X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 18:02:43.36ID:TQhAjVSv0
2018年、Eマウント終了
迫りくるフルサイズミラーレス「大口径軍団」

最小口径Eマウントの”最期”を看取る
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 19:32:42.09ID:bnGAfuKv0
>>2
確かに大口径マウントは複雑なレンズの開発を容易にするけど
予算や開発力のある会社にとって、これは大した問題ではない。
ユーザーの利便性を害する大型化は絶対には避けるべき。
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 19:41:00.90ID:FedJZ51v0
Eが小径ならさらに小さいニコンFマウントはもっと酷いという事実w
ニコ爺哀れ・・・
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:30:54.56ID:arDOxuRo0
>>3
でも豆粒口径でレンズの性能を追求するとバカでかくなる。
レンズ込みで考えると豆粒口径の方がデカくて重くなるんだよな。
性能クソの標準レンズしか使わないなら別だけど
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:34:36.66ID:yK21d/TF0
正直、少なくとも口径50mm以上の新マウントにするならソニーにしたいんだが
今だとどうしてもパナが最有力候補になってしまう。。。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 20:39:00.40ID:at/6ywHa0
「カメラ屋が作ったカメラ」が終わろうとして
「家電屋が作ったカメラ」の時代が始まるんやね
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 22:02:07.43ID:9D2NGJrE0
Zマウント 56mm
RFマウント 54mm
Lマウント 51.6mm

<< ネイティブフルサイズミラーレスマウントの壁 >>

Eマウント 46mm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況