信者だ」
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:43:18.88ID:xlYMTPK60
またマウントの取り合い捨てるのか
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:47:30.32ID:U/bU/ZUx0
何でアンチはこんなに必死なのw?
SFFにコンプレクス持ち過ぎじゃねフルだからって?ベジータかよw
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:48:22.22ID:aGghv2zG0
>>933
全部同じやつが言ってると思ってんのか?
俺は焦点距離換算するならF値も換算しろ派でその逆もまた然り
だからAPS-Cの90mmF2ならFFで135F2.8だし
GF110と比べるなら当然、85mmF1.6前後のレンズだろうな
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 15:59:46.73ID:7bWhzGZ/0
>>901
>例えばXF56/1.2を他マウントと比較する記事だと普通はフルサイズの85/1.8やパナライカ42.5/1.2が出てくる

そりゃ画質の比較記事だろ。
56mmのレンズ設計上の重量が85mmになるわけではない。
何mmレンズとして実用する上でのハンドリングは、フルサイズの85mmよりも軽くて
取り回しやすいのでAPS-Cやマイクロフォーサーズは小さい軽くていいね。という話にはなるが、
そりゃ当たり前だろ。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 16:15:16.72ID:7bWhzGZ/0
>XF90/2→540g FE85/1.8→370g
>信者「きたねえぞ換算焦点距離ちゃんと揃えろや、

そんなこと言ってる奴いるか?
レンズの光学上のサイズを考える時に焦点距離は換算しないと言ってるだろ。
90mmは90mmだ。
センサー長が1.3倍だから、レンズの径も1.3倍になることを忘れてるだろ。
普通に妥当な重量。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 16:22:42.34ID:7bWhzGZ/0
>APS-Cの90mmF2ならFFで135F2.8だし
>GF110と比べるなら当然、85mmF1.6前後のレンズだろうな

ここにいたが、それは画質比較の話。
今はレンズの設計上の重量の話だから、110mmレンズは110mmのままだ。

大判の500mmレンズは換算50mmとかになるわけだが、
レンズの設計は500mmのままだ。
50mmになるわけではない。
画質比較では揃えるべきだが。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 16:22:53.12ID:ARwuCQFS0
>>938
その理論だとXF90f2はAPSCのXマウントだからフルサイズのFE85f1.8より小さくないといけないのだが、より暗いうえ重さ1.5倍…
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 19:49:32.61ID:xlYMTPK60
このカメラは暗い場所とか星の写真とるのに不利なの?
単純にイメージセンサー大きくなった分だけa7m3よりも有利に撮影できると思ってたんだけど

イメージセンサーはいいとしてレンズがあかんの?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:30:10.45ID:7QtcGjlN0
高感度は裏面照射型FFと比較して1/3段以下程度の違いだが、レンズは1段以上暗いしかない
なので>>881みたいなノイズびっしりの星景写真しか撮れない
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:45:54.28ID:qIgRP70M0
>>849
フジ自身が画質に差ない言うとるがなw

