X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb3-yjcp)
垢版 |
2018/09/25(火) 20:58:43.79ID:YZB/56Mi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
・BicPhotoStyle (http://www.biccamera.com/bc/c/contents/bicphotostyle/fujifilm/x_t1/index.jsp
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part61
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537428634/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 658a-DHaP)
垢版 |
2018/09/25(火) 22:52:17.48ID:UIA1OMPK0
ミラーレス

フルサイズ陣営 ソニー/ニコン/キヤノン/パナソニック/ライカ/シグマ

APS-C陣営 富士フィルム/リコー

う〜ん…
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e9e-9z7T)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:19:42.14ID:mUR+23A20
>>5
マウント替えおじさんが忙しくなりそう
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-/e2F)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:22:52.54ID:OY9EwWQX0
>>5
フルサイズミラーレス市場に、3社+1連合軍が共存共栄できる程のパイの大きさがあるのだろうか?
例えボディは買えても、皆さんデカ重クソ高高性能レンズ攻勢に付いていけるのだろうか?
絶対1社くらい脱落者が出そうな気がする…(この中ではニコンか?www)

大多数の写真愛好家にとっては画質とサイズとコストがベストバランスなAPS-Cと、画質命の中判に注力するというのは結構イイ作戦にも思えますが…。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e81-3cGd)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:24:10.56ID:hBsL97440
前スレ見ても他社からの乗り換え多そう
T3買うのに久しぶりにヨドバシ行ったら
前と比べてフジの売り場広がってて驚いた
0013名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-xOzC)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:30:12.85ID:Gks3yT3Ka
>>10
ただし、現状のAPS-C機は特に正面から見た面積がセンサーサイズに対して広すぎるから左側をもう少し圧縮してかないと大きさのメリットが却ってセンサーの割にはデカイってなりかねないぞw
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cde3-oWwQ)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:36:30.13ID:1SCjh1Oy0
フルサイズなんか要らんだろ
それより赤バッヂの70-200f2.8と300f2.8まだか
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-/e2F)
垢版 |
2018/09/25(火) 23:37:01.85ID:OY9EwWQX0
>>13
ですから、コンパクト命の方にはEシリーズを、いやいやカメラは小指が余らずしっかりグリップ出来るサイズがなくてはイカンという小指厨の方にはHシリーズも取り揃えておりますが…。
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e9f-OZV5)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:05:05.65ID:1IQ+pSBz0
ファンクションで
モノクロの温かい 冷たいを設定モードを
選択できない。んだね。

いちいちメニュー開かないとか。。、

アプデで追加されたりしないかな
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 00:07:56.69
2020年のオリンピックで破産する日本に訪れる8K時代とは・・・?

・金が無い
・韓国領
・乞食
・危険
・汚い
・キツイ
・厳しい
・苦しい
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 86e0-Bf/B)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:17:45.40ID:5P+hXpou0
>>5
俺はフルサイズ(D810)からT2に移って来たけど、フルサイズはレンズデカくなりすぎ
解像度上がって要求されるレベル実現しようとしたらああなるのはしゃーないけど

並行してX-E1使って気にいってたし、色々やった結果APSCで十分
子供抱いたら、持ち歩ける最大のデカさはT2が限界
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e1-rhI1)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:19:04.48ID:eigpjqjX0
フジは医療系やアスタリフトみたいな化粧品あるしどうマーケティングしたのかよくわからんがASEAN諸国でのシェアが妙に高いし
まぁ地味なニーズを突いて細く長くやってけるんじゃないかね
何よりフイルム時代の終焉を生き残った戦略は企業経営でも頻繁にモデルケースに挙げられるわけで何だかんだ洋画のホラーで生き残るけど名前がわからない脇役みたいなポジションを維持しそう
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-/e2F)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:28:58.66ID:2KinRAKr0
>>33
医療系や化粧品に頼らなくとも、Fujiのイメージング部門にはチェキ様という全く競争相手の居ないドル箱がある。
フルサイズミラーレスというレッドオーシャンで、潰し合いを演じてのたうち回る3社+1連合軍を高見の見物www
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e1-rhI1)
垢版 |
2018/09/26(水) 00:42:53.60ID:eigpjqjX0
>>35
インスタントカメラっていえばライカのゾフォートって富士フイルムのチェキフィルム使えるんだよね
フジはライカMマウントのアダプタ出してたりこの二社楽しそうなことやってんなと思う
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4229-tHrl)
垢版 |
2018/09/26(水) 01:22:15.99ID:3ClokpMk0
富士フイルムのGFX、Xシリーズカメラ にCapture Oneが対応開始
https://fujifilm.jp/information/articlead_0554.html

