X



なぜ小口径、ソニーEマウントは短命で終わったか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/09/26(水) 18:02:43.36ID:TQhAjVSv0
2018年、Eマウント終了
迫りくるフルサイズミラーレス「大口径軍団」

最小口径Eマウントの”最期”を看取る
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:13:53.53ID:ebmJcFG30
AFはソニーが上とかよく言うけど、実際は精度が微妙にわるい。Z7の方がかなり良かった。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:23:53.89ID:O7SR31FE0
>>625
俺としてはZ7のAF速度が遅いのに驚いた
正確さまでは見てないので店で確認してこよう
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:28:05.77ID:+sgajH1S0
ミラーレスのAFは進化途中 
新機種になる度に性能が上がる

風景なのか人物なのか、スポーツなのか、AFモードは何なのか

AFの精度と言っても、漠然とした話で分からんな
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:29:53.01ID:tONuKB830
AFの速さとかの前にソニーは実写画像が悪すぎる
いくらAFが速くて正確でも1万円クラスのコンデジと同等の画質じゃ存在する意味がない
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:46:10.83ID:tONuKB830
ピントなんて腕でいくらでもカバーできるけど、ボロボロ画質は腕じゃどうにもならない
カメラのオートに任せっきりのド下手糞ソニー信者は糞画質でもとりあえずピントが合ってくれればそれでいいらしいw
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:48:35.78ID:+sgajH1S0
>>630
腕でいくらでもカバーできる?

ほー、じゃあ走りまわる犬とか、おまえの腕が分かるような写真を見せてくれよ、先生
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/08(月) 23:54:15.77ID:O7SR31FE0
>>631
ワイのニコン機より画質は良いからセーフ
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:00:47.43ID:ehRhPH390
>>633
悔しくて指がプルプル震えちゃったの?w

他人に画像せがむのなら、まず自分が撮った画像晒してみろよw
糞ニー信者っていつもそうな、他人にはクレクレせがむくせにテメェは出さない
ホント、性格的に歪な糞人間ばっかり。だから掲示板でダニのように嫌われる。
なんでそうなっちゃうの?ソニーのカメラから変な電波でも出てるのかな?w
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:06:14.45ID:JdR50n5u0
>>635
腕でカバーできることを先見せないといけないのではないでしょうか?
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:10:46.67ID:WFpVWDLM0
>>635
腕は?
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:23:16.91ID:ehRhPH390
>>636
>>637
お前らピントすらもカメラ任せじゃないと合わせられないの?それすらもできないカメラ音痴がこんなとこ来てんなよw
それでいちいち作例出せと喚くの?てめぇの作例も出さないで。まず人としての常識を弁えような。屑
それ以前にAFが弱いと言われてるカメラでもいくらでも動体撮った画像、ネットに転がってんだけど?
それすらもできないの?w
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:25:44.89ID:WFpVWDLM0
>>640
腕どうした
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:28:00.04ID:ehRhPH390
>>639
あの開放でパープルフリンジ出まくりの明るくしても意味の無いボッタクリ糞レンズのFE24/1.4GMがなんだって?
高性能広角だ?笑える〜
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:29:13.37ID:ehRhPH390
>>641
まずお前が晒してみろよ
キチガイ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:29:29.28ID:lTtYLnPS0
>>640
瞳Af絶賛してるのプロだけどな。
撮れ高が全然違うのと、ピント合わせる事に気を使わなくて良くなった分、構図とか他の部分に今まで以上に気を使って撮影出来るから良い写真が撮りやすいと。
今時ピントをマニュアルで合わせられるかどうか競ってるの一部のアホだけだろ
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:34:04.25ID:ehRhPH390
>>644
プロならわかるんじゃないの?撮影シーンでAF使わないとかフツーにあるよね?
まさかそれすらも知らないプロだとか?w

そもそもプロがこんなスレでソニー擁護のために口角泡飛ばすとかw
恥ずかしくない?
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:37:25.09ID:B+RmujXQ0
>>591
そういうことでしょ。
望遠では瞳が大きくなる。それで場合によっては端の光束がケラレる危険性が出る。
広角ほど瞳は小さくなるので問題は生じない。
後玉径の制限も瞳が小さいレンズでは関係ない。仮に瞳が小さいのにセンサーより大きな後玉を入れるとしたら、最後の方のエレメントが強力な凸レンズ。これはまともにレンズ作るならありえない。