面積比2.32倍でこれ →「FFとAPS-Cの画質に大きな差は無い」
※4433とFFの面積比はそれよか全然小さい1.68倍

477 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/11/19(月) 12:24:46.47 ID:RjXRfe9X0
富士フイルムが再び明言「我々は決してフルサイズに行く事はない」「FFとAPS-Cの画質に大きな差は無い」
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2018/1119_01.html
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:47:10.94ID:LNm6JHyd0
みんな、細かいこと気にしてるのね。
このカメラは、細かいことはどうでもいい
ただただ、愛でて、使い倒していく
愛する妻、もしくは愛人のようなカメラ。
この奥さんはあれができない、この愛人はこれが向いてない
なんて考えないでしょ。
その奥さん、愛人をどう楽しむか?
それだけ。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:47:41.54ID:U/bU/ZUx0
フル軍団はSFFに嫉妬し過ぎみっともない1.7倍はデカイから画質の差は仕方がない何時か買えるようになれ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:51:02.15ID:LNm6JHyd0
フルの人達も悔しがる必要はない。
万能性ならフルのほうが上だから。
50Rを使う人は、万能じゃないけど、
1点突破の不便性を楽しむ変態ってだけ。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:51:37.31ID:U/bU/ZUx0
>>946
それは富士の圧倒的な技術力だろ他の家電屋のカメラとじゃ大きな画質さにならないって
家電屋FFと富士SFFじゃ大きな差になるって事だ解ったか
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:54:46.56ID:RsMNnHII0
GFXのセンサーは普通のベイヤー配列だからな
更にセンサーはハッセルと同じ家電屋が設計開発したソニーセンサー
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 20:55:26.28ID:sLZsBI120
比較対象がD5や6Dmk2なら、まあ…
APS-Cと比べても差はないし、4433と比べたら大きな差はあると言えるかなw
まともなFFセンサーが比較対象だと評価は見事入れ替わるがな
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:02:43.41ID:sLZsBI120
>>949
全てにおいてフルの方が上だろ
画質もレンズを含めればフルの方が上
一点突破ってどこが?
GFXは全て中途半端の中半カメラ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:04:14.03ID:U/bU/ZUx0
家電屋が作ったセンサーそのまま使うわけないだろw
富士の圧倒的な技術力でチューンしてるんだよ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:09:22.26ID:WjAHFfBh0
フルサイズもマウント口径が大きくなったから、今後バカでかいレンズばかりになるの…?
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:13:24.59ID:sLZsBI120
>>956
フジ信者煽るのが面白いから暇潰しに来てるんだよ
お前は擁護雑すぎだw
明らかにクソな星景写真貼って褒めたり
フジ馬鹿にしてんのがバレバレw
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:54:37.69ID:7bWhzGZ/0
>>954
>画質もレンズを含めればフルの方が上
>一点突破ってどこが?

昔から中判や大判のラージフォーマットは絞って風景を隅々まで高解像度が基本だったの知らんのか?
大判なんて開放F9とかだったんだが?
お前が言ってるレンズまで含めればって、Fの明るいレンズがないってことだろ。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 21:55:39.96ID:U/bU/ZUx0
>>958
クソなのはお前だろw早くフルで撮ったクソじゃない星画像貼ってくれよもうずっと待ってるぜw?
確り煽ってよろしくwコンプレックスフル信者さんw
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:07:13.73ID:6D5b8x/60
そうやってバカ信者どもが無理やり中判の駄目な所を正当化してもね、当の御本尊フジフィルム様はスーパーフルフレームなんてアホ丸出しネーム名乗ってフルサイズ市場を奪おうと必死なのよね
絞り込んで使う用途のみでフルサイズ市場奪えるわけないのは考えるまでもないよね?

中判本来の狭い市場規模では開発費の一部にもならんのは、かつてそこのNo.1でしかもスーパー低開発費だったペンタ645zが全然儲かってなかった事が証明してるわけでさ
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:09:35.19ID:7bWhzGZ/0
昔、フルサイズ大口径競争みたいに明るいレンズをこぞって出してた時期があったの聞いたことあるだろ。
レフになってフランジバックが長くなって、それでF1.2とかの明るいレンズを作ろうとしたら
50mmで出せなくて、最初はニッコール55mmとかキヤノン58mmとかで出してきて、
その後に改良して50mm F1.2を各社出して行った。
そんな風に、無理やりにでも明るいレンズを出していた時期がある。

そんな時代でも、ハッセルツァイスは80mm F2.8で、F2とかは出してなかった。
マミヤF1.9とかごく一部だけはあったが。
コンタックス645になって、やっとツァイスプラナー80mm F2が出た。
ハッセルはゾナー150mmも開放F4だったからな。

その時代に
「ハッセルなんてレンズがしょぼいからフルサイズのほうが上だ!
フルサイズはF1.2とか各社色々あるし、中望遠は85mm F1.4も、F1.2もある。
一方ハッセルの中望遠はF4だからフルサイズの価値。」
と言ってるようなもんだからな。