・Capture One Pro 11.3
Capture One ソフトウエアの最新版
・Capture One Pro FUJIFILM 11.3
富士フイルムGFX、Xシリーズカメラのテザー撮影、RAW変換機能に特化したCapture One ソフトウエア
・Capture One Express FUJIFILM 11.3(無償)
富士フイルムGFX、XシリーズカメラのRAW変換機能に特化したCapture One ソフトウエア
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-IrqD)
垢版 |
2018/09/26(水) 01:25:09.69ID:dUSNskLg0
◆◇小田急昭和のロマンスカーLSE◇◆
◆◇撮り鉄警戒情報◇◆

〈 10/6 10/8 10/13 正午から14時頃にかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切

〈9/29正午あたり 9/30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方

以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
撮影のさいのお供として、「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」をご携帯ください。
撮影前後の腹ごしらえには「箱根そば小田原店・新松田店」などのご利用がおすすめです。

○◆□◎▽◆□◎△■☆◆▼●▽◎▼▲◇★□△◎▽◆▲○◆□★▼☆◇□▲○◆◇▽●◎★■◇▽☆◆▼○●▲◇◎
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c646-c5XN)
垢版 |
2018/09/26(水) 02:03:10.25ID:HkXvYsag0
まぁ普通の人はボディに何十万レンズでまた何十万かけてデカいシステム持つのはハードル高いだろうしAPS-Cが手薄になる環境は悪くないんじゃない
T3や8-16の価格はどうかとも思うけど
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd98-92Od)
垢版 |
2018/09/26(水) 08:52:29.47ID:YPU1+i5U0
>>28
はぁ?
何馬鹿なこと書いてるの?
あんたはSAMSUNG連呼してる奴かな
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c2e3-oWwQ)
垢版 |
2018/09/26(水) 09:08:31.56ID:pjr9Gv0m0
>>52
8単欲しいよなあ
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e8-/Eul)
垢版 |
2018/09/26(水) 10:35:02.06ID:8FuC7BcC0
X-T3の顔認識・瞳AFですが、残念ながらピエロの演者の顔・瞳は認識しませんでした(笑)
これに対応するために特徴データベースを更新したら、それはそれで誤認識が増えそうですし、なかなか難しいものですね。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e1-rhI1)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:09:24.45ID:eigpjqjX0
>>58
結論から言うと全くわからん
俺はT3は最初Samsungのセンサーだと思ってた。単純に高感度の特性がNX1に近かったから
でもSamsungのセンサーは何よりゲインの切り替え無いし、読み出しのノイズ分布がフジの今までのセンサーと一致してるからあれ?これSamsungじゃないなと
36MPセンサーの例もあるからソニーが高感度性能を犠牲に読み出し速度を上げたものをテストケース収集のために自社より先に富士フイルムに提供したか?
いやいや、見てくと東芝系の技術者の設計っぽいんだよなぁ…とか考えたけどここまで。あとは考えても何も解らん。そのうち解るっしょ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-lfwj)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:28:11.50ID:cOmLPGZs0
GFX-50Rの公式リリースみるとFUJIFILM G フォーマット」イメージセンサー
ソニーって一言も言ってないな 
レビュー系はソニーセンサー採用って大体書いてるな 

20万も安くなった理由は何だよってはなし
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-lfwj)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:32:45.36ID:cOmLPGZs0
Youtubeのコメント見てても
ミラーレスレースどれが残るのか勝つのかってコメントで話題になるな