>>639
広角で強力な凸を最後に置くとかまずないからね。

Eマウントは新規に策定するとしたらフルサイズにはちょっと狭めかなと思うのは普通。
その理由はF1.4未満の超明るいレンズや300mm F1.4とかのこれまでの常識にない明るいレンズを考えると苦しくなりそうだから。
でも既にソニーはEマウントを持っていて、たまげた明るさの(そして高価な)レンズは難しいとしてもほとんどのレンズには足りているので、APS-Cで普及機普及レンズも展開することを考えればEマウントのままフルサイズ化は妥当な判断。
Eマウントで高級から初級まで共通のプラットフォームで展開できればコストダウンでユーザーへのメリットもある。
別の言い方をすれば、現在および遠くない将来の技術で実用的なものにできないフルサイズのたまげた明るさのレンズを作るためのコストをユーザーに転嫁しない決断をした。
いつの日か、超大口径を普通の実用レンズに加えられるような技術進歩があれば、さすがにレンズ設計の基本技術も変わったとしてマウントも寿命でしょう。
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:49:48.93ID:8B1wCSvi0
たまげた超明るいレンズより
超絶高感度センサーだからな、ソニーは
ユーザーもそっちの方が楽で良いわ
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:53:42.32ID:ehRhPH390
ソニーもEマウントはAPS-Cだけにしとけば、そこにもっと力を注ぎこんでれば
こんなにもマウントで叩かれなかったろうに
惜しいよな
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 00:57:41.26ID:Y3pNL2MM0
自分には関係無いのに、プロに使ってもらうための費用やら採算怪しい超ハイエンド製品のための費用やらを一般向けにも掛けられて喜ぶマゾ多いからな。
ソニーは合理的ではあるが、カメラマニアはガジェット的価値も求めていると想像できていない。
腕時計でも、戦場で使われたのと同じモデルだと喜んだり、機能とは関係ないけど職人が一つ一つ磨き上げていると喜ぶのと同じ部分がある。
そこが今回は超明るいレンズというところで現れている。
たぶん騒いでる人は58mm Noctをタダでもらえても重くて挫折するんじゃないの。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 01:01:01.15ID:8B1wCSvi0
ソニーがこんなに売れて、シェア取るとは思わなかったんだろうね
悔しいね、でも諦めろw
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 01:08:59.94ID:ehRhPH390
趣味の物なのにシェアガー!とか、ほざいてる人間はクルマはトヨタプリウスとかホンダNBOXが一番なんだろうか?
俺はトヨタのプリウスやレクサスなんかよりもマイナーなロータスエリーゼの方がよっぽど趣味のクルマとしては魅力的だね
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 01:25:43.63ID:ehRhPH390
>>652
エンジンだけな。バックヤードビルダーあがりのロータスは弱小過ぎてエンジンまで開発する余裕はない
ロータスの場合は他社のエンジンは伝統。エリーゼをローバーのエンジンから切り替える時もトヨタにするかホンダにするか悩んだみたいだけど
トヨタのエンジンで正解。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 01:37:12.40ID:3uyltZQ00
正直な所マウントで短命な物が出るとしたら、大口径マウント後発組からまず出るだろうな。
覇権を握るのはどちらかまだ分からないが、いくらSonyが圧倒的に先行してるといっても差別化を意識し過ぎて大口径マウントに各社固まりすぎだろ。
これじゃ仮に大口径マウントの後続組から覇権を取るメーカーが出たとしても、むしろ小型化需要で第三位くらいにEマウント居るだろ。
最初の脱落者は、ニコン、キャノン、パナ連合のどれかだと思うわ。
キャラ被りすぎだろ
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 01:45:34.30ID:ehRhPH390
>>656
いくらソニー信者が屁理屈を述べようが現実にはソニーEマウントの画質なんて>>617の画像なんでしょ?w
写真なんて実際撮ってナンボの世界。実画像がアレじゃあw
あ、写真も撮らないでスペック表とカメラ見てニタニタしてるソニーヲタには理解できないか
ネットに転がってるα7での現実の画像を見るとガッカリな写真が多い
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 01:55:58.60ID:ehRhPH390
>>660
実際に出てきた画像が糞でくやしいのぅ
いくら手前味噌の持論を展開したところで結果が伴ってなければ、それはただの屁の理屈
わかりますか?おバカさんww
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 02:04:07.98ID:MNIwLPxF0
実際Eマウントはろくなレンズが無いんだよな。
ソニーガイジはFE 24-70mm F2.8 GM もってるのか?
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 02:05:55.32ID:T4GW8Z7y0
>>662
いやあ、割と高評価だよ。
完全無欠ではないけど、これを必ず超えろと言われると大変。
Nikkor 24mm F1.4 Gよりは写り良いよ。
そして軽いよ。
Nikkor 24mm F1.4 Gも良いレンズなんだけどね。
何とか悪いところを探すだけの君にはNikkor 24mm F1.4 Gの魅力もFE24mm F1.4 GMの魅力も分からないだろう。
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/fe-24mm-f1.4-gm-sel24f14gm/review/
https://www.photographyblog.com/reviews/sony_fe_24mm_f1_4_gm_review
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 02:10:26.65ID:XxaZtXYB0
>>617
この写真がオールドレンズで撮ったみたいな周辺減光やら低コントラストなのは理解出来るんだけど、なんでこんなピン外してて更にクソ構図なの?