・・・いや、そもそも絞るのが基本なんだが
と言われて終わりだからな。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:15:17.41ID:qxdKVL3+0
>>960
レンズの明るさもあるが、GFレンズは性能的にもフルサイズのレンズと比べてダメダメだね
なんせ単焦点でもフルサイズの安ズームに負けるくらいだから
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:36:23.80ID:9S7rLlzF0
米アマだとレンズが数万以上安いんだけど、フジって海外購入で保証効いたっけ?? オリンパスは国際保証効いたんだけど
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/22(木) 22:46:41.04ID:iTBXhG610
>>971
故障時治してくてるけど、国際保証は無いから1年以内の自然故障でも有料だと思う。
因みに、国外購入だと日本のユーザー登録は出来ないかも。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 00:40:59.19ID:OoDDV70p0
子供のころの
クリスマス前夜の気分で
わくわくがとまらないよw
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 04:44:58.89ID:H47SavTJ0
>>969
Xマウントの話なんてしてない。

言うとするなら見るからに画質を追求した開発者の力の入ったレンズだから、単純にガラス枚数などが多くて重いだけ。
一方EF85/1.8は撒き餌。
そんなの、シグマのド級レンズが、同じスペックの他社撒き餌より重いのと同じ。

じゃあ焦点距離による基準なんてないのかよ!適当言ってたのかよ!とか論点ずらし言い出すかもしれんが、そんなことはなく、
110mmレンズを換算したら88mmになるからフル85mmと比べるとか言ってるのがバカで、
そして110mmは110mmのままで考えて別に妥当な重量に納まってるという意見は別になにも相反してない。

基準がメチャクチャだは反論にならないと釘をさしておく。

そもそも最初のほうで110mmの比較として挙げたシグマ105mm F1.4がニコンの同スペックの1.5倍も重い時点で、
焦点距離から求められる重量はあくまで最小値であって、そこから重くなる分には論に含まれてる。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 08:02:21.64ID:dYfRClWZ0
はっきり間違いおかして、それを認めることもできず醜い言い訳を長々とまあ
クズ人間に老害補正追加されて正真正銘のゴミになった感じだな
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 08:38:59.81ID:owbAXZf50
爺さんたち下らない議論してる暇あったら、外に出て一枚でも多く写真撮りなよ。
連休だよ?
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 10:31:41.74ID:fz5rXjRb0
確かにNIKONやSONYの技術力は
魅力的な製品で世界で人気がある
それが故に自信をもって推す人達がいて当然
フジも世界でなんとか食い込もうとして
日々奮闘している
こうやって全体のペースアップが図られるなら
消費者としては嬉しい限り
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 12:33:48.40ID:18okT27d0
>>977
Xマウントの話をしてる人に自分から食いついたくせに「Xマウントの話なんかしてない」とは空いた口が塞がらない
嫌われ者のモンスター老人がネットに居場所見つけて大暴れですか?

ついでにこれでもどうぞ
-Dpreview Award 2017-
Best prime lens
1位Sigma 14mm F1.8 DG HSM Art
2位Sony FE 85mm F1.8

https://www.dpreview.com/articles/2992226438/dpreview-products-of-the-year-2017
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 15:11:22.50ID:9fFKIU2X0
マップカメラでGFX50Rのインタビュー記事がパート4まで公開されてる

https://news.mapcamera.com
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/23(金) 15:38:14.03ID:H47SavTJ0
>>980
>F値が考慮されていない。焦点距離だけでは語れないんだよ。まだ気づかない?

そのF値を考慮した上で妥当な重量だとすでに言ってるのが見えないのか?
110mm F2について

そもそも、110mmレンズを、画角が88mmになるからという理由で85mmと比べると言ってる時点で、
反論側に、最初からF値うんぬんとか、それを言うならこれはどうだ、とか反論できるレベルに居ないことに気が付かない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況