普通にサムのフルサイズ、Lマウント(当分レンズ他社なげ)出してほしい
カラーサイエンスが売りなんだからありだろうに 
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e1-rhI1)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:15:00.27ID:eigpjqjX0
動画上がってきたね。つっても手元にあるから参考程度にしか見てないけど。T3は動画性能の大幅向上、AF改善、読み出し速度の向上が特筆できる点かな
あと瞳AFが実用的になって個人的には持ってるα7第3世代より明らかに精度がいいってのが意表を突かれた点だった。セルフィーが流行してるASEANに対してアプローチするには富士フイルムにとってマストな機能だったんだと予想出来る
渋谷駅周辺を仕事で歩くとセルフィーしてる台湾人、インドネシア人、タイ人は富士フイルム利用率が高くて驚く。特にバンコクに出張してた時は日本でいうキヤノンくらい富士フイルムのカメラばっかり見かけて非常に驚いた。シェア45%だってさ
T3の諸々の改善点、それに伴う高感度性能の低下については画素数を上げることで補填を試みていてその点についてはまぁ…成功していると言って良いんじゃないかなと思う。丁寧な設計のセンサーだよね
ココらへんが気になるレベルの人はフルサイズに切り替えたほうが良いかな。携行性と画の良さはトレードオフだと割り切らなきゃ。これでも5年の間で別次元なくらい良くなってるんだけど
T2までのユーザーは買い換えるべきか?というとそんなことは全く無い。手元のカメラに不満があるならT2からT3に変えるよりメーカーごと変えないと満足できない。これは断言できる
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-8ehP)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:24:50.09ID:LiJHmleOM
長い
三文字にまとめろ
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-8ehP)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:39:34.98ID:LiJHmleOM
>>69
よくできました まる
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9be-LgAV)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:38:10.09ID:Je0rSee20
カメラもPCのようにパーツごとに選択肢があって自分で組み立てれたら良いのにな
規格争いばかりせず、さっさと規格統一すりゃいいのに・・・
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e1-rhI1)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:49:15.57ID:eigpjqjX0
ユニフィケーションの問題は競争力の低下かな
個人的にはカメラ畑は成熟した業界なんだから>>74の言う通り統一規格があっても良いと思うしPC型BTO形式の事業が発展する未来も楽しいと思う
実際それで競争力が多分低下してないから(実証不可能だけど)尚更。でも富士フイルムは独立してて欲しいと思う
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cde3-a7AO)
垢版 |
2018/09/26(水) 14:58:28.56ID:AKp1F7530
フルサイズ大戦が勃発して
富士はAPS-Cと中盤で独自のけっこういい立ち位置なんじゃね?とかみんなが言ってるなか、
1年後くらいにフルサイズに表現のフロンティアを見出したとかなんとか意味不明なことを言いながら
3週遅れくらいのマシンを投入してこそ富士。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-7Zhj)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:04:34.54ID:mGxhy1Fla
Gマウントレンズで35mmイメージサークルのみ対応のGFFレンズを発売
ニコンのFXレンズとDXレンズの関係みたいな商売してこそフジだろう
これによりレンズは大幅なコストダウンが図られるし
GFXボディは捌けるし、おこぼれでGレンズも売れる

みんなハッピー(ガンギマリ)
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-8ehP)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:07:44.26ID:Wxzzig4KM
フジがもしフルフレームのカメラを出しても俺は買わないね
あのデカいデータとデカいレンズに戻る気はないわ
コンパクトじゃないとヤダヤダ病にかかってるから
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 15:09:40.74
他社が次々フルサイズに行くのは、旧マウントでレンズが売れないからなんだよな。
富士のレンズも売れ無くなったら、新しいマウントに逝ってしまうぞ。
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e1-rhI1)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:12:21.99ID:eigpjqjX0
>>78
それ俺丁度昨日NikonD850から疲れて富士APS-Cミラーレスに乗り換えたが色再現度の高さが唯一無二すぎて離れる気がしないぞ
俺がZに移行しなかった理由がまんま「Zにするなら今のD850のままでいいじゃん」ってところにある
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-lfwj)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:28:32.84ID:cOmLPGZs0
>>85
https://www.youtube.com/watch?v=bZ-SvBfAFtM
目で見た感じの色に一番近いって言ってるな どの設定かまでしらないけど

Matti HaapojaはPeter McKinnonの片割れだから影響力が大きい
Peter McKinnonやCaseyNeistat はCanon派なんでEOS Rに注目してる感じ
撮って出しのスキントーンが海外で言う赤ちゃん肌っぽいピンク色なのがいいってことらしい

Beautiful DestinationsやMatt KomoあたりもEOS Rにいくかもね〜
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ee8-lfwj)
垢版 |
2018/09/26(水) 15:36:16.64ID:cOmLPGZs0
海外の色彩感覚で言えばアホみたいにスキントーン重視だからな
ちょっとでも緑被りで死人、ゾンビ映画か! 病気か? って言われる

逆に言うと日本の色彩感覚はぶっ飛んでる
インスタで言うと…ひまわり畑で死人がニッコリ微笑んでるわけw 

フジフロンティアが補正しきれないシアン化ぶり
またはオペレーターがシアン引いた色から着てる

Pro400Hのベース色が赤っぽいのは反転したときシアン
コレをきれいに補正したとき本当のあのミントグリーンの色が出る
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 15:52:59.53
かつてのフィルムでも富士とコダックは全然違っていたし
アグファなんか今のProNegStdみたいな感じでとても色再現性がいいとは言えなかった。
でも一番好きだったのはアグファなんだよなぁ。
だから変な色の富士(ProNegStd)が好き。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-8ehP)
垢版 |
2018/09/26(水) 16:06:39.85ID:Wxzzig4KM
αってガジェオタしか買わんでしょ
雨の日に撮影できないカメラなど無用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況