これも、写真的には正しい構図なの?
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 02:28:50.19ID:T4GW8Z7y0
今日のIDがID:ehRhPH390の馬鹿が貼っている作例のもともとはこの記事。

Loxia 2/35 開放で柔らか、絞るとくっきりのフルサイズEマウントレンズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/681420.html

Loxiaシリーズ初期に出たこの35mmは非テレセンのZMビオゴンをソニー用に少し調整しただけ。
ソニーユーザーの間でもあまり好評ではなかった記憶がある。
出る前から「大丈夫か?」みたいな心配をされていて、出てみて「やっぱり」と。
ツァイス的にはLOXIAは割と趣味的シリーズの位置付けみたいで、
普通に写したければBatisでどうぞということらしい。

>>665
記事を見てくれれば分かるけど、間違えてF2.5にしたらしい。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 04:17:23.28ID:MNIwLPxF0
>>664
広角レンズはミラーレスが有利ってずっと言ってるのに
一眼レフ用レンズと比べるガイジw
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 06:59:25.85ID:gc4sLYoa0
>>657
Nikonだよ
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 07:42:29.51ID:l6o5PwFI0
一眼レフ用のレンズの方が安く作れてコスパは良いと思うよ
そこに目を付けてフルサイズミラーレス用にリメイクしたソニーは目の付け所が商魂逞しい
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 07:44:16.86ID:JdR50n5u0
アホは小口径と大口径だと性能差は0:1だと思ってるみたいだけど
実際は9:10みたいな感じだからな
余程のレンズじゃなければ大概作れるの
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 08:11:36.99ID:lXkhE00b0
大口径マウントの優位点アッピールとして
阿呆みたいにでかくて高価な大口径レンズ発表しよるが
あんな大口径だと開放あたりは周辺画質もクソもないし
絞ったら別に一緒じゃね?
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 08:14:30.81ID:lXkhE00b0
こんなにうすうすな被写界深度で写真撮れるんだあっ!
って自己満ぐらいしかメリットない気がするんよね。

そもそもあんなデカブツレンズにするぐらいなら
中判センサーにした方がよっぽどメリットないかねw
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 09:24:46.12ID:ao5uFDNw0
フルサイズ並の高感度と画素数が得られるならな
デジタル時代でレンズ並みに重要なセンサー性能無視し過ぎじゃね、このスレ
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 09:31:52.67ID:mSgz/1f50
>>676
あれかw?
いつでも最高の性能を求めないと我慢できないのボクチン!って奴かw?

自分基準もちあわせねーのか
バカジャネーノ
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 12:32:34.92ID:YDYa25BC0
結局、FEマウントレンズはレフ機用レンズとの比較対象にしかならないんだね
他社のミラーレス専用レンズがどんどん増えた2ー3年後に付いて行くのは困難だね
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 12:36:17.24ID:YDYa25BC0
ベンツBMWでスーパーに買い物に来てる人に向かって
そんなの無駄だよ軽自動車で十分だよねって言ってるのがEマウント信者

当のベンツ乗りは軽も自転車もサブで持ってたりするw
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 13:12:49.36ID:GVdXRTSw0
>>672
余程のことかなぁ?
単純に安い望遠作れないのはマウントの制約が原因だと思うけどな
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 14:05:03.72ID:wtu2tlK90
>>669
ナノクリ単よりFE24/1.4GMは性能出ているというわけだな。
まさかナノクリ単の一角を比較対象にするだけでガイジ扱いとは思わなかったよ。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 14:22:30.28ID:UV1eZEGT0
アンチの願望とは反対に現実はソニーαが売れている
レンズの評判も非常によろしい

大型量販店・店員に聞いても、ソニーをベタ褒め
センサーが良い、AFも速い、レンズも素晴らしい、そして売れている

この現実がアンチを火病らせるのだろうか
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:10:29.45ID:2rW0l0hc0
>>621
同意。
そもそもフィルムが0.1mm単位で厳密だった訳では無いし、しかも、フルサイズセンサーでは
キヤノンは「約36x24」とか言って誤魔化してるけどソニ製センサーよりも少し小さいくらい
と目されているから、どっちかと言うと
「ソニー製センサーなら大きい方」
なんだよね。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:27:05.73ID:gc4sLYoa0
>>679
たとえになってない、馬鹿w
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:28:35.89ID:gc4sLYoa0
>>678
2、3年で Zマウント廃止なのに。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:30:12.86ID:gc4sLYoa0
>>673
デカ穴しか取り柄なんだから。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 15:34:20.77ID:XKgcvlK40
>>686
どこも約だからね
ソニーもセンサー毎でサイズ変わってるし
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 16:41:16.81ID:MNIwLPxF0
>>676
小口径Eマウントの欠陥を改善するには、
曲面センサー導入か、
入射角が増す有機センサー導入しかないんだよ
センサーに夢見過ぎだねぇ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:00:19.41ID:YDYa25BC0
たとえ有機センサが導入されたとしても
コサイン4乗則による減光、色収差、口径食、コマ収差などが改善されるわけではないでしょう
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 17:09:31.09ID:KhlPff3t0
>>691
曲面センサー中心部、中間部、外縁部など、センサー各部へ配光する角度(センサー各画素への光の入射角)を
装着するレンズに合わせて切り換えるために、センサー直前に配置する形状可変レンズも必要になるんじゃない?
電圧を加えると変形するピエゾ素子(圧電素子)を透明な素材で開発して。
または曲面センサー自体を、装着するレンズに合わせて形状可変にするとかね。

新設計の専用レンズを使わずに既存のレンズを使えるようにするには、そう言った工夫が必要みたいだし。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:34:48.65ID:lXkhE00b0
正直むしろソニーには今後は
小さくて写りの良いレンズをガンガン出してほしいなー

今の手持ちでほぼ満足はしてるんだけど
お散歩用が無いんだよね。
Batis40はちょっと気になるけど。寄れるし。
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:44:40.81ID:LRD5EBzG0
>>677
だからその基準が俺には高感度と画素数なんだよ
新製品出たら都度買い換えるのだっておかしくないだろ、お前等がそう言うようにミラーレスは家電なんだから
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:53:27.25ID:KhlPff3t0
かつては写真用フィルムも好きな性能や画質の銘柄を選べ、フィルムが進化しても問題なく対応できてたように、
デジタルカメラも、少なくともレンズ交換式のものは、センサーと画像処理エンジンとを高性能な新型に交換できるようにしてほしいね。そのために取り付け規格も整備して。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 19:44:43.51ID:yBmdJFH60
>>698
キミの撮影してるのは写真じゃなく単なる画像だね、と言いたいわけだが?
キミの深読みこそが滑りまくってるわけだがw?
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 19:50:19.78ID:KhlPff3t0
>>699
ペンタックスK-1って、センサーと画像処理エンジンが交換式なの?
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:39:04.82ID:rU4g7YQk0
>>702
有料でMarkII仕様に部品交換してくれるって発表してるよね
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:40:59.83ID:LRD5EBzG0
>>701
だからその写真と画像の違いって何よ?
夜の遊園地や観光地でのスナップやらブツ撮りやらで、周辺画質や減光より高感度と画素数が欲しいから自分に合った道具買ってるんだよ?
君は周辺までくっきりの素晴らしいレンズで何撮ってるん?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:46:44.28ID:7IAcdRXq0
昔、キヤノ爺が写真が撮れるのはキヤノンだけ。他のは画像を記録してだけって逝ってた。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:48:01.46ID:lau8omEr0
>>704
多分そいつ写真が好きなんじゃ無くて、写真を撮る工程が好きなオタクだから何言っても理解できないぞ。
写真を撮る工程が不便である程エクスタシーを感じるタイプ
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:51:40.49ID:LRD5EBzG0
>>706
そういう事か、相手した俺がバカだったわすまん消えるわ
不便は不便でもMFやらが好きってのなら分かるんだけどね
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 20:53:44.16ID:KhlPff3t0
>>703
なるほど。ありがとう。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:03.36ID:KhlPff3t0
でもニコンFM2って、写真学校や芸術学部の学生には人気があるんでしょ?
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:30:14.52ID:9CpP0hog0
ナノクリ単ですら比較の俎上に載せることが許されないのが今の画質基準らしいからな
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:55:01.91ID:ehRhPH390
やっぱりEマウントってダメダメマウントだね
膝の高さから落としてこのザマw

24-70mm F2.8GM をα7R IIIに付けた状態でうっかり膝の高さから落としてしまい、根本からボッキリ折ってしまいました。
https://i.imgur.com/MZoTUg1.jpg
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:18:08.99ID:gc4sLYoa0
>>716
たとえがおかしいよね。
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:22:51.77ID:3ob2fBSl0
>>717
マウント側は壊れずに鏡筒側が壊れてるんだからな
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:12.46ID:SGD/HgY40
むしろワイド入ってたら全損してくれた方がありがたい

微妙に光軸ずれるとか一番やだ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:27:12.78ID:SGD/HgY40
俺がたとえ直してやろう

イケメンを釣るのに大豊胸バストが必要、大は小を兼ねると渡辺直美が体ブリンブリンさせてアピールしている横で

ガッキーがそんなの必要ないと諭しているようなもんだ

わかるか